2023年12月7日(木)

クロ・フロリデーヌ ブラン グラーヴ 2018
Clos Floridene Blanc Graves 2018

タイプ:白ワイン White Wine

産地:フランス ボルドー グラーヴ
Graves Bordeaux France

グラス 60ml ¥750(税込)

ボルドー大学の故ドゥニ・デュブルデュー教授が、グラーヴ地区の南部に所有していたシャトー。栽培から醸造まで幅広く研究を行い、世界中の白ワイン造りに多大な影響を与えた人物です。ボルドー大学で教鞭をとる一方、数々のワイナリーでコンサルタントとして活躍していましたが2016年、惜しまれながらこの世を去りました。スキンコンタクトを施した後25%の新樽比率で樽内発酵・熟成を約8ヶ月間行います。白桃、レモン、グレープフルーツのアロマが壮大で密度と骨格を備えた偉大な白ワインです。ソーヴィニヨン・ブラン種51%、セミヨン種49%。

小布施ワイナリー シャルドネ クロ・ド・カクトー 2022
Obuse Winery Chardonnay Clos de Cacteau 2022

タイプ:白ワイン White Wine

産地:日本 長野県 小布施町
Obuse Nagano Japan

グラス 60ml ¥550(税込)

近隣のカクトウ農園(栽培者佐藤 宗一氏の教え子達)産シャルドネ種を小布施ワイナリーが醸造した白。醗酵・熟成は新樽100%で行っています。毎年安定して、ふくよかな果実感と樽風味のバランスが絶妙です。

 

2023年12月5日(火)

ドゥエ・プンティ・ヴィンヤード ノスタルジア 2022
Due Punti Vineyards Nostalgia 2022

タイプ:白ワイン White Wine

産地:日本 北海道
Hokkaido   Japan

グラス 50ml ¥700(税込)

函館の隣、北斗市文月(フミヅキ)のワイン生産者。余市の安芸(アキ)農園産シャルドネ種とケルナー種、廣瀬農園産シャルドネ種を使用。75%は房ごとプレス機に投入しタンクで発酵、シュールリーにて熟成。残りの25%は土着酵母による2週間の醸し発酵後プレスし、ステンレスタンクでの熟成後大樽で熟成。瓶詰め前に2キュヴェをブレンド。清澄剤無添加、無濾過で少量の亜硫酸添加。マルメロ、りんご、白桃、エルダーフラワーのニュアンス。ピュアで心地よい果実感と酸味が広がった後に、塩味をともなった後味に続いていきます。果実味と酸味のバランスが、北海道の魅力をしっかりと味わいに表現されています。シャルドネ種80%、ケルナー種20%。

洞爺テラス テラスワイン 赤 2021
Toya Terrace Terrace Wine Red 2021

タイプ:赤ワイン Red Wine

産地:日本 北海道 洞爺湖町
Toyako Hokkaido Japan

グラス 60ml ¥650(税込)

2012年に洞爺湖町の月浦に原野を取得した山崎氏。その後開墾し、山葡萄系を主体に栽培を始め、2017年にワインを初リリース。醸造は札幌の藤野ワイナリーさんに委託しています。2021年は完熟した山葡萄を一割程加えた為に、深みと厚みが楽しめます。

ベルナール・ブレモン アンボネ グラン・クリュ ブリュット
Bernard Bremont Ambonnay Grand Cru Brut

タイプ:白スパークリングワイン White Sparkling Wine

産地:フランス シャンパーニュ アンボネ
Ambonnay Champagne France

グラス 50ml ¥800(税込)

1965年にベルナール&ミシェール・ベルモン夫妻が創業したレコルタン・マニピュラン。最高樹齢90年の区画もある畑から収穫される葡萄は、アンボネ村特有の豊満な大らかさを十分に蓄え、洗練されたピュアな魅力に満ちています。ピノ・ノワール種70%、シャルドネ種30%。24ヶ月以上の熟成。ドサージュ8g/L。

2023年11月30日(木)

ドメーヌ・ドロー ムルソー 2018
Domaine Dreau Meursault 2018

タイプ:白ワイン White Wine

産地:フランス ブルゴーニュ ムルソー
Meursault Bourgogne France

グラス 50ml ¥800(税込)

19世紀の後半、モンテリーの土地でファイロキセラによって壊滅した畑に葡萄を植え6haの畑を手にしたピエール・ドローによってスタートしたドメーヌ。自然農法を実践し、収穫は全て手作業で行われます。葡萄の平均樹齢は40年。美しい淡い黄金色で、リンゴや桃、白い花の香りにナッツやトーストのニュアンス。リッチでクリーミーな味わいのベースにエレガンスさが加わります。

2023年11月28日(火)

アラン・グライヨ クローズ・エルミタージュ ラ・ギロード 2019
Alain Graillot Crozes Hermitage La Guiraude 2019

タイプ:赤ワイン Red Wine

産地:フランス ローヌ クローズ・エルミタージュ
Crozes Hermitage Cotes du Rhone France

グラス 50ml ¥900(税込)

アラン・グライヨはクローズ・エルミタージュに畑を購入し、タン・レルミタージュから南へ数キロにあるポン・ド・リゼール村に本拠を構え、1985年よりワイン造りを始めました。畑は水捌けの良い丸砂利の多く混じった沖積土で、収量を抑え、出来るだけ収穫時期を遅らせることで凝縮感のある濃厚なワインが造られ、多くの評論家から高い評価を受けています。ラ・ギロードは、山斜面の花崗岩土壌の優良な区画にある高樹齢のシラー種のみを使用して造られたスペシャル・キュヴェで、優良年にのみ造られています。

森臥ワイナリー バッカス 2022
Shinga Winery Bacchus 2022

タイプ:白ワイン White Wine

産地:日本 北海道 名寄市
Nayoro Hokkaido Japan

グラス 60ml ¥600(税込)

冬はマイナス30度になる北海道・名寄(ナヨロ)市。極寒の地で葡萄栽培を行う森臥(シンガ)ワイナリー。自社畑産バッカス種を全房でプレスし、搾った果汁をタンクで自然酵母と乾燥酵母で発酵、熟成させました。ノンフィルターで瓶詰した為にオリや酒石酸が僅かに残っています。品種特有のマスカット系のアロマに北国らしい爽やかな酸味が調和しています。

 

2023年11月24日(金)

山田堂 ナイアガラ ヌーボー スパークリング 2023
Yamadado Niagara Nouveau Sparkling 2023

タイプ:白スパークリングワイン White Sparkling Wine

産地:日本 北海道 余市町 登町
Nobori Yoichi Hokkaido Japan

グラス 70ml ¥450(税込)

山田堂が醸造したフレッシュなナイアガラ種のスパークリング。自社畑産と登地区産のナイアガラ種を全房で発酵、一次発酵の泡をそのまま瓶詰めしました。香りはみかんなどの柑橘系で、味わいに全房由来の渋味と、食事がしたくなるような塩味が感じられます。酵母や亜硫酸などの添加は一切しておりません。

2023年11月22日(水)

宮本ヴィンヤード ヴィーニュ・シャンタント プリズム 2021
Miyamoto Vineyard Vignes Chantantes Prisme 2021

タイプ:白ワイン White Wine

産地:日本 北海道 三笠市
Mikasa Hokkaido Japan

グラス 50ml ¥1,000(税込)

元タキザワ・ワイナリーの醸造家・宮本亮平氏の自社畑のワイン「ヴィーニュ・シャンタント」。減農薬農法を実践し、野生酵母によるナチュラルな醸造でワイン造り行っています。プリズムはシャルドネ種からの白。硬質で太めの果実味があり、暑い年ながらも酸とミネラルがしっかり残っています。また、澱との接触時間が長かったため、若干の苦みを伴った旨味が強く感じられます。現時点では香りも味わいも堅く閉じ気味で開くまでは時間が掛かりそうで、1~2年ほどの熟成で固さがほぐれ、さらに数年の熟成を経る事によって真価を発揮する傾向があります。亜硫酸塩の添加は極少量。

2023年11月21日(火)

キャメル・ファーム ヨイチ・ヌーヴォー レジェント 2023
Camel Farm Yoichi Nouveau Regent 2023

タイプ:赤ワイン Red Wine

産地:日本 北海道 余市町 登町
Nobori Yoichi Hokkaido Japan

グラス 70ml ¥700(税込)

余市登町の藤本農園を引き継いだキャメルファームが余市の自社畑のみで造ったヌーヴォー。今注目のピーヴィーズ品種、レジェント種を使用し、早生品種ならで秋の天候不順をかいくぐり、成熟した健全な葡萄を昨年より1週早く収穫を実施しました。そのため暑かった2023年の夏を表現する一品となっています。 

2023年11月20日(月)

ヤマナカ・アツオ モンシー 2016
Yamanaka Atsuo Mont-C 2016

タイプ:スパークリングワイン Sparkling Wine

産地:日本 北海道 余市町 登町
Nobori Yoichi Hokkaido Japan

グラス 60ml ¥450(税込)

ドメーヌ・モンの山中氏が造るシードル。リンゴは同じ余市・登地区の中井農園産リンゴで、ブラムリー種、ふじ種、北斗種のブレンド。自然酵母で発酵後、炭酸ガスと共にノンフィルターで瓶詰し、酸化防止剤の亜硫酸は無添加。
 

2023年11月18日(土)

山﨑ワイナリー ソーヴィニヨン・ブラン 2022
Yamazaki Winery Sauvignon Blanc 2022

タイプ:白ワイン White Wine

産地:日本 北海道 三笠市
Mikasa Hokkaido Japan

グラス 50ml ¥550(税込)

ソーヴィニヨン・ブラン種からのワインは、冷涼な柑橘系果実や果皮のようなフレッシュで爽快な香り。レモンやグレープフルーツを思わせる弾ける果実の味わいと、葡萄の熟度を感じられる力強さもある味わいが楽しめます。樹齢13年。醸造:ホールプレス、低温醗酵
 

2023年11月17日(金)

ボー・ペイサージュ ツガネ ラ・モンターニュ 2017
Beau Paysage Tsugane La Montagne 2017

タイプ:赤ワイン Red Wine

産地:日本 山梨県 北杜市
Hokuto Yamanashi Japan

グラス 50ml ¥900(税込)

わずかに黒みが入った明るい色。黒系スパイス。全体的にはおとなしい香り。甘さを感じさせる穏やかな丸い液体。果汁感。今回リリースのワインの中では一番時間が必要。厳しかった10月の印象も少し伝わってくる。(2019年 BEAU PAYSAGE) メルロ種。瓶詰本数5,348本。
 

2023年11月13日(月)

藤野ワイナリー ピノ・ノワール 2014
Fujino Winery Pinot Noir 2014

タイプ:赤ワイン Red Wine

産地:日本 北海道 札幌市
Sapporo Hokkaido Japan

グラス 50ml ¥800(税込)

札幌市南区藤野にある自社畑産ピノ・ノワール。100Lサイズの小樽を使い野生酵母で発酵、熟成11ヶ月。無補糖、無補酸、無清澄、無濾過で瓶詰。亜硫酸は極少量
 

2023年11月10日(金)

ドメーヌ・レゾン 中富良野シャルドネ 樽醗酵 2021
Domaine Raison Nakafurano Chardonnay Barrel Fermentation 2021

タイプ:白ワイン White Wine

産地:日本 北海道 中富良野町
Nakafurano Hokkaido   Japan

グラス 50ml ¥650(税込)

山梨の「まるき葡萄酒」をはじめとして全国各地に事業を展開するグループレゾンが、新たに中富良野で始めたワイナリー。人間と自然が共存できる環境でのワイン造りを目指しており、畑ではヤギを飼育し、ヤギが草を食べ、排泄物を堆肥にして土に戻し、その土で育った葡萄を原料にするという、エネルギーの循環を運営の中核に据えてワイン造りを行っています。10月中旬、中富良野町の自社圃場で黄金色になるまで熟したシャルドネ種を100%使用。北の大地が育んだシャープでキレのある酸と軽やかな口当たりに、樽醗酵による適度な香味が心地よい余韻につながる辛口の白ワイン。

タカヒコ・ソガ ヨイチ・ノボリ アイハラ パストゥグラン 2017
Takahiko Soga Yoichi Nobori Aihara Passetoutgrain 2017

タイプ:赤ワイン Red Wine

産地:日本 北海道 余市町 登町
Nobori Yoichi Hokkaido Japan

グラス 50ml ¥750(税込)

余市・登地区の粟飯原(アイハラ)家が減農薬栽培した、ピノ・ノワール種70%、ツヴァイゲルト種30%をブレンドした赤。ツヴァイが仏のガメイ種に似ている所から、貴彦氏がブルゴーニュのパストゥグランをイメージして醸造。自社畑ではないがここの葡萄は良質で、自然酵母による全房発酵後、古樽で12ヶ月熟成。2017年は糖度が少し低く、発酵後のアルコールが10.5%と低かった為、亜硫酸塩を微量の20ppm添加。

シャルル・コラン ミレジム ブリュット シャンパーニュ 2009
Charles Collin Millesime Brut Champagne 2009

タイプ:白スパークリングワイン White Sparkling Wine

産地:フランス シャンパーニュ
Champagne France

グラス 50ml ¥1,200(税込)

シャルル・コランは、1952年より志の高いヴィニュロンが集まって、より高い品質を求めたプロジェクトとして始まり、今ではコート・デ・バール地区最大規模の生産者組合となっています。テット・ド・キュヴェ(一番搾りである「キュヴェ(2050L果汁/4000kg葡萄)」の中でも特に良質でピュアな果汁)を使用したミレジム・シャンパーニュ。ピノ・ノワール種50%、シャルドネ種50%。MLF有。

クレール・ノーダン オート・コート・ド・ニュイ ブラン クレマティス 2020
Claire Naudin Hautes Cotes de Nuits Blanc Clematis 2020

タイプ:白ワイン White Wine

産地:フランス ブルゴーニュ
Bourgogne France

グラス 50ml ¥1,200(税込)

クレール・ノーダンは、ドメーヌ・アンリ・ノーダン・フェランの現当主クレール・ノーダン(ジャン・イヴ・ビゾの妻)がドメーヌを引き継いだ折に、代々受け継がれてきたクラシック・スタイルとは別に生産する、より自然な栽培、醸造方法によって造られたヴァン・ナチュール・レンジになります。薫り高く、密度の高い見事に締まった美しい味わいで、コート・ドールのプルミエ・クリュと言っても過言ではない質の高さがあります。228Lのオーク樽で11ヶ月熟成(新樽率30%)。ポンプ不使用。無濾過。SO2無添加。

ビーニャ・バロリア グラン・レセルバ リオハ 1973
Vina Valoria Gran Reserva Rioja 1973

タイプ:赤ワイン Red Wine

産地:スペイン リオハ
Rioja Spain

グラス 50ml ¥1,500(税込)

ビーニャ・バロリアは、1860年にリオハ・アルタで最高とされるフエンマヨールの地にペレスフォンセア氏によって設立されたワイナリーで、創業以来、「極めて長い熟成のポテンシャルを備えたクラシックなスタイルのリオハワインを造る」ことをモットーにワイン造りを続けています。長期熟成を経た今もなお、素晴らしく豊かなベリーや赤果実のフレーバーを感じられます。美しいバランスを保ち、ドライフルーツやほのかにモカ、蜂蜜のようなニュアンスも感じられます。

2023年11月7日(火)

ルー・デュモン ジュヴレ・シャンベルタン キュヴェ・ナチュール 2020
Lou Dumont Gevrey Chambertin Cuvee Nature 2020

タイプ:赤ワイン Red Wine

産地:フランス ブルゴーニュ ジュヴレ・シャンベルタン
Gevrey Chambertin Bourgogne France

グラス 50ml ¥1,400(税込)

ルー・デュモンは日本人仲田晃司氏がブルゴーニュに興したワイナリーです。このワインはジュヴレ・シャンベルタン村の「プレソニエ畑」と「レ・スヴレ畑」のブレンド。「ビュロー・ヴェリタス」の認証を受けたビオロジック(有機)栽培の葡萄のみを使用。平均樹齢40年のヴェイエユ・ヴィーニュ。収穫量30hl/ha。天然酵母のみで発酵(一部、一次発酵も樽内)。シャサン社製ジュピーユ森産の新樽50%、同社製同森産の1回使用樽50%で18ヶ月間樽熟成。無清澄、ノンフィルターでビン詰め。活躍中の版画家・宮崎敬介氏が手がけた特別コラボレーションラベルです。
 

2023月11月5日(日)

KWtN FJSツヴァイ 藤澤農園 タイヤマン  ロゼ 2016
KWtN FJS Zwei Fujisawa Farm Tireman Rose 2016

タイプ:ロゼワイン Rose Wine

産地:日本 北海道 
Hokkaido Japan

グラス 50ml ¥500(税込)

余市町の藤澤農園産ツヴァイゲルト種を完熟を待って11月8日に収穫。全房のまま”きれいな”足で破砕、自然酵母で発酵、4日後に軽く圧搾後も発酵は続行。そのままステンレスタンクで5ヶ月熟成。その間に自然の乳酸菌でMLF完了。オリ引き後、ノンフィルター、亜硫酸無添加で瓶詰。

山﨑ワイナリー ピノ・ノワール 緑 2021
Yamazaki Winery Pinot Noir Green 2021

タイプ:赤ワイン Red Wine

産地:日本 北海道 三笠市
Mikasa Hokkaido Japan

グラス 50ml ¥600(税込)

2002年からスタートした北海道を代表する個人生産者。12haある自社畑の葡萄のみを使用しています。フランス・ブルゴーニュ地方の代表的な黒葡萄品種で、栽培される土地の個性を表現する品種といわれています。タンク醗酵、全房使用率50%で樽熟成したワインは、深みのある果実や熟したイチゴ、針葉樹林を思わせる深く冷涼な香りに、フレッシュな果実味と伸びやかなミネラルが楽しめます。北国の農村が思い浮かぶピノ・ノワールです。

 

2023年10月29日(日)

タキザワ・ワイナリー 木立の畑 ピノ・ノワール 2022
Takizawa Winery Kodachi no Hatake Pinot Noir 2022

タイプ:赤ワイン Red Wine

産地:日本 北海道 三笠市
Mikasa Hokkaido Japan

グラス 50ml ¥700(税込)

三笠の自社畑、木立の畑のピノ・ノワール種からの赤。除梗後、野生酵母で2週間醸し、古樽と新樽(全体の1/3)で9ヶ月熟成させました。イチゴやサクランボの香りに腐葉土やキノコのような特徴的な香りも感じられます。リリース時点でも楽しめますが、数年寝かせる事で旨味が増すようなワインです。低亜硫酸。

マイケル・ポザーン アナベラ・プラチナム カベルネ・ソーヴィニヨン オークヴィル 2019
Michael Pozzan Wines Annabella Platinum Cabernet Sauvignon Oakville 2019

タイプ:赤ワイン Red Wine

産地:アメリカ カリフォルニア ナパ・ヴァレー オークヴィル
Oakville Napa Valley California America

グラス 60ml ¥700(税込)

ナパ・ヴァレーの中でも最高品質のカベルネ・ソーヴィニヨン種が産出されることで知られるオークヴィル産のカベルネ・ソーヴィニヨン種100%で造られた上級品。カシス、ブルーベリー、ラズベリーの果実味に、フレンチオーク由来のコーヒー、チョコレートやキャラメルなどの香ばしさ、五香紛のようなスパイシーさを感じる奥行きのある味わいです。

 

2023年10月27日(金)

ココ・ファーム・ワイナリー こことある ぴのろぜ 2014
Coco Farm&Winery Coco 10R Pinot Rose 2014

タイプ:ロゼワイン Rose Wine

産地:日本 栃木県
Tochigi Japan

グラス 50ml ¥600(税込)

余市登地区の木村農園産ピノ・ノワール種を10Rワイナリーのブルース・ガットラヴ氏が醸造。まずは葡萄を房のまま7週間低温で炭酸ガスが入っているタンクの中に置き、果皮の旨味を果汁に漬け込みます。その後、足で破砕して4日間野生酵母で醗酵させ、熟成はステンレスタンク6割、古樽4割(8年目のフレンチオーク)で行いブレンド。MLFを行い、醗酵後数か月オリ漬け。本数2,345本。
 

2023年10月26日(木)

山﨑ワイナリー ピノ・ノワール プライベートリザーブ 2016
Yazamazaki Winery Pinot Noir Private Reserve 2016

タイプ:赤ワイン Red Wine

産地:日本 北海道 三笠市
Mikasa Hokkaido Japan

グラス 50ml ¥800(税込)

2002年からスタートした北海道を代表する個人生産者。ピノ・ノワール種を樽醗酵、樽熟成、野生酵母で醸造しました。イチゴなどの赤い果実やスミレなどのエレガントな香り。硬い果実味と伸びやかなミネラル。土地や気候の特徴を感じられる味わいの特別なピノ・ノワール。

ド・ヴィルマンディー ブラン・ド・ブラン プルミエ・クリュ ブリュット
de Villemandy Blanc de Blancs Premier Cru Brut

タイプ:白スパークリングワイン White Sparklling Wine

産地:フランス シャンパーニュ
Champagne France

グラス 60ml ¥1,000(税込)

シャンパーニュ発祥の地オーヴィレール村のプルミエ・クリュのシャルドネ種のみを使用して造られたブラン・ド・ブラン。4年間のセラー熟成を経て、豊かでありながら、エレガントで緻密な味わいに仕上がっています。シトラス、白い花の繊細なアロマに、ほのかにクルミやアプリコットの香りが立ち上ります。

 

2023年10月25日(水)

タカヒコ・ソガ ヨイチ・ロゼ 山田堂 2020
Takahiko Soga Yoichi Rose Yamadado 2020

タイプ:ロゼワイン Rose Wine

産地:日本 北海道 余市町
Yoichi Hokkaido Japan

グラス 50ml ¥600(税込)

ドメーヌ・タカヒコで修行した山田雄一郎氏ともに醸したワインで、「山田堂」は山田氏が2021年に同じ登地区に設立したワイナリー名になります。ピノ・ノワール種100%。亜硫酸無添加。
 

2023年10月23日(月)

ドメーヌ・ラロッシュ シャブリ プルミエ・クリュ レ・ヴォードヴェ 2020
Domaine Laroche Chablis Premier Cru Les Vaudevey 2020

タイプ:白ワイン White Wine

産地:フランス ブルゴーニュ シャブリ
Chablis Bourgogne France

グラス 50ml ¥750(税込)

シャブリ村に60haの畑を所有するシャブリで最も歴史あるドメーヌで、広大な畑全域でサステイナブル農法を行い、除草剤、殺虫剤、防腐剤は使用していません。スラン川左岸にあり、ヴァイヨン畑よりも北西に位置するプルミエ・クリュ。冷涼な環境から引き締まったミネラルと酸が特徴的です。9.96ha所有し、樹齢は35年。傾斜の強いキンメリジャン土壌で南東向き斜面のため、過度の熱から守られゆっくりと葡萄が成熟し、繊細なフレーヴァーが生まれます。発酵熟成は樽とステンレスタンクを使用。

中澤ヴィンヤード クリサワ・ブラン 2020
Nakazawa Vinyard Kurisawa Blanc 2020

タイプ:白ワイン White Wine

産地:日本 北海道 岩見沢市 栗沢町
Kurisawa Iwamizawa Hokkaido Japan

グラス 50ml ¥650(税込)

中澤ご夫妻は岩見沢市栗沢町で葡萄造りを行う生産者。醸造は同じ岩見沢の近藤氏と共同で始めた「栗澤ワインズ」で行っています。2020年の品種はゲヴュルツトラミネール種33%、ピノ・ノワール種17%、ピノ・グリ種17%、ケルナー種16%、シルヴァネール種11%、他。葡萄は収穫後に全房のまま搾汁し、自然酵母を用いて発酵。ゲヴュルツの香りが華やかにあり、例年よりピノの比率が高い為に若干のタンニンが感じられます。

 

2023年10月20日(金)

ドメーヌ・プティ・ロワ ブルゴーニュ ルージュ レ・ローム 2018
Domaine Petit Roy Bourgogne Rouge Les Lormes 2018

タイプ:赤ワイン Red Wine

産地:フランス ブルゴーニュ
Bourgogne France

グラス 60ml ¥650(税込)

シモン・ビーズ、アルマン・ルソー、フレデリック・ミュニエ、ルフレーヴで修業した斎藤政一氏が、2016年に満を持して自身のワイナリーとなるメゾン・プティ・ロワを設立。現在自社畑をACブルゴーニュ、ショレ・レ・ボーヌ、オート・コート・ドボーヌ他に1.2haを所有。栽培はビオロジックからへ移行中。ロームは、ポマール村にある自社畑の樹齢約28年のピノ・ノワール種を100%除梗して造られています。木樽(228L)にて16ヶ月熟成。無濾過。

パーネヴィーノ ユー・ヴィー・エー 2016
Kondou Vinyard Nakai Muller 2022

タイプ:赤ワイン Red Wine

産地:イタリア サルデーニャ
Sardegna Italia

グラス 60ml ¥750(税込)

現当主ジャンフランコ・マンカは代々受け継いできた畑での葡萄栽培を1986年に始め、1994年からワイナリーとしての活動を始めます。標高450mから700mまで、土壌も火山岩質から粘土-片岩質と様々な特性を持つ5つの区画に合計3ヘクタールの畑を持ち、サルデーニャの土着品種を栽培しています。畑では一切の施肥を行わず、畑に自生する草を鋤き込むことで緑肥として利用しているほか、ボルドー液さえも使用せず、細かい粉末状の土と硫黄を混ぜたものを農薬代わりに6月に1度(年、畑によっては1度も撒かない)する以外には一切何も畑には散布しません。ユー・ヴィー・エーは、ピカデ、タンカリカンティ、オンナ、コルテムーラスの余剰分とジャンフランコの奥さんの叔父から分けてもらった葡萄をブレンドして造られたワインになります。カンノナウ、バルベーラ、モンテプルチャーノ、チリエジョーロ他。

 

2023年10月17日(火)

山﨑ワイナリー シャルドネ プライベートリザーブ 2021
Yamazaki Winery Chardonnay Private Reserve 2021

タイプ:白ワイン White Wine

産地:日本 北海道 三笠市
Mikasa Hokkaido   Japan

グラス 50ml ¥700(税込)

2002年からスタートした北海道を代表する個人生産者。12haある自社畑の葡萄のみを使用しています。シャルドネ種を樽醗酵、樽熟成、野生酵母で醸造しました。グレープフルーツやパイナップルなどの複雑な果実の引き締まった香りに、硬い果実味と特徴的なミネラルの味わい。凝縮感のある香りと味わい、伸びやかな美しい余韻が広がる特別なシャルドネ。

小布施ワイナリー ドメイヌ・ソガ ピノ・ノワール ヴィーニュ・サン・シミ 2021
Obuse Winery Domaine Sogga Pinot Noir Vigne Sans Chimie 2021

タイプ:赤ワイン Red Wine

産地:日本 長野県 小布施町
Obuse Nagano Japan

グラス 50ml ¥700(税込)

小布施ワイナリー自社畑産ピノ・ノワール種からの赤。ヴィーニュ・サン・シミ(Vigne Sans Chimie)とは、自社畑でも有機栽培や無化学農薬栽培した葡萄を自然発酵させたワイン。2021年の生産はたったの565本。除梗せずに全房発酵を行い、濃度を求めずに澄んだ果実味と、柔らかなタンニンに淡い木樽風味を目指したそうです。

セレクショネ・パー・マルク・テンペ クレマン・ダルザス ブリュット・ナチュール
Selectionne par Marc Tempe Cremant D’Alsace Brut Nature

タイプ:白スパークリングワイン White Sparkling Wine

産地:フランス アルザス
Alsace France

グラス 70ml ¥650(税込)

アルザス地方の偉大なビオディナミスト、マルク・テンペ。そのテンペ氏が日本の皆様にセレクトしたとっておきのクレマン・ダルザスです。葡萄3種を直接圧搾後、ステンレスタンクで発酵、5ヶ月熟成、ティラージュ、デゴルジュマンを経て2年瓶内熟成を行いました。ほんのりグリーンを帯びたイエローの外観に細かな泡が輝き、丸みのあるふくよかな果実に柑橘の酸、長熟由来の奥深さはシャンパーニュに匹敵する味わいです。ピノ・ノワール種33%、ピノ・オーセロワ種33%、ピノ・ブラン種33%

ジェノ・ブーランジェール ボーヌ ブラン アン・リュリュンヌ 2020
Genot Boulanger Beaune Blanc En Lulunne 2020

タイプ:白ワイン White Wine

産地:フランス ブルゴーニュ ボーヌ
Beaune Bourgogne France

グラス 60ml ¥800(税込)

2008年から現当主が引き継ぎ、評価を上げているムルソー村の生産者。ビオディナミ栽培に移行し、2018年から有機のAB認証取得。ボーヌ村リュリュンヌ畑は、ポマール村に接する南向き斜面の最上部。2割新樽の小樽と自然酵母で発酵と熟成(12ヶ月)を行い、さらにタンクで6ヵ月寝かされます。斜面最上部の涼しさと、南向き斜面の豊かさが楽しめるバランスの良いシャルドネです。仏ベタンヌ&ドゥソーヴ誌でこの生産者は3星評価とビオマークが付いています。

2023年10月13日(金)

ドメーヌ・アツシ・スズキ ピノ・ノワール 2021
Domaine Atsushi Suzuki Pinot Noir 2021

タイプ:赤ワイン Red Wine

産地:日本 北海道 余市町
Yoichi Hokkaido Japan

グラス 50ml ¥750(税込)

自社畑のピノ・ノワール種で造った赤。
 

2023年10月11日(水)

山田堂 ヨイチ ロゼ ピノ 2021
Yamadado Yoichi Rose Pinot 2021

タイプ:ロゼワイン Rose Wine

産地:日本 北海道 余市町
Yoichi Hokkaido Japan

グラス 50ml ¥600(税込)

山田堂が造るロゼワイン。ワイナリーが創業開始した年でもあり、非常に思い入れの強いヴィンテージです。余市町登地区産のピノ・ノワール種90%、ピノ・グリ種10%を全房発酵1ヶ月半、12ヶ月古樽で熟成させました。赤の造りではない為、味わいには親近感を覚えますが、梗由来のタンニンはまだワインに溶け込んでいないか、まだ時間がかかる印象。もう少し熟成とともに変化してくるワインだと思います。酸化防止剤もごく少量(40ppm)。生産本数1100本。
 

2023年10月5日(木)

ドメーヌ・クヘイジ ブルゴーニュ ピノ・ノワール 2019
Domaine Kuheiji Bourgogne Pinot Noir 2019

タイプ:赤ワイン Red Wine

産地:フランス ブルゴーニュ モレ・サン・ドニ
Morey Saint Denis Bourgogne France

グラス 50ml ¥1,300(税込)

日本酒「醸し人九平次」の萬乗醸造がブルゴーニュのモレ・サン・ドニ村で始めたドメーヌで、2015年に自社醸造所を取得し、2016年をファーストヴィンテージとしてワインをリリース。翌年2017年には2.5haの自社畑を購入し、現在はドメーヌ兼ネゴシアンとしてグラン・クリュを含むワインを生産しています。モレ・サン・ドニ村の自社畑のピノ・ノワール種から造られるブルゴーニュ・ルージュ。艶やかなルビーレッドの色調の中に、ピノノワールらしい生き生きとしたラズベリーや、フランボワーズ、いちじくの香り、ほのかに香るローズヒップやスミレの花が、親しみやすさと上品さを与えています。味わいは豊かな果実味、タンニンは酸とともに緻密に溶け込んでおり、一体感が楽しめます。

 

シャンパーニュ フィリポナ試飲会のご案内

シャンパーニュのフィリポナよりエクスポートディレクター、トマ・ジョレス氏を招いて、10月14日(土)に試飲会を開催いたします。

会費がお一人様1,000円(税込)で、30名様限定の予約制試飲会になります。
3部制で時間を区切らせていただきますので、ご都合の良い時間をお選びいただきご予約ください。

1部 14:00~15:00(10名様)
2部 15:00~16:00(10名様)
2部 16:00~17:00(10名様)

 

またとない機会ですので、是非ともご来店いただき、お楽しみいただけましたら幸いです。

※10月14日のBARの営業は、試飲会開催により17時半以降となります。

 

 

 

2023年10月2日(月)

タキザワ・ワイナリー 木立の畑 シャルドネ 2022
Takizawa Winery Kodachi no Hatake Chardonnay 2022

タイプ:白ワイン White Wine

産地:日本 北海道 三笠市
Mikasa Hokkaido   Japan

グラス 50ml ¥650(税込)

三笠の自社畑、木立の畑のシャルドネ種からの白。全房のままプレスし、小樽と大樽で野生酵母による一次発酵後8ヶ月熟成させました。白桃やブリオッシュのような香り、味わいには程よいふくよかさがあり、フレッシュな果実味、余韻の伸びやかな酸とミネラルが楽しめます。リリース時点でも楽しめますが、数年寝かせる事で旨味が増すようなワインです。低亜硫酸。

J. ヴィニエ オー・ゾリジン ブラン・ド・ブラン エクストラ・ブリュット
J. Vignier Aux Origines Blanc de Blancs Extra Brut

タイプ:白スパークリングワイン White Sparkling Wine

産地:フランス シャンパーニュ
Champagne France

グラス 60ml ¥1,100(税込)

コート・デ・ブランとコトー・デュ・セザネの土壌に16ヘクタールのシャルドネ種の植わる畑を所有する、今世界で注目を浴びているシャンパーニュの造り手。栽培は農薬や除草剤を使用せず、HVE(環境価値重視)認証レベル3を取得。地下15mの白亜のカーヴで最低48ヶ月(平均4~8年、一部のキュヴェでは12年まで)熟成。ブラン・ド・ブランのシャンパーニュらしいエレガントさとフィネスが感じられるワインです。ドザージュは5g/L。

タレンティ ロッソ・ディ・モンタルチーノ 2003
Talenti Rosso di Montalcino 2003

タイプ:赤ワイン Red Wine

産地:イタリア トスカーナ モンタルチーノ
Montalcino Toscana Italia

グラス 50ml ¥850(税込)

ブルネッロの大御所イル・ポッジオーネ出身のピエル・ルイジ・タレンティ氏が起こしたワイナリー。現在は孫のリッカルド氏が継承しています。伝統的な大樽熟成の他にバリック樽やトノー樽などを使用し、果実味豊かで力強さの中にもバランスの良さを感じさせるワインです。サンジョベーゼ・グロッソ種。

2023年9月29日(金)

千歳ワイナリー 北ワイン ピノ・ノワール 2021
Chitose Winery Kita Wine Pinot Noir 2021

タイプ:赤ワイン Red Wine

産地:日本 北海道
Japan Hokkaido

グラス 50ml ¥650(税込)

余市の木村忠農園産のピノ・ノワール種から造られた赤。樹齢およそ15~35年のピノ・ノワール種をフレンチオーク樽で8ヶ月間熟成を経て瓶詰めしました。色合いはルビー。チェリーやフランボワーズなどのチャーミングなアロマ。プラムや赤いベリーのような風味、ほどよいタンニンが特徴です。

2023年9月28日(木)

フィールド・オブ・ドリームス ユアガリノトノ 2022
Field of Dreams Yuagari no Tono 2022

タイプ:白ワイン White Wine

産地:日本 北海道 余市
Yoichi Hokkaido Japan

グラス 60ml ¥600(税込)

余市町登町の旧三氣の辺を2021年に引き継いだワイナリー。5.7haの農地にて葡萄栽培を行っています。ミュラートゥルガウ種を10Rワイナリーで醸造しました。70%をダイレクトプレス、30%を除梗し、合わせて23日間のマセラシオン。その後、60%をエッグ型のコンクリートタンク、40%をステンレスタンクにて6ヶ月熟成させました。SO2の添加はプレス時に30ppm添加したのみです。生産本数2600本。無ろ過の為、にごりやオリ、自然の炭酸ガスが含まれることがありますが、品質には問題ありません。酸化防止剤は極少量のみ。

コンドウ・ヴィンヤード ナカイ・ミュラワ 2022
Kondou Vinyard Nakai Muller 2022

タイプ:白スパークリングワイン White Sparkling Wine

産地:日本 北海道
Hokkaido Japan

グラス 60ml ¥700(税込)

このワインは余市・中井農園産ミュラートゥルガウ種84%と、岩見沢・栗沢町モセウシ畑のオーセロワ種16%による発泡性の白。2022年、余市は9月前半と中旬で収穫を2回に分け、モセウシの収穫は9月末まで伸ばしました。葡萄はバスケットプレス器で絞り、清澄作業せずにタンクに入れ、野生酵母で発酵。プレス時に冷凍保存していた果汁を加えて、2022年12月末に酸化防止剤無添加で瓶詰し、瓶内二次発酵を行いました。収穫を3回に分けた事で、青リンゴのフレッシュさと、柑橘系果実風味、爽やかな炭酸が楽しめるようです。ノンフィルター、SO2無し。

 

2023年9月25日(月)

ルー・デュモン ムルソー 2020
Lou Dumont Meursault 2020

タイプ:白ワイン White Wine

産地:フランス ブルゴーニュ ムルソー
Meursault Bourgogne France

グラス 50ml ¥1,300(税込)

ルー・デュモンは日本人仲田晃司氏がブルゴーニュに興したワイナリーです。このムルソーはレ・グラン・シャロン畑、レ・ナルヴォー畑のブドウから造られます。平均樹齢40年。収穫量30hl/ha。天然酵母のみを使用し、樽で一次発酵とマロ発酵。7割をシャサン社製「グラン・ファン」の新樽で、残りをカヴァン社製ジュピーユ森産の1回使用樽で18ヶ月間熟成。このワインに対して仲田氏は次のように評しています。「1999年のファーストヴィンテージからずっと造っている、とても思い入れのあるワインです。お客さんが来た時に、お魚料理をふるまう際はいつもこのワインです。2019年より濃密で開くまで時間がかかりますので、デキャンタージュをお勧めします。」

ドゥエ・プンティ・ヴィンヤード ノスタルジア ビアンカ 2022
Due Punti Vineyards Nostalgia Bianca 2022

タイプ:白ワイン White Wine

産地:日本 北海道
Hokkaido Japan

グラス 50ml ¥700(税込)

函館の隣、北斗市文月(フミヅキ)のワイン生産者。オーナーの井坂氏は、勤務した輸入業社でワインに目覚め、退社後ニュージランドのワイナリーで研修し、ロンドンに渡ってソムリエとして従事。その後、余市キャメルファームのプロジェクトに参加して、2年間はイタリアのファレスコ社で研修。帰国後は余市のキャメルファームで3年間醸造チームとして勤務。2020年自身のヴィンヤードを北斗市で創業し、2023年秋ワイナリー稼働予定です。余市町の安芸(アキ)農園産ケルナー種80%、安芸(アキ)氏、廣瀬氏のシャルドネ種20%を房ごとプレス。80%は大樽での発酵、残りはポリエチレンのキューブ型タンクで発酵。どちらもシュールリーにて熟成させました。りんご、白桃、エルダーフラワーのニュアンス。ピュアで心地よい果実感と酸味が広がった後に、塩味をともなった後味に続いていきます。低亜硫酸。

 

2023年9月22日(金)

シャトー・トゥール・サン・クリストフ サン・テミリオン・グラン・クリュ 2015
Chateau Tour Saint Christophe Saint Emilion Grand Cru 2015

タイプ:赤ワイン Red Wine

産地:フランス ボルドー サン・テミリオン
Saint Emilion Bordeaux France

グラス 50ml ¥800(税込)

シャトーはサン・テミリオン歴史地区の東、サン・クリストフ・デ・バルド村に位置し、近くにはヴァランドローやフルール・カルディナルがあり、優れたテロワールの畑を有しています。濃密な果実味、まろやかできめ細かいタンニンに長く深い余韻。軽やかに口内に広がるしなやかな味わいは品格があり、テロワールの素晴らしさを実感できます。HVE認証のサステイナブル農法。35hl/haの低収量。ジェームス・サックリング96点の高評価。