
山﨑ワイナリー アコロン 2022
タイプ:赤ワイン
産地:日本 北海道 三笠市
グラス 60ml ¥400(税込)
レンベルガー(ブラウフレンキッシュ)種×ドルンフェルダー種の交配品種アコロンを使用した赤。紫や黒の濃い色調。木苺など赤い果実の香り。柔らかい果実味で落ち着いた余韻。品種の特性を把握するべくステンレスタンクのみでシンプルに醸造。樹齢3年。
山﨑ワイナリー アコロン 2022
タイプ:赤ワイン
産地:日本 北海道 三笠市
グラス 60ml ¥400(税込)
レンベルガー(ブラウフレンキッシュ)種×ドルンフェルダー種の交配品種アコロンを使用した赤。紫や黒の濃い色調。木苺など赤い果実の香り。柔らかい果実味で落ち着いた余韻。品種の特性を把握するべくステンレスタンクのみでシンプルに醸造。樹齢3年。
リタファーム&ワイナリー 風のヴィンヤード ソーヴィニヨン・ブラン 2021
タイプ:白ワイン
産地:日本 北海道 余市町
グラス 60ml ¥600(税込)
自社畑の北西区画にあるソーヴィニヨン・ブラン種からの白。ステンレスタンクで発酵後に、20日間のシュール・リーを経てグラヴィティフローで瓶詰め。豊かな果実味とミネラル感、爽やかなハーブの香りが楽しめます。
ヤマナカ・アツオ モンケルAK 2022
タイプ:白スパークリングワイン
産地:日本 北海道 余市町
グラス 70ml ¥650(税込)
ドメーヌ・タカヒコで研修した山中敦生氏のワイナリー、ドメーヌ・モンが、近隣の安芸(アキ)農園産ケルナー種を醸造した微発砲の白。収穫後、房のまま低温のタンク内で二週間程保管する事で、果皮の風味を果汁へ漬け込みます。その葡萄をプレス機にかけて果汁を絞り、野生酵母によりタンクで発酵。漬け込んでいるので色はオレンジがかっています。収穫から瓶詰まで酸化防止剤のSO2は無添加。無清澄・無濾過。
タカヒコ・ソガ ヨイチノボリ キュムラ ピノ・ノワール 2010
タイプ:赤ワイン
産地:日本 北海道 余市町
グラス 50ml ¥1,100(税込)
2010年に余市町でスタートしたドメーヌ・タカヒコが、余市登地区の葡萄栽培農家、木村農園の最良の区画、樹齢25年のピノ・ノワール種を使用して造った渾身の赤。ブルゴーニュの古典的な製法を用い、葡萄は除梗せず全房のまま野生酵母でゆっくりと発酵。醸造中は酸化防止剤を使わず、ノンフィルターで瓶詰時におまじない程度の僅かな量を添加しています。無濾過で少し濁りがあり、濃度ではなく旨味が感じられるワインです。
メゾン・プティ・ロワ アロース・コルトン 2019
タイプ:赤ワイン
産地:フランス ブルゴーニュ アロース・コルトン
グラス 50ml ¥1,000(税込)
シモン・ビーズ、アルマン・ルソー、フレデリック・ミュニエ、ルフレーヴで修業した斎藤政一氏が、2016年に満を持して自身のワイナリーとなるメゾン・プティ・ロワを設立。現在自社畑をACブルゴーニュ、ショレ・レ・ボーヌ、オート・コート・ド・ボーヌ他に1.2haを所有。栽培はビオロジックからビオディナミへ移行中。アロース・コルトンは、樹齢40年以上の古木から僅か36ヘクトリットルの低収量のピノを使用。栽培はリュットレゾネ(減農薬農法)。全房使用率100%。木樽(228L)にて18ヶ月間ののち、ステンレスタンクに移し替えてさらに6ヶ月間熟成。無濾過・無清澄。
ドメーヌ・イチ ICHI-G ピノ・グリ 2021
タイプ:白ワイン
産地:日本 北海道 仁木町
グラス 60ml ¥600(税込)
仁木町の自然で環境に配慮した生産者ドメーヌ・イチ。その名が示すように上田一郎氏が心血を注いだワイナリーです。自社農園のピノ・グリを使用し、全房で約3週間の醸しの後にプレス、約1ケ月の発酵を経てから古樽で1年間の熟成・MLF 。複雑な香り、ミネラル感たっぷりで心地良い苦みと果実味のバランスが取れたボディは和食等との相性も抜群です。ピノ・グリ種100%。
山﨑ワイナリー ピノ・ノワール 2008
タイプ:赤ワイン
産地:日本 北海道 三笠市
グラス 50ml ¥950(税込)
2002年からスタートした北海道を代表する個人生産者で、自社畑のみの葡萄でワイン造りを行っています。フレンチオーク樽にて8ヶ月間熟成させ、新樽と古樽とのバランスを考えてブレンドしました。北国らしいベリー系の果実味と酸、タンニンが豊かに広がります。2008年10月15日収穫。
カミーユ・ジルー メルキュレ ブラン 2019
タイプ:白ワイン
産地:フランス ブルゴーニュ メルキュレ
グラス 70ml ¥850(税込)
1865年設立の歴史ある名門ネゴシアン。更なる品質の向上を目指し、2016年より新進気鋭のカレル・フォーリュイスが醸造責任者となり、さらに評価を高めている注目の生産者です。サン・マルタン・モンテギュの石灰岩質土壌の高台にある「En Mussiot」というリュー・ディ(小区画)からのキュヴェ。
ル・レーヴ・ワイナリー 結 プライベート・リザーブ 2020
タイプ:白ワイン
産地:日本 北海道 仁木町
グラス 50ml ¥800(税込)
余市川の左岸に位置する仁木町旭台(朝日があたる土地)のル・レーヴ・ワイナリー。2015年に植樹し、2018年から10Rワイナリーで醸造していましたが、2020年から自社醸造をスタート。自社畑の多品種栽培を生かして、5品種の葡萄を野生酵母でフィールドブレンド(収穫後、一つのタンクに葡萄を次々加えて醸造)を行い、古樽で3ヶ月熟成させました。品種はピノ・ノワール種30%、ピノ・ムニエ種26%、ピノ・グリ種21%、シャルドネ種17%、トラミーナ種6%と黒葡萄が多めでよりふくよかなスタイル。酸化防止剤は瓶詰め時に10PPMのみ添加。
上幌ワイン 余市ケルナー 藤澤農園 塞翁が馬 2014
タイプ:白ワイン
産地:日本 北海道
グラス 50ml ¥750(税込)
余市・藤澤農園産ケルナー種をブルース・ガットラヴ氏が醸造した白。2014年は天候が良く、高い糖度で貴腐葡萄が混じりました。この果汁を野生酵母で主発酵と乳酸発酵を進めましたが、貴腐菌の影響か醗酵は順調に進みず、その結果、2年間という長期の醗酵と熟成を経て、果実味に複雑な旨みが合わさった独自の味わいとなりました。
パルメ ブラン・ド・ノワール ブリュット
タイプ:白スパークリングワイン
産地:フランス シャンパーニュ
グラス 50ml ¥1,100(税込)
モンターニュ・ド・ランス地区の7人の若手シャンパーニュ生産者が集まって、世界をアッと驚かすシャンパーニュブランドを創り上げようという想いで1947年に設立されました。RMの生産者が集まったのでカテゴリーはCM(組合)になります。瓶内熟成は4年間。ピノ・ノワール種50%とピノ・ムニエ種50%の卓越したブレンドが骨格とフレッシュ感を表現しています。ピーチやアプリコットのアロマ。力強く洗練されています。リザーヴワイン35%、ドザージュ6g/L。2021年のベスト・ブラン・ド・ノワールのシャンパーニュに選ばれています。
シャトー・ド・シャントグリーヴ グラーヴ 1988
タイプ:赤ワイン
産地:フランス ボルドー
グラス 50ml ¥1,300(税込)
現オーナーのレヴェック家は1966年にシャトーを所有するようになってから50年以上たゆまぬ努力を続け、現在ではグラーヴで最も広い畑を所有しながら優れた品質のワインを生産し続けています。95ヘクタールの畑の内、赤は60ヘクタールで、カベルネ・ソーヴィニヨン種50%と、メルロ種を50%栽培。区画ごとに小さなタンクで発酵させ、熟成は新樽1/3で15ヶ月。
ル・レーヴ・ワイナリー 雅 2021
タイプ:赤ワイン
産地:日本 北海道 仁木町
グラス 50ml ¥700(税込)
余市川の左岸に位置する仁木町旭台(朝日があたる土地)のル・レーヴ・ワイナリー。2015年に植樹し、2018年から10Rワイナリーで醸造していましたが、2020年から自社醸造をスタート。赤ワイン雅(ミヤビ)は、ドルンフェルダー種69%、メルロ種31%。収穫が先のドルン種を野生酵母(全房比率64%)と、セミ・マセラシオン・カルボニック法でゆっくりと発酵。後から収穫したメルロ種を除梗し、同じタンクで2週間発酵。プレスしたワインはタンクで更に3ヶ月発酵を続け、その後タンクと、一部を古樽で熟成させました。味わいは黒系果実の風味に、ハーブやスパイス感が楽しめます。酸化防止剤は極少量使用。
フィリップ・シャルロパン・パリゾ マルサネ レ・ゼシェゾ 2013
タイプ:赤ワイン
産地:フランス ブルゴーニュ マルサネ
グラス 50ml ¥1,000(税込)
1976年に設立したドメーヌで、アンリ・ジャイエ氏の教えを受けた一人としても知られています。テロワールを尊重した自然なワイン造りを行い、栽培ではリュット・レゾネ(減農薬栽培)を採用し、100%除梗で自然酵母により発酵を実施。樹齢70年を超える古木の葡萄が使われています。
ル・レーヴ・ワイナリー ユア・ストーリー プライベート・リザーブ 2022
タイプ:白ワイン
産地:日本 北海道
グラス 50ml ¥660(税込)
余市川の左岸、仁木町旭台(朝日があたる土地)のル・レーヴ・ワイナリー。自社畑産は切り絵のシリーズで、契約農家からの購入葡萄のワインは梅結びのタグがラベルになります。余市町の安芸農園産のバッカス種、ケルナー種、シャルドネ種の混醸ワイン。全房で搾汁し、野生酵母で醗酵、新樽で1ヶ月半、その後タンクで熟成させました。バニラ、りんご、ハーブのニュアンスに、洋梨のような爽やかな酸味があり、飲みやすいワインです。酸化防止剤は40ppmと極少量のみ。生産本数825本。
フランシス・オルバン ブリュット・レゼルヴ ヴィエイユ・ヴィーニュ
タイプ:白スパークリングワイン
産地:フランス シャンパーニュ
グラス 60ml ¥900(税込)
ルヴリニー村で、1929年から続くレコルタン・マニピュラン。ピノ・ムニエ100%で造られるフランシス・オルバンのスタンダード・キュヴェで、単一年のワインとヴァン・ド・レゼルヴを50%ずつブレンドし、最低24ヶ月間の熟成をさせています。
ヴァンサン・ジラルダン ムルソー ヴィエイユ・ヴィーニュ 2017
タイプ:白ワイン
産地:フランス ブルゴーニュ ムルソー
グラス 50ml ¥1,200(税込)
2012年、跡継ぎと健康上の理由から、ボーヌのネゴシアンに会社を売却。醸造家エリック氏が残り、スタイルや品質に変更はありません。ムルソー村の古い樹齢の葡萄をブレンド。3つの区画の葡萄で、複雑さとバランスの良さを実現させました。ブルゴーニュ樽(新樽15%)で発酵、14ヶ月熟成させます。ローストやグリル、マリネした魚で、特に脂身のある魚との相性は良く、バターで炒めたホタテなどにも合います。
宮本ヴィンヤード ヴィーニュ・シャンタント ヴォロンテ 2021
タイプ:赤ワイン
産地:日本 北海道 三笠市
グラス 50ml ¥900(税込)
元タキザワ・ワイナリーの醸造家、宮本亮平氏の自社畑のワイン。ヴォロンテは、ピノ・ノワール種の赤。自然酵母とタンクを用いて発酵、自然のMLF(乳酸発酵)を経て樽熟成させました。猛暑だった2021年産は完熟した果実、滑らかなタンニン、今は隠れている豊富なミネラル感があり、抜栓二日目以降は妖しい魅力が開き始めるようです。亜硫酸塩の添加量はごく少量。
ドメーヌ・イチ ICHI-B フィールド・ブレンド 2021
タイプ:白ワイン
産地:日本 北海道 仁木町
グラス 50ml ¥500(税込)
仁木町の自然で環境に配慮した生産者ドメーヌ・イチ。その名が示すように上田一郎氏が心血を注いだワイナリーです。自社農園のピノ・グリ。若木のピノ・グリ、ゲヴェルツトラミナール、ドルンフェルダー、ソーヴィニヨンブランと買い葡萄のケルナーを混醸し、約1年古樽で熟成させMLFも経る。バラやライチー様な華やかな香り、5種のブドウが醸し出す複雑な味と切れの良い酸が全体を構成しています。ピノグリ種、ゲヴェルツトラミナール種、ドルンフェルダー種、ケルナー種、ソービニヨン・ブラン種
ド・モンティーユ&北海道 學 ピノ・ノワール 2020
タイプ:赤ワイン
産地:日本 北海道
グラス 50ml ¥1,100(税込)
ヴォルネ村の名門、モンティーユ家が北海道で始めたプロジェクト。ワイナリーの稼働は2023年からを予定しており、2018年から2022年までは、10Rワイナリーのブルース・ガットラヴ氏の協力の下、余市の葡萄栽培者からの葡萄を使って少量のワインを生産しています。
KWtN 高橋農園 ソーヴィニヨン・ブラン 2019
タイプ:白ワイン
産地:日本 北海道
グラス 50ml ¥650(税込)
岩見沢から30K程北にある砂川の高橋農園では、江別の酪農学園大学の生徒さんも協力して、ワイン用葡萄を栽培しています。ここで栽培されたソーヴィニヨン・ブラン種を、岩見沢の10Rワイナリーが醸造した白。寒暖差のある空知地方のソーヴィニヨン種は、切れの良い酸味が特徴です。2019年は樽醗酵により造られています。
森臥 小公子 2019
タイプ:赤ワイン
産地:日本 北海道 名寄市
グラス 60ml ¥700(税込)
冬はマイナス30度になる北海道・名寄市。極寒の地で葡萄栽培を行う森臥(シンガ)では、ブルース氏の10R(トアール)ワイナリーで醸造を行っていましたが、2019年から自社醸造になりました。ヤマブドウを品種改良した小公子種を自社畑で栽培し、赤ワインに仕上げました。暑かった2019年産は糖度も上がり、アルコールの骨格と凝縮感が楽しめるようです。収獲後に全量手除梗を行い、タンクと野生酵母で1ヵ月間かけて発酵。フレンチオーク樽に移し12ヵ月熟成後にノンフィルターで瓶詰。更に瓶で1年弱熟成させています。
エグリ・ウーリエ エクストラ・ブリュット レ・プレミス
タイプ:白スパークリングワイン
産地:フランス シャンパーニュ
グラス 50ml ¥1,300(税込)
アンボネィ村で1900年創立のレコルタン・マニュピラン。ピノ・ノワール種のアーティストとも称され、所有する畑は12ヘクタールでその大半がアンボネィ・グラン・クリュにあります。ブルゴーニュ的な農法を取り入れた第一人者として認知され、小規模生産者の中では既に貫禄を漂わせています。このレ・プレミスはランスの北西にあるトリニー村のサンティエリにある畑。(一部1er Cru)。2018VTをベースにブレンド36ヶ月澱とともに熟成。Dosage2g/ℓ。
ド・モンティーユ&北海道 學 ケルナー 2020
タイプ:白ワイン
産地:日本 北海道
グラス 50ml ¥800(税込)
ヴォルネ村の名門、モンティーユ家が北海道で始めたプロジェクト。ワイナリーの稼働は2023年からを予定しており、2018年から2022年までは、10Rワイナリーのブルース・ガットラヴ氏の協力の下、余市の葡萄栽培者からの葡萄を使って少量のワインを生産しています。ブルゴーニュ・スタイルのケルナーがお楽しみいただけます。
ドメーヌ・イチ ICHI-P ピノ・ノワール 2021
タイプ:赤ワイン
産地:日本 北海道
グラス 50ml ¥600(税込)
ドメーヌ・イチは仁木町のベリー・ベリー・ファームの新設ワイナリーになります。自社農園のピノ・ノワール。3/4を除梗、1/4を全房で約3週間のコールド・マセラシオン。ステンレスタンクで約1ケ月発酵後、古樽で約1年熟成させMLF。フルーティな香りと繊細で調和の取れたまろやかな味、澄やかな酸と余韻が楽しめます。まだ「かたい」状態ではありますが、ポテンシャルが感じられます。
ヴァンサン・ジラルダン オーセイ・デュレス ブラン ヴィエイユ・ヴィーニュ 2018
タイプ:白ワイン
産地:フランス ブルゴーニュ オーセイ・デュレス
グラス 70ml ¥850(税込)
2012年、跡継ぎと健康上の理由から、ボーヌのネゴシアンに会社を売却。醸造家エリック氏が残り、スタイルや品質に変更はありません。土壌は、斜面の下部分は粘土石灰質、上部はマールで、南向きの斜面に広がっています。全房圧搾します。低温で果汁を安定させた後、ラッキング。その後、500Lと228Lのフレンチオークの樽に入れ発酵させ、樽の要素が強く出過ぎないように全体の15%だけ新樽を使用します。きれいな澱と共に12ヶ月熟成。
ルー・デュモン ジュヴレ・シャンベルタン キュヴェ・ナチュール 2018
タイプ:赤ワイン
産地:フランス ブルゴーニュ ジュヴレ・シャンベルタン
グラス 50ml ¥1,300(税込)
ルー・デュモンは日本人仲田晃司氏がブルゴーニュに興したワイナリーです。このキュヴェ・ナチュールは「ビュロー・ヴェリタス」の認証を受けたビオロジック(有機)栽培のみで造られたキュヴェで、「オー・コルヴェ畑」と「ラ・ジュスティス畑」の2区画の葡萄を使用して造られています。平均樹齢40年。収穫量48hl/ha。天然酵母のみで発酵(一部、一次発酵も樽内)。シャサン社製ジュピーユ森産の新樽50%、同社製同森産の1回使用樽50%で18ヶ月間樽熟成。無清澄、ノンフィルターでビン詰め。活躍中の版画家・宮崎敬介氏が手がけた特別コラボレーションラベルです。
サンティニ・コレクティヴ オーヴァン・ルージュ
タイプ:赤ワイン
産地:フランス ブルゴーニュ
グラス 70ml ¥650(税込)
著書「最高のワインを買い付ける」で有名なワイン商カーミット・リンチのブルゴーニュ・オフィスのマネージャーであるクリストファー・サンティニが設立したミクロネゴス。2019年産のシャンリットのガメイ種を1/4、2019年産のシャンリットのシャルドネ種を1/4、2019年産のボージョレのガメイ種を1/2ブレンド。。SO2やその他の醸造添加物は一切加えずに醸造。無清澄、ノンフィルターで瓶詰。SO2は瓶詰め後のワインのネガティブな反応を避けるために、瓶詰め時に限り必要最小限のみ添加。
ドメーヌ・イチ ナチュラル タビジ 2021
タイプ:白ワイン
産地:日本 北海道
グラス 60ml ¥400(税込)
仁木にあるベリーベリーファームは新しい醸造所を造り、名称をドメーヌ・イチとしました。より自然な醸造方法を採用して以前よりも綺麗で果実味あふれるスタイルに進化しています。このタビジは余市町と仁木町の自社農園産、旅路種だけを使った白ワイン。品種独特のやや甘い和柑橘の香りやミントのような爽やかな香りがあります。口に含むと柔らかな酸味や軽い渋みと共に旅路ならではの個性的な果実味にあふれています。エスニック料理やフライドチキンのようなスパイスを使った料理にも合います。無濾過。
イレンカ・ヴィンヤード ピノ・ノワール 2021
タイプ:赤ワイン
産地:日本 北海道 栗沢町 上幌
グラス 50ml ¥750(税込)
岩見沢市上幌地区のイレンカ・ヴィンヤード。暑かった2021年は良質でしたが、9月後半からの雨で灰色カビ病が発生し、畑で全体の1/3を落としたそうです。醸造は隣接する10Rワイナリーで行い、二週間程低温浸漬を実施。自然酵母とタンクで発酵させ、フレンチオーク古樽で10ヶ月(その間で自然に乳酸発酵を経る)熟成させ、ノンフィルターで瓶詰。味わいは赤系と黒系果実の風味に、樽からのスモークと腐葉土の香りが楽しめます。
山田堂 ヨイチ ミュラー 2021
タイプ:白ワイン
産地:日本 北海道 余市町
グラス 50ml ¥450(税込)
山田堂が余市町三氣の辺産ミュラー・トゥルガウ種から造る白ワイン。三氣の辺は2022年春に経営を他社に委ねたので、最後のヴィンテージです。収穫後、全房で25日間発酵、古樽で9ヶ月熟成し、瓶内で6ヶ月更に熟成させました。華やかな香りに、和柑橘と控えめな樽香の香り、味わいは柔らかく、余韻の苦みが全体を引き締めています。酸化防止剤はごく少量(10ppm)。生産本数2400本。
ファミーユ・ペラン ジゴンダス ラ・ジル 2020
タイプ:赤ワイン
産地:フランス ローヌ ジゴンダス
グラス 70ml ¥700(税込)
ファミーユ・ペランは南ローヌの主要アペラシオンに300ヘクタール以上の畑を所有し、個々の品種が最も適したテロワールを見極め、古くからオーガニック栽培を実践しています。その歴史は1909年にシャトー・ド・ボーカステルを購入したことから始まります。樽とステンレスタンクで発酵後、大樽と小樽で熟成。砂質の土壌がグルナッシュに素晴らしいフィネス、エレガンス、また独特のアロマを与えます。
naritaya アサヒダイ245 ブラン エピソード1 2022
タイプ:白ワイン
産地:日本 北海道 仁木町 旭台
グラス 50ml ¥500(税込)
仁木町旭台に約30アールの畑で葡萄栽培を行う新しい生産者。畑は南向きの斜面で、化学肥料や除草剤は使用せずに、できるだけ自然な葡萄造りを行っています。醸造はル・レーヴ・ワイナリーに委託。野生酵母とぶどうの力でできあがったワインは、青リンゴ、洋梨、柑橘類に加え、カモミールのような白い花の香り、黒糖のようなコクとアフターにほのかな苦味を感じる味わいです。全房搾汁、ステンレスタンクで約5ヶ月間発酵・熟成。無濾過・無清澄。シャルドネ種48%、ピノ・グリ種39%、ピノ・ブラン種6%、リースリング種5%他。酸化防止剤は20ppmと極少量のみの使用。生産本数904本。
ド・モンティーユ&北海道 學 ツヴァイゲルト 2020
タイプ:赤ワイン
産地:日本 北海道
グラス 50ml ¥800(税込)
ヴォルネ村の名門、モンティーユ家が北海道で始めたプロジェクト。ワイナリーの稼働は2023年からを予定しており、2018年から2022年までは、10Rワイナリーのブルース・ガットラヴ氏の協力の下、余市の葡萄栽培者からの葡萄を使って少量のワインを生産しています。余市産ツヴァイゲルト種を使用した赤。スパイシーさと凝縮した果実味を持ったミディアムボディ・タイプ。
シャンパーニュ・ド・ラ・ルネサンス グラン・クリュ オジェ キュヴェ・フルロン ブリュット
タイプ:白スパークリングワイン
産地:フランス シャンパーニュ オジェ
グラス 60ml ¥1,100(税込)
シャルドネの銘醸地コート・デ・ブランのオジェ村に本拠を置く家族経営の生産者。設立は1974年で、当初よりオジェ村を中心としたテロワールに恵まれた優良な畑を所有していたため、かのクリュッグにも葡萄を提供していたことがあり、現在でも、サロン、ドゥラモット、ローラン・ペリエ、ボランジェ、G.H.マム、ペリエ・ジュエ、ヴーヴ・クリコと大手メゾンからの引き合いを受け、毎年全収穫量の60%を販売しています。キュヴェ・フルロンはメゾンの旗艦となるキュヴェで、オジェ村グラン・クリュのシャルドネ種100%を使用したブラン・ド・ブランになります。
バデ・ミムール シャサーニュ・モンラッシェ 2011
タイプ:白ワイン
産地:フランス ブルゴーニュ シャサーニュ・モンラッシェ
グラス 50ml ¥1,000(税込)
1919年の創業以来、家族経営を貫いているドメーヌ&ネゴシアンで、1992年より4代目アラン・フォシエ氏が運営しています。補糖をせずに天然酵母のみで発酵させ、伝統的でナチュラルな醸造を志向。メディア嫌いで知られる頑固職人のアランさんですが、そのワインの確かな品質とコストパフォーマンスの高さによって、輸出比率は70%に達しています。新樽比率20%。
ピエール・モレ ムルソー ルージュ レ・デュロ 2013
タイプ:赤ワイン
産地:フランス ブルゴーニュ ムルソー
グラス 60ml ¥800(税込)
ムルソーの北部、ヴォルネイ1級畑サントノの近くにあるクリマ。粘土質の土壌は深く、小石が少ないため、色が濃く、ストラクチャーがあり、力強いタンニンをもつ赤ワインが生み出されます。ピノ・ノワール種100%。
ル・レーヴ・ワイナリー ユア・ストーリー 2022
タイプ:白ワイン
産地:日本 北海道
グラス 60ml ¥500(税込)
余市川の左岸、仁木町旭台(朝日があたる土地)のル・レーヴ・ワイナリー。自社畑産は切り絵のシリーズで、契約農家からの購入葡萄のワインは梅結びのタグがラベルになります。余市町の安芸農園産のバッカス種、ケルナー種、シャルドネ種の混醸ワイン。全房で搾汁し、野生酵母で醗酵、タンクで熟成させました。青リンゴ、ハーブやシトラスのニュアンスがあり、すっきりとした飲みやすい口当たりのワインです。酸化防止剤は40ppmと極少量のみの使用になりますので、14度以下の保存をお願いします。生産本数2780本。
登醸造 セツナウタ 2021
タイプ:ロゼワイン
産地:日本 北海道 余市町 登町
グラス 60ml ¥500(税込)
余市町登町にある自社畑産ツヴァイゲルト種のワイン。葡萄は除梗破砕して、果皮、種を果汁に約25日間漬込んだツバイゲルト種51%と、漬込みせず直ぐに搾汁したツバイゲルト種49%を混ぜて、野生酵母でゆっくりと発酵。タンクで約9ヵ月熟成後に、総亜硫酸塩15ppmで瓶詰めして、約5ヶ月瓶熟成を行いました。赤ワインらしいタンニンと、ロゼの果実感に、少しこなれた旨味が楽しめる独自の味わいです。
えべおつヴァイン デア・グランツ 輝 2020
タイプ:赤ワイン
産地:日本 北海道 滝川市 江部乙町
グラス 60ml ¥700(税込)
デア・グランツはドイツ語で「輝き」を意味し、ピノ・ノワール種75%、ツヴァイゲルトレーべ種25%の混醸で造られた赤。手除梗してタンクで2週間スキンコンタクトを行い、そのまま野生酵母で30日間醗酵後に古樽で9ヶ月間熟成させています。10Rワイナリーの委託醸造。
ルー・デュモン サン・ロマン ブラン 2020
タイプ:白ワイン
産地:フランス ブルゴーニュ サン・ロマン
グラス 60ml ¥850(税込)
ルー・デュモンは日本人仲田晃司氏がブルゴーニュに興したワイナリーです。サン・ロマンの最良区画と言われるスー・ル・シャトー畑からのワインです。平均年齢30年。収穫量40hl/ha。天然酵母のみを使用し、樽で一次発酵、マロ発酵。シャサン社製「グラン・ファン」の新樽100%で18ヶ月間樽熟成。ノンフィルターでビン詰め。仲田氏曰く「ミネラルの塩味がサン・ロマンの醍醐味です。酸もきれいに出ており、熟成が待ち遠しいワインです。個人的に注目しているAOPで、将来さらに温暖化が進むとそのミネラルと酸が一層際立つのではないかと思います。素晴らしいポテンシャルを持ったワイン」だと言っています。シャルドネ種100%
シャトー・プリューレ・リシーヌ マルゴー 2015
タイプ:赤ワイン
産地:フランス ボルドー マルゴー
グラス 50ml ¥850(税込)
ボルドー第4級格付けワイン。プリューレ・リシーヌのワインは、エレガントなスタイルに造られる傾向にあります。しなやかで、タンニンを十分に含み熟成したボルドーの味わいが楽しめます。カベルネ・ソーヴィニヨン種主体、メルロ種。
KWtN タイヤマン ノコフク ロゼ
タイプ:ロゼワイン
産地:日本 北海道
グラス 60ml ¥400(税込)
10Rワイナリーの「タイヤマン」シリーズ。マルチヴィンテージ(複数の収穫年をブレンド)のピノ・ノワール種主体で、ブランド・ノワールのツヴァイゲルトをミックスしたロゼワインになります。繊細な色調。イチゴのようなフルーティーな香りが漂い、バルサミコ酢や紅茶、下草のようなニュアンスも感じられます。様々なシーンに対応するエネルギッシュな辛口ロゼワイン。
KWtN ホワイト 2021
タイプ:白ワイン
産地:日本 北海道
グラス 60ml ¥500(税込)
10Rワイナリー「ホワイト」は余市で2軒の生産者、藤澤農園産ケルナー種と中川農園産ピノ・グリ種のブレンドによる白。ケルナー種からの華やかな果実味にピノ・グリ種からのふくよかさが合わさった、風味豊かな味わいです。
マンズワイン ソラリス 千曲川 メルロ 2019
タイプ:赤ワイン
産地:日本 長野県 小諸市
グラス 60ml ¥800(税込)
「SOLARIS(ソラリス)」とは、ラテン語で「太陽の」という意味で、陽光をたっぷり浴びて育つ良質のぶどうだけを使う、というマンズワインの品質主義への思いを込めた言葉になります。長野県千曲川ワインバレー東地区に位置する小諸市大里地区の自社管理及び契約栽培畑のメルローを使用。樹齢は30年以上のものも含まれており、手作業で丁寧に収穫・選果・除梗を行い、ステンレスタンクで発酵、樽で約20ヶ月間熟成させています。
ルボー・バティスト キュヴェ・グラン・レゼルヴ
タイプ:白スパークリングワイン
産地:フランス シャンパーニュ
グラス 60ml ¥1,000(税込)
1981年、ピエール・バティスト・ドゥ・ムッシーとロバート・ル・ボー・ドゥ・シャヴォクルクール2つの家族の同盟から生じたドメーヌ。2009年に現当主フローレン・ルボーがエペルネーの南斜面とマルヌ渓谷に6ヘクタールのブドウ畑を引き継ぎ、有機的なアプローチで栽培を行っています。空気圧プレスでの圧搾、温度管理されたステンレスタンク醸造。MLF有。熟成4年。生産本数2,000本。シャルドネ種100%。
ベスラ・ド・ベルフォン コトー・シャンプノワ ルージュ
タイプ:赤ワイン
産地:フランス シャンパーニュ
グラス 50ml ¥800(税込)
ピノ・ノワール種70%とピノ・ムニエ種30%のブレンドで、葡萄はブージィ村50%、キュミエール村50%でプルミエ・クリュとグラン・クリュのものを使用。タンクにて平均8日間マセラシオン、10ヶ月樽熟成。チェリーやラズベリーの果実味に心地良い樽香があり、シャンパーニュ地方ならではの高い酸味で果実味が引き締まっています。
ヴーヴ・アンジュリー ブリュット
タイプ:白スパークリングワイン
産地:フランス シャンパーニュ
グラス 80ml ¥600(税込)
コート・デ・ブラン地区、タリュ・サン・プリ村に1663年から続く名門が手掛けるシャンパーニュ。重厚な白亜質土壌に由来する豊かな酸とミネラルの調和が楽しめます。ピノ・ノワール種、ピノ・ムニエ種、シャルドネ種を3分の1ずつブレンド。
えべおつWein レーゲンボーゲン 虹 2020
タイプ:白ワイン
産地:日本 北海道 滝川市 江部乙町
グラス 60ml ¥700(税込)
「Regenbogen(レーゲンボーゲン)」とはドイツ語で「虹」を意味し、白葡萄5品種(ピノ・ブラン、ピノ・グリ、シャルドネ、リースリング、ミュラートゥルガウ)と黒葡萄2品種(ピノ・ノワール、ツヴァイゲルトレーベ)の計7品種の混醸で造られた辛口白ワインになります。10Rワイナリーの委託醸造で、野生酵母によるアルコール発酵。
ドメーヌ・タカヒコ ナナツモリ ピノ・ノワール 2015
タイプ:赤ワイン
産地:日本 北海道 余市町 登町
グラス 50ml ¥950(税込)
余市・登地区の自社畑ナナツモリ4.5ha、ビオロジックで栽培されたピノ・ノワール種。2015年は天候に恵まれ、収穫2週間前の台風により貴腐が少し発生しましたが選果により良質な実を収穫することができています。2015年産は、樽で12ヶ月熟成後、完成度の高い味わいから、初めて亜硫酸無添加で瓶詰を実施しましたが、亜硫酸を10ppm添加したキュヴェを700本だけ造っており、こちらは亜硫酸を添加したものになります。
カミーユ・ジルー ムルソー レ・ヴィルイユ 2019
タイプ:白ワイン
産地:フランス ブルゴーニュ ムルソー
グラス 50ml ¥1,200(税込)
1865年設立の歴史ある名門ネゴシアン。更なる品質の向上を目指し、2016年より新進気鋭のカレル・フォーリュイスが醸造責任者となり、さらに評価を高めている注目の生産者です。レ・ヴィルイユは斜面上部の北東向きにある区画で、2019年のような猛暑の年には、却ってブルゴーニュらしい酸味の心地よさをもたらしています。口当りは柔らかく豊かな核果類とスパーシーでミネラルな味わいが交差し、塩味をも感じる長い余韻がいつまでも続きます。
ランセッカ 蛙鳴千草 Sb+Se 2021
タイプ:白ワイン
産地:日本 北海道 余市町 登町
グラス 60ml ¥600(税込)
余市・登町ソウマファーム産葡萄をラン・セッカが醸造。品種はソーヴィニヨン・ブラン種8割、セミヨン種2割。相馬氏が栽培するSB種を、ワイナリー仲間はソーマニヨン・ブラン(Sb)と呼ぶそうです。Sbは2週間スキンコンタクト後に搾汁して発酵。セミヨン(Se)は18時間スキンコンタクト後に搾汁して発酵。ブレンドして木樽で12ヶ月熟成させました。梨、杏、柑橘の皮、蜂蜜等の香りに、ふくよかで完熟した果実味が広がるようです。生産者は少し高めの温度で味わって欲しいそうです。
ル・レーヴ・ワイナリー 縁 2020
タイプ:赤ワイン
産地:日本 北海道 仁木町
グラス 50ml ¥700(税込)
余市川の左岸に位置する仁木町旭台(朝日があたる土地)のル・レーヴ・ワイナリー。2015年に植樹し、2018年から10Rワイナリーで醸造していましたが、2020年から自社醸造をスタート。初の赤ワイン縁(エニシ)は、ピノ・ムニエ種51%、ピノ・ノワール種49%。ムニエは果皮が薄い為に、雨後にカビが出やすく管理に手がかかる品種。2品種共に収穫後に除梗し、野生酵母と、セミ・マセラシオン・カルボニック法でゆっくりと発酵。プレス後に、古樽と一部タンクで8ヵ月熟成。味わいはムニエの柔らかな果実感にピノの骨格調和しているそうです。SO2は瓶詰め時に極微量の10ppmを添加。
ラミアブル テール・デトワール グラン・クリュ ブリュット
タイプ:白スパークリングワイン
産地:フランス シャンパーニュ
グラス 70ml ¥850(税込)
ラミアブル家は、シャンパーニュのトゥール・シュル・マルヌ村で最も歴史のある家族の1つで、ローラン・ペリエより畑を譲ってもらったことから葡萄栽培が始まり、1950年からは自社でシャンパンを造るようになりました。ピノ・ノワール種60%、シャルドネ種40%のブレンドで、20~30ヵ月の熟成を経てリリースされます。樹齢約45年。リザーヴワイン40%。ドサージュ7.9g/L。
シャトー・マルテ レゼルヴ・ド・ファミーユ サント・フォア・ボルドー 2018
タイプ:赤ワイン
産地:フランス ボルドー
グラス 70ml ¥800(税込)
シャトー・マルテは、サン・テミリオンから約25kmにあるサント・フォア・ラ・グランド村の程近くのドルドーニュ河を見下ろす高台にあります。約25ヘクタールの一続きの畑で葡萄が栽培され、テルトル・ロートブッフやロック・ド・カンプを運営するルイ・ミジャヴィルを筆頭に、サン・テミリオン村の格付けシャトーと同様に細心の注意を払ってワイン造りが行われています。レゼルヴ・ド・ファミーユは、100%フレンチオークの新樽で18ヶ月以上熟成させた贅沢な造りをしています。メルロ種100%。
ドメーヌ・アツシ・スズキ トモ・ルージュ 2015
タイプ:赤ワイン
産地:日本 北海道 余市町 登町
グラス 50ml ¥650(税込)
自社畑で、無化学農薬、無化学肥料で管理し、完熟を待ち遅摘したツヴァイゲルト種からの赤。自然酵母でゆっくりと約30日かけて発酵後にプレス。古樽で12ヶ月熟成後、僅かな量の亜硫酸を添加して瓶詰。黒系果実と細かなタンニンに、柔らかな木樽の風味が調和しています。
KWtN 高橋農園 ソーヴィニヨン・ブラン 2021
タイプ:白ワイン
産地:日本 北海道 栗沢町
グラス 50ml ¥500(税込)
岩見沢から30K程北にある砂川の高橋農園では、江別の酪農学園大学の生徒さんも協力して、ワイン用葡萄を栽培しています。ここで栽培されたソーヴィニヨン・ブラン種を、岩見沢の10Rワイナリーが醸造した白。寒暖差のある空知地方のソーヴィニヨン種は、切れの良い酸味が特徴です。
シバ・ウィシャーン ハヴリン ピノ・ノワール ウィラメット・ヴァレー 2015
タイプ:赤ワイン
産地:アメリカ オレゴン ウィラメット・ヴァレー
グラス 70ml ¥900(税込)
日本人の芝明子さんがご主人のクリスさんと共に2013年にシバ・ウィシャーン・セラーズを設立し、畑とワイナリーを借りて、できるだけ自然に近いアプローチでワイン造りを行っています。ハヴリン畑には太平洋から風が激しく吹きつけ、その影響で葡萄の皮が厚くなり、タンニンを多く含んだ力強いワインが生み出されます。フレンチオーク樽(新樽比率50%)で16ヶ月熟成。ノンフィルターで瓶詰。
ドメーヌ・イチ J ヴァン・ジョモン 2021
タイプ:赤ワイン
産地:日本 北海道 仁木町
グラス 60ml ¥500(税込)
仁木町の自然で環境に配慮した生産者ベリー・ベリーファームに新醸造所が出来ました。名前はドメーヌ・イチ。その名が示すように上田一郎氏が心血を注いだワイナリーです。ドメーヌ・イチでは出来る限り農薬や肥料を使わない栽培を目指しており、その中でも日本古来の原産品種「ヤマブドウ(アムレンシス)」は自然栽培(完全無施肥無農薬)で育てられています。北海道余市地域は縄文遺跡が多々残されており、縄文人はヤマブドウのお酒も造って飲んでいたと云われています。ドメーヌ・イチでは 当時のヤマブドウ酒をイメージし、できる限り自然な方法(自然酵母・無濾過・サンスフル)でヤマブドウをワインにしました。原料のヤマブドウは雪が舞う時期にレイト・ハーベストし、濃縮された力強さと野性的なスパイシーな香味、丸みを帯びた酸が特徴の旨味たっぷりのワインです。アムレンシス種100%。無濾過のためオリ・濁りがあります。
キャプタン・ガニュロ アロース・コルトン プルミエ・クリュ レ・ムトット 2008
タイプ:赤ワイン
産地:フランス ブルゴーニュ アロース・コルトン
グラス 50ml ¥1,000(税込)
メゾン・ガニュロは、1802年設立のラドワ・セリニ村に本拠地を置く家族経営のドメーヌで、1864年、ジャン-バティストの一人娘であるマリーと、ブルゴーニュ-フランシュコンテ圏に位置するChamplitte(シャンプリット村)出身で、ネゴシアンを運営していたキャピタン・フランソワと結婚した事を機にメゾン・キャピタン・ガニュロが誕生しました。ジュラ紀の泥灰石灰質の含まれる粘土石灰質の土壌。男性的で力強く、熟成させた2008年ヴィンテージは正に飲み頃を迎えています。
レクスプレッション・ド・ポイヤック ポイヤック 2018
タイプ:赤ワイン
産地:フランス ボルドー ポイヤック
グラス 80ml ¥700(税込)
超優良生産者から提供されたワインを瓶詰めしたACポイヤックのワイン。ポイヤックの力強さとエレガントさが見事に表現されています。バリック(1年樽)にて12ヶ月熟成。カベルネ・ソーヴィニヨン種88%、メルロ種11%、カベルネ・フラン種&プティ・ヴェルド種1%のブレンド。