
Kanno Youhousho Bodaiju
ヨーロッパではハチミツからもお酒を造っています(フランスではミード)。北海道・北見の隣にある訓子府(クンネップ)町の菅野養蜂(ヨウホウ)場では、醸造が難しいミードを東京農大醸造学部と共に、小樽の田中酒造で生産しました。原料は北海道に多い菩提樹(ボダイジュ・シナの木)のハチミツです。
※欠品中です
Kanno Youhousho Bodaiju
ヨーロッパではハチミツからもお酒を造っています(フランスではミード)。北海道・北見の隣にある訓子府(クンネップ)町の菅野養蜂(ヨウホウ)場では、醸造が難しいミードを東京農大醸造学部と共に、小樽の田中酒造で生産しました。原料は北海道に多い菩提樹(ボダイジュ・シナの木)のハチミツです。
※欠品中です
辰巳蒸留所 アルケミエ ジン 500ml 45% 税込5,100円
Tatsumi Distillery Alchemiae Gin
以下は辰巳さんのコメントです。これまでいろいろなボタニカルを蒸留して味わいを確認してきましたが、やはりSimple is Best!レギュラージンのボタニカルはジュニパーベリーのみにしました。夕張から移設した大型ポットスチルで蒸留したジンをメイン原酒にカブト釜蒸留器で蒸留したジンもブレンドしております。味わいは吟醸香の中に針葉樹林の香りがするジンになっております。飲み方は、夏はソーダ割、冬はお湯割り、もちろんカクテルにしても。飲む時の気分にあわせて自由に飲んでください。
※欠品中です
アンリ・ド・ブルソー ブルゴーニュ アリゴテ 2020年 750ml 税込1,485円
Henry de Boursaulx Bourgogne Aligote
アンリ・ド・ブルソー社は、サヴィニ・レ・ボーヌ村に本拠を構えるネゴシアンで、品質の高いワインをリーズナブルな価格で取り揃えています。2014年よりムルソー村に本拠を置く大手のメゾン・ベジョ・ヴァン・エ・テロワールの傘下に加わりました。柑橘系の果実や白い花にミネラルを感じさせる香りがあり、軽快な味わいで様々な料理と相性の良いフレッシュな辛口白ワイン。
※欠品中です
Laveugle Blind Tasting Glass
テイスティング時に重要な情報源となる視覚をさえぎり、味覚・嗅覚を鍛える究極の黒いテイスティング・グラス。日本酒やウイスキーにもお使いいただけます。 高さ155mm
※欠品中です
シャプティエ シボワーズ ブラン リュベロン 2021年 750ml 税込1,870円
M.Chapoutier Ciboise Blanc Luberon
南フランスの風光明媚な土地で造られたワインは、白い花やレモン、トロピカルフルーツなどの果実味にあふれた、さわやかで柔らかい味わいの辛口白ワインです。前菜、パスタ、魚料理、白身肉料理、和食、チーズなど、幅広いお料理に合わせることが出来ます。グルナッシュ・ブラン種、ルーサンヌ種、ユニ・ブラン種。
※欠品中です
ラ・カップッチーナ ソアヴェ サン・ブリツィオ 2019年 750ml 税込3,630円
La Cappuccina Soave San Brizio
ヒュー・ジョンソン氏とジャンシス・ロビンソン女史の共著、ワールド・アトラス・オブ・ワインに紹介されている生産者。19世紀からこの地モンテフォルテ・ダルポーネでワインを造り、1985年からは無農薬農法に転換し、環境にやさしく美味しいワインを造り続けています。 ニワトコやアカシアやアーモンドなどの花の香り。杏や完熟したリンゴの香りやリンゴジャムのような香り。また白胡椒を思わせる香りや蜂蜜のような香りも合わせ持ちます。豊かな果実味をもち滑らかでまろやかな酸味もしっかりと保たれています。塩味のようなミネラル感としっかりとしたふくよかなアルコールとグリセリンを感じ、余韻の長さは中程度からやや長め。熟成による変化が期待できます。 ガルガーネガ種100%Hiruzta Getariako Txakolina
バスク地方の名物ワインチャコリ。16~18度のタンクで発酵を促します。タンク内を低温に保つことで炭酸ガスが溶け込み、微発泡のワインとなります。緑がかった淡いイエロー。微発泡タイプのチャコリです。リンゴやグレープフルーツ、パイナップルのようなトロピカルフルーツなど完熟したさまざまな香りを楽しむこと ができます。バランスが良く、程よい酸味と苦み、フルーツの香りが長く残ります。 オンダラビ・スリ種95%、グロ・マンサン種5%キャメルファーム ブラウフレンキッシュ ブリュット・ナチュレ ドサージュ・ゼロ 2021年 750ml 税込3,630円
Camel Farm Blaufrankisch Brut Nature Dosage Zero
余市登町の藤本農園を引き継いだキャメルファームが、伊のコンサルタントであるリカルド・コタレッラ氏と共に、余市の自社畑のみで造ったワイン。美しく輝きのあるやや緑がかった淡い黄色。持続性のあるきめ細やかな泡立ち。洋梨や白桃、スズランのようなほのかに甘い香り とグレープフルーツやみかんを想わせる柑橘系果実の爽やかなアロマ。石灰や月桂樹のニュアンスも感じられる。口当たりはレモン、グレープフルーツ、青りんごのようなフレッシュな果実味が広がり、心地よいシャープな酸味と テロ ワールから来るミネラルとほどよい旨味が感じられる辛口スパークリングワインです。 ブラウフレンキッシュ種100%
※欠品中です
La Croix Gratiot Picpoul e Pinet
ラクロワ・グラシオは、海辺のリゾート地”セット”近郊に30haの自家葡萄園を持つ家族経営の小さなドメーヌ。2014年ヴィンテージから、長女のアナイス女史がワインの醸造を担当。このワインは、ピクプール種100%で仕込まれたフレッシュな白。豊かな果実味と、深いミネラル感がとめどあふれ出る海辺のワイン。シーフードとあわせて楽しみたい逸品です。ラ・カップッチーナ アルツィモ レチョート・ディ・ソアーヴェ 2016年 500ml 税込4,730円
La Cappuccina ARZIMO Recioto di Soave
ヒュー・ジョンソン氏とジャンシス・ロビンソン女史の共著、ワールド・アトラス・オブ・ワインに紹介されている生産者。19世紀からこの地モンテフォルテ・ダルポーネでワインを造り、1985年からは無農薬農法に転換し、環境にやさしく美味しいワインを造り続けています。アプリコットジャムのような香りやミモザなどの黄色い花の香り、またアカシアの蜂蜜やヴァニラの香りも感じ取る事ができます。焼きたてのクッキーや微かに貴腐香も持っています。 甘さの強さは中程度で、新鮮な果実味と濃厚な味わいがバランスよく一体化しています。甘さの中にしっかりとした酸味を持ち後味に清々しさをもたらします。余韻の長さはやや長め。熟成による変化が期待できます。ガルガーネガ種100%
Lunaria Montepulciano d’Abruzzo
1964年設立のカンティーナ・オルソーニャ組合が造るオーガニックワイン。有機農法の中でもビオデナミ農法を行い、醸造も自然酵母による発酵、酸化防止剤無添加、無濾過とても自然なワインを丹精込めて造っています。このモンテプルチアーノ・ダブルッツォは黒系果実の完熟し凝縮した味わいが特徴で力強い風味に魅了されます。すき焼きや、照り焼きのような甘辛いソースとの相性は抜群です。
※欠品中です
Daniel Bouju Brut de Fut
ダニエル・ブージュ社は創業者のアラード卿が1805年に設立しました。グランシャンパーニュ地区のほぼ中心にあるセント・プリュイユ村に位置し、約60エ-カ-(東京ドーム約5個分)の広大なブドウ畑を所有しています。現在はダニエル氏と息子のフランソワーズ氏の二人で、自宅の敷地内において高品質のコニャックを作り続けており、まさに家族経営の生産者。原料の収穫から瓶詰めまでを全て管理している、いわゆる「プロプリエテール」です。同社の看板商品「ブリュット・デ・フット」は、ブラックコニャックとも呼ばれる、非常に色の濃い個性的なコニャックです。ブージュ家は昔から「ナチュラル」にこだわり、カラメル等の着色料は一切使っていませんし、樽の内側を焦がすといったこともしていません。
※欠品中です
Peter Mertes Era Gruner Veltliner Austria
近年評価を上げているオースオリア産グリューナー・フェルトリーナー種の白でお値打ち品が入荷!このエラは名産地ニーダーエスタライヒ州産グリューナー種の白をドイツで瓶詰めした事でこの低価格を実現しました。味わいは青リンゴ主体に少し白コショウが香り、ふくよかな果実味に酸、ミネラル感が調和しています。通常2,000円以上するオーストリア・ワインでこの価格は注目です。2022年サクラワインアワードで金賞受賞。
※欠品中です
Bodegas Piqueras Gen One Almansa
ボデガス・ピケラスは1915年創業のアルマンサを代表するワイナリーで、アルマンサのDO認定を牽引した生産者です。DO認定後は協会の会長として、地域のワインの品質向上に貢献してきました。有機栽培でしかも接ぎ木をしていない自根のガルナッチャ・ティントレラ種とモナストレル種を主体に自然酵母による発酵、フレンチオークの新樽による熟成を経て、これでもか!!と言わんばかりの凝縮した果実味で酔わせてくれます。ガルナッチャ・ティントレラ種、モナストレル種、カベルネ・ソーヴィニョン種、シラー種。
※欠品中です
L’Expression de Margaux Margaux
マルゴー村の超優良シャトーから提供されたワインを瓶詰めしたACマルゴーのワイン。カベルネ・ソーヴィニヨン種を主体に、メルロ種とカベルネ・フラン種、プティ・ヴェルド種をブレンド。バリック(30%)とステンレスタンク(70%)にて14ヶ月熟成。凝縮感のある黒いベリー系の果実味に、存在感がありながら丸みのあるタンニン、ペッパーやハーブの複雑な風味を帯び、心地よい余韻が楽しめる高い品質のワインです。カベルネ・ソーヴィニヨン種60%、メルロ種35%、カベルネ・フラン種&プティ・ヴェルド種5%。
※欠品中
Mersiol Cremant D’Alsace Brut
アルザス地方で有機栽培(ABマーク認証)を実践する生産者。ピノ・オーセロワ種40%、リースリング種30%、ピノ・ブラン種30%を、24ヶ月熟成させた辛口タイプ。
※欠品中です
Echeverría GCM Coast Colchagua Valley
クリコ地区で80ヘクタールの自社畑を所有する家族経営のワイナリー。「GCM」とはコルチャグア・ヴァレー産のグルナッシュ種50%、カリニャン種10%、ムールヴェードル種35%、の頭文字で、後はシラー種が5%加わる。地中海スタイルの赤で、赤い果実とスパイシーさが特徴。フレンチオーク樽で18ヵ月熟成させた後、収穫後数年を経て3品種が調和し、熟成感が楽しめます。
欠品中です。
パタゴニア ビア ロング・ルート IPA 355ml 6.2% 税込594円
Patagonia Beer Long Root IPA
アウトドア用品「パタゴニア」社が企画し、ビールの街・ポートランドで委託生産したビール。通常の麦と麦芽に加えて、「カーンザ」という多年草の実を一部使用。カーンザは3メートル程の長い根(ロング・ルート)が特徴で、多年草の為にサステナブル(持続可能)な農業に役立ち、パタゴニア社では普及を考えています。今回のビールは人気のIPA(インディアン・ペール・エール)で、カスケードホップとチヌークホップを大量に使い、ドライな苦味とモルトの風味が楽しめます。
※欠品中です
Juchepie Les Monts de Juchepie Anjou Blanc
元々ベルギーで、機械関係の会社を経営していたが、1985年、35歳の時に2ヘクタールの畑を購入しワイン造りを始める。現在の畑は8haで、ビオディナミ栽培を実践し、手摘みで選果を徹底した収穫。プレスは木製の圧搾機で24~36時間かけて行う。自然酵母、樽醗酵、樽熟成11ヶ月。凝縮感と複雑さがありながら、澄んだ果実味と酸を持つ、驚きのシュナン・ブラン種からの辛口白。
※欠品中です
Joostenberg Chenin Blanc
260年の歴史を持つ家族経営のワイナリー、ジューステンベルグが造るオーガニック白ワイン。砂質土壌で栽培された樹齢33年と樹齢26年のシュナン・ブラン種を、全て手摘みで収穫し野生酵母で発酵。心地の良いミネラル感とフレッシュな果実味あふれるクリーンなスタイルに仕上がっています。 シュナン・ブラン種100%
※欠品中です
Tamdhu 12Years
1897年創業のたむでゅー蒸留所は設立当初からシェリー樽熟成100%で製造されてきました。惜しまれつつ2010年に閉鎖されましたが独立瓶詰業者のイアン・マクラウド社に買収され、シェリー樽熟成のポリシーはそのままに現在に至っております。香りはリッチで魅惑的、冷えたシナモンロール、温かいオレンジのスイーツ、フレッシュで甘いオークとレーズンにかすかなミント。味はシルクが口を包むようで、バナナ、ベリー系ジャム、モルトビスケットにクラシックなシェリー樽の深み。フィニッシュは心地良いほど長くてバランスがとれ、挽いたスパイスにドライフルーツ、柔らかいスコッチタブレット(トフィー)で最後に微かなピートスモーク。ファーストフィル&リフィルのアメリカン&ヨーロピアンオロロソシェリー樽熟成。
※欠品中です
Pierre Chainier Seraph Vin de France Sauvignon Blanc
シェニエ社はロワール地方の生産者として250ヘクタール以上の葡萄畑のオーナーです。大きく発展していますが、品質へのこだわりを常に持ち続けています。このセラフは旨安白ワインの代名詞と言われるほどにコストパフォーマンスが良いです。グレープフルーツの風味にバジルの風味がアクセントとして香り、アスパラなどの春野菜や魚介の燻製に最適です。
※欠品中です
Rougie Huile de Noix
フランスで最も著名なフォアグラメーカーであるルージェ社は、フォアグラの他にもオイルの生産も行っています。色素やアロマ、保存料は一切使用していません。くるみ独特の芳醇な香りがあり、ドレッシングやマヨネーズに使用したり、温めると香ばしくなるので、グリル料理を引き立たたせることもできます。ウォールナッツオイルには血流を良くする有効成分のビタミンEとα-リノレン酸を含んでおり、動脈硬化などを予防する効果が期待できます。
※欠品中です
J.Lohr Estate Falcon’s Perch Pinot Noir Monterey County
ジェイロアーは環境に配慮した自然な農業がテーマ。リサイクル農法や、再生可能エネルギーの利用を促進し、農薬や除草剤の使用を制限するだけではなく、土壌や樹木の生態をできるだけ自然に維持し、葡萄の栽培やワインの醸造過程で発生する排水や廃棄物の管理にも厳しい基準を設けています。このワインは冷涼な気候をもつモントレー地区アロヨ・セコ地域で収獲された完熟葡萄から生み出される密度の濃いボディ。ダークチェリーやプルーンを思わせる果実の風味に、存在感のある酸が全体の味わいを心地よく引きしめています。
欠品中です
Sula Vineyards Brut Tropical Magnum
品質の高さが認められ、パリのワインショップや3つ星レストランでオンリストされるなど世界で注目されているインドのワイナリー。ワイナリーは1997年に創設され、インド西部の都市ムンバイ(ボンベイ)から約180キロ北東に離れたナシクの町に位置します。海抜610mの高地にあり、スペインやカリフォルニアに似た気候を享受できるため、良質な葡萄を収穫することができ、現在では有機的なアプローチで栽培もされています。ピノ・ノワール種を主体にシラーズ種、シュナン・ブラン種、シャルドネ種をブレンドし、瓶内二次発酵で造られたスパークリング。インド・カシミール地方の大切な伝統文化で、「永遠の生命」を象徴するペイズリー柄のカラフルなデザイン・ボトルになっています。
※欠品中です
Los Haroldos Extra Brut
シャルドネ種、シュナン・ブラン種、ソーヴィニョン・ブラン種をブレンドして造られたアルゼンチンのスパークリングワイン。柑橘系の香りにふくよかでミネラル感があり複雑な味わいです。
※欠品中です
Mastio Della Loggia Spumante Rose Gran Cuveee Brut
ピローヴァノ社の歴史は100年を超え、そのモットーは「全てのワインが高い品質を備え、全てのワインにテロワールを表現する」こと。低価格でしかもハイ・クオリティ。二次発酵は密閉タンクで行い、柔らかな泡立ちです。サクランボやいちごの香りに、チャーミングな酸と赤系果実のふくよかな果実味が楽しめます。
ガルガーネガ種、ピノ・ネロ種
※欠品中です
Drappoer Brut Nature
1808年から今日まで続く家族経営のシャンパンハウス。通常シャンパーニュは味わいの調節のためブリュット規格で15g/Lまで糖分の添加を認められていますがこのブリュット・ナチュールは全く添加しておりません。これはドラピエのセラーがあるウルヴィル村の南斜面で日照量の多い畑の葡萄を使用し、収穫も通常よりも遅くすることでドサージュ(糖分添加)無しでも豊かで葡萄がもっていた自然な味わいが楽しめます。有機栽培のピノ・ノワール種100%
※欠品中です
Mariona Moscatel Sauvignon Blanc Alicante
モスカテル(マスカット)種を主体に、ソーヴィニヨン・ブラン種、ヴィウラ種、ヴィオニエ種、シャルドネ種を少量ブレンドしたアロマティックな白ワイン。フレッシュな果実味と生き生きとした酸味が全体の味わいをよく引き締めています。モスカテル(マスカット)種70%、ソーヴィニヨン・ブラン種15%、ヴィウラ種5%、ヴィオニエ種5%、シャルドネ種5%。
欠品中です。
Verum Malvasia Vino de la Tierra de Castilla
ラ・マンチャ地方トメジョッソの新進気鋭のワイナリー。ラテン語で「真実」を意味するヴェルムという名は、大地に対し、ワイン造りに対し、また、すべてに対して真実でありたいという、ロペス・モンテロ家が代々受け継いでできた思いを表しています。エル・ロメラルという名の単一畑で、マルヴァジア・アロマティカ種100%で造られた柑橘系果実の爽やかな白ワイン。
欠品中です。