ワインリストは随時更新しておりますが、在庫は常に変動しておりますので、ホームページ上で記載している商品も品切れしている場合がございます。ご希望の商品、希望本数等がございましたら、お手数ですが当社までお問い合わせ下さい。ご理解の程、宜しくお願い申し上げます。
ローヌ

プリウレ・ド・モンテザルク タヴェル・ロゼ 2021年 750ml 税込3,300円Prieure de Montezargues Tavel Rose
古代ローマ時代まで遡る事が出来る長い歴史を誇る由緒あるワイナリーで、シャトーヌフ・デュ・パプのシャトー・ラ・ネルトと同じ名門リシャール家がオーナーになります。凝縮感のある柔かな果実味の中に複雑さがあり、フィネスに富んだワインとなっています。グルナッシュ種、グルナッシュ・ブラン種、サンソー種、シラー種、ムールヴェードル種、カリニャン種、クレレット種、ブールブーラン種のブレンド。

Ch ル・ドゥヴェイ アン・ポント・ドゥース ヴィオニエ/ルーサンヌ 2020年 750ml 税込5,170円
Chateau Le Devay En Pente Douce Viognier-Roussanne
放射線科医師のジャン・シャルル・フルネと言語療法士の妻のフローレンスが、共に栽培、醸造、貿易を学び、2005年に華麗なる転身を遂げ、コート・ロティの北側に隣接するサン・ロマン・アン・ガル村で始めたドメーヌ。ドメーヌ内の全ての営みを 「ビオディナミ」、「パーマカルチャー(循環型自然農法)」、「アグロ・フォレストリー(動植物のサイクルに合わせて樹木を管理する農法)」の原則に基づき、自然の摂理に沿ったワイン造りを行っています。「En Pente Douce」はフランス語で「傾斜」の意で、その名のとおり斜面に位置する小さな2つの区画で育った2つの品種を用いて造られた白ワイン。酵初期に温度制御可能なステンレスタンクを使用してやや低温で野生酵母による自然発酵を促し、発酵中盤になると古樽(600L)に移し替え、その後10ヶ月間樽熟成させ、アンフォラに移し替えてまたしばらく熟成させます。ヴィオニエ種90%、ルーサンヌ種10%

ギガル コート・デュ・ローヌ ブラン 2018年 750ml 税込1,518円
Guigal Cote du Rhone Blanc
ローヌ地方で真っ先に名前が挙がる生産者。このコート・デュ・ローヌ規格の白はヴィオニエ種65%、ルーサンヌ種15%、マルサンヌ種10%、他をステンレスタンクで18ヶ月熟成。入門ワインでも、貴重なヴィオニエ種を6割以上使い、白桃の香りとふくよかな果実味を持った辛口タイプです。

シャプティエ コート・デュ・ローヌ ブラン ベルルーシュ 2020年 375ml 税込1,375円
M.Chapoutier Cotes du Rhone Blanc Belleruche 1/2
シャプティエ社は1808年 創立。高級ワインを造るだけではなく、リーズナブルではありますが品質の良いワインを造ることにも注力しています。その一つが「ベルルーシュ」。ベル「美しい」、ルーシュ「ミツバチの巣箱」の意味のワインです。 明るい黄金色。アプリコット、フェンネル、アイリスのような華やかな香り。複雑さもありエレガント。丸みもありそのフレッシュさとぴったりマッチします。フィニッシュではアニスの微かな香りが現れます。グルナッシュ・ブラン種、ルーサンヌ種、ヴィオニエ種、他

シャプティエ コート・デュ・ローヌ ブラン ベルルーシュ 2021年 750ml 税込1,870円
M.Chapoutier Cotes du Rhone Blanc Belleruche
シャプティエ社は1808年 創立。高級ワインを造るだけではなく、リーズナブルではありますが品質の良いワインを造ることにも注力しています。その一つが「ベルルーシュ」。ベル「美しい」、ルーシュ「ミツバチの巣箱」の意味のワインです。 明るい黄金色。アプリコット、フェンネル、アイリスのような華やかな香り。複雑さもありエレガント。丸みもありそのフレッシュさとぴったりマッチします。フィニッシュではアニスの微かな香りが現れます。グルナッシュ・ブラン種、ルーサンヌ種、ヴィオニエ種、他

シャプティエ シボワーズ ブラン リュベロン 2020年 750ml 税込1,870円
M.Chapoutier Ciboise Blanc Luberon
南フランスの風光明媚な土地で造られたワインは、白い花やレモン、トロピカルフルーツなどの果実味にあふれた、さわやかで柔らかい味わいの辛口白ワインです。前菜、パスタ、魚料理、白身肉料理、和食、チーズなど、幅広いお料理に合わせることが出来ます。グルナッシュ・ブラン種、ルーサンヌ種、ユニ・ブラン種。

ジャブレ・ヴェルシェール クローズ・エルミタージュ ブラン 1999年 750ml 税込4,730円Jaboulet Vercherre Crozes Hermitage Blanc
このメゾンはジャブレの名が示すようにローヌ地方の優良生産者ポール・ジャブレの分家に当たります。ブルゴーニュのボーヌに会社がある蔵元でしたがローヌにも畑があり、古酒のコレクションもありました。そのコレクションからのご紹介です。アロエやアーモンドの香り、20数年を経てもまだ果実味はしっかりと骨格があり、月桂樹などハーブのニュアンスにクルミ、アーモンドなど、ナッツの風味が融合し独自の世界が広がります。ワイン単体で楽しむというよりはお食事に寄り添うワインです。魚介類はもちろんですが雉とも良い相性でした。マルサンヌ種50%、ルーサンヌ種50%。鉄分に富む粘土質・砂質土壌。平均樹齢約30年。

ドメーヌ・ド・フォンドレッシュ ブラン ヴァントー 2020年 750ml 税込2,420円
Domaine de Fondreche Blanc Ventoux
ドメーヌ・ド・フォンドレッシュの若きオーナー、セバスチャン・ヴァンサンティは1991年に葡萄畑を手に入れ、以来テロワールを表現するワイン造りに情熱をかたむけています。果実味とミネラル、酸味のバランスが絶妙な白ワインです。スパイス的なニュアンスが華やかで魅惑的。魚介は白身肉などによく合います。亜硫酸無添加。グルナッシュ・ブラン種30%、ルーサンヌ種30%、クレレット種30%、ロール種10%。

マ・デ・ブレサード コスティエール・ド・ニーム ブラン キュヴェ・トラディション 2021年 750ml 税込1,980円Mas Des Bressades Costieres de Nimes Blanc Cuvee Tradition
全てオーガニック栽培で現在認証申請中。ミストラルという風が吹くので害虫を避け、雨が降っても葡萄を乾かし、湿気から守ってくれます。ルーサンヌ種50%、グルナッシュ・ブラン種30%、ヴィオニエ種10%、マルサンヌ種10%からのワインは、白桃、アーモンドの花の濃厚な香り。酸とフルーツ、そしてミネラルの香りが広がります。

Ch ペスキエ テラス ルージュ(桜ラベル) ヴァントー 2016年 750ml 税込2,035円Chateau Pesquié Terrasses Rouge Ventoux
恵まれた地理的条件と充実した施設から、ローヌ地方の典型的な葡萄品種を用いて滑らかで上品な味わいのワイン造りを心掛けています。ピュアで華やかな香りと味わいで、今回入荷したものは和をイメージした風情ある桜の特別ラベルを使用しています。グルナッシュ種60%、シラー種40%のブレンド。

Ch ル・ドゥヴェイ クローズ・エルミタージュ ルージュ 2020年 750ml 税込5,170円
Chateau Le Devay Crozes Hermitage Rouge
放射線科医師のジャン・シャルル・フルネと言語療法士の妻のフローレンスが、共に栽培、醸造、貿易を学び、2005年に華麗なる転身を遂げ、コート・ロティの北側に隣接するサン・ロマン・アン・ガル村で始めたドメーヌ。ドメーヌ内の全ての営みを 「ビオディナミ」、「パーマカルチャー(循環型自然農法)」、「アグロ・フォレストリー(動植物のサイクルに合わせて樹木を管理する農法)」の原則に基づき、自然の摂理に沿ったワイン造りを行っています。コールド・マセラシオンにて1週間寝かせ、コンクリートタンクにてやや高めの35~37℃で野生酵母による自然発酵。古樽(600L)にて10ヶ月間熟成。樹齢約40年の古木のシラー種100%。

アラン・グライヨ クローズ・エルミタージュ ルージュ 2019年 750ml 税込4,730円Alain Graillot Crozes Hermitage Rouge
アラン・グライヨはクローズ・エルミタージュに畑を購入し、タン・レルミタージュから南へ数キロにあるポン・ド・リゼール村に本拠を構え、1985年よりワイン造りを始めました。畑は水捌けの良い丸砂利の多く混じった沖積土で、収量を抑え出来るだけ収穫時期を遅らせることで凝縮感のある濃厚なワインが造られており、多くの評論家から高い評価を受けています。シラー種100%で、85%を樽熟成、15%をステンレスタンクで熟成したものをブレンド。

アンドレ・ブリュネル VdP メディテラネ ルージュ グルナッシュ 2021年 750ml 税込1,485円
Andre Brunel Vin de Pays de Mediterranee Rouge Grenache
シャトーヌフのトップ生産者ブリュネルのお手頃ワイン。「グルナッシュはさまざまな土地で育つが、自分はローヌこそが最高の土地だと思う。だからこのワインをグルナッシュで造った。」とアンドレ・ブリュネルは自信を持って語っています。収穫は、主に手摘み、収穫量は、90hl/haまで認められていますが、45hl/haまでに抑えています。除梗後タンクで3週間醸し、タンクで6ヶ月熟成させました。ミネラルやチェリー、ラズベリーの風味があり、良質でしかもでしゃばらない酸が感じられます。ジューシーな果実味とスパイシーな味わいの、見事なグルナッシュです。グルナッシュ種、他。

アンドレ・ブリュネル コート・デュ・ローヌ ルージュ エスト・ウエスト 2019年 750ml 税込1,650円Andre Brunel Cotes du Rhone Rouge Est Ouest
評価の高いシャトーヌフ・デュ・パプの生産者。たまに使う肥料はオーガニックで、良い年であれば銅などの農薬は全く使いません。エスト・ウエストは「東と西」を意味し、ローヌ川の東側のトラヴァイヤン地区と西側のヴォークリューズ地区の葡萄を使っていることから名付けました。品種は、東側が主にシラー種、サンソー種、西側が主にグルナッシュ種。樹齢約40年で35hL/haとかなり収穫量を抑えています。除梗し、軽く破砕、コンクリートタンクで発酵、熟成で10ヶ月行います。果実味とフルーティな酸味。タンニンも程よく、バランスがとれています。生産者はコート・デュ・ローヌにしては良すぎちゃうよねと話しています。グルナッシュ種70%、サンソー種20%、シラー種10%。

アンドレ・ブリュネル コート・デュ・ローヌ・ヴィラージュ キュヴェ・サブリーヌ 2019年 750ml 税込1,980円Andre Brunel Cotes du Rhone Villages Cuvee Sabrine
評価の高いシャトーヌフ・デュ・パプの生産者。たまに使う肥料はオーガニックで、良い年であれば銅などの農薬は全く使いません。自家畑の葡萄(グルナッシュ種80%)と、買い葡萄(シラー種20%)を使って造っています。全体の75%を除梗します。破砕はしません。25度でタンク発酵、5週間マセラシオンします。グルナッシュ種はタンク、シラー種は1~2年樽を使い、15ヶ月熟成させます。濃厚で持続性のあるボディ、スパイス感がお食事との相性が抜群です。

ヴィニュロン・エステザルク コート・デュ・ローヌ ビオ ルージュ 2020年 750ml 税込1,430円Vignerons D’Estezargues Cotes du Rhone Bio Rouge
エステザルク協同組合が無農薬栽培の葡萄を野生酵母でゆっくりと醸造し、ノンフィルターで丁寧に瓶詰めした大人気安旨ワイン。自然農法ならではのやさしい味わいに加えて、南仏の太陽を思わせる甘い凝縮した果実の風味がたっぷりです。グルナッシュ種、シラー種、サンソー種等のブレンド。

ヴィニュロン・エステザルク コート・デュ・ローヌ ル・プティ・アンデゾン 2021年 750ml 税込1,650円Vignerons D’Estezargues Cotes du Rhone Le Petit Andezon
エステザルグ葡萄栽培者組合は、現在10人のメンバーで構成される小規模な組合で、各自の畑は自分で管理し、最も良い葡萄約1/3をドメーヌ名で出荷、1/3は組合名で瓶詰めし、残りはネゴシアンに売ってしまいます。選別酵母や濾過、清澄などは使用せず、果実味と土壌の可能性を生かすように醸造しています。マロラクティック発酵後、澱引きを行い、ステンレスタンクで約6ヵ月熟成させ、ノンフィルターでボトリングします。驚くほどしっかりとした果実味があり、非常にバランスのとれたワインです。シラー種、グルナッシュ種。

ヴィニュロン・エステザルク コトー・デュ・ポン・デュ・ガール キュヴェ・デ・ガレ 2021年 750ml 税込1,540円
Vignerons D’Estezargues Coteaux du Pont du Gard Cuvee des Galets
エステザルク協同組合が無農薬栽培の葡萄を野生酵母でゆっくりと醸造し、ノンフィルターで丁寧に瓶詰めした大人気安旨ワイン。自然農法ならではのやさしい味わいに加えて、南仏の太陽を思わせる甘い凝縮した果実の風味がたっぷりです。組合の5人の生産者からの葡萄をブレンドしています。通常は6ヶ月タンク熟成します。ブラックチェリーのようなフルーティな果実味があり、しっかりとした飲みごたえのある味わいです。グルナッシュ種、カリニャン種。

ヴィニュロン・エステザルク コトー・デュ・ポン・デュ・ガール キュヴェ・デ・ガレ Lot 2020年 750ml 税込1,320円
Vignerons D’Estezargues Coteaux du Pont du Gard Cuvee des Galets Lot
エステザルク協同組合が無農薬栽培の葡萄を野生酵母でゆっくりと醸造し、ノンフィルターで丁寧に瓶詰めした大人気安旨ワイン。自然農法ならではのやさしい味わいに加えて、南仏の太陽を思わせる甘い凝縮した果実の風味がたっぷりです。組合の5人の生産者からの葡萄をブレンドしています。通常は6ヶ月タンク熟成します。ブラックチェリーのようなフルーティな果実味があり、しっかりとした飲みごたえのある味わいです。グルナッシュ種、他。SO2の添加量が少なく、通常品とは異なるスタイルです。

カーヴ・ド・タン クローズ・エルミタージュ ルージュ ノーヴル・リヴ 2020年 750ml 税込2,860円Cave de Tain Crozes Hermitage Rouge Nobles Rives
カーヴ・ド・タンは1933年にルイ・ガンベール・デ・ロッシュ氏により設立された協同組合で、現在は300人以上の栽培農家で運営されています。所有する畑は1000ヘクタール以上に及び、クローズ・エルミタージュ全体の約50%を生産する北ローヌ最大の生産者です。シラー種100%をステンレスタンクとフレンチオーク樽で熟成し、ふっくらした果実味に心地よい樽の風味が合わさった豊潤な味わいが楽しめます。2018年はワインアドヴォケイト誌にて90~92点の高評価。

ギガル クローズ・エルミタージュ ルージュ 2018年 750ml 税込3,190円
Guigal Croze Hermitage Rouge
実力、知名度ともに他を圧倒する造り手ギガル。有名なエルミタージュ村の近隣で栽培された、平均樹齢35年のシラー種100%で造る赤。温度調節をしながら3週間の醸し発酵を行い、約24ヶ月の樽熟成。凝縮した果実味に、木樽の風味も感じられる、バランスの良い赤ワインです。

ギガル コート・デュ・ローヌ ルージュ 2017年 750ml 税込1,518円
Guigal Cote du Rhone Rouge
毎年安定した品質と味わいで、南仏コート・デュローヌ地方で真っ先に名前が挙がる生産者。このコート・デュ・ローヌ規格の赤は、シラー種50%、グルナッシュ種45%、ムールヴェードル種5%の葡萄を用い、大樽で18ヶ月間熟成させています。ふくよかな果実味とスパイス感が香ばしく、スパイシーな肉料理に最適なワインです。

ギガル コート・ロティ ラ・チュルク 2012年 750ml 税込51,700円
Guigal Cote Rotie La Turque
ラ・チュルクはコ-ト・ロティ村のコート・ブリュンヌ地区にある小さな畑。品種はシラー種93%、ヴィオニエ種7%で、華やかなムーリーヌ畑と濃さのランドンヌ畑が溶け合ったスタイルと言われています。自動式ピジャージュをしながらステンレスタンクで4週間ゆっくりと発酵を行い、新樽100%で40ヶ月間じっくりと熟成させました。

ギガル コート・ロティ ラ・ランドンヌ 2012年 750ml 税込51,700円
Guigal Cote Rotie La Landonne
ラ・ランドンヌはコ-ト・ロティ村のコート・ブリュンヌ地区にある小さな畑。鉄分の多い土壌にヴィオニエ種は植えず、シラー種だけが栽培されています。コート・ロティ三つの畑の内で最も濃さ強さを持つ区画。ステンレスタンクで4週間ゆっくりと発酵を行い、新樽100%で40ヶ月間じっくりと熟成させました。

ギガル サン・ジョセフ ルージュ 2018年 750ml 税込3,740円
Guigal Saint Joseph Rouge
葡萄は樹齢20~50年のシラー種100%。タンクで約20日間の発酵後、1年使用した樽で28ヵ月間熟成させました。果実味たっぷりなシラー種の特徴が楽しめます。

ギガル ジゴンダス 2018年 750ml 税込3,740円
Guigal Gigondas
コート・デュ・ローヌ地方の名門ギガル社が、ジゴンダス村の葡萄で造るスパイシーな赤。平均樹齢約40年のグルナッシュ種70%、シラー種20%、ムールヴェードル種10%のブレンド。タンクで約20日間の発酵後、1割新樽の大樽で24ヵ月間熟成させました。骨太な味わいとスパイシーさが、熟成を経て少し調和してきた頃でしょう。

ギガル シャトーヌフ・デュ・パプ 2015年 750ml 税込5,940円
Guigal Chateauneuf du Pape
品種は古木のグルナッシュ種70%、ムールヴェードル種15%、シラー種10%、他。タンクで約20日間の発酵後、大樽で36ヵ月間熟成。作柄の良かった15年産を大樽熟成させているので、表情が開き始めた頃でしょうか。これからゆっくりと飲み頃に入って行くと思われます。

クロ・デュ・モン・オリヴェ コート・デュ・ローヌ ヴィエイユ・ヴィーニュ 2019年 750ml 税込3,300円Clos du Mont Olivet Cotes du Rhone Vieilles Vignes
2010年の上級品キュベ・パペにパーカー氏は99点という驚異的な点数をつけており、クロ・デュ・モン・オリヴェがシャトーヌフで不動の地位を得ていることを裏付けています。60%を除梗します。異なる品種は全て一緒にコンクリートタンクに入れ、醸造します。過度の抽出をしないようにし、エレガンスとフレッシュさを求めます。大樽とタンクで15ヶ月熟成させます。小型のシャトーヌフ・デュ・パプを思わせる香りや力強い味わいは、さすがのワインです。「余韻のスパイシーさ、白胡椒の後味があり、酸と相まって、食事に良く合う」と生産者は話していました。グルナッシュ種80%、カリニャン種10%、シラー種10%

クロ・デュ・モン・オリヴェ シャトーヌフ・デュ・パプ 2011年 750ml 税込7,480円
Clos du Mont Olivet Chateauneuf du Pape
2010年の上級品キュベ・パペにパーカー氏は99点という驚異的な点数をつけており、クロ・デュ・モン・オリヴェがシャトーヌフで不動の地位を得ていることを裏付けています。一部を除梗し、コンクリートタンクで35日間醸しを行います。タンクで6ヶ月、その後大樽70%、コンクリートタンク20%、バリック10%で熟成させます。様々なアロマの要素が表現されたスタイルを持つワインで、パーカー90点の高評価です。グルナッシュ種80%、シラー種10%、ムールヴェードル種6%、その他

サンコム リトル・ジェームス バスケットプレス レッド 750ml 税込1,540円Saintcosme Little James Basketpress Red
ジゴンダス村を代表する造り手サンコム氏によるワイン。グルナッシュ種100%からの味わいには凝縮された力強さがあります。シェリー酒の醸造で使われるソレラシステムを採用することでフレッシュさと熟成感の両方をバランスよく表現していて、毎年極めて安定した品質を誇る人気の銘柄です。

サンタ・デュック コート・デュ・ローヌ ルージュ ヴィエイユ・ヴィーニュ 2017年 750ml 税込2,090円Santa Duc Cotes du Rhone Rouge Vieilles Vignes
ローヌ地方でパーカー氏から高く評価されている生産者。スパイスやサラミを思わせる香りが、程よい熟成を感じさせ、とても魅力的です。果実やタンニンもしっかりと感じられ、厚みもあります。A.C.コート・デュ・ローヌとしては傑出した品質で、食中に最適です。グルナッシュ種、シラー種、カリニャン種。

シャプティエ コート・デュ・ローヌ ルージュ ベルルーシュ 2019年 1500ml 税込2,585円
M.Chapoutier Cotes du Rhone Rouge Belleruche Magnum
シャプティエ社は1808年創立。高級ワインを造るだけではなく、リーズナブルではありますが品質の良いワインを造ることにも注力しています。その一つが「ベルルーシュ」。ベル「美しい」、ルーシュ「ミツバチの巣箱」の意味のワインは、ローヌ南部で収穫された葡萄を使用。まろやかでコクがあり、果実味豊かな渋味が穏やかな味わいです。グルナッシュ種とシラー種をブレンドした、赤い果実の風味がたっぷりの程よいボディを持った飲みやすい赤ワイン。シラー種はベルルーシュに良い骨格を与え、グルナッシュ種は丸みと繊細さ、花の香りを与えます。

シャプティエ コート・デュ・ローヌ ルージュ ベルルーシュ 2020年 375ml 税込1,375円
M.Chapoutier Cotes du Rhone Rouge Belleruche 1/2
シャプティエ社は1808年 創立。高級ワインを造るだけではなく、リーズナブルではありますが品質の良いワインを造ることにも注力しています。その一つが「ベルルーシュ」。ベル「美しい」、ルーシュ「ミツバチの巣箱」の意味のワインは、ローヌ南部で収穫されたブドウを使用。まろやかでコクがあり、果実味豊かな渋味が穏やかな味わいです。 グルナッシュ品種とシラー品種をブレンドした、赤い果実の風味がたっぷりの、程よいボディをもった飲みやすい赤ワイン。シラーはベルルーシュに良い骨格を与え、グルナッシュは丸みと繊細さ、花の香りを与えます。まろやかでコクがあるやさしい味わいです。 パーカーポイント グルナッシュ種 、シラー種。

シャプティエ コート・デュ・ローヌ ルージュ ベルルーシュ 2021年 750ml 税込1,870円
M.Chapoutier Cotes du Rhone Rouge Belleruche
シャプティエ社は1808年 創立。高級ワインを造るだけではなく、リーズナブルではありますが品質の良いワインを造ることにも注力しています。その一つが「ベルルーシュ」。ベル「美しい」、ルーシュ「ミツバチの巣箱」の意味のワインは、ローヌ南部で収穫されたブドウを使用。まろやかでコクがあり、果実味豊かな渋味が穏やかな味わいです。 グルナッシュ品種とシラー品種をブレンドした、赤い果実の風味がたっぷりの、程よいボディをもった飲みやすい赤ワイン。シラーはベルルーシュに良い骨格を与え、グルナッシュは丸みと繊細さ、花の香りを与えます。まろやかでコクがあるやさしい味わいです。 パーカーポイント グルナッシュ種 、シラー種。

シャプティエ コート・デュ・ローヌ・ヴィラージュ ルージュ シナルグ 2019年 750ml 税込2,420円
M.Chapoutier Cotes du Rhone Villages Rouge Synargues
シャプティエ社は1808年 創立。高級ワインを造るだけではなく、リーズナブルではありますが品質の良いワインを造ることにも注力しています。深い色合いのガーネット色。十分に熟した黒系果実の香りで、味わいはスパイシーさがあり、甘草のニュアンスも感じられます。グルナッシュ種、シラー種

シャプティエ サン・ジョセフ ルージュ デシャン 2020年 750ml 税込4,180円
M.Chapoutier Saint Joseph Rouge Deschants
シャプティエ社は1808年創立。高級ワインを造るだけではなく、リーズナブルではありますが品質の良いワインを造ることにも注力しています。サン・ジョゼフは北部ローヌ川右岸沿いの地域で造られ、16世紀にはすでに販売され、フランス国王の食卓でも高く評価されました。輝きのある濃いガーネット色。最初にスミレなどの花の香りがし、甘草やスパイスなどの香りへと展開していきます。柔らかい口当たり、まろやかな味わいの中には赤い果実の香りがふくらみます。余韻は長く、スパイスの香りが印象的です。デシャンとは畑の意。シラー種100%

シャプティエ ジゴンダス ルージュ 2018年 750ml 税込3,575円M.Chapoutier Gigondas Rouge
シャプティエ社は1808年創立。高級ワインを造るだけではなく、リーズナブルではありますが品質の良いワインを造ることにも注力しています。ローヌ川左岸に位置するジゴンダス。その名前は、ラテン語で「歓声と喜悦」(joconditas)に由来するそうです。グルナッシュ主体の凝縮した果実味のあるスパイシーな赤ワインで、タンニンを多く含み、骨格がしっかりした、バランスのとれた味わいが特長で、長期熟成も可能です。ローストまたはグリルした肉料理やチーズとも良く合います。グルナッシュ種、シラー種、ムールヴェードル種

シャプティエ ラストー レ・ガディーユ 2020年 750ml 税込3,080円
M.Chapoutier Rasteau Les Gadilles
シャプティエ社は1808年創立。高級ワインを造るだけではなく、リーズナブルではありますが品質の良いワインを造ることにも注力しています。このワインはコート・デュ・ローヌ地方南部に広がる、日照に恵まれた暑い地域で造られています。美しい深紅の色調。黒スグリ、ラズベリーなどの熟した果実のアロマが感じられ、ローヌ南部の暑い日差しを彷彿とさせます。骨格のしっかりとした、素晴らしいポテンシャルを秘めた、コクのある赤ワイン。前菜、パスタ、肉料理、和食、チーズなど、幅広いお料理に合わせることが出来ます。グルナッシュ種、シラー種。

ドーヴェルニュ・ランヴィエ コート・デュ・ローヌ ルージュ トラディション 2020年 750ml 税込1,650円
Dauvergne Ranvier Cotes du Rhone Rouge Tradition
04年の設立ながら、リリースしたワインがパーカーポイント100点をはじめ軒並み高評価を獲得。ローヌの未来を切り開いた存在として世界中から熱い期待と羨望を集める新星ワイナリーです。プラム、ブルーベリーなど黒系果実と、ラズベリーなど赤系果実の凝縮感がある香りに、スミレ、黒オリーブ、ローズマリー、スパイスなど清涼感のある香りが続く。口当たりは柔らかく、力強い果実味に滑らかな酸味と塩味が広がり、豊富でがっしりとしたタンニンとスパイスの余韻が続く、豊潤な味わいの赤ワインです。グルナッシュ種 60%、シラー種40%

ドメーヌ ダンデゾン コート・デュ・ローヌ ヴィエイユ・ヴィーニュ 2021年 750ml 税込1,980円Domaine Dandezon Cotes du Rhone Vieilles Vignes
ろ過も清澄もしない60年もの樹齢のシラー種100%という大変めずらしいワイン。ほとんど透けて通らない濃厚なカラーで、かなりしっかりとした目の詰まった味わい。タンニンのある割りには、しなやかさも兼ね備えた内容の濃いワイン。

ドメーヌ・ド・フォンドレッシュ ルージュ ヴァントー 2019年 750ml 税込2,420円Domaine de Fondreche Rouge Ventoux
ドメーヌ・ド・フォンドレッシュの若きオーナー、セバスチャン・ヴァンサンティは1991年に葡萄畑を手に入れ、以来テロワールを表現するワイン造りに情熱をかたむけています。南仏ならではのセパージュのハーモニーが魅惑的な、バランスの良い赤ワインです。豊かな果実味があり、長い余韻を楽しめます。あらゆる肉料理と相性がいいです。グルナッシュ種50%、シラー種40%、ムールヴェードル種10%。

バスティード コート・デュ・ローヌ B品 2020年 750ml 税込1,540円Bastide Cote du Rhone
<ラベル不良・B品> 広いコート・デュ・ローヌ南地区でも優良なワインを生む17ヶ所の村は、ラベル上に村名を記載出来る上級品。その中のヴィザン村でバスティードを運営するボワイエ家は、この村でのリーダー的存在。このベーシック・ワインは、所有する畑でも村の境界線外側の区画に、格上のヴィザン村内のワインをブレンドして造られたお値打ちな赤。グルナッシュ種55%、シラー種25%、カリニャン種20%を、コンクリートタンクで6ヶ月熟成させ、豊かな果実味とスパイス感が楽しめます。

ファミーユ・ペラン ジゴンダス ラ・ジル 2020年 750ml 税込4,950円
Famille Perrin Gigondas La Gille
ファミーユ・ペランは南ローヌの主要アペラシオンに300ヘクタール以上の畑を所有し、個々の品種が最も適したテロワールを見極め、古くからオーガニック栽培を実践しています。その歴史は1909年にシャトー・ド・ボーカステルを購入したことから始まります。樽とステンレスタンクで発酵後、大樽と小樽で熟成。砂質の土壌がグルナッシュに素晴らしいフィネス、エレガンス、また独特のアロマを与えます。

マズール コート・デュ・ローヌ カルト・マロン 2011年 750ml 税込2,530円Mazurd Cotes du Rhone Carte Marron
古酒の在庫を多く持つ南ローヌの貴重な生産者。自社畑は150ヘクタール以上で、畑に残る古木は100年以上の物も今も栽培されています。グルナッシュ種とカリニャン種からのワインを10年以上蔵元で熟成させた赤は、大樽を思わせる複雑な熟成香と黒コショウ等のスパイス感が時間と共に開き始めます。

ロワトワール・サン・マルタン ケラーヌ ルージュ レ・ドゥイユ 3本セット 750ml 税込13,200円Oratoire St Martin Cairanne Rouge Les Douyes
ケラーヌ村で、農薬や化学肥料は使わず、ビオディナミで栽培している生産者。2018年のベタンヌ&ドソーヴ誌で最優秀オーガニック生産者となりました。ケラーヌ村の単一畑レ・ドゥイユの面積は3.5haで収穫量は僅か15hL/haです。40%を除梗しコンクリートタンクで25日間発酵を行い、34hLの大樽で18ヶ月熟成させました。ろ過も清澄もなしで、酸化防止剤は瓶詰時に極少量のみ添加します。ワインアドヴォケイトで2015年が93点、2016年が92~94点、2017年が95~97点と高評価を受けています。グルナッシュ種60%、ムールヴェードル種40%。
ロワール

マリー・ロシェ ヴォワラ・レテ 2021年 750ml 税込4,180円Marie Rocher Voila L’ete
マリー・ロシェは、クロ・ロッシュ・ブランシュの醸造所を借りて、2018年にナチュラルワインのミクロネゴスを立ち上げます。彼女は高校卒業後、マルセル・ラピエールで5年間葡萄収穫を経験。その後は別の分野で働いていましたが、ナチュラルワイン造りに惹かれロワールに移住し、レ・カプリアード、エルヴェ・ヴイルマード、ミカエル・ブージュ、ブリュノ・アリオンら生産者の下で研鑽を積みます。ワインをアール・ド・ラ・ターブル(食卓の芸術)と考えるマリーのワインは、味わいだけでなくプレゼンテーションもポエジー(詩情)に溢れています。、2/3はダイレクトプレス、1/3は除梗して24時間マセレーションしてから圧搾。その後、野生酵母のみでタンクで自発的に発酵。アルコール発酵の途中に2つのロットをブレンド。その後、シュール・リーの状態で自発的なマロ発酵と熟成。無清澄で瓶詰め。ボトリング後のワインのネガティブな反応を避けるために、瓶詰め前に限り必要最小限のSO2を添加。トゥーレーヌのビオの造り手からの葡萄を購入し、収穫はフレール・フォンタネルが9月30日~10月1日、ドメーヌ・アルバンが10月7日にしたもの。2022年5月6日に瓶詰め。総生産量3,400本。

モンムソー ロゼ・ダンジュ 2020年 750ml 税込1,155円Monmousseau Rose d’Anjou
モンムソー社は1886年に15キロメートルにも及ぶ旧採石場を入手し、そこをカーヴ(地下倉庫)に利用してワインビジネスに参入。現地で手頃な価格で良質なワインを造る生産者で知られています。グロロー種から造られるやや辛口のロゼワインで、程良く甘味が感じられるストロベリーを思わせる果実味と爽やかな酸味が絶妙に調和しています。

ヴァンサン・カレム ヴーヴレ キュヴェ・テ ブリュット 2017年 750ml 税込2,750円Vincent Careme Vouvray Cuvee T Brut
ヴーヴレ生まれで、1999年に祖先より伝わる小さな区画から自らのワイン造りを始めます。現在は15haの自社畑を所有し、自社畑はビオロジックによる葡萄栽培を実施。エコセールとAB(アグリカルチャー・ビオロジック)の認定を受け、ワインも自生酵母を使用したヴァン・ナチュールを造っています。キュヴェ・テは、若手栽培家育成のために若手の生産者からリュット・レゾネで栽培されたシュナン・ブラン種を購入して造られたスパークリングワインになります。キュヴェ名の「T」は奥様のタニアさんの頭文字から。

モンムソー トゥーレーヌ キュヴェ・JM ブラン・ド・ブラン ブリュット 1500ml 税込5,170円Monmousseau Touraine Cuvee JM Blanc de Blanc Brut Magnum
モンムソー社は1886年に15キロメートルにも及ぶ旧採石場を入手し、そこをカーヴ(地下倉庫)に利用してワインビジネスに参入。現地で手頃な価格で良質なワインを造る生産者で知られています。シュナン・ブラン種100%で、瓶内二次発酵にて造られる辛口のヴァン・ムスーのマグナムサイズ。

モンムソー トゥーレーヌ キュヴェJM ブラン・ド・ブラン ブリュット 2017年 750ml 税込1,980円Monmousseau Touraine Cuvee JM Blanc de Blancs Brut
モンムソー社は1886年に15キロメートルにも及ぶ旧採石場を入手し、そこをカーヴ(地下倉庫)に利用してワインビジネスに参入。現地で手頃な価格で良質なワインを造る生産者で知られています。シュナン・ブラン種100%で、瓶内二次発酵にて造られる辛口のヴァン・ムスー。作柄の良かった年だけ造られるミレジムワインです。
瓶内熟成18~36ヶ月。

ラングロワ・シャトー クレマン・ド・ロワール カドリーユ エクストラ・ブリュット 2013年 750ml 税込3,630円Langlois Chateau Cremant de Loire Quadrille Extra Brut
ラングロワ・シャトーは、ソミュール地区に1885年創業の歴史あるメゾンで、1973年にボランジェ・グループの一員となり、さらなる発展を遂げ、その品質の高さは国内外で認められています。「カドリーユ」とは4人の騎手が馬とともに四角い隊列で演じる歴史的パレードの事で、ラベルには4頭の馬が画かれています。数字の4に拘って造られたこのカドリーユは、ロワール地方における4つのテロワールから、シュナン・ブラン種60%、シャルドネ種20%、カベルネ・フラン種10%、カベルネ・ソーヴィニヨン種10%の4品種のブレンドで、4年以上の熟成を経てリリースされます。

ラングロワ・シャトー クレマン・ド・ロワール ブリュット 750ml 税込2,420円Langlois Chateau Cremant de Loire Brut
ラングロワ・シャトーは、ソミュール地区に1885年創業の歴史あるメゾンで、クレマン・ド・ロワールは、規定を超える24ヶ月の熟成期間を経てリリースされており、その品質の高さは国内外で認められています。6つのテロワールのブドウを使用し、繊細な泡、花梨、桃、グレープフルーツなどの香り。フレッシュで上品な味わいです。

リュック・デュマンジュ ヴーヴレ ブリュット キュヴェ・デュ・サンカントネール 750ml 税込5,500円Luc Dumange Vouvray Brut Cuvee du Cinquantenaire
ドメーヌの創立50周年を記念して造られた限定キュヴェ。ラベルに「50」の数字が入ったこの記念すべきキュヴェは、50歳のお祝いや、周年祝いのギフトにも最適です。シュナン・ブラン100%。

(アウトレット)ドメーヌ・ド・エルボージュ クラシック ミュスカデ・コート・ド・グランリュー 2015年 750ml 税込1,210円
Outlet Domaine des Herbauges Classic Muscadet Cotes De Grandlieu
ドメーヌ・エルボージュはフランス、ロワール川の一番海側グランリュー湖の側でワインを造る生産者です。このグランリューは1994年にセーベル・エ・メーヌから独立した地区です。また、この蔵元は1980年からサスティナブルな農業に取り組み、醸造家によるコンクールで受賞もしています。今回はラベル不良などのアウトレット品で特別価格でのご紹介です。最良年で熟成したミュスカデをお楽しみください。※マデリゼのニュアンスがございます。ムロン・ド・ブルゴーニュ種100%

Ch デュ・ブルイユ コトー・デュ・レイヨン 2020年 750ml 税込4,400円
Chateau du Breuil Coteaux du Layon
アンジェ市から南に20km、ボーリュー・シュル・レイヨン村にて1822年よりワイン造りを営むこのシャトーは、長年にわたって高い名声を誇ってきた、ロワールを代表する名門シャトーのひとつです。2006年より現オーナーのヤンヌ・プティボワに代わり、畑の管理を有機栽培に変更し、その名声を高めました。三ツ星レストラン「アラン・デュカス」でもワインリストに入っているほどの実録です。甘美な甘口ワインの世界に浸れます。 シュナンブラン種100%。

アンリ・ブルジョワ プティ・ブルジョワ ブラン ヴァン・ド・ペイ ヴァル・ド・ロワール 2021年 750ml 税込2,475円Hanri Bourgeois Petit Bourgeois Blanc Vin de Pays Val de Loire
サンセール村で10世代続くブルジョワ家が、サンセール村近隣のソーヴィニヨン・ブラン種で造ったヴァン・ド・ペイ規格の白をプティ(ちいさな)と名付けて販売しています。樹齢10年から40年のソーヴィニヨン・ブラン種100%のキレの良い辛口。ピュアな香りと上品で質の高い酸味がバランス良く調和しています。

カイユブルダン プイィ・フュメ ナノギラ 2020年 750ml 税込3,300円
Cailbourdin Pouilly Fume Nanogyra
プイィ・フュメ村に19ヘクタールの畑を所有する生産者。減農薬栽培を実践し、各土壌ごとに仕込みをしている為、テロワールの違いと味わいが直結しています。このナノギラはキンメリジャン土壌のソーヴィニヨン・ブラン種。牡蛎の化石が混じった泥灰土からは、石や石灰の香りが立ち、熟成すると白トリュフ香に変化するようです。味わいは透明感のある果実味に、酸、ミネラル感が豊かに広がり、骨太な印象。醸造は野生酵母75%、培養酵母25%で行っています。

ギルボー・フレール トゥーレーヌ ソーヴィニヨン 2019年 750ml 税込1,760円Gilbaud Freres Touraine Sauvignon
粘土と石灰質土壌から獲れる良質なソーヴィニヨン・ブラン種をステンレスタンクで発酵・熟成しています。柑橘系の果実とハーブの爽やかな香りがあり、果実味と酸味とミネラルの調和のとれたバランスの良い造りです。

サン・マルタン ミュスカデ・セーヴル・エ・メーヌ シュール・リ 2018年 750ml 税込1,210円Saint Martin Muscadet Sevre et Maine Sur Lie
セーヴル・エ・メーヌ地区ドメーヌ・サン・マルタンのミュスカデ種。減農薬栽培を実践し、澄んだ果実味とレモンの様な爽やかな酸味が特徴。日本までの輸送にも気を配り、現地で飲んだ味わいに限りなく近い印象です。

シャトレ ミュスカデ・セーヴル・エ・メーヌ シュール・リ 2021年 750ml 税込1,430円Chatelet Muscadet Sevre et Maine Sur Lie
栽培は環境への配慮でリュット・レゾネ(減農薬栽培)を採用しています。樹齢は古いもので50年になり、中でも特に品質のよい葡萄を選び醸造を行っています。熟した果実とシトラスやレモンの芳香があり、フレッシュな果実味と酸味が心地よく味わえる辛口です。

ジュセピ レ・モン・ド・ジュセピ アンジュ ブラン 2019年 750ml 税込4,730円Juchepie Les Monts de Juchepie Anjou Blanc
元々ベルギーで、機械関係の会社を経営していたが、1985年、35歳の時に2ヘクタールの畑を購入しワイン造りを始める。現在の畑は8haで、ビオディナミ栽培を実践し、手摘みで選果を徹底した収穫。プレスは木製の圧搾機で24~36時間かけて行う。自然酵母、樽醗酵、樽熟成11ヶ月。凝縮感と複雑さがありながら、澄んだ果実味と酸を持つ、驚きのシュナン・ブラン種からの辛口白。

セバスチャン・リフォー アクメニネ サンセール ブラン 2014年 750ml 税込4,400円
Sebastien Riffault Akmenine Sancer Blanc
近年は06年からビオディナミを採用し、他の蔵元とは違い完璧にマロラクティック発酵を行っています。アクメニネはリトアニア語で「石だらけ」という意味です。粘土石灰質で育つ樹齢30年のソーヴィニヨン・ブラン種をプレス後ステンレスタンクで1年間発酵、古樽で1年寝かせSO2無添加で瓶詰めしました。山吹色で凝縮した甘栗やブリオッシュの香り、厚みのある甘い風味にも係わらず味わいはドライで最後に苦みすら感じます。ボリュームたっぷりですが酸があるのですっきりと嫌みなく飲めてしまいます。ソーヴィニヨン・ブラン種100%。
ソーヴィニヨン・ブラン種100

ダニエル・ショタール サンセール ブラン 2020年 750ml 税込3,960円Daniel Chotard Sancerre Blanc
ベタンヌ&ドゥソーヴで3ッ星評価の生産者。2004年から畑の作業は全く農薬を使わないようにし、動物の糞や葡萄の枝などオーガニックなものを使用しています。ABマーク認証は取得していませんが、限りなくそれに近い状態です。アロマを最大限に引き出すため、14度の低温で発酵させます。低温発酵させることで、青っぽいハーブのニュアンスやタニックなフレイバーが出ないようにしています。スキンコンタクトなし、マロラクティック発酵もしません。綺麗な澱とともにタンクと大樽、樽で6~10ヶ月熟成させます。白い花を思わせる華やかなアロマに、きれいな酸が豊かな果実味と調和し、余韻に感じるフレッシュなミントやオレガノなどのハーブのニュアンスがアクセントになっています。

ドメーヌ・デ・ギュイヨン ソミュール キュヴェ・ヴァン・デュ・ノール 2020年 750ml 税込2,090円Domaine des Guyons Saumur Cuvee Vent du Nord
化学肥料を極力使わない減農薬栽培を実践するソミュール村の生産者。白桃やマスカットを想わせるまろやかな果実の風味と、しっかりとしたミネラル感のある爽快な白ワインです。シュナン・ブラン種100%。

トロテロー カンシー 2021年 750ml 税込3,410円Troterau Quincy
サンセール村の南西に位置するカンシー村で、ソーヴィニヨン・ブラン種100%で造られる白。ドメーヌの歴史は古く、現在は9代目のピエール・ラゴン氏が運営。畑は石英を多く含む粘土石灰質で、凝縮した果実味に柔らかな酸味と豊富なミネラルが調和しています。

パトリック・ボードアン サヴニエール 2015年 750ml 税込4,840円
Patrick Baudouin Savennieres
パリで書店を経営していたパトリック氏が1990年に実家の葡萄園を引き継いで、ビオロジーでの栽培など自然な手法でワイン造りを行うドメーヌ。空圧式の搾汁機で軽く搾られた果汁を228リットルと400リットルの木樽にて自然発酵を行い、SO2の使用は最小限で、10ヶ月の樽熟成期間を経て瓶詰されます。33ヘクトリットルの低収量で造られたワインは、果実味の凝縮感とミネラルの豊かさを存分に感じられます。

ピエール・シェニエ セラフ ヴァン・ド・フランス ソーヴィニヨン・ブラン 2021年 750ml 税込1,210円Pierre Chainier Seraph Vin de France Sauvignon Blanc
シェニエ社はロワール地方の生産者として250ヘクタール以上の葡萄畑のオーナーです。大きく発展していますが、品質へのこだわりを常に持ち続けています。このセラフは旨安白ワインの代名詞と言われるほどにコストパフォーマンスが良いです。グレープフルーツの風味にバジルの風味がアクセントとして香り、アスパラなどの春野菜や魚介の燻製に最適です。

ピエール・メナール アンジュ ブラン ル・カール・デ・ノエル 2014年 750ml 税込4,730円
Pierre Menard Anjou Blanc Le Quart des Noels
ピエール・メナールは共同組合に葡萄を販売する両親の家業を手伝っていましたが、素晴らしい土壌で育まれる葡萄を使って、自分自身でワインを造りたいと思い、2013年よりワイン造りを始めます。スタートに選んだのは、1920年に植えられた樹齢の古いシュナン・ブラン種がある1区画で、化学的な農薬を使用せず、環境に配慮した自然な葡萄作りを行い、現在はオーガニック認証の移行期間中です。生産量も少ないながら期待値の高いドメーヌ。シュナン・ブラン種100%。

プイィ・ヒュメ・ドゥ・ラドゥセット 2020年 750ml 税込6,160円
Pouilly Fume de Ladoucette
プイィ・ヒュメの頂点に立つラドセット家の白。石灰、粘土、火打石、砂利、4つの土壌に育つソーヴィニヨン・ブラン種を分けて醸造しブレンド。華やかな香りと爽やかな味わいの中に、骨格となるミネラル感が感じられます。

マルク・ブレディフ ヴーヴレ クラシック 2021年 750ml 税込3,630円Marc Bredif Vouvray Classic
ロワール河中流域のヴーヴレ村産シュナン・ブラン種からの白。毎年、完熟感と、ふくよかな果実味を持ったやや辛口のスタイル。

マルク・ブレディフ ヴーヴレ リッチ 2010年 750ml 税込4,180円
Marc Bredif Vouvray Rich
ロワール河中流域のヴーヴレ村でも、完熟したシュナン・ブラン種から造られるやや甘口の白。完熟した甘味に、酸味とミネラル感が熟成を経て混じり始め、複雑で芳醇な味わいが広がります。

マルク・ブレディフ ミュスカデ・セーヴル・エ・メーヌ シュール・リ ロワイヤル・オイスター 2020年 750ml 税込2,805円Marc Bredif Muscadet Sevre et Maine Sur Lie Royal Oyster
ヴーヴレ地区の名門マルク・ブレディフ社が所有するミュスカデの生産者。低収量と密植栽培によって、ミュスカデ種としては豊かな味わいを持ち、余韻のヨード香が魚介類とは最適。その為「ロワイヤル・オイスター」の愛称で知られています。

ミッシェル・トマ サンセール シレックス 2021年 750ml 税込3,740円Michel Thomas Sancerre Silex
サンセールから4キロほどの小さな町、シュリー・アン・ヴォーにドメーヌはあり、サンセールを構成する、テール・ブランシュ(粘土石灰)、カイヨット(玉石)、シレックス(ケイ質)の3種のテロワール全てを持ち、多様な土壌の個性を活かすことで、独特の複雑なブーケを生み出しています。シレックスの魅力を引き出した限定生産のワインで、シュール・リーにて10ヶ月のステンレスタンク熟成を施してます。。アプリコットを想わせるフルーティなアロマが香り立ち、ミネラル感がしっかりしたワインです。

ラドゥセット レ・ドゥ・トゥール ソーヴィニヨン・ブラン トゥーレーヌ 2021年 750ml 税込2,860円Ladoucette Les Deux Tours Sauvignon Blanc Touraine
ロワール地方の名門ラドゥセット家のお値打ちワイン。ロワール河中流域、トゥーレーヌ地区産ソーヴィニヨン・ブラン種の白。全体的にシャープな直線的な白ワイン。ソーヴィニヨン・ブラン種独特の草っぽい香りが感じられるので、同じように独特の香りを持つ鮎やキスとの相性が抜群です。

ロシャンボー カノペ アンジュー ブラン 2021年 750ml 税込2,145円Rochambeau Canopee Anjou Blanc
1984年にアンジュー地区で創業されたドメーヌで、現在はボルドーで醸造を学んできた息子がドメーヌを引き継ぎ運営しています。20年前から有機栽培に取り組んでおり、現在はビオロジックで栽培を行い、天然酵母のみで発酵し、SO2の使用は最低限に抑えるなどできるだけ手を加えない自然な造りを心掛けています。平均樹齢40年のシュナン・ブラン種を使用。洋梨のようなフレッシュな果実と白い花を思わせるアロマで、シュナン・ブラン種の個性が輝くフレッシュな味わいです。

アルノー・ランベール ソミュール・シャンピニ イヴ・ランベール 2020年 750ml 税込3,245円Arnaud Lambert Saumur Champigny Yves Lambert
アルノー・ランベールは1996年創業と比較的新しい生産者ですが、この地区の大御所クロ・ルジャールとの親交が深くビオディナミ農法で有機栽培による葡萄からワインを造っています。サン・シル・アン・ブール村の畑は石灰岩基盤上の浅い粘土質土壌で収量が少なく、ワインは芳醇なスタイルになります。平均樹齢45年。カベルネ・フラン種100%。

クレモン・バロー エルブ ルージュ ヴァン・ド・フランス 2018年 750ml 税込3,300円Clément Baraut Herbes Rouge Vin de France
元エノロジストのクレモン・バロー氏がアンジューの地でワインづくりを始めたのは直ぐ近くにいる巨匠ニコラ・ジョリー氏が彼の畑を譲ったことがきっかけとなりました。このエルヴ ルージュはグロローとガメイを全房でグラスファイバータンクで8日間醸しプレス、グラスファイバータンクでピジャージュを1回行い20日間発酵、そのままマロラクティック発酵・熟成しました。淡いルビー色、クランベリーやプラム、フルーツトマトの香り、少し酸がツンとした印象ですが、果実感に柔らかいタンニンが溶けこみ優しく柔らかに感じるワインです。 グロロー種50%、ガメイ種50%

ソンシャイン・ヴァン ボウゴス ヴァン・ド・フランス 2018年 750ml 税込3,520円Sonshine Vins Beau Gosse Vin de France
オランダ出身のリザンヌ・ヴァン・ソン女史がロワールで造るワインです。このワインは逝去した友人Beau Gosse(ボウゴス氏)へのオマージュとしてその名にしました。カベルネ・フラン種を除梗しグラスファイバータンクで14日間醸し、バリックで10ヶ月発酵・熟成しました。鮮やかなガーネット色、熟したベリーと瓜系のほのかな香り、クリスピーなタッチにカベルネ・フラン種らしい青さと赤果実のエキス、プラムの旨味、滑らかでシルクを思わせる熟したタンニン、余韻にピュアさを感じます。

マチュー・コスト レ・テット・ド・シャ 2014年 750ml 税込3,850円Mathieu Coste Les Tetes de Chats Vin de France
ブルゴーニュの名門ブシャール・ペール・エ・フィスやボーヌ醸造高校で醸造の責任者をしていたマチュー・コスト氏がサンセールの北東に位置するヴィルモワゾン村で開いたドメーヌです。樹齢50年以上の古木で、30年以上無農薬耕作された畑から滋味あふれる素晴らしいワインを造りだします。また、そのワインを熟成させてから出荷して下さるので練れたワインが好みのお客様に持って来いです。チェリーの風味、枯葉、キノコ、干し柿、栗、クルミ等々口中で様々な表情を発見できます。複雑で長い余韻が印象的でもあります。ロワール地方のピノ・ノワールとガメイを再評価させる逸品です。ピノ・ノワール種80%、ガメイ種20%

マルク・ブレディフ シノン 2019年 750ml 税込3,630円
Marc Bredif Chinon
ロワール河中流域のシノン村産カベルネ・フラン種からの赤。収穫後、発酵中に約2週間果皮を漬け込み、色素だけでなく、タンニンや複雑な旨みを抽出。更にタンクで定期的に空気に触れさせながら、9ヶ月以上熟成させて瓶詰。カベルネ・フラン種特有の青いタンニンではなく、柔らかで瑞々しいタンニンの赤に仕上がっています。

メゾン・ボワザール ブルグイユ ポチュクス 2020年 税込3,850円Maison Boisard Bourgueil Pollux
フランス自然派生産者のリーダー的存在、ドメーヌ・デ・モルティエのボワザール兄弟が始めたネゴシアンワインです。ネゴシアン(自社畑ではない葡萄を使用)といっても彼らの友人が丹精を込めて作った葡萄を自然なままに表現した逸品です。カベルネ・フラン種はカベルネ・ソーヴィニヨン種が作れないようなところで栽培されている補助品種のようなイメージでしたが、このワインを飲んで気持ちが変わりました。ハッキリ言って私はこんなに美味しいカベルネ・フラン種のワインに出会ったことがありません。リキュールの様に凝縮したカシスの香りにハーブやスパイスを纏い、香りだけでもウットリです。味わいは凝縮したカシスとフランボワーズの果実味に酸味がしっかりと味わいを引き締め、長く余韻が続きます。輸入もはされていないようですが自社畑のドメーヌ・デ・モルティエのワインが飲んでみたくなるほど素晴らしいワインでした。 カベルネ・フラン種100%

ロシャンボー ミュスカリ・ア・トゥペ アンジュー ルージュ 2020年 750ml 税込2,145円Rochambeau Muscari a Toupet Anjou Rouge
1985年にアンジュー地区で創業されたドメーヌで、現在はボルドーで醸造を学んできた息子がドメーヌを引き継ぎ運営しています。ビオロジックで栽培を行い、天然酵母のみで発酵し、SO2の使用は最低限に抑えるなどできるだけ手を加えない自然な造りを心掛けています。カベルネ・フラン種90%にグロロー種をブレンドした赤は、柔らかい口当たりで、フレッシュな果実味にきめ細かなタンニンとスパイシーさが程良いアクセントとなって、品のある青みが心地よく楽しめるきれいな造りをしています。
アルザス

メルシオル クレマン・ダルザス エクストラ・ブリュット 2020年 750ml 税込2,970円Mersiol Cremant D’Alsace Brut
アルザス地方で有機栽培(ABマーク認証)を実践する生産者。ピノ・オーセロワ種40%、リースリング種30%、ピノ・ブラン種30%を、24ヶ月熟成させた辛口タイプ。

Ch ドルシュヴィール ピノ・グリ グラン・クリュ ランゲン 2003年 750ml 税込3,520円
Chateau d’Orschwihr Pinot Gris Grand Cru Rangen
ここでは化学肥料や除草剤、殺虫剤を止め、(ボルドー液も含み)銅を撒かないこと、収量を極めて低く保つこと、決して補糖をしないこと(補糖せざるを得ない年はネゴシアンに葡萄で売ってしまう)、という4つの方針を徹底することによってワインの品質を高め、自然派ワインの中でも高い評価を受けています。今回、新ワイナリー建設の為の資金と、保管庫を整理する為に、信じられない価格で古酒を入手出来ました。ここの看板畑、特級ランゲン畑産ピノ・グリ種97年。貴腐ワインの様な色調を持ち、ふくよかな果実味と、ミネラル感が混じり始め、芳醇な味わいが広がります。麹(コウジ)を思わせる豊かな熟成香は、地元のウォッシュチーズ・マンステールと合わせてみては如何でしょうか。

ヴァランタン・チュスラン リースリング シャペル 2020年 750ml 税込4,015円Valentin Zusslin Riesling Chapelles Alsace
チュスランは辛口評価で有名なベタンヌ・ドゥソーヴ誌も「最も注目すべきアルザスの生産者」として取り上げていて、確実に近い将来トップ生産者の仲間入りをすると推しています。 リースリング種100%

ヴィニョブル・デュ・レヴール アン・ナンスタン・シュル・テール アルザス 2019年 750ml 税込6,105円Vignoble du Reveur Un Instant sur Terre Alsace
「ドメーヌ・マルセル・ダイス」の現当主ジャン・ミッシェル・ダイス氏の長男で、2007年より同ドメーヌの醸造を担当しているマチュー・ダイス氏が、伯父(実母クラリス・ミシュレの兄カシアン)の畑を継承して誕生したドメーヌです。地元ベンウィール村の0.3haの畑より。樹齢約40年。残糖ゼロの辛口。アンフォラで6ヶ月間マセラシオンした、いわゆるオレンジ・ワインです。作品名の「アン・ナンスタン・シュル・テール」は「土・地球の上の束の間の時間」という意味で、粘土製のアンフォラで醸造したことを表すと同時に、地球上における私たちの存在のはかなさをシンボライズしたものです。ラベルの写真は、地球や土を創作テーマとする高名な写真家マチルド・ド・レコタ氏が手がけたもので、「彼女の作品は、一瞬の通行人にすぎない私たちに食べ物を与えてくれる地球や土に対する、私たちの責任を実感させてくれます」(マチュー・ダイス)。ピノ・グリ種50%、ゲヴュルツトラミネール種50%。

ヴィニョブル・デュ・レヴール ヴィブラシオン リースリング アルザス 2021年 750ml 税込4,290円Vignoble du Reveur Vibrations Riesling Alsace
マルセル・ダイスの現当主ジャン・ミッシェル・ダイス氏の長男で、07年より同ドメーヌの醸造を担当しているマチュー・ダイス氏が、伯父の畑を継承して誕生したドメーヌで、ヴィニョーブル・デュ・レヴールとは夢見る者の葡萄畑という意味です。ヴィブラシオンは振動の意味で、果実味が口の中で振動しているように感じられるほど生き生きとしていることから命名されました。

ヴィニョブル・デュ・レヴール ピエール・ソヴァージュ ピノ・ダルザス 2021年 750ml 税込3,740円Vignoble du Reveur Pierres Sauvages Pinot d’Alsace
マルセル・ダイスの現当主ジャン・ミッシェル・ダイス氏の長男で、2007年より同ドメーヌの醸造を担当しているマチュー・ダイス氏が、伯父の畑を継承して誕生したドメーヌで、ヴィニョーブル・デュ・レヴールとは夢見る者の葡萄畑という意味です。ピエール・ソヴァージュは野生の(原生の)石という意味で、第四紀の地殻変動によって運ばれてきた石がそのままの姿で土壌を構成していることを表しています。ピノ・グリ種50%、ピノ・オーセロワ種30%、ピノ・ブラン種20%。

カーヴ・ド・テュルクハイム ゲヴュルツトラミネール 2019年 750ml 税込2,310円
Cave de Turckheim Gewurztraminer
テュルクハイム農協は1955年設立。お手ごろ価格で高品質のアルザスワインを造っています。このゲヴュルツトラミネール種からのワインは、樹齢35年以上の古木から造られ、溢れんばかりのライチやバラの香りと穏やかな酸味で楽しませてくれます。

カーヴ・ド・テュルクハイム リースリング 2021年 750ml 税込1,925円
Cave de Turckheim Riesling
1955年設立のテュルクハイム農協は、お手ごろ価格で高品質のアルザスワインを造っています。リースリング種は、完熟した果実味とキレの良い酸味が調和した爽やかな辛口タイプ。

シュルンバジェ アルザス グラン・クリュ ケスラー ピノ・グリ 2015年 750ml 税込3,850円
Schlumberger Alsace Grand Cru Kessler Pinot Gris
シュルンバジェ家は南アルザスのゲッビレールに位置し、自社畑は有機栽培で、約半分の70ヘクタールがグラン・クリュという大地主。グラン・クリュのケスラー畑産ピノ・グリ種は、完熟した桃の香りが広がり、熟した果実味に少し貴腐の風味が複雑さにつながっています。しかも特級畑でこの価格は、驚きです。

シュルンバジェ アルザス グラン・クリュ ケスラー リースリング 2017年 750ml 税込4,290円Schlumberger Alsace Grand Cru Kessler Riesling
シュルンバジェ家は南アルザスのゲッビレールに位置し、自社畑は有機栽培で、約半分の70ヘクタールがグラン・クリュという大地主。グラン・クリュのケスラー畑産リースリング種は、品種特有のペトロール香が広がり、完熟した果実味と豊かな酸味のハーモニーが楽しめます。しかも特級畑でこの価格は、驚きです。

シュルンバジェ テール・ダルザス 2018年 750ml 税込2,420円Schlumberger Terre dAlsace
シュルンバジェは自社畑でオーガニック(一部はビオディナミ)栽培された葡萄のみを使用しワインを生産。テール・ダルザスは自社畑のみから造られ、品種はピノ・ブラン種50%、ピノ・グリ種30%、ピノ・ノワール種20%のブレンド。完熟感と厚みのある味わいが楽しめます。

シュルンバジェ ピノ・グリ レ・プランス・アベ アルザス 2019年 750ml 税込3,300円Schlumberger Pinot Gris Les Princes Abbes Alsace
シュルンバジェは自社畑でオーガニック(一部はビオディナミ)栽培された葡萄のみを使用しワインを生産。このピノ・グリ種は熟した果実香と、凝縮したミカンや杏の風味がたっぷり。例年、4割程度は特級畑の葡萄を格下げしてこのキュヴェに加えている為、格上の味わいがはっきり感じられる大変お得な白。

シュルンバジェ リースリング レ・プランス・アベ アルザス 2020年 750ml 税込3,080円Schlumberger Riesling Les Princes Abbes Alsace
シュルンバジェは自社畑でオーガニック(一部はビオディナミ)栽培された葡萄のみを使用しワインを生産。プランス・アベは例年グラン・クリュの葡萄を4割程格下げして加えており、凝縮した果実味が楽しめます。大樽内で6~8ヶ月間シュールリー後、ステンレスタンクで12~18ヶ月間熟成。

ジョスメイヤー アルザス ゲヴュルツトラミネール レ・フォラストリー 2018年 750ml 税込4,950円
Josmeyer Alsace Gewurztraminer Les Folastries
ジョスメイヤーは1854年に設立。現在は5代目のセリーヌとイザベル姉妹が4代目ジャン・メイヤーの哲学である「料理とともにあるワイン」を継承しながら、さらにワイナリーの名声を高めています。レ・フォラストリーは、ヴィンツェンハイム村とトゥルクハイム村の間に位置する、ヘレンウェック畑のゲヴュルツトラミネール種を使用しています。気品のある華やかな香りで、スパイシーとほのかに感じる甘みが印象的。定番のフォアグラや羊の料理をはじめ、トマト、フェンネルを使った料理、パプリカ、ハーブ、スパイスが効いた料理、ブルーチーズにもよく合います。
※完売いたしました。

ジョスメイヤー アルザス ピノ・グリ ル・フロマントー 2017年 750ml 税込4,180円
Josmeyer Alsace Pinot Gris Le Fromenteau
ジョスメイヤーは1854年に設立。現在は5代目のセリーヌとイザベル姉妹が4代目ジャン・メイヤーの哲学である「料理とともにあるワイン」を継承しながら、さらにワイナリーの名声を高めています。透明感のある綺麗な果実味と上質な酸とミネラルの調和があり、抜栓してから味わいが伸びたことからもこれから飲み頃といった印象です。「フロマントー」とはヨーロッパの古い言葉で「麦」を意味します。

ジョスメイヤー ピノ・ブラン ミズ・デュ・プランタン 2020年 750ml 税込2,750円Josmeyer Pinot Blanc Mise du Printemps
ジョスメイヤーは1854年に設立。現在は5代目のセリーヌとイザベル姉妹が4代目ジャン・メイヤーの哲学である「料理とともにあるワイン」を継承しながら、さらにワイナリーの名声を高めています。キュヴェ名の「ミズ・デュ・プランタン」とは「春瓶詰」の意で、2月下旬から3月下旬に瓶詰が行われ、春をイメージさせるようなみずみずしい果実味のフレッシュな味わいです。

ツイント・フンブレヒト ピノ・グリ テュルクハイム 2020年 750ml 税込3,135円Zind Humbrecht Pinot Gris Turckheim
フンブレヒト家の歴史は1620年に遡ります。ビオディナミ農法を実践し、自生酵母による大樽での長期発酵を行い、畑のテロワールの特長を最大限に表現しています。現当主オリヴィエ氏は1989年にフランス人初のマスター・オブ・ワインに認定されました。極めて繊細でフレッシュな味わいです。しっかりとした骨格と、よく熟れた美しい酸があることで、過剰に重くなることなく、興味深い余韻の長さを感じさせてくれます。

ツイント・フンブレヒト リースリング トゥルクハイム アルザス 2020年 750ml 税込3,410円
Zind Humbrecht Riesling Turckheim Alsace
フンブレヒト家の歴史は1620年に遡ります。ビオディナミ農法を実践し、自生酵母による大樽での長期発酵を行い、畑のテロワールの特長を最大限に表現しています。現当主オリヴィエ氏は1989年にフランス人初のマスター・オブ・ワインに認定されました。表情豊かで、凝縮した果実と柑橘類のアロマ。エレガントでクラシックな味わいはすでにとても飲みやすく、アルコール度数が高すぎず、様々な味わいが楽しめます。 リースリング種100%

トリンバック ピノ・ブラン アルザス 2019年 750ml 税込2,915円Trimbach Pinot Blanc Alsace
1626年に創業し、4世紀13代に渡って歴史と伝統を育んできた、アルザスきっての名門トリンバック。こちらのピノ・ブランは、70もの異なる生産者から買い付けたブドウが使用されている逸品です。白桃や洋梨を思わせるフルーティーなアロマにレモンのニュアンス。口当たりは滑らかで、リンゴを噛んだようなフレッシュでジューシーな果実味にミネラル感も感じられます。リッチな味わいが特徴のオーセロワというブドウがブレンドされているため、ピノ・ブラン単独では表現できないふくよかな印象が余韻まで残るのが魅力の白ワインです。シーフードサラダやポークソテーなど、普段のお食事に合わせてお愉しみください。オーセロワ種、ピノ・ブラン種

トリンバック リースリング アルザス 2020年 750ml 税込2,695円Trimbach Riesling Alsace
トリンバックは17世紀創業と歴史ある生産者です。常に「辛口」でバランスの良いエレガントなスタイルのワインを追求しており、特にリースリング種は香り高く、食事との相性も良いワインです。白桃のような果実の風味や、熟したグレープフルーツやレモンのようなさわやかさが印象的です。現在飲んでも美味しくいただけますが、ワインの持つ酸のおかげで5年は優に熟成させることも可能で、熟成するにつれてより複雑さが増していきます。マリネしたり、焼いたり、ソースと合わせた魚料理、または伝統的なアルザス料理であるオニオンパイ、シュークルート、川魚、豚肉料理などともよく合います。お寿司との相性も良いワインです。

ヒューゲル アルザス シルヴァーナー クラシック 2019年 750ml 税込2,090円Hugel Alsace Sylvaner Classic
1639年よりアルザスの地でワイン造りを行っている歴史あるワイナリーです。収穫された葡萄は小さい容器で醸造まで運ばれ、ポンプや機械は一切使用せずに重力によってプレス機へ移動させ、18~24℃の低温で温度管理された樽で発酵させます。澱引きは冬の寒さで自然に清澄させ、瓶詰時に軽くろ過をしています。フレッシュさのある辛口の白ワインで、軽めのあっさりとした料理におすすめです。

ヒューゲル アルザス リースリング クラシック 2020年 375ml 税込1,705円Hugel Alsace Riesling Classic 1/2
1639年よりアルザスの地でワイン造りを行っている歴史あるワイナリーです。アルザスの気候と土壌がリースリング種の秘めたものを最大限に発揮させており、海産物料理、焼魚、煮魚はもちろんのこと、全てのアルザス郷土料理に合わせられる辛口タイプになります。

ヒューゲル アルザス リースリング クラシック 2021年 750ml 税込2,860円Hugel Alsace Riesling Classic
1639年よりアルザスの地でワイン造りを行っている歴史あるワイナリーです。アルザスの気候と土壌がリースリング種の秘めたものを最大限に発揮させており、海産物料理、焼魚、煮魚はもちろんのこと、全てのアルザス郷土料理に合わせられる辛口タイプになります。

ヒューゲル ジョンティ アルザス 2020年 750ml 税込1,705円Hugel Gentil Alsace
アルザス地方で創業1639年の歴史あるワイナリー。このジョンティは、昔のアルザスの高貴品種の組み合わせから造られていたワインをジョンティと呼んでいたという伝統を復活させたもので、ゲヴュルツトラミネール種の香り高さと、ピノ・グリ種のふくよかさ、リースリング種の上品さ、ミュスカ種の果実味、そしてシルヴァネール種の爽やかさが、ブレンドによって見事に調和しています。

ブレル ブリュデルタール グラン・クリュ リースリング 2020年 750ml 税込5,060円Boehler Bruderthal Grand Cru Riesling
アルザス地方で評価の高い家族生産者。平均樹齢は35年、収量はなんと18hL/haです。発酵は天然酵母でステンレスタンクで行います。熟成もステンレスタンクで澱と共に約6ヶ月間行います。個性ある塩味、ドライフラワーや様々なスパイスのニュアンスがあり、しっかりとした酸が全体を支えているのがこの畑の特徴です。年月が経つに従いワインは素晴らしく発展し、15~20年はキープする力を持っています。ル・ギド・デ・メイユール・ヴァン・ド・フランス(評価本)で95点獲得。

ポール・ブルケール ゲヴュルツトラミネール パルティキュリエール アルザス 2020年 750ml 税込2,145円Paul Bruckert Gewurztraminer Particuliere Alsace
ポール・ブルケールは7世代に渡って伝統を守り続けているアルザスの名門です。ライチ、パッションフルーツ、ほんのりとバラの香りに、フレッシュで生き生きとした酸が長く続く、フルーティな味わいの白ワイン。

ポール・ブルケール シルヴァネール アルザス 2020年 750ml 税込1,540円Paul Bruckert Sylvaner Alsace
ポール・ブルケールは7世代に渡って伝統を守り続けているアルザスの名門です。環境に配慮したリュット・レゾネ(減農薬農法)を実践しているとともに、コストパフォーマンスの良さに定評があります。フレッシュな柑橘類やリンゴを思わせる香りに、ほのかなアカシアの甘みのある花の香りが広がります。豊かな果実の味わいと程よい酸味 、アフターに感じる優しい苦みが心地よい白ワイン。マコンワインコンクール&リヨン国際ワインコンクール 2019金賞受賞。

ポール・ブルケール リースリング パルティキュリエール アルザス 2020年 750ml 税込1,925円Paul Bruckert Riesling Particuliere Alsace
ポール・ブルケールは7世代に渡って伝統を守り続けているアルザスの名門です。柑橘系果実、白い花、ミネラルの香りがあり、生き生きとした果実味と、ミネラル感にあふれ、爽やかでエレガントな味わい。綺麗に通った酸味が心地よく、うまみがあるバランスの良いワインです。

マルク・クライデンヴァイス アルザス リースリング クロ・レベック 2016年 750ml 税込5,170円
Marc Kreydenweiss Alsace Riesling Clos Rebberg
アルザス地方で1989年からビオディナミ(有機栽培)を実践している生産者。南東向き80度の急斜面にあるクロ・レベック畑(0.85ヘクタール)は、70メートルに渡って20枚の段々畑が並んでいます。青みがかったシスト土壌のリースリング種は香り高く、果実味と酸味が豊かで、鉱物的な味わいが特徴です。

マルク・クライデンヴァイス オウ・デ・シュッシ・ラ・ロワ リースリング 2020年 750ml 税込3,850円
Marc Kreydenweiss Au Dessus de la loi Riesling
アルザス地方で1989年からビオディナミ(有機栽培)を実践している生産者。本拠地のアンドロー村産リースリング種を自然派の醸造で仕込んだ白は、完熟した果実味と酸味、ミネラル感がたっぷり。発酵後は伝統的な大樽で熟成させた、独自の味わいで知られています。リースリング種100%

マルク・クライデンヴァイス ルナ・ボワール オランジュ 2021年 750ml 税込3,850円Marc Kreydenweiss Pinot Boir Orange
300年以上の歴史を持つアルザスを代表する造り手「マルク・クライデンヴァイス」。このワインはエコセールを取得している友人の葡萄を使用し、完熟させたゲヴュルツトラミネールを指で破砕しながら1週間マセラシオン。また、シルヴァネールはモストのみを使って野生酵母のみで醗酵。1年間、澱と共に熟成してから、ノン・フィルター、無清澄でボトリング。オレンジでも重くない、毎日飲めるワインを目指したそうです。ゲヴュルツトラミネール種、シルヴァネール種 酸化防止剤無添加 出荷はクール

マルク・テンペ ピノ・グリ アムゼル 2019年 750ml 税込4,400円
Marc Tempe Pinot Gris Amzelle
アルザス地方の偉大なビオディナミスト、マルク・テンペ。粘土・花崗岩土壌で育つピノグリをゆっくりとプレス、24時間デブルバージュしたものをフードルで23ヶ月発酵・熟成し21年7月に瓶詰めしました。グリーンを帯びた黄金色、伊予柑や豊水梨、キャラメリゼの香りやハチミツのアロマを感じます。ジューシーで甘みを感じる旨味とたっぷりのエキスが溶け込む味わいはとてもバランスの良い逸品です。ピノ・グリ種100%

マルセル・ダイス アルザス コンプランタシオン 2020年 750ml 税込4,125円Marcel Deiss Alsace Complantation
アルザスワインの革命児である3星生産者。ルグハイム、ベンウィール、ベブランハイム、リボーヴィレの各村の計5haの畑より。アルザス13品種の混植・混醸(リースリング、ピノ・ノワール、ピノ・グリ、ピノ・ブラン、ピノ・オークセロワ、ピノ・ブーロ、ゲヴュルツトラミネール、トラミネール、ミュスカ、ミュスカ・ア・プティ・グラン、シルヴァネール、シャスラ、ローズ・ダルザス)。粘土石灰質土壌。収量45hl/ha。平均樹齢30年。3000リットルをメインとするフードルで発酵後、12ヶ月間シュール・リー熟成。

マルセル・ダイス アルザス ツェレンベルグ 2019年 750ml 税込5,390円Marcel Deiss Alsace Zellenberg
アルザスに変革をもたらしているマルセル・ダイスのジャン・ミッシェル・ダイス氏。葡萄品種より村や畑の持っている個性を表現しようと取り組んでいます。ツェレンベルグとは村の名前。その村に植えられているリースリング種、ピノ・オーセロワ種、その他ピノ系品種の混植混醸(同じ畑に色々な葡萄の木を混ぜて植え、醸造も別々ではなく混ぜて醗酵させること)で仕上げています。このワインは一点の曇りも無く、とにかく美しい味わい。柔らかく優しい酸味と果実味が溶け合い、花梨、杏、金柑、梨、桃、等々色々な果物の風味が口中に広がり長くとどまります。ダイス氏はこの村のワインを「張り、軽やかさ、光」と表現しています。

マルセル・ダイス リースリング アルザス 2020年 750ml 税込5,390円Marcel Deiss Riesling Alsace
リースリング種は05年以降、従来は別々に商品化されていたサン・イポリットとベブランハイムをブレンドして一本化することになりました。それぞれのテロワールのブレンドにより複雑さが楽しめます。たっぷりとした果実味とフィネス、エレガンスの両立。レモン、白桃、パイナップルなどを同時に想起させます。

ミトナット・フレール キュヴェ・ギョタク アルザス 2021年 750ml 税込3,630円Mittnacht Freres Cuvee Gyotaku Alsace
ビオロジーやビオディナミ栽培に挑戦する生産者がとりわけ多いアルザス地方の中でも注目されている造り手。日本人の妻を持つクリストフ氏が「本当に寿司に合うワインは何か?」をテーマに取り組んできたワイン。研究の末辿り着いた結論の一つはリースリング種、ゲヴュルツ種、ミュスカ種、ピノ・グリ種、ピノ・ブラン種のブレンドでした。

ルイ・モーラー リースリング レルシェンベルグ アルザス 2020年 750ml 税込4,400円Louis Maurer Riesling Lerchenberg Alsace
ルイ・モーラーは1996年生まれで、アルザス地方でも最も若い世代のヴァン・ナチュールの造り手です。ドメーヌはルイ氏の祖父によって設立され、現在は2代目の父のフィリップ氏が当主を務めており、ルイ氏は2016年よりドメーヌに参画し、家族のワインとは別に自身の名でワインをリリースしています。レルシェンベルグは、グラン・クリュのメンヒベルグ畑に隣接するリュー・ディで、フィネス、エレガンスを備えたワインを生み出します。手摘みで収穫した葡萄をソフトにゆっくりと圧搾し、フードル・アルザスシエンヌで野生酵母のみでSO2も添加せず自然発酵。発酵終了後にシュール・リーの状態で翌年の夏まで熟成。無清澄・ノンフィルターで、瓶詰め時にごく少量のみSO2を添加。2020年の生産量は1,800本。2022年2月時点のSO2トータルは14mg /L。

ローラン・シュミット リースリング グリンツベルグ アルザス 2021年 750ml 税込3,410円Roland Schmitt Riesling Glintzberg Alsace
ストラスブールの西、ベルグビエテン村に17世紀から続くローラン・シュミットは、アルザス最北部のグランクリュのひとつ「アルテンベルグ・ド・ベルグビエテン」の盟主として知られます。レモン・ジャムを思わせる、甘さと酸味が絶妙に調和した風味が、余韻まで続きます。魚介類や、チキンやポークなど白身の肉料理との相性が抜群です。

ローラン・シュミット リースリング プラン N アルザス 2019年 750ml 税込3,410円
Roland Schmitt Riesling Plan N Alsace
ストラスブールの西、ベルグビエテン村に17世紀から続くローラン・シュミットは、アルザス最北部のグランクリュのひとつ「アルテンベルグ・ド・ベルグビエテン」の盟主として知られます。ローラン・シュミットの看板商品リースリング グリンツベルグを酸化防止剤無しで造られた特別キュヴェです。ローズマリーを思わせるハーブの香りに、きれいな酸味が絶妙に調和した風味が、余韻まで続きます。魚介類や、チキンやポークなど白身の肉料理との相性が抜群です。リースリング種100%

ローリー・ガスマン オーセロワ ロトライベル・ド・ロルシュヴィール 2019年 750ml 税込2,970円
Rolly Gassmann Auxerrois Rotleibel de Rorschwihr
アルザス地方のロルシュヴィアのオーラン村にある家族経営のドメーヌ。ビオディナミの原則を取り入れた手法で栽培を行い(注:わずかに除草剤を用いるためビオディナミではありません)、年間平均30万本を生産しています。自然酵母による発酵で、ステンレスタンクとオーク大樽にて発酵・熟成。オーセロワ種特有のバターや、澱、黄色いフルーツの香りがあり、熟した核果類(ミラベルやイエロープラム)の風味があります。重厚な甘味のある甘口タイプ。

カーヴ・ド・テュルクハイム ピノ・ノワール 2020年 750ml 税込2,145円
Cave des Turckheim Pinot Noir
テュルクハイム農協は1955年設立で細心の手入れと選別によって、お手ごろ価格で高品質のアルザスワインを造り上げています。パーカー氏はこの蔵元を3ツ星生産者と高評価しています。軽快で繊細な品種由来の果実味と、北のピノ・ノワール種ならではのキレのある酸味が特徴。強さこそありませんが、澄み切った上品で素直な味わいがあふれます。

マルク・クライデンヴァイス ピノ・ボワール ルージュ 2019年 750ml 税込3,630円Marc Kreydenweiss Pinot Boir Rouge
300年以上の歴史を持つアルザスを代表する造り手「マルク・クライデンヴァイス」。偉大なピノ・ノワールではなく、色々な区画の状態の良い葡萄を短いマセラシオンで発酵させた飲み心地最高のワイン。フレッシュでフルーティーで軽く、少しスパイシーな印象。毎日飲みたくなるような気軽さを目指したキュヴェ。酸化防止剤無添加。

マルク・クライデンヴァイス ルナ・ボワール ルージュ 2020年 750ml 税込3,850円Marc Kreydenweiss Pinot Boir Rouge
300年以上の歴史を持つアルザスを代表する造り手「マルク・クライデンヴァイス」。このワインは偉大なピノ・ノワールを目指すのではなく、色々な区画の状態の良い葡萄を短いマセラシオンで発酵させた飲み心地を追求したワインです。エコセールを取得している友人の葡萄を使用。手収穫後、100%全房、野生酵母のみで醗酵。マセラシオンは7日間のみで軽く仕上げる。1年間、フードル樽で熟成。ノン・フィルター、無清澄でボトリング。 酸化防止剤無添加 出荷はクール
ラングドック

ポール・マス プリマ・ペルラ クレマン・ド・リムー ロゼ ブリュット 750ml 税込2,255円Paul Mas Prima Perla Cremant de Limoux Rose Brut
鮮やかなピンクの色調で、生き生きとした果実感ときめ細かな泡が、飲み手の心までもバラ色にしてくれます。日本の女性が選ぶ「SAKURAワインアワード2014」にて最高賞のダイアモンド・トロフィーを受賞しました。シャルドネ種70%、シュナン・ブラン種20%、ピノ・ノワール種10%。

シャプティエ ペイ・ドック ロゼ 2021年 750ml 税込1,155円M.Chapoutier Pays d’Oc Rose
1808年ワインの銘醸地エルミタージュの丘の麓の街、タン・エルミタージュに創立され、代々シャプティエ家で引き継がれているM.シャプティエ社が手がけた「ペイ・ドック」のロゼ。香りはいちごやラズベリーなどの赤い果実にほんのりと花の香りが感じられます。さわやかな辛口の味わいは、さまざまなお料理に合わせることのできるコストパフォーマンスに優れた一本です。グルナッシュ種70%、シラー種15%、サンソー種15%。

ドメーヌ・ポール・マス ル・ロゼ IGP ペイ・ドック 2021年 750ml 税込1,760円
Domaines Paul Mas Le Rose IGP Pays d’Oc
南仏の瑞々しいフルーツやお花を連想させる鮮やかなロゼワイン。夜間に収穫された葡萄を使用したこだわり品。華やかなチェリーやザクロなどのアロマと、フレッシュで余韻の長い果実味がはじける1本です。グルナッシュ種55%、シラー種30%、サンソー種15%のブレンド。

マルキ・ド・ボーラン グルナッシュ・シラー ロゼ ペイ・ドック 2020年 750ml 税込902円Marquis de Beau Rond Grenache Syrah Rose Pays d’Oc
南フランスの生産者協同組合フォンカリユ社が造る旨安ロゼ。このロゼは地元品種のグルナッシュ種60%とシラー種40%のブレンド。目にも鮮やかな濃厚な桜色、素直な果実味が特徴のすっきりしたフレッシュな飲み口が特長です。

シュールダルク クレマン・ド・リムー ブリュット 750ml 税込2,915円Sieur d’Arques Cremant de Limoux Brut
この地方では、シャンパーニュ地方の百年も前からスパークリングワインを生産しています。キメ細かな泡も魅力的な、メリハリのある飲み心地の良いワインです。

ドメーヌ・ロジェ ブランケット・ド・リムー ブリュット 2021年 750ml 税込2,200円Domaine Rosier Blanquette de Limoux Brut
シャンパーニュ地方出身の生産者が南仏で造る瓶内二次発酵のスパークリングワイン。モーザック種90%とシャルドネ種10%を9ヶ月熟成させたワインは、リンゴや白桃の香りと、きめ細かな泡が舌の上で弾けます。鮮やかなオレンジ色のストライプ・ラベルが目印です。

ロレンス クレマンド・リムー レ・グレムノス 750ml 税込2,530円J.Laurens Cremant de Limoux Les Graimenous
スパークリングワインの発祥の地でも知られるリムーに魅せられて、シャンパーニュの生産者がリムーで立ち上げたワイナリー。テート・ド・キュヴェ(一番搾り果汁)だけを使っており、淡い色合いに繊細な泡がフィネスを感じさせます。シャルドネ種60%、シュナン・ブラン種30%、モーザック種5%、ピノ・ノワール種5%。

アストラック ソーヴィニヨン・ブラン IGP ペイ・ドック 2021年 750ml 税込1,155円Astruc Sauvignon Blanc IGP Pays d’Oc
アストラックはピレネー山脈のふもとに位置し、海洋性気候と地中海性気候の両方の長所を備えた気候に恵まれた土地になります。伝統と近代的な技法を融合させ、さらなる高品質ワイン造りに励んでいます。シトラスやセージなどのハーブ香があり、フルーティで良質な酸味が楽しめます。

ヴァルモン ブラン ペイ・ドック 2021年 750ml 税込759円Valmont Blanc Pays d’Oc
ジャン・クロード・マス氏の哲学に基づいて栽培された高品質な葡萄と近代的なワイン造りの技術により、抜群のコストパフォーマンスを誇るベストセラーワイン。フルーティで柔らかな酸味とマイルドな口当たりが特徴で、料理に合わせ易いさっぱりとした辛口の白。シャルドネ種、ソーヴィニヨン・ブラン種、コロンバール種、ヴィオニエ種のブレンド。

ヴィニウス オーガニック シャルドネ ペイ・ドック 2020年 750ml 税込1,320円Vinus Organic Chardonnay Pays d’Oc
南仏で精力的にワイン造りを行っているポール・マス社が、満を持して発売したオーガニック(有機栽培)ワイン。収穫したシャルドネ種の80%をステンレスタンク、20%は樽を使い、共に低温発酵を行い熟成をさせました。完熟した果実の風味と樽熟からくる少し複雑な味わいが楽しめます。

コーテ・マス ミュスカ・セック IGP ペイ・ドック 2021年 750ml 税込1,485円Cote Mas Muscat Sec IGP Pays d’Oc
低価格で高品質なワイン造りをポリシーに掲げるポール・マス社の新ブランドです。ミュスカ種からのワインは、マスカットやライチなどの華やかな香りが特徴の辛口白。乾いた喉と味覚を潤す最高のアペリティフです。さっぱりとした味わいはアフターに爽快感を残し、スパイシーな料理ともよく合います。

サンコム リトル・ジェームス バスケットプレス ホワイト ペイ・ドック 2020年 750ml 税込1,540円Saintcosme Little James Basketpress White Pays d’Oc
ジゴンダス村屈指の生産者によるお買い得ワイン。ヴィオニエ種とソーヴィニヨン・ブラン種をブレンドし、華やかな香りと爽やかな味わいの楽しめる辛口白。

シャプティエ ペイ・ドック ブラン 2021年 750ml 税込1,155円M.Chapoutier Pays d’Oc Blanc
無農薬・有機栽培を実践しているローヌ地方の雄シャプティエ社のベーシックタイプ。ピーチなどの白い果実の華やかな香り。果実味が豊かで、キレの良い酸味がある飲みやすいワインです。サラダ、パスタ、魚料理、エキゾチック料理など、和洋中問わず様々な料理にあわせやすいワインです。ヴェルメンティーノ種100%

ジャン・マルク・ボワイヨ レ・ロック ルーサンヌ IGP ペイ・ドック 2021年 750ml 税込2,860円JM Boillot Les Rocques Rousanne IGP Pays d’Oc
赤、白共に評価の高いポマール村の生産者、ジャン・マルク・ボワイヨは、南仏のピク・サン・ルー村にも畑を所有しワインを造っています。葡萄は地元のルーサンヌ種100%ですが、醸造はブルゴーニュ・スタイル。新樽比率1割の木樽で、発酵、熟成(10ヶ月)を行い、豊かさと上品さを合わせ持った味わいです。

ドメーヌ・フェランディエール リースリング IGP ペイ・ドック 2020年 750ml 税込1,375円
Domaine Ferrandiere Riesling IGP Pays d’Oc
畑が位置する場所は干潟だったところで、土壌は多くの塩分を含み、その土壌に由来するミネラル豊かな質の高いワインが生み出されています。柑橘やリンゴのフレッシュな果実味にふくよかなアプリコットも感じられ、酸味と塩味のあるミネラル感が全体を引き締めています。

フェランディエール リザーヴ ヴィオニエ IGP ペイ・ドック 2019年 750ml 税込1,375円
Ferrandiere Reserve Viognier IGP Pays d’Oc
畑が位置する場所は干潟だったところで、土壌は多くの塩分を含み、その土壌に由来するミネラル豊かな質の高いワインが生み出されています。華やかで豊かな香り立ちで、アプリコット、桃、黄色い花にジャスミンの香。滑らかでふくよかな果実味があり、余韻にほのかな白胡椒が残ります。この価格でヴィオニエ種の良さが表現されたお買い得なワインです。

フェリーヌ・ジュルダン ピクプール・ド・ピネ キュヴェ・クラシック 2021年 750ml 税込2,475円
Felines Joourdan Picpoul de Pinet Cuvee Classique
ラングドックのメズ村近くの海岸沿いにあるワイナリー。柑橘系、アニス、フェンネル、ライムの木、スイカズラ、アカシアなどに連なりミネラルのニュアンスをも伴う複雑な香りを誇ります。口当りにはピクプールらしい酸が感じられ、美しい骨格に支えられ、心地良い円やか味わいが印象的です。長くてエキゾチックな余韻がいつまでも続きます。ピクプール種100%。

フォンカリユ シャルドネ ペイ・ドック 2021年 750ml 税込1,650円Foncalieu Chardonnay Pays d’Oc
「フォンカリュ」は2012年の年間最優秀ワイン生産者共同組合賞を受賞。約1200軒の農家が加入し、5000ヘクタールの畑を所有するからこそ、可能になったコストパフォーマンスの高さ。更に細部のこだわりが、ワインの品質に表れています。このシャルドネも、フランス産オークの新樽で2~3ヵ月熟成。また30%は発酵もオーク樽で行います。樽にこだわった造りですが、樽香は強すぎずバランス良く仕上がっています。正に直球勝負の安旨ワイン。

フランソワ・ド・ニコライ シャルドネ シャルドック ヴァン・ド・フランス 2020年 750ml 税込3,410円
François de Nicolay Chardonnay Chardoc
モエ・エ・シャンドンの創業一族、サヴィニ・レ・ボーヌ村の名門シャンドン・ド・ブリアイユ当主が「葡萄とワインに最高の条件」を調べるため実験的に始めたネゴシアン。瓶詰めまで手作業で行うため、生産量は1アイテムにつき多くても4樽までというオート・クチュールワイン。ラングドックのシャルドネをサヴィニー・レ・ボーヌ村まで運んで丁寧に発酵熟成させました。シャルドネ種100%

マス・ダルゾン カブレッタ フォジェール 2020年 750ml 税込4,400円Mas d’Alezon Cabretta Faugeres
マス・ダルゾンは、ドメーヌ・ド・クロヴァロンを創設したカトリーヌ・ロックがフォジェールで手掛けるヴァン・ナチュールです。標高300~470mの冷涼な畑ではビオディナミを実践しています。ルーサンヌ種60%、クレレット・デュ・ラングドック種25%、グルナッシュ・ブラン種とグルナッシュ・グリ種15%のブレンド。収穫した葡萄は畑と醸造所で各1回ずつ選果し、除梗をしてスキンコンタクトを行ってから破砕してフリーランジューズのみを発酵層に移して発酵を行います。酵素や培養酵母、酒石酸、濃縮物、矯正剤、安定剤などの醸造添加物は一切付け加えずに醸造。クレレットは卵形のコンクリートの発酵槽で、その他の品種はオーストリアのストッキンジャー製の大樽で一緒に発酵。発酵は16~20度の低温で行い、発酵期間は3~4週間。マロラクティック発酵は完全に実施し、熟成中はバトナージュも澱引きを行わず、熟成後、無清澄で瓶詰めされます。

マス・ド・ジャニーニ ブラン 2022年 3000ml 税込4,290円Mas de Janiny Blanc 3L
南仏産オーガニック・ワインのBag In Box (3Lパック入り)。ソーヴィニヨン・ブラン種とグルナッシュ・ブラン種の爽やかな辛口タイプ。ハーブの香りとライムを搾ったような瑞々しいチャーミングな酸の白。3Lパックは二重構造で、約一ヶ月間風味を保ちます。

マルキ・ド・ボーラン シャルドネ ペイ・ドック 2020年 750ml 税込858円Marquis de Beau Rond Chardonnay Pays d’Oc
南フランスの生産者協同組合フォンカリユで委託生産するオリジナルワイン。南フランスの太陽をたっぷり浴びた完熟したシャルドネ種から果実の風味たっぷりの辛口ワインに仕上がっています。

マルキ・ド・ボーラン ソーヴィニヨン・ブラン ペイ・ドック 2021年 750ml 税込902円Marquis de Beau Rond Sauvignon Blanc Pays d’Oc
南フランスの生産者協同組合フォンカリユで委託生産するオリジナルワイン。ソーヴィニヨン・ブラン種特有のハーブや青草の香りをもつ、キレのあるフレッシュでフルーティな白ワインです。

ラ・クロワ・グラシオ ピクプール・ド・ピネ 2021年 750ml 税込1,900円La Croix Gratiot Picpoul e Pinet
ラクロワ・グラシオは、海辺のリゾート地”セット”近郊に30haの自家葡萄園を持つ家族経営の小さなドメーヌ。2014年ヴィンテージから、長女のアナイス女史がワインの醸造を担当。このワインは、ピクプール種100%で仕込まれたフレッシュな白。豊かな果実味と、深いミネラル感がとめどあふれ出る海辺のワイン。シーフードとあわせて楽しみたい逸品です。

ラ・ボーム シャルドネ ペイ・ドック 2021年 750ml 税込2,310円La Baume Chardonnay Pays d’Oc
ラングドック地方で格上の品質を目指した生産者。その思いは中身だけではないことが、特製の重量ボトルを見れば判ります。完熟したリンゴの風味に、ナッツやバニラの樽香が合わさり、上級シャルドネ種の美味しさが楽しめます。

レ・クロ・ペルデュ ラネ ブラン (2020&2021) 750ml 税込2,420円Les Clos Perdus L’Annee Blanc
クロ・ペルデュとは失われた葡萄畑という意味で、荒廃した畑を復活させようという創業者の志を表しています。このラネは畑の個性より、その年の個性を味わう為のキュヴェ。内陸部モーリー地区、モントネ地区、アグリ丘地区の畑の色々な畑の葡萄を使用。マカベオ種65%、グルナッシュ・グリ種30%、ミュスカ種5%のブレンド。ステンレスタンクで発酵、熟成。一部古樽使用。ノン・フィルター。

レア・ヴィンヤーズ シャルドネ IGP ペイ・ドック 2021年 750ml 税込1,155円Rere Vineyards Chardonnay IGP Pays d’Oc
アラン・グリニョン氏によって設立された生産者協同組合で、コストパフォーマンスの高いワインを造り出しています。平均樹齢25年の良質なシャルドネ種を使用し、収穫後柔らかくプレスして最も澄んだジュースのみを15℃の低温で15日間発酵。発酵中にフレンチオークの板に接触させることで、ワインに複雑さを与えています。洋梨やバニラなどの香りがあり、リッチな後味で余韻も楽しめるワインです。

Ch セスラ ミネルヴォワ ラ・リヴィニエール 2018年 750ml 税込3,960円
Chateau Cesseras Minervois La Liviniere
ラングドック地方ミネルヴォワ地区セスラ村にて7世代続くドメーヌ。サスティナブルな栽培で健康的な葡萄を造ることに注力し、醸造もできるだけシンプルに干渉の少ない手法をとって、葡萄の個性を最大限に表現しています。シャトー・セスラは、ドメーヌ・クードレがトップレンジとしてリリースするワインで、最良の区画の葡萄を使用することで、深みと豊かさ、品格を備えた、洗練されたスタイルに仕上がっています。シラー種70%他、カリニャン種、グルナッシュ・ノワール種、ムールヴェードル種。

Ch ラ・バロンヌ レ・ラーヌ・ルージュ コルビエール 2019年 750ml 税込2,420円Chateau La Baronne Les Lanes Rouge Corbieres
南仏コルビエール村のシャトー・バロンヌは化学薬品が全く使用されていない畑で、ビオデナミ農法で栽培されています。しかも樽材や葡萄樹のクローン、アンフォラ(土の甕)等も地元の原料から造り、コルビエールの土地を表現するワインを目指しています。4ヶ所に分かれる畑の葡萄で全てゴブレ仕立で樹齢は40年以上。コンクリートタンクで発酵、熟成(一部古樽)。ノン・フィルター。果実のフレッシュさを活かしたキュヴェでスパイシーさがあり、濃厚ですが瑞々しさがあるので飲み飽きしない味わいです。

アン・コワン・シュル・テール エスペランサ ヴァン・ド・フランス 2021年 750ml 税込3,300円Un Coin sur Terre Esperanza
シャトー・オー・ブリオンで修行し、コスティエール・ド・ニームのグラン・ヴァンであるスキャマンドルの醸造長に抜擢され、2015年に自身のワイナリーを設立しました。栽培はオーガニックで、除梗100%。シラー種70%をステンレスタンクで、グルナッシュ種30%を500リットルの樽で天然酵母で発酵後、6ヶ月間熟成。酸化防止剤は原則使わず、必要な場合はビン詰め時にのみ極少量使用。スパイス感を伴ったブラックベリーに果実味がギューっと詰まったきれいなワインです。

ヴァルモン ルージュ ペイ・ドック 2021年 750ml 税込759円Valmont Rouge Pays d’Oc
ジャン・クロード・マス氏の哲学に基づいて栽培された高品質な葡萄と近代的なワイン造りの技術により、抜群のコストパフォーマンスを誇るベストセラーワイン。グルナッシュ種、カリニャン種、カべルネ・ソーヴィニヨン種、メルロ種、シラー種のブレンドで、バランスが良く、フルーティで柔らかな口当たりが特徴です。

ヴィニウス オーガニック カベルネ/メルロ ペイ・ドック 2021年 750ml 税込1,320円Vinus Organic Cabernet/Merlot Pays d’Oc
南仏で精力的にワイン造りを行っているポール・マス社が、満を持して発売したオーガニック(有機栽培)ワイン。カベルネ種とメルロ種を半分ずつブレンド後、35%を樽、65%をステンレスタンクで熟成させました。みずみずしい果実味とバランスの良い味わいが楽しめます。

シャプティエ ペイ・ドック ルージュ 2021年 750ml 税込1,155円M.Chapoutier Pays d’Oc Rouge
無農薬・有機栽培を実践しているローヌ地方の雄シャプティエ社のベーシックタイプ。赤い果実やカシスを思わせる香り。果実味にあふれたフレッシュで、飲みやすいワインです。サラダ、前菜、パスタ、肉料理、チーズなど、和洋中問わず様々な料理にあわせやすいワインです。

ジャン・マルク・ボワイヨ レ・ロック シラー/カリニャン IGP ペイ・ドック 2019年 750ml 税込2,640円JM Boillot Les Rocques Syrah/Carignan IGP Pays d’Oc
赤、白共に評価の高いポマール村の生産者、ジャン・マルク・ボワイヨは、南仏のピク・サン・ルー村にも畑を所有しワインを造っています。葡萄は地元のシラー種70%、カリニャン種30%ですが、醸造はブルゴーニュ・スタイル。新樽比率15%の木樽で熟成(8ヶ月)を行い、果実味とスパイス感に、上品さを合わせ持った味わいです。

ゼリージュ・キャラヴァン ヴェルヴェット ピク・サン・ルー 2011年 1500ml 税込8,800円
Zelige caravent Velvet Pic Saint Loup Magnum
リュック・マリー・ミッシェル氏が2000年にピク・サン・ルー村で始めた生産者。人気ロックグループ「ヴェルヴェットアンダーグラウンド」から命名されたキュヴェ、粘土石灰土壌のシラー種を主体にセメントタンクで発酵24ヶ月熟成しました。深い紫色にカシス、ビャクダン、カカオ、コーヒーの香り、黒コショウのスパイシーなニュアンスも感じます。高標高、石灰土壌からくる石を噛んだようなミネラルが冷涼感を生み出し、ボリューム感のある果実味を下支えしています。とあるワイン会でこのワインを飲みその美味しさに感動しました。マグナムボトルなので、さらなる成長も期待できます。シラー種90%、サンソー種10%。

トゥトゥ・イーヴル ルージュ ペイ・ドック 2020年 750ml 税込759円Toutou Ivre Rouge Pays d’Oc
コストパフォーマンスで知られる南仏の旗手ジャン・クロード・マス氏の愛犬をモチーフにしたリラックスして楽しめるカジュアルワイン。プラムやラズベリーのアロマにスパイス香が混じる複雑な香りがあり、バランスが取れた滑らかでフルーティな味わいです。グルナッシュ種50%、カリニャン種25%、シラー種15%、メルロ種10%。

ドメーヌ・ド・シャマン オープン・ナウ ミネルヴォワ 2019年 750ml 税込1,753円Domaine de Chamans Open Now Minervois
ビオディナミの手法に基づいたワイン造りを追求している生産者。機械類や、収獲した葡萄を運ぶ為のトラックの使用は土壌に悪影響を与えるという考えから極力抑えられており、その代わりに馬、豚、にわとり、ハチ、そして羊といった動物たちとともに生物多様性を創る事を重要視した葡萄栽培を心掛けています。2年間澱とともに熟成させ、ノンフィルターで瓶詰め。2010年にAB、2011年にdemeterの認証を取得。シラー種60%、ムールヴェードル種40%。

ドメーヌ・ド・ロラン フィトゥ 2019年 750ml 税込1,815円
Domaine de Rolland Fitou
葡萄は有機栽培で育てられ、除草剤や化学的な農薬は一切使用していません。常に山から乾いた風が吹くため、葡萄畑は健全な状態に保たれます。葡萄の平均樹齢は40年、最も若いもので15年、古いものは100年近くの樹も含まれています。カリニャン種は深い色合いと構成を、グルナッシュ種は滑らかさを、シラー種は豊かな風味と余韻をワインに与えています。味わいは力強く、余韻には、凝縮された果実味の風味が続きます。カリニャン種60%、グルナッシュ種30%、シラー種10%。

フェランディエール リザーヴ ピノ・ノワール IGP ペイ・ドック 2021年 750ml 税込1,375円Ferrandiere Reserve Pinot Noir IGP Pays d’Oc
畑が位置する場所は干潟だったところで、土壌は多くの塩分を含み、その土壌に由来するミネラル豊かな質の高いワインが生み出されています。リザーヴ規格のピノ・ノワールは、夜間に収穫した葡萄を使用し、除梗後、10℃を保ちながら3日間スキンコンタクトを行いアロマと色を抽出。最高25℃でアルコール発酵し、さらに5日間のスキンコンタクト後圧搾し、ファースト・プレスのものだけをブレンド。マロラクティック発酵後、70%をフレンチオーク樽、残りをアメリカンオーク樽で6ヶ月熟成させた贅沢な造りをしています。イチゴやサクランボの果実味にほのかなシナモンなどのスパイス風味が感じられ、ピノ・ノワール種らしい心地良い酸味が味わいを引き締めています。

フォンカリュ ヴィア・ノストラム コルビエール 2018年 750ml 税込1,430円Foncalieu Via Nostrum Corbieres
南仏の大手生産者フォンカリュが、コルビエール村でもローマ街道の遺跡が残る畑からの赤。温暖な地中海性気候の中で葡萄は完熟し豊かな風味を持っています。シラー種70%、グルナッシュ種30%を、温度管理したステンレスタンクで3~4週間じっくり発酵。全体の2割をフレンチオーク樽で12ヶ月熟成させ瓶詰。天候に恵まれた2018年産は、熟した赤系と黒系果実の風味に、スパイス感と樽香が楽しめ、仏アシェット誌で1★評価を受けています。

フォンカリュ ラトック レゼルヴ IGP コトー・ダンセリューヌ 2019年 750ml 税込1,320円
Foncalieu Latoque Reserve IGP Coteaux d’Enserune
南仏で良質さと、規模の両方を併せ持つ生産者、フォンカリュが新たに発売した赤ワイン。それぞれ最適な土壌で栽培されたカベルネ・ソーヴィニヨン種、シラー種、マルベック種を、長期間の発酵と、木樽熟成を経てブレンドしました。重厚で複雑な風味に、カカオの風味が香るバランスの良い赤。

マス・ド・ジャニーニ ルージュ 2021年 3000ml 税込4,290円Mas de Janiny Rouge 3L
南仏産オーガニック・ワインのBag In Box (3Lパック入り)。カリニャン種100%の軽快で瑞々しいタイプ。スミレの甘い香り、細かくやさしいタンニンと葡萄本来の旨みの中に奥行きを感じさせる赤。3Lパックは二重構造で、約一ヶ月間風味を保ちます。

マルキ・ド・ボーラン カベルネ・ソーヴィニヨン ペイ・ドック 2020年 750ml 税込902円Marquis de Beau Rond Cabernet Sauvignon Pays d’Oc
南仏のフォンカリユ協同組合で生産するオリジナルワイン。地中海の恵まれた気候が生み出す力強い味わい。しっかりとしたカベルネ種の特徴が楽しめる飲み応えのある赤ワインです。

マルキ・ド・ボーラン シラー ペイ・ドック 2020年 750ml 税込902円Marquis de Beau Rond Syrah Pays d’Oc
南フランスの生産者協同組合フォンカリユで委託生産するオリジナルワイン。シラー種の特徴である濃厚でスパイシーな風味、たっぷりとした飲み応えを楽しめる抜群のコストパフォーマンスです。

マルキ・ド・ボーラン メルロ ペイ・ドック 2020年 750ml 税込902円Marquis de Beau Rond Merlot Pays d’Oc
南フランスの生産者協同組合フォンカリュで委託生産するオリジナルワイン。完熟したメルロ種のもつ果実味たっぷりの味わい。濃厚でありながら穏やかな口当たりが心地よいバランスのよい赤ワインです。

マルク・クライデンヴァイス グリモーウド コスティエール・ド・ニーム ルージュ 2019年 750ml 税込2,200円Marc Kreydenweiss Grimaudes Costiere de Nimes Rouge
300年以上の歴史を持つアルザスを代表する造り手「マルク・クライデンヴァイス」。1999年に取得したコスティエール・ド・ニームの樹齢50年以上のグルナッシュを中心に品種毎に収穫し、ステンレスタンクで発酵。品種によるが12~15日間のマセラシオン。マロラクティックからアルザス産の大型フードルで12ヶ月熟成。入りきらなかった分は一部古バリックを使用。グルナッシュ種50%、カリニャン種40%、サンソー種10%。

ラ・ボーム カベルネ・ソーヴィニヨン ペイ・ドック 2020年 750ml 税込2,310円La Baume Cabernet Sauvignon Pays d’Oc
ラングドック地方で格上の品質を目指した生産者。その思いは中身だけではないことが、特製の重量ボトルを見れば判ります。プルーンやカシスの風味に、タールとハーブの風味が合わさり、ふくよかなカベルネ種の良さがたっぷり。ポテンシャルが高く、更なる熟成も可能でしょう。

ル・ムーラン・ド・ガサック セレクション ピノ・ノワール IGP ペイドック 2018年 750ml 税込1,980円
Le Moulin de Gassac Selection Pinot Noir IGP Pays d’Oc
マス・ド・ドマ・ガサックは、1970年にエメ・ギベール氏がラングドック・アニアン村に設立し、シャトー・マルゴーの再建に尽力したボルドー大学のエミール・ペイノー教授の助けを得て、ラングドックの地でボルドーのグラン・クリュにも比肩する偉大なワインを造り出しました。このル・グラン・ド・ガサックはそのドメーヌのネゴシアン部門となります。粘土石灰質土壌。樹齢約10年。ステンレスタンクで醸造。シロップ漬けしたサクランボを思わせるチャーミングなアロマ。モカのような香味。ピノ・ノワールらしい繊細な果実味をお楽しみいただけます。ピノ・ノワール種100%

ルー・デュモン ピノ・ノワール ペイ・ドック 2020年 750ml 税込2,695円Lou Dumont Pinot Noir Pays d’Oc
この度、スタジオジブリのプロデューサーであり書家としても活躍中の鈴木敏夫氏が、フランス・ブルゴーニュ在住のワイン醸造家「ルー・デュモン」仲田晃司氏プロデュースのワインラベルを手がけました。ラベルの「天地人」「Pinot Noir」「Chardonnay」の文字は、鈴木氏愛用の熊野筆にて書き下ろし。ラベル右下の落款は、アニメーション映画監督・宮崎駿氏によるデザインです。

ルー・デュモン 紅の豚 IGP ペイ・ドック 2020年 750ml 税込2,585円Lou Dumont Kurenai No Buta IGP Pays d’Oc
この度、スタジオジブリのプロデューサーであり書家としても活躍中の鈴木敏夫氏が、フランス・ブルゴーニュ在住のワイン醸造家「ルー・デュモン」仲田晃司氏プロデュースのワインラベルを手がけました。2018年1月に鈴木氏のアトリエにて収録されたラジオ番組「鈴木敏夫のジブリ汗まみれ」に仲田さんが出演した折、映画「紅の豚」の大ファンである仲田さんのために、鈴木氏が特別に書き下ろした書をラベルにしたものです。メルロー種60%、シラー種20%、カベルネ・フラン種10%、グルナッシュ種10%のブレンド。標高500メートルの粘土石灰質土壌の畑より。平均樹齢20年。ステンレスタンクで発酵後、約半年間熟成。

レ・クロ・ペルデュ ラネ ルージュ 2019年 750ml 税込2,315円Les Clos Perdus L’Annee Rouge
クロ・ペルデュとは失われた葡萄畑という意味で、荒廃した畑を復活させようという創業者の志を表しています。このラネは畑の個性より、その年の個性を味わう為のキュヴェ。トータヴェル地区、モントネ地区、アグリ丘地区、モーリー地区の色々な土壌の葡萄をブレンド。グルナッシュ種60%、シラー種30%、カリニャン種10%を除梗してから5~10%梗を加えてステンレスタンクで発酵、野生酵母のみで3週間程度のマセラシオン後ステンレスタンクで熟成9ヶ月。
ルーション

ラ・パッション ブラン IGP コート・カタランヌ 2021年 750ml 税込1,617円La Passion Blanc IGP Cotes Catalanes
樹齢30年、30h/Lの低収量、リュット・リゾネ(減農薬)農法からバナナやパイナップルなどの熟したフルーツの香りが溢れ出し、爽やかでチャーミングな酸味と喉越し。きゅっと冷やして美味しく、スルスル飲める幸せワインです。グルナッシュ・ブラン種60%、グルナッシュ・グリ種34%、ミュスカ種6%。

ラ・パッション グルナッシュ IGP コート・カタランヌ 2021年 750ml 税込1,617円
La Passion Grenache IGP Cotes Catalanes
南仏ルーションで生まれる旨安ワインの代表格パッション=情熱、ヴィンテージ毎に変わる「太陽君」のエチケットが話題です。アメリカンチェリーのコンポートや白胡椒の香り、瑞々しい赤果実のエキスに細やかなタンニンが溶け込み塩気を纏った美しいアフターが杯を進めてくれる味わいとなっています。
シュド・ウェスト

Ch デ・ゼサール ブラン 2021年 375ml 税込880円Chateau Des Eyssards Blanc 1/2
ベルジュラック村注目の生産者。ソーヴィニヨン・ブラン種とセミヨン種をタンクで発酵し、タンクで熟成させました。フルーティで熟した洋ナシや白桃のようなはっきりとした甘い香りと、余韻にはローズマリーのようなハーブの香りもあります。酸味は穏やかで凝縮度の高い目の詰まった味わいです。

アラン・ブリュモン Ch モンテュス ブラン パシュラン・デュ・ヴィクビル 2014年 750ml 税込4,070円Alain Brumont Chateau Montus Blanc Pacherenc du Vic Bilh
マディラン地区の筆頭シャトー・モンテュスが造る白。リッチなバニラ、バター、マッシュルームや香ばしいトーストのアロマ。ふくよかでバランスの良い味わいで、余韻も長く続きます。仏で最も権威のあるワイン評価本クラスマン(2004年版)も、『モンテュスの辛口・白に匹敵するワインは、われわれの知る限り他には存在しない』と絶賛。プティ・クルビュ種80%、プティ・マンサン種20%を、800Lの木樽で6~8ヵ月熟成。

オー・マラン リトリン コロンバール/ユニ・ブラン コート・ド・ガスコーニュ 2019年 750ml 税込1,078円Haut Marin Littorine Colombard/Ugni Blanc Cotes de Gascogne
ガスコーニュ地区で160ヘクタールの畑を所有する生産者。古代には海の底だった畑は、貝殻の化石だらけの粘土石灰岩で、オー・マラン(英語のマリーン)と名付けました。減農薬栽培、涼しい夜間~早朝の収穫、スキンコンタクト、窒素ガス充てんしたプレス機で搾汁と、品質管理を徹底しています。リトリンは地元のコロンバール種50%に、ユニ・ブラン種50%。フレッシュな果実味に酸味が調和した白は、前菜にぴったりでしょう。

オー・マラン レ・フォシル コロンバール/ソーヴィニヨン・ブラン/グロ・マンサン コート・ド・ガスコーニュ 2019年 750ml 税込1,078円
Haut Marin Les Fossiles Colombard/Sauvignon/Gros Manseng Cotes de Gascogne
ガスコーニュ地区で160ヘクタールの畑を所有する生産者。古代には海の底だった畑は、貝殻の化石だらけの粘土石灰岩で、オー・マラン(英語のマリーン)と名付けました。減農薬栽培、涼しい夜間~早朝の収穫、スキンコンタクト、窒素ガス充てんしたプレス機で搾汁と、品質管理を徹底しています。レ・フォシルは地元のコロンバール種に、ソーヴィニヨン・ブラン種、グロ・マンサン種のブレンドで、豊かな果実味と爽やかな酸味が調和した辛口タイプ。

タリケ レゼルヴ IGP コート・ド・ガスコーニュ 2020年 750ml 税込1,988円Tariquet Reserve IGP Cotes de Gascogne
フランスの新興ワイン生産地として注目されるガスコーニュ地方のワイナリーです。1912年創業の家族経営(グラッサ・ファミリー)元々は、アルマニャックの生産者として創業しましたが、1982年に初めて白ワインを生産し、現在まで成長を続けています。バニラ、桃、エキゾチックな果実の複雑な味わいが口の中に広がります。樽で6ヶ月熟成後、4品種をブレンドし、約1年間低温で熟成させることで調和のとれた味わいとなっています。グロ・マンサン種40%、シャルドネ種30%、ソーヴィニヨン・ブラン種20%、セミヨン種10%。

ラヴィラ ホワイト IGP コンテ・トロザン 2017年 750ml 税込913円Lavila White IGP Conte Tolosan
アルマニャック・ブランデーに使われるユニ・ブラン種、コロンバール種、グロ・マンサン種で造られた白ワイン。完熟した果実味と柑橘系の酸味が調和し、とても爽やかな味わいが楽しめます。安くて、美味しい白をお探しの方!ぜひ一度お試し下さい。
Ch サン・セルナン カオール 2020年 750ml 税込2,310円
Chateau St.Sernin Cahors
タヒチ出身のヘイファラ・スワアルトゥヴァゲール氏がパートナーの家業を継いで始めたワイナリー。とっておきのワインというよりは、普段飲みに飲んでもらえるような生活に根ざしたワインを造りたいというコンセプトで造っています。マルベック種らしい黒みがかった濃い色調が特徴で、香ばしさと胡椒のようなスパイシーさ、黒系ベリーのようなニュアンスもあります。普段のお料理に合わせていただきやすいワインで、特に鶏肉のグリル、ブリーやカマンベールのような白カビチーズとよい相性をみせます。マルベック種80% メルロ種20%

Ch デ・ゼサール ルージュ キュヴェ プレスティージュ 2018年 375ml 税込1,210円Chateau Des Eyssards Rouge Cuvee Prestige 1/2
ベルジュラック村注目の生産者。ステンレスタンクを使い低温で発酵させた後、フランス産オークのバリックで12ヶ月間熟成させています。リッチでありながらも、エレガントな風味が感じられます。アタックから樽の風味があり、果実味とのバランスがとれています。メルロ種75%、カベルネ・ソーヴィニヨン種15%、カベルネ・フラン種10%。

Ch ラ・ポジャッド カオール 2019年 750ml 税込1,980円Chateau La Poujade Cahors
シャトー・ラ・ポジャッドはカオール村の共同組合レ・コート・ドルトが造る上級品。マルベック種85%にメルロ種を15%ブレンドしたワインは、ふくよかで口当たりが柔らかく、豊かさと複雑さが楽しめるカオールです。

Ch ル・カステロ レクセランス モンラヴェル 2010年 750ml 税込2,420円Chateau Le Castellot L’Excellence Montravel
ボルドー地方の南西部にある生産地シュド・ウエスト地方。この赤はベルジュラック村の西にあるモンラヴェル村のワイン。品種はメルロ種80%、カベルネ・フラン種20%。天候に恵まれた2010年産は凝縮した風味を持ち、熟成に時間がかかるワインが多く造られました。蔵元で長期熟成させた、貴重な古酒です。

アラン・ブリュモン Ch ブースカッセ マディラン 2004年 1500ml 税込13,750円
Alain Brumont Chateau Bouscassé Madiran Magnum
タナ種を使いリッチな味わいで知られるマディラン地区。この地区で最高の生産者アラン・ブリュモン氏が所有するシャトー。タンニン豊かなタナ種にカベルネ種をブレンドし、リッチでバランスの良い味わいを持っています。今回はシャトーで来客用に保管していた2004年産でも、貴重なマグナム瓶が限定で入荷しました。最良のコンディションで熟成した、特別なマグナム瓶をお試しください。

アラン・ブリュモン Ch ブースカッセ マディラン 2017年 750ml 税込2,640円Alain Brumont Chateau Bouscasse Madiran
タナ種を使いリッチな味わいで知られるマディラン地区。この地区で最高の生産者アラン・ブリュモン氏が所有し、暮らしているのがシャトー・ブースカッセ。品種はタンニン豊かなタナ種65%、カベルネ・フラン種20%、カベルネ・ソーヴィニヨン種15%。ワインはオリと共に12~14ヶ月樽熟成させ、豊かな果実味とタンニンが調和した味わいを持っています。

アラン・ブリュモン Ch ブースカッセ メニール IGP コート・ド・ガスコーニュ 2006年 750ml 税込4,840円
Alain Brumont Chateau Bouscasse Menhir IGP Cote de Gascogne
マディラン地区の銘酒シャトー・ブースカッセが造る限定品、「メニール(定価4、500円)」が特別価格で入荷しました。品種はタンニン豊かなタナ種50%に、粘土質土壌のメルロ種50%のブレンド。新樽3割で14ヶ月熟成させたワインを、蔵元で10年以上瓶熟成させた、2006年産が入荷しました。タナ種の骨太なタンニンに、柔らかでふくよかなメルロ種の果実味が、きれいに調和して来ました。畑はマディラン村ですが、タナ種主体でないと、マディランを名乗れない為、ラベル表記はIGPガスコーニュ地区になります。

アラン・ブリュモン Ch モンテュス マディラン 2017年 750ml 税込4,070円Alain Brumont Chateau Montus Madiran
マディラン地区で最高の生産者・シャトー・モンテュス。小石混じりの急斜面に栽培されるタナ種80%と、カベルネ・ソーヴィニヨン種20%を新樽6割で樽熟成させた赤は、凝縮した果実味に豊かなタンニンと木樽が調和したスケール感のある味わい。ある意味ボルドーの格付けシャトー以上かもしれません。味わいの一要素である「タンニン(渋みの意)」の語源と言われる、タナ種の魅力をぜひ一度お試しください。

アラン・ブリュモン マリアンヌ ルージュ IGP コンテ・トロサン 2021年 750ml 税込1,155円Alain Brumont Marianne Rouge IGP Comte Tolosan
マディラン地区で頂点に立つシャトー・モンチュスを所有するアラン・ブリュモン氏が造る入門ワインがマリアンヌです。葡萄は地元のタナ種60%に、カベルネ・ソーヴィニヨン種20%、カベルネ・フラン種20%。3品種をセメントタンクで熟成した赤は、果実味のふくよかさに酸、タンニンが調和したバランスの良い味わい。まさに、「お値段以上」を実感できます。

プレモン ランプラント サン・モン 2009年 750ml 税込2,420円Plaimont L’Empreinte Saint Mont
シュド・ウェスト地方マディラン地区は、ボルドーよりもタンニンの強いワインで知られています。マディランの中心、プレモン協同組合は、地元のタナ種(タンニンの語源と言われています)から、安価で良質な赤を造っています。この赤はマディラン村に接するサン・モン村のワイン。品種はタナ種73%、カベルネ・ソーヴィニヨン種17%、ピナンク種10%。特にタンニンが強く、熟成に時間がかかるタナ種主体の赤で、今回は蔵元で熟成を経た、09年産が入荷しました。

ル・ロック ラ・フォル ノワール ダンバ フロントン 2019年 750ml 税込2,200円Le Roc La Folle Noire d’Ambat Fronton
シュド・ウェスト地方フロントン地区の家族経営のシャトー。畑はオーガニック栽培で冬の間は羊を放し除草剤を使用しないよう取り組んでいます。ネグレット種を除梗し、開放式の小型タンクに入れ天然酵母で約2週間行います。熟成は20hLのフードルで8ヶ月~10ヶ月行います。ブラックチェリーや繊細な花の豊かなアロマが広がり、口に含むと豊かな個性が感じられ、ベルベットのようにしなやかなタンニンがあります。
プロヴァンス

クロ・デ・ベ ロゼ コート・ド・プロヴァンス 2021年 750ml 税込3,960円Clos des B Rose Cotes de Provence
高級リゾート地サントロペの地で湾を見下ろす丘に3haの畑を購入し、2020年に設立された新しいドメーヌ。ビオディナミで栽培を行い、野生酵母による発酵で、醸造添加物を一切加えないナチュラルワインを造っています。グルナッシュ種80%、サンソー種20%のブレンドで、2品種を一緒にステンレスタンクで発酵。ボトリング後のワインのネガティブな反応を避けるために、瓶詰め前に限り必要最小限のSO2を添加。生産本数2,600本。

ラフラン・ヴェロル バンドール ロゼ 2021年 750ml 税込3,630円Lafran Veyrolles Bandol Rose
リゾート地として知られるプロヴァンスのワイン銘醸地バンドールのロゼ。バンドールの年間平均日照時間は3,000時間以上という長さで、熟期の遅いムールヴェードル種に向いていることもあり、ムールヴェードルを主体とした独特のロゼワインを産出しています。魅力的なバラやオレンジの香り、滑らかな口当たり、フレッシュでいきいきとした果実の旨味が余韻まで楽しめます。ムールヴェードル種65%、サンソー種20%、グルナッシュ種15%。
ジュラ

レ・サンク・ヴィ プレミス サヴァニャン ウイエ 2018年 750ml 税込3,850円Les 5wy Premices Arbois Savagnin Ouille
レ・サンク・ヴィは元医学生だったヨアン・ヴィドメール氏が2018年よりジュラ地方のアルボワで創業した新進気鋭の生産者です。認証は取得していませんが有機栽培で葡萄を造っています。このワインの名前についているプレミスとは開闢(カイビャク)とか初物の意で、ウイエ(補酒)をして熟成させていることを強調しています。つまりこの地方独特の産膜酵母による熟成はさせていないという事です。 凛とした柑橘の香りににマスカットやバラのニュアンス、そこに熟成香が入り交じります。味わいは芯が1本通った様なしっかりとした辛口で、ほんのりと塩味を感じます。アスパラ等の春野菜や瑞瑞しい苦みの山菜、白身の魚に最適です。サヴァニャン種 100%
サヴォワ

イヴ・デュポール ビュジェ ブリュット オリジナル レゼルヴ 2019年 750ml 税込2,695円Yves Duport Bugey Brut Origin’L Reserve
イヴ・デュポールはサヴォワの西『ビュジェ』。忘れさられたこの産地を復活させる為に土壌改良、自然環境の保持から始め、ビュジェの味を追求。イヴとセリーヌがこの地域の復興をめざすワイナリー。甘口スパークリングワインで有名な産地だが、彼等は辛口に力を入れている。石灰粘土質(白色粘土、山からの堆石)と珪土粘土の石灰質の砂岩(氷堆石の沈殿物)という2種類の土壌から収穫される葡萄を使用することで複雑味を出している。野性酵母のみで発酵。12~18ヶ月の瓶内熟成。ドザージュは7g/L。 シャルドネ種、アリゴテ種、ピノ・ノワール種

イヴ・デュポール ビュジェ シャルドネ レ・コート 2018年 750ml 税込2,640円Yves Duport Bugey Brut Origin’L Reserve
イヴ・デュポールはサヴォワの西『ビュジェ』。忘れさられたこの産地を復活させる為に土壌改良、自然環境の保持から始め、ビュジェの味を追求。イヴとセリーヌがこの地域の復興をめざすワイナリー。甘口スパークリングワインで有名な産地だが、彼等は辛口に力を入れている。石灰粘土質(白色粘土、山からの堆石)と珪土粘土の石灰質の砂岩(氷堆石の沈殿物)という2種類の土壌から収穫される葡萄を使用することで複雑味を出している。野性酵母のみで発酵。12~18ヶ月の瓶内熟成。ドザージュは7g/L。 シャルドネ種、アリゴテ種、ピノ・ノワール種

ドメーヌ・ジャッキーノ プリミティフ ヴァン・ド・サヴォア 2021年 750ml 税込4,070円Domaine Giachino Primitif Vin de Savoie
南サヴォワ地区自然派の生産者。ビオディナミで造るジャケール種100%でステンレスタンクとグラスファイバータンクで発酵後、6~10ヶ月間シュール・リー熟成。収穫からビン詰めに至るまで、SO2は不使用です。大人の葡萄ジュースかのように、果実感の爽やかさがあります。

リュパン キュヴェ・オランジュ ヴァン・ド・フランス 2020年 750ml 税込3,850円
Lupin Cuvee Orange Vin de France
フランジー所在の4世代に渡る家族経営でのドメーヌ。所有畑は5ヘクタールで、生産の殆どが実家のレストランで完売してしまうほど地元で人気があり、フランス国内でも殆ど出回らない希少なワインになります。アプリコットやオレンジの皮の香りと仄かな紅茶の香り。綺麗な酸とソフトで柔らかい口当たりが心地よい、アルテス種100%で造る珍しいオレンジワインです。

リュパン ルーセット・ド・サヴォワ・フランジー 2021年 750ml 税込2,860円
Lupin Roussette de Savoie Frangy
生産の殆どが実家のレストランで完売してしまう希少なサヴォワ・ワイン。レモン等の柑橘類の香りがあり、フレッシュな果実味と酸味、ミネラルが合わさった爽やかな味わいが楽しめます。ルーセット(アルテス)種100%。