ブルゴーニュ北部

ワインリストは随時更新しておりますが、在庫は常に変動しておりますので、ホームページ上で記載している商品も品切れしている場合がございます。ご希望の商品、希望本数等がございましたら、お手数ですが当社までお問い合わせ下さい。ご理解の程、宜しくお願い申し上げます。

シャブリ
ジル&ロマン・コレ クレマン・ド・ブルゴーニュ ブリュット 750ml 税込3,740円

Gilles & Romain Collet Cremant de Bourgogne Brut

1792年から続くシャブリ村の名門が造るクレマン・ド・ブルゴーニュ。自社畑で栽培されたシャルドネ種から造られており、シャブリ村らしい酸味のキレとミネラル感が楽しめるスパークリングです。

Ch ド・ベル シャブリ テロワール・ド・ベル
Ch ド・ベル シャブリ テロワール・ド・ベル 2020年 750ml 税込7,260円

 

Chateau de Beru Chablis Terroirs de Beru

シャブリ地区内で南東に位置するベル村の生産者。400年の歴史があるワイナリーですが衰退し、1980年代にエリック・ド・ベル氏が再び操業を始める。夫の亡き後は妻と娘が引き継ぎ、11年からはビオディナミ栽培を実践。手摘み収穫の葡萄を、自然酵母を用いてタンクで発酵、熟成(12~18ヶ月)。MLF(乳酸発酵)も行い、瓶詰時に極少量の亜硫酸を添加。澄んだ果実味に爽やかな酸味と、ミネラル感が寄り添い、深みのある味わいを持っています。

ヴァンサン・ドーヴィサ シャブリ 1er ラ・フォレ 2021年 750ml 税込24,200円

Vincent Dauvissat Chablis Premier Cru La Forest

シャブリ村でフランソワ・ラヴノーと双璧を成す最高の生産者。ビオディナミ栽培で造られたワインは、シャブリ村の特徴である美しい酸とミネラルに富んだ切れのある味わいで知られています。1級モンマン畑内のラ・フォレ区画は引き締まったスタイルで、酸とミネラルがシャープに舌を刺激します。霜害により収量が激減した希少な2021年産が数量限定で入荷しました。

ヴァンサン・ドーヴィサ シャブリ
ヴァンサン・ドーヴィサ シャブリ 2020年 750ml 税込17,600円

Vincent Dauvissat Chablis

シャブリ村でフランソワ・ラヴノーと双璧を成す最高の生産者。ビオディナミ栽培で造られたワインは、シャブリ村の特徴である美しい酸とミネラルに富んだ切れのある味わいで知られています。村名規格の畑は有名な1級畑ラ・フォレの北西の斜面。土壌的にもラ・フォレに順ずる区画です。素晴らしい作柄だった2020年の希少なバックヴィンテージです。

ヴァンサン・ドーヴィサ シャブリ グラン・クリュ レ・クロ 2021年 750ml 税込55,000円

Vincent Dauvissat Chablis Grand Cru Les Clos

シャブリ村でフランソワ・ラヴノーと双璧を成す最高の生産者。ビオディナミ栽培で造られたワインは、シャブリ村の特徴である美しい酸とミネラルに富んだ切れのある味わいで知られています。ドーヴィサはレ・クロの最上部に区画を所有しており、50年になる樹齢は、比較的植え替えが早いシャブリでは珍しいほどの古木になります。霜害により収量が激減した希少な2021年産が数量限定で入荷しました。

 

ウィリアム・フェーウ゛ル シャブリ 1er ヴァイヨン 2018年 750ml 税込6,930円

William Fevre Chablis Premier Cru Vaillons

ウィリアム・フェーブルでは、畑の特徴を最大限に表現した「人の手の見えない」ワイン造りを目指し、ピュアでミネラル感溢れるワインを造っています。メゾンでも自社で剪定、収穫まで行い手摘みの葡萄果で購入し醸造を自ら行ないます。南東向き左岸のプルミエ・クリュであるヴァイヨン畑からのワインは、クリーンでフレッシュな花の香りに果実香が加わり、ミネラル感のアクセントと共に厚みのある味わいが楽しめます。

コロンビエ シャブリ 2020年 375ml 税込2,530円

Colombier Chablis 1/2

リーズナブルな価格ながら、安定した品質のシャブリ。ステンレスタンクで自然発酵、その後タンクで6~18ヶ月熟成させます。複数の区画をブレンドすることで、複雑さを出しています。レモンやグレープフルーツの混じった白い花のアロマ、魅力的な果実味が長く続きます。土壌からのミネラルの風味が魚介類と特に良く合います。
コロンビエ シャブリ 2020年 750ml 税込3,300円

Colombier Chablis

リーズナブルな価格ながら、安定した品質のシャブリ。ステンレスタンクで発酵、6~18ヶ月熟成させます。複数の区画をブレンドすることで、複雑さを出しています。レモンやグレープフルーツの混じった白い花のアロマ、魅力的な果実味が長く続きます。土壌からのミネラルの風味が魚介類と特に良く合います。

ジャン・クロード&ロマン・ベッサン シャブリ ヴィエイユ・ヴィーニュ 2016年 750ml 税込4,400円

Jean-Claude et Romain Bessin Chablis Vieilles Vignes

ベッサン氏とトランブレイ家の娘が結婚し出来たドメーヌ。妻の家系はシャブリに多くの畑を持つ盟主。このヴィエイユ・ヴィーニュは樹齢50年の古木からの白。ステンレスタンクで発酵後に、1割のみ樽熟成を行う。柑橘類と石を思わせる香り。古木ゆえの力強さが感じられ、果実味も高く、酸味は比較的まろやかで、アフターにミネラル感が楽しめるようです。

ジャン・コレ シャブリ 1er ヴァイヨン
ジャン・コレ シャブリ 1er ヴァイヨン 2019年 375ml 税込3,080円

Jean Collet Chablis Premier Cru Vaillons Half

シャブリに1792年より代々伝わるワイン造りの家系で、1954年にジャン・コレ氏により自社瓶詰が始められ、ドメーヌの運営が開始されます。現在はジル・コレ氏が運営し、2008年からは息子のロマン氏が醸造長として参画。畑ではビオロジックを実践し、自生酵母により発酵を行っています。畑の特質を表現するためにキュヴェ毎に醸造方法を変えており、ヴァイヨンはステンレスタンクで発酵させ、1/3を8,000Lのフードル、1/3を228Lのバリック、1/3をステンレスタンクで8ヶ月間熟成し、収穫の翌年7月にアッサンブラージュしボトリングされます。小樽熟成のワインが加わることにより更に複雑な味わいを表現しています。

ジャン・コレ シャブリ 1er セシェ 2021年 750ml 税込5,830円

Jean Collet Chablis Premier Cru Secher

シャブリに1792年より代々伝わるワイン造りの家系で、1954年にジャン・コレ氏により自社瓶詰が始められ、ドメーヌの運営が開始されます。現在はジル・コレ氏が運営し、2008年からは息子のロマン氏が醸造長として参画。畑ではビオロジックを実践し、自生酵母により発酵を行っています。畑の特質を表現するためにキュヴェ毎に醸造方法を変えており、セシェは、3割をオーク樽で、7割をステンレスタンクで発酵・熟成をさせ、アッサンブラージュ後、17ヶ月の熟成を経て、ノンフィルターで瓶詰されます。フローラルとトースト香のバランスがとても良く、キレのある美しい酸と充実した果実味が楽しめ、フィニッシュにはシャブリらしいミネラルが続きます。

ジャン・コレ シャブリ グラン・クリュ レ・クロ 2020年 750ml 税込14,850円

Jean Collet Chablis Grand Cru Les Clos

シャブリに1792年より代々伝わるワイン造りの家系で、1954年にジャン・コレ氏により自社瓶詰が始められ、ドメーヌの運営が開始されます。現在はジル・コレ氏が運営し、2008年からは息子のロマン氏が醸造長として参画。畑ではビオロジックを実践し、自生酵母により発酵を行っています。畑の特質を表現するためにキュヴェ毎に醸造方法を変えており、レ・クロは、自生酵母により木樽で1ヶ月間発酵し、アリエ産の小樽(古樽)で11ヶ月バトナージュを行い熟成。豊かな果実味を美しい酸とミネラルが引き締め、余韻に広がりを見せる秀逸なワインです。

ジャン・コレ シャブリ レ・トリュフィエール 2020年 750ml 税込4,510円

Jean Collet Chablis Les Truffieres

シャブリ村の名門ジャン・コレは、現在ジル・コレ氏が運営し、2008年からは息子のロマン氏が醸造長を務めています。元々トリュフ畑だったレ・トリュフィエール畑は無農薬、有機栽培を実践しており、ピュアな果実味と豊かなミネラル感が楽しめます。

ジャン・ポール・エ・ブノワ・ドロワン シャブリ 2021年 750ml 税込5,500円

Jean Paul&Benoit Droin Chablis

14代目のブノワ・ドロワンはドメーヌ・ラロシュとヴァンサン・ドーヴィサで研修しました。レ・メイユール・ヴァン・ド・フランス2019で3つ星生産者(最高評価)。シャブリ・オーセロワ地区で最高評価を獲得しているのは、ドロワンを含め3生産者のみ(他はヴァンサン・ドーヴィサ、フランソワ・ラヴノー)。タンクで澱と共に10ヶ月熟成します。果実のまろやかさとフルーティでバランスの良い落ち着き、しっかりしたコクがあるハイレベルなシャブリです。

ジャン・ポール・エ・ブノワ・ドロワン シャブリ グラン・クリュ オマージュ ア・ルイ
ジャン・ポール・エ・ブノワ・ドロワン シャブリ グラン・クリュ オマージュ ア・ルイ 2021年 750ml 税込18,700円

Jean Paul&Benoit Droin Chablis Grand Cru Hommage a Louis

レ・クロとヴァルミュールの境目に位置する1つの区画で、ドロワンは1920年に取得しました。その区画は、当時の証書の説明には「レ・クロのリューディ」と書かれており、シャブリのAOCが認定される以前から、常にレ・クロにブレンドされていました。しかし、後のINAOの格付けの際、ナポレオン時代の格付けに倣ってヴァルミュールに分類されたという事実もありました。そうした背景がある中、これまで1度もその区画の葡萄をレ・クロにブレンドし「レ・クロ」としてリリースすることに対して禁止事項はありませんでした。しかし、数年前にこの件についてフランス行政側が問題視しはじめたのです。ドロワン家は必要なすべての書類を提示し、異議を唱えてきました。INAOはその主張に反論はせず、同意の意思を示しましたが、厳格なシャブリのグラン・クリュに関わる問題であるがために、手続きに時間を要しているのが現状です。ドロワン家はこの区画からの葡萄をブレンドしない「レ・クロ」をリリースすることも可能でしたが、それは彼の信条に逆らうことになります。そこで現当主のブノワ・ドロワンは「自分達のレ・クロ」を造り続けることにしました。そして、この区画を取得したルイ・ドロワンに敬意を表し、グラン・クリュ「オマージュ ア・ルイ」としてのリリースを決めたのです。

ジャン・マルク・ブロカール シャブリ サント・クレール 2021年 750ml 税込3,025円

Jean Marc Brocard Chablis Sainte Claire

ここの生産者のフラッグ・シップとなるAOCシャブリ。セラン川の左岸南、プレイ村産。ジュラ紀キンメリジャン土壌で地質年代的にグラン・クリュと同じです。樹齢は約25~30年。ステンレスタンクを使用し野生酵母で発酵。レモン・ピール、アプリコット、プリンス・メロン、ヘーゼルナッツ等色々な香りの表情が現れ、まるで宝箱のようです。味わいは果実味の凝縮とキレのある酸味に豊かなミネラル感が相まってレモンクリームの風味が広がります。シャブリのお手本と言っていいほどに美味しいです。シャルドネ種100%

 

シャントメルル シャブリ 1er フルショーム 2021年 750ml 税込6,050円

Chantemerle Chablis Premier Cru Fourchaume

シャントメルルはブーダン家が運営する評価の高い生産者。シャブリでは珍しい手収穫に拘り、1級畑も全て樽を使わずにタンクで醸造しています。石灰質のキンメリジャン土壌からのワインは、石を舐めている様なミネラル感がたっぷりで、シャブリの真骨頂が楽しめます。

ダニエル・エティエンヌ・ドゥフェ シャブリ 1er ヴァイヨン 2010年 750ml 税込9,999円

Daniel Eienne Defaix Chablis Premier Cru Vaillon

800年の歴史を持つシャブリのワイナリー。バトナージュは亜硫酸を添加することなくマロラクティック発酵により発生した炭酸ガスとともに18ヶ月間毎月行います。自己消化と呼ばれるこの酵母の自己破壊が、テロワール特有の香りと共にワインを豊かにします。熟成による重厚な香りと深いコク、パワフルなスタイルが特徴的。硬質なミネラルが和らぎ、フレッシュさを保ったまま飲み頃を迎えています。

ドメーヌ・ラロッシュ シャブリ 1er レ・ヴォードヴェ 2020年 750ml 税込7,150円

Domaine Laroche Chablis Premier Cru Les Vaudevey

シャブリ村に60haの畑を所有するシャブリで最も歴史あるドメーヌで、広大な畑全域でサステイナブル農法を行い、除草剤、殺虫剤、防腐剤は使用していません。スラン川左岸にあり、ヴァイヨン畑よりも北西に位置するプルミエ・クリュ。冷涼な環境から引き締まったミネラルと酸が特徴的です。9.96ha所有し、樹齢は35年。傾斜の強いキンメリジャン土壌で南東向き斜面のため、過度の熱から守られゆっくりと葡萄が成熟し、繊細なフレーヴァーが生まれます。発酵熟成は樽とステンレスタンクを使用。

ドメーヌ・ラロッシュ シャブリ グラン・クリュ レ・クロ 2021年 750ml 税込23,100円

Domaine Laroche Chablis Grand Cru Les Clos

シャブリ村に60haの畑を所有するシャブリで最も歴史あるドメーヌで、広大な畑全域でサステイナブル農法を行い、除草剤、殺虫剤、防腐剤は使用していません。シャブリ村の正面に位置する南向き斜面で1.12haを所有。樹齢は35年。オーク樽とステンレスタンクによる発酵・熟成。濃密なミネラルと卓越したフィネスをもつシャブリの王様。良い日照量を受け葡萄がしっかりと熟し、ドメーヌのグラン・クリュの中で最も筋肉質で長い余韻を持ちます。

ドメーヌ・ラロッシュ シャブリ グラン・クリュ レ・ブランショ ラ・レゼルヴ・ド・ロベディエンス 2021年 750ml 税込38,500円

Domaine Laroche Chablis Grand Cru Les Blanchots La Reserve de L’Obedience

シャブリ村に60haの畑を所有するシャブリで最も歴史あるドメーヌで、広大な畑全域でサステイナブル農法を行い、除草剤、殺虫剤、防腐剤は使用していません。1991年より生産を始めたグラン・クリュ、レ・ブランショ畑の最高の区画を厳選したスペシャル・キュヴェ。区画ごとに醸造し初夏にブレンド。繊細なシルクのような滑らかな味わいのワインを選び、テロワールの個性を忠実に表現し、洗練した濃密な味わい。複雑さの中にミネラルを感じ、少なくとも20年は熟成できる完璧なワインを表現しています。

パトリック・ピウズ シャブリ テロワール・ド・クルギス

パトリック・ピウズ シャブリ テロワール・ド・クルギス 2020年 750ml 税込4,950円

Patrick Piuze Chablis Terroirs de Courgis

1973年生まれカナダ・ケベック出身のパトリック・ピウズ氏。ブルゴーニュでオリヴィエ・ルフレーヴ、ヴェルジェ、J.M.ブロカール、と名だたる蔵元で醸造を任され、08年に独立した注目の生産者。こちらはシャブリ地区、クルギス村の葡萄をタンクで発酵、熟成(6ヶ月)させました。酸の切れの良さと凝縮感が楽しめるワンランク上の味わいです。

モロー・ノーデ シャブリ 2021年 750ml 税込5,500円

Moreau Naudet Chablis

2016年に当時の当主ステファン・モローが急逝し、妻のヴィルジニがドメーヌを引き継ぎました。直後にはドメーヌの今後を危ぶむ声もありましたが、欧米での評価は揺るぐことはなく、ギド・デ・メイユール・ヴァン・ド・フランスの2019年版で「ドメーヌの弛まぬ努力は昇格に値する」として、二ッ星への昇格を決めています。はっきりとしたミネラルの中軸がバランスを取り、衝撃的に深みのある純粋な果実味と自然な質感、複雑さ、凝縮感を兼ね備えた見事なまでの独特な個性を備えています。発酵は野生酵母のみで温度管理機能付きのタンクで行われ、3ヶ月近くかけてゆっくりと発酵させ、ステンレスタンクにてシュール・リーの状態で15~18ヶ月熟成。

ラ・シャブリジェンヌ シャブリ ラ・ピエレレ 2021年 750ml 税込3,410円

La Chablisienne Chablis La Pierrelee

ラ・シャブリジェンヌは、シャブリ全体の1/4という最大生産量を誇りながら品質的にもトップと目される生産者協同組合。ミネラル感とテロワールの表現を大切にする事をポリシーとし、徹底的な管理によって生み出されるワインは、ピュアで果実味溢れるスタイルです。

ルー・デュモン レア・セレクション シャブリ グラン・クリュ レ・プルーズ 2004年 750ml 税込9,020円

Lou Dumont Lea Selection Chablis

仲田さんがワインの買い付けのために生産者を訪ね歩く、地道な活動の中で見つけた蔵出し古酒。コストパフォーマンスが抜群なものだけを厳選して紹介してくれるのが「レア・セレクション」です

ルイ・モロー シャブリ 2022年 750ml 税込3,850円

Louis Moreau Chablis

シャブリ地区の名門モロー家六代目のルイ氏が興したドメーヌ。シャブリ地区西側のベーヌ村にある24ヘクタール(樹齢25年以上)の区画からの白。フレッシュな果実味以上にミネラル感があり、まさに生ガキに最適なシャブリです。

コート・ドー・セール
投稿が見つかりませんでした。
サン・ブリ
投稿が見つかりませんでした。
イランシー
投稿が見つかりませんでした。
マルサネ
クリストフ・ブヴィエ マルサネ レ・ロンジュロワ ルージュ 2020年 750ml 税込6,270円

Christophe Bouvier Marsannay Les Longeroies Rouge

マルサネ村の名門ブヴィエ家より、新世代による3番目のドメーヌ・ブヴィエです。化学肥料、除草剤、殺虫剤を使用しないことで、ワインの香りは花開き、口当たりはよりピュアに、味わいはより滋味深く、ミネラリーになると考えています。0.26haの樹齢約70年の古木を新樽率25%で12ヶ月間熟成。石灰質土壌のため、ミネラルに富み、上品なスタイルのワインに仕上がっています。

ルー・デュモン マルサネ ルージュ ビオ 2020年 750ml 税込8,140円

Lou Dumont Marsanny Rouge Bio

蔵元のオーナーはブルゴーニュに魅了され、ジュヴレ村に暮らし、ワインの造り手となった日本人、仲田晃司さん。このワインは、クシェ村の区画「オー・ポテ」より、「ビュロー・ヴェリタス」の認証を受けたビオロジック(有機)栽培ぶどうのみを使用。平均樹齢30年。収穫量10hl/ha。天然酵母のみで発酵。シャサン社製「グラン・ファン」の新樽50%、同1回使用樽50%で18ヶ月間樽熟成(新樽分はすべて、一次発酵も樽内で行いました)。無清澄、ノンフィルターでビン詰め。仲田氏はこのワインを次のように評しています。「酸もしっかりとありバランスがよいワインです。コストパフォーマンスも高く、今後注力していきたいAOPです。新ラベルは家内がデザインしました。」ピノ・ノワール種100%
フィサン
エルヴェ・シャルロパン フィサン
エルヴェ・シャルロパン フィサン 2021年 750ml 税込3,740円

Herve Charlopin Fixin

マルサネ村を本拠地とし1998年から自社元詰めを始め、フランス国内では既に人気のマルサネ所在の生産者。栽培はリュット・レゾネ(減農薬栽培)を実践しています。タンニンも感じますが、酸が見事に調和しておりバランスの良さを感じさせるワインです。

醗酵:ステンレス・タンクにて主醗酵後、オーク樽にてマロラクティック醗酵   熟成:オーク樽熟成 12ヶ月(228L、新樽比率 30%)

ジュヴレ・シャンベルタン
アンリ・ルブルソー シャンベルタン・クロ・ド・ベーズ 2019年 1500ml 税込165,000円

Henri Rebourseau Chambertin Clos de Beze Magnum

2016年から前当主のジャン・ド・シュレル氏の息子であるルイとペニンがドメーヌに参加し、改革を遂げたドメーヌは飛躍的に品質が向上しています。ビオディナミの探求、銅の使用を従来より35%削減するなどを行い、醸造においても、グラビティシステムの導入や過度な抽出をさけるなどテロワールをより表現できるように尽力しています。美しくかつ濃密な果実味を湛え、どこまでも続く複雑な余韻に魅了される圧倒的なスケール感を携えたワインです。
アンリ・ルブルソー マジ・シャンベルタン 2016
アンリ・ルブルソー マジ・シャンベルタン 2016年 750ml 税込55,000円

Henri Rebourseau Mazis Chambertin

2016年から前当主のジャン・ド・シュレル氏の息子であるルイとペニンがドメーヌに参加し、改革を遂げたドメーヌは飛躍的に品質が向上します。ビオディナミの探求、銅の使用を従来より35%削減するなどを行い、醸造においても、グラビティシステムの導入や過度な抽出をさけるなどテロワールをより表現できるように尽力しています。繊細さと複雑さを併せ持つグラン・クリュ。密度の高い骨格のしっかりとした酒質で、締まった複雑な果実味と深い余韻に圧倒されるワインです。

オリヴィエ・バーンスタイン マジ・シャンベルタン
オリヴィエ・バーンスタイン マジ・シャンベルタン 2016年 750ml 税込165,000円

Olivier Bernstein Mazis Chambertin

ブルゴーニュ地方の新星ネゴシアンとして、近年数多くのジャーナリストから高く評価されている生産者。最高の区画を選び出し、所有者との信頼関係を築きながら自ら畑仕事を行い、畑仕事に重きを置いたワイン造りを行っています。上部のレ・マジ・オー区画から購入したものと自社所有の下部にあるレ・マジ・バ区画の樹齢80年になるピノをブレンド。特注の新樽で熟成。

ジェラール・ペラゾー シャンベルタン・クロ・ド・ベーズ
ジェラール・ペラゾー シャンベルタン・クロ・ド・ベーズ 2019年 750ml 税込60,500円

Gerard Peirazeau Chambertin Clos de Beze

当主はモレ・サン・ドニ村の名家グロフィエ家の出身で、100年以上に渡り代々受け継がれてきた綺羅星のごとき優良畑をドメーヌ・グロフィエより相続し、伝統を守りながら家族経営で切り盛りしています。同じ特級畑のシャンベルタンと並び称され、ジュヴレ・シャンベルタン村の特級畑の中でも、力強さと優雅さを兼ね備えています。1936年~1937年に植樹された葡萄を使用。新樽率100%で16ヶ月熟成。

粘土石灰質   【植樹】1936~1937年
【全房使用率】0%:除梗100%
【発酵】温度管理されたステンレスタンクにて21日間
【熟成)新樽バリックにて16ヶ月間

シャンソン ジュヴレ・シャンベルタン 2018年 750ml 税込7,260円
シャンソン ジュヴレ・シャンベルタン 2018年 750ml 税込7,260円

Chanson Gevrey Chambertin

1750年に設立したボーヌ地区でも1、2を争う歴史ある蔵元。1999年よりシャパーニュのボランジェ社が買収し、畑やカーヴに大きな投資を行い評価を上げています。ジェヴレイ・シャンベルタン村の北側の丘の中腹にある区画の葡萄を使用。2週間の全房発酵の後、14~18ヶ月間オーク樽で熟成。「ベタンヌ・ドゥソーヴ2021」で93/100点の高評価。

ドメーヌ・クリュニー ジュヴレ・シャンベルタン ヴィエイユ・ヴィーニュ 2019年 750ml 税込10,120円

Domaine Cluny Gevrey Chambertin Vieilles Vignes

ジュヴレ・シャンベルタン村の北隣、ブロション村に20世紀初頭より続くヴィニュロンの家系で、1959年に自社ビン詰めを開始しました。化学肥料、除草剤、殺虫剤、防腐剤は原則として一切使用せず、天然酵母のみで発酵、無清澄で造っています。ブロション村内の3つの連なる畑より(合計で0.4ha)。平均樹齢80年でステンレスタンク発酵後、樽でマロラクティック発酵&12ヶ月間熟成(新樽率50%)。基本的には修行元のDRCで教わったことをそのまま実践しています。
ドメーヌ・クリュニー ジュヴレ・シャンベルタン ヴィエイユ・ヴィーニュ 2020年 
ドメーヌ・クリュニー ジュヴレ・シャンベルタン ヴィエイユ・ヴィーニュ 2020年 750ml 税込11,110円

Domaine Cluny Gevrey Chambertin Vieilles Vignes

ジュヴレ・シャンベルタン村の北隣、ブロション村に20世紀初頭より続くヴィニュロンの家系で、1959年に自社ビン詰めを開始しました。化学肥料、除草剤、殺虫剤、防腐剤は原則として一切使用せず、天然酵母のみで発酵、無清澄で造っています。ブロション村内の3つの連なる畑より(合計で0.4ha)。平均樹齢80年でステンレスタンク発酵後、樽でマロラクティック発酵&12ヶ月間熟成(新樽率50%)。基本的には修行元のDRCで教わったことをそのまま実践しています。

ドメーヌ・デ・ヴァロワイユ ジュヴレ・シャンベルタン 1er クロ・デ・ヴァロワイユ 2016年 750ml 税込20,900円

Domaine des Varoilles Gevrey Chambertin Premier Cru Clos des Varoilles

歴史は12世紀まで遡るという由緒あるドメーヌで、1990年からスイス出身のギルベール・ハンメル氏がオーナーとなり、飛躍的に品質を向上させています。モノポール(単独所有)であるクロ・デ・ヴァロワイユ畑はブルゴーニュでは珍しい南向きの斜面で、パワフルでアロマティックな、そしてミネラル感が美しい上品な余韻が続くワインが造られます。希少なバックヴィンテージが入荷となります。2020年以降、このモノポールはプリューレ・ロックが所有するようになり、およそ5倍ほどの価格で取引されている事を考えるとお買い得なワインと言えます。

ドメーヌ・デ・ヴァロワイユ ジュヴレ・シャンベルタン 1er クロ・デ・ヴァロワイユ 2018年 750ml 税込19,800円

Domaine des Varoilles Gevrey Chambertin Premier Cru Clos des Varoilles

歴史は12世紀まで遡るという由緒あるドメーヌで、1990年からスイス出身のギルベール・ハンメル氏がオーナーとなり、飛躍的に品質を向上させています。モノポール(単独所有)であるクロ・デ・ヴァロワイユ畑はブルゴーニュでは珍しい南向きの斜面で、パワフルでアロマティックな、そしてミネラル感が美しい上品な余韻が続くワインが造られます。希少なバックヴィンテージが入荷となります。2020年以降、このモノポールはプリューレ・ロックが所有するようになり、およそ5倍ほどの価格で取引されている事を考えるとお買い得なワインと言えます。

ドルーアン・ラローズ ジュヴレ・シャンベルタン ディス・クリマ
ドルーアン・ラローズ ジュヴレ・シャンベルタン ディス・クリマ 2018年 750ml 税込7,920円

Drouhin Laroze Gevrey Chambertin Dix Climats

ドルーアン・ラローズは、1850年の設立以来、ジュヴレ・シャンベルタン村にて5代に渡ってワイン造りを続ける家族経営のドメーヌです。ディス・クリマは「10区画」の意で、自社所有の10の区画のピノ・ノワールをブレンドした村名キュヴェになります。幾重にも層を成す果実味やチャーミングなアロマと美しい酸が魅力で、華やかでフィネスに富んだ味わいが楽めます。

トルトショ ジュヴレ・シャンベルタン ヴィエイユ・ヴィーニュ 2010年 750ml 税込11,000円

Tortochot Gevrey Chambertin Vieilles Vignes

ジュヴレ・シャンベルタン村で代々続く生産者。先代のガブリエル氏の後を、娘姉妹が引き継ぎ更に評価を上げています。有機栽培を実践し、手摘み収穫。4日間の低温浸漬後に、15日間かけて発酵。木樽で15~18ヶ月熟成後に、ノンフィルターで瓶詰。ジュヴレ村でも古木葡萄の区画の赤は、作柄の良かった10年産。年月を経て、キノコやアニマル系の熟成香が期待されます。

フーリエ ジュヴレ・シャンベルタン 1er コンブ・オー・モワンヌ ヴィエイユ・ヴィーニュ 2021年 750ml 税込55,000円

Fourrier Gevrey Chambertin Premier Cru Combe aux Moines Vieilles Vignes

ジュヴレ村で高評価を受けている若手生産者。1988年にはアンリ・ジャイエ氏、1993年には米オレゴン州のドルーアンで修行した後、1994年からジュヴレ村で父の後を引き継ぎました。醸造は自然酵母を用いてテクニックを求めず、この土地と葡萄の風味を素直に表現しています。1級コンブ・オー・モワンヌ畑の苗木は1928年に植樹。古木らしい風味豊かなピノで知られています。

フィリップ・パカレ ジュヴレ・シャンベルタン
フィリップ・パカレ ジュヴレ・シャンベルタン 2021年 750ml 税込17,600円

Philippe Pacalet Gevrey Chambertin

今や自然派ワインの代名詞とも言われるフィリップ・パカレ。ジュヴレ・シャンベルタンそのものの個性を表現する為に北部から南部まで5~7箇所の区画をアッサンブラージュしている。シャン畑、スーヴレ畑、レ・クレオ畑、シャロー畑、ラ・プラティエール畑が主体。全房で発酵させ、できるかぎりワインを動かさずに熟成させることで繊細さを楽しめるワインになっています。ピノ・ノワール種100%

フィリップ・ルクレール ジュヴレ・シャンベルタン レ・プラティエール 2020年 750ml 税込12,100円

Philippe Leclerc Gevrey Chambertin les Platieres

ジュヴレ村で人気の生産者。遅摘みした完熟葡萄を、自然酵母を用いて約1ヶ月間という長期発酵と、高めの新樽比率(村名付きは約半分)で熟成させる生産者。味わいはスモーキーな樽香と、それに負けない凝縮した果実味を持っています。

フレデリック・マニャン ジュヴレ・シャンベルタン ヴィエイユ・ヴィーニュ
フレデリック・マニャン ジュヴレ・シャンベルタン ヴィエイユ・ヴィーニュ 2019年 750ml 税込8,250円

Frederic Magnien Gevrey Chambertin Vieilles Vignes

ミッシェル・マニャンのネゴシアン部門として設立されたフレデリック・マニャンですが、畑の所有者と年間契約を結び、剪定から収穫まで自らの手で行っています。ブロションとの境界にあるアン・シャン(En Champs)等、標高240~280mの15区画。総面積3ha。小石が多く混じった粘土石灰質だがジュヴレの特徴でもある骨格のしっかりとした強さを得るため、より石灰分の多い土壌を選んでいる。平均樹齢は55年。100%除梗。6日間のマセラシオン。自然酵母で発酵。14ヶ月の樽熟成。ピノ・ノワール種100%

ルー・デュモン シャルム・シャンベルタン

ルー・デュモン シャルム・シャンベルタン 2020年 750ml 税込41,250円

Lou Dumont Charmes Chambertin

蔵元のオーナーはブルゴーニュに魅了され、ジュヴレ村に暮らし、ワインの造り手となった日本人、仲田晃司さん。平均樹齢45年のVV。収穫量35hl/ha。天然酵母のみで発酵(一部、一次発酵も樽内)。カヴァン社製フォンテーヌブロー森産新樽1樽、シャサン社製「グラン・ファン」の新樽2樽、同1回使用樽2樽で18ヶ月間樽熟成。無清澄、ノンフィルターでビン詰め。 仲田氏曰く「創業時から全ヴィンテージ毎年造っている、思い入れのあるキュヴェです。その年においてできることすべてを出しきって造る、私の醸造の結晶でもあります。」ピノ・ノワール種100%

ルー・デュモン ジュヴレ・シャンベルタン 2020年 750ml 税込11,990円

Lou Dumont Gevrey Chambertin

蔵元のオーナーはブルゴーニュに魅了され、ジュヴレ村に暮らし、ワインの造り手となった日本人、仲田晃司さん。このジュヴレ・シャンベルタンの区画は「ラ・プラティエール」(樹齢約75年)、「ヴィーニュ・ベル」等。平均樹齢55年。収穫量35hl/ha。天然酵母のみで発酵。シャサン社製「グラン・ファン」の新樽40%、同1~2回使用樽60%で18ヶ月間樽熟成(新樽分はすべて、一次発酵も樽内で行いました)。無清澄、ノンフィルターでビン詰め。仲田さん入魂の看板作品です。仲田氏曰く「やはり一番のおすすめワインです。この村に来て早20年目になりました。まだまだ知らないことがたくさんありワクワクするAOPです。」 ピノ・ノワール種100%

ルー・デュモン ジュヴレ・シャンベルタン キュヴェ・ナチュール 2020年 750ml 税込14,410円

Lou Dumont Gevrey Chambertin Cuvee Nature

ルー・デュモンは日本人仲田晃司氏がブルゴーニュに興したワイナリーです。このワインはジュヴレ・シャンベルタン村の「プレソニエ畑」と「レ・スヴレ畑」のブレンド。そして「ビュロー・ヴェリタス」の認証を受けたビオロジック(有機)栽培ぶどうのみを使用。平均樹齢40年のVV。収穫量30hl/ha。天然酵母のみで発酵(一部、一次発酵も樽内)。シャサン社製ジュピーユ森産の新樽50%、同社製同森産の1回使用樽50%で18ヶ月間樽熟成。無清澄、ノンフィルターでビン詰め。活躍中の版画家・宮崎敬介氏が手がけた特別コラボレーションラベルです。仲田氏はこのワインについて次のように評しています。「現在の私が「ジュヴレ・シャンベルタン」に持つイメージを体現したワインです。ビオロジック栽培したから美味しいとか美味しくないとかといった固定観念を捨ててご賞味いただきたいワインです。2020年ヴィンテージの個性もすごく出ています。」ピノ・ノワール種100%

 

ルイ・ジャド ジュヴレ・シャンベルタン 2014年 750ml 税込7,700円

Louis Jadot Gevrey Chambertin

ルイ・ジャドのジュヴレ・シャンベルタンは、この村のワインの特徴がよく表現されたワイン。深い色合いと、多様なベリーや黒系果実の香りを持ち、タンニンの骨格で構成されていますが、円熟したまろやかな果実感が最後まで続くでしょう。ピノ・ノワール種100%を木樽で12~15ヶ月熟成。年月を経た熟成香と、果実味とタンニンが調和した味わいが楽しめます。

 

モレ・サン・ドニ
ジェラール・ペラゾー モレ・サン・ドニ ブラン
ジェラール・ペラゾー モレ・サン・ドニ ブラン 2019年 750ml 税込9,020円

Gerard Peirazeau Morey Saint Denis Blanc

当主はモレ・サン・ドニ村の名家グロフィエ家の出身で、100年以上に渡り代々受け継がれてきた綺羅星のごとき優良畑をドメーヌ・グロフィエより相続し、伝統を守りながら家族経営で切り盛りしています。ラ・ビドードゥ畑に1992年に植樹したシャルドネ種100%のモレ・サン・ドニ村の白。ステンレスタンクによる発酵後、バリック(新樽率50%)にて16ヶ月熟成。

粘土石灰質   【植樹】1992年
【全房使用率】0%:除梗100%
【発酵】温度管理されたステンレスタンク

マルシャン・フレール モレ・サン・ドニ 1er レ・ジュナヴリエール ブラン 2019年 750ml 税込12,100円

Marchand Freres Morey Saint Denis Premier Cru Les Genavrieres Blanc

マルシャン・フレールは1813年より7世代に渡りモレ・サン・ドニ村で続くドメーヌで、現在はドニ・マルシャン氏がドメーヌを運営し、各専門誌でドメーヌの評価は上昇の一途を辿っています。特級畑クロ・ド・ラ・ロシュの斜面の上部に隣接した1級畑レ・ジュナヴリエールに植わるシャルドネ種から造られた白。フレンチオークの新樽で自生酵母で1ヶ月間発酵。樽熟成は10ヶ月間。年産500本ほどの超希少なワインになります。

ドメーヌ・デ・ランブレイ クロ・デ・ランブレイ 2020年 750ml 税込132,000円

Domaine des Lambrays Clos des Lambrays

クロ・デ・ランブレイは1981年に特級畑に昇格しました。1980年以降醸造設備の近代化、化学肥料や除草剤などの使用をやめ、あらゆる改革に取り組むことによって、今日のゆるぎない評価を獲得しました。

フレデリック・マニャン モレ・サン・ドニ クール・ダルジル ジャー 2019年 750ml 税込6,600円

Frederic Magnien Morey St Denis Coeur d’Argile Jar

ミッシェル・マニャンのネゴシアン部門として設立されたフレデリック・マニャンですが、畑の所有者と年間契約を結び、剪定から収穫まで自らの手で行っています。国号74号線沿い、ジュヴレ村寄りのLes Herbuottes, Les Chenevery, Clos Solon 等の10区画。粘土を意味するArgileの名の通り、粘土質を多く含む土壌で凝縮した力強い葡萄を産む。標高250m。平均樹齢は35年。収量は45hl/ha に制限。除梗後5日間のマセラシオン。自然酵母で発酵。13ヶ月の樽熟成。

マルシャン・フレール モレ・サン・ドニ ヴィエイユ・ヴィーニュ 2018年 750ml 税込8,030円

Marchand Freres Morey Saint Denis Vieilles Vignes

マルシャン・フレールは1813年より7世代に渡りモレ・サン・ドニ村で続くドメーヌで、現在はドニ・マルシャン氏がドメーヌを運営し、各専門誌でドメーヌの評価は上昇の一途を辿っています。樹齢51年の古木のピノ・ノワールを使用。自生酵母による発酵で、熟成は1~3年使用の古樽で13ヶ月間。果実味、酸味、タンニンが絡み合って一体感のある味わいは最後まで続き、アフターにほのかな樽香と僅かな苦味が味わいのアクセントになっています。
シャンボール・ミュジニ
アンリ・フェレティグ シャンボール・ミュジニ ヴィエイユ・ヴィーニュ 2020年 750ml 税込10,560円

Henri Felettig Chambolle Musigny Vieilles Vignes

1969年にシャンボール・ミュジニ村に設立し、年々実力を上げて評価を高めているドメーヌ。繊細でエレガントだが、非常に奥行きがありタンニンも豊かなワイン。果実味に富み、長期熟成にも耐えうるポテンシャルを持っています。全房比率55%でステンレンスタンクにて自然発酵。熟成はオーク樽で14ヶ月(新樽比率50%)。
オリヴィエ・バーンスタイン ボンヌ・マール
オリヴィエ・バーンスタイン ボンヌ・マール 2009年 750ml 税込198,000円

Olivier Bernstein Bonnes Mares

ブルゴーニュ地方の新星ネゴシアンとして、近年数多くのジャーナリストから高く評価されている生産者。最高の区画を選び出し、所有者との信頼関係を築きながら自ら畑仕事を行い、畑仕事に重きを置いたワイン造りを行っています。赤粘土質と白がかった泥灰岩の土壌が合わさる複雑なテロワール。樹齢は50年。特注の新樽で熟成。

ジェノ・ブーランジェール シャンボール・ミュジニ 2020年 750ml 税込17,600円

Genot Boulanger Chambolle Musigny

08年から現当主が引き継ぎ、評価を上げているムルソー村の生産者。ビオディナミ栽培に移行し、18年から有機のAB認証取得。この赤は0.76ヘクタール所有するシャンボール村のピノ・ノワール種。手摘み収穫した葡萄を野生酵母で3~4週間発酵。年により全房比率と、ピジャージュ頻度は柔軟に対応し、柔らかな抽出のスタイル。12ヶ月間木樽熟成を行い、さらにタンクで6ヵ月寝かされます。作柄の良かった2020年が限定入荷。

ジェラール・ペラゾー ボンヌ・マール
ジェラール・ペラゾー ボンヌ・マール 2019年 750ml 税込44,000円

Gerard Peirazeau Bonnes Mares

当主はモレ・サン・ドニ村の名家グロフィエ家の出身で、100年以上に渡り代々受け継がれてきた綺羅星のごとき優良畑をドメーヌ・グロフィエより相続し、伝統を守りながら家族経営で切り盛りしています。シャンボール・ミュジニ村とモレ・サン・ドニ村にまたがる特級畑で、シャボール村側にある区画を所有。1975年と1980年に植樹された古木の葡萄を使用。新樽率100%で16ヶ月熟成。

粘土石灰質   【植樹】1975年、1980年
【全房使用率】0%:除梗100%
【発酵】温度管理されたステンレスタンクにて21日間
【熟成)新樽バリックにて16ヶ月間

フィリップ・パカレ シャンボール・ミュジニ 1er レ・サンティエ 2021年 750ml 税込40,700円

Philippe Pacalet Chambolle Musigny Premier Cru Les Sentiers

モレ・サン・ドニに接する、シャンボールで最も北にある畑で南東向きで暖かい区画。ボンヌ・マールの真下だが、土壌は異なり、茶色く重い粘土質に小石が多く混じっている。樹齢50年程度。ワインは非常にリッチで骨格が大きく、筋肉質で、よりモレ・サン・ドニに似ている。紅茶のようなニュアンス。ピノ・ノワール種100%

ユドロ・バイエ シャンボール・ミュジニ ヴィエイユ・ヴィーニュ 2021年 750ml 税込12,540円

Hudelot Baillet Chambolle Musigny Vieilles Vignes

薄旨系の味わいで新世代を担うシャンボール村の造り手。1981年の創業以降ずっとニコラ・ポテルやヴァンサン・ジラルダンへワインを販売してきましたが、本格的に自社ビン詰めを開始したのは1998年。樹齢約55~75年の古木を100%除梗。天然酵母のみで発酵しています。シャンボール村らしいきれいな果実味が楽しめます。ピノ・ノワール 100%

ルイ・ジャド シャンボール・ミュジニ 2016年 750ml 税込10,120円

Louis Jadot Chambolle Musigny

ルイ・ジャド社は1859年創業、現在210ヘクタールを越える自社畑を所有する大ドメーヌです。深く美しい色合い。ベリー系果実の芳醇な香りとともに、森の下草などの複雑な香りを感じます。優雅でシルクのようになめらかで、しっかりとしたコクもありながら優雅な味わいがフィニッシュまで続きます。ピノ・ノワール種100%
ヴージョ

ドメーヌ・アンヌ・グロ クロ・ヴージョ ル・グラン・モーペルチュイ 2021年 750ml 税込66,000円

Domaine Anne Gros Clos Vougeot Le Grand Maupertui

ヴォーヌ・ロマネ村の名門、グロ一族の中で最も注目を浴びるアンヌ・グロ。畑はグラン・エシェゾーの真下にある絶好の区画。最上級のリシュブールからブルゴーニュ規格まで共通するピュアな味わいを持っています。

ヴォーヌ・ロマネ
ジャン・ルイ・ライヤール ヴォーヌ・ロマネ
ジャン・ルイ・ライヤール ヴォーヌ・ロマネ 2020年 750ml 税込10,340円

Jean Louis Raillard Vosne Romanee

DRC(ロマネコンティ)で働いていた両親の間に生まれたライヤール氏は、自らもDRCで働き、その後ネゴシアン等でも経験を経て独立。有機栽培(完全な有機農法へ転換中)、馬による耕作、非除梗、無清澄、無濾過などDRCから受け継いだ方法を実践しています。このヴォーヌ・ロマネ村は標高の高い斜面上部と、標高の低い斜面下部の区画をブレンドすることで、繊細で複雑なワインとなっています。

ドメーヌ・アンヌ・グロ エシェゾー レ・ロアショース 2021年 750ml 税込64,900円

Domaine Anne Gros Echezeaux Les Loachausses

4家族ある名門グロ一族の中でも注目のアンヌ・グロは、ビオディナミ及び有機農法を実践し、凝縮タイプではなく旨味と澄んだ果実味で人気の生産者。特級エシェゾー畑でも斜面上部の小区画、レ・ロアショースの内0.76ヘクタールを所有。25年間はドメーヌ・グロ・フレール・エ・スールに貸していた畑で、2007年に帰属。例年新樽80%で約16ヶ月熟成される、香り高く、豊かさと上品さを併せ持った味わいで知られる区画。

フィリップ・パカレ エシェゾー
フィリップ・パカレ エシェゾー 2021年 750ml 税込82,500円

Philippe Pacalet  Echezeaux

粘土石灰質で小石と砂を多く含んでいる。日照量は申し分なく、クロ・サン・ドニから吹いてくる冷たい風が良い影響を与えてくれる。台木は161-49C。醗酵は野生酵母のみ。醗酵初期は1日3回パンチングダウンして醗酵を促すが、その後は何もしない(温度管理もしない)。パワフルで密度が高く、洗練されたエネルギーがあります。香は深く複雑。ピノ・ノワール種100%

フランソワ・コンフュロン・ジャンドル ヴォーヌ・ロマネ 2020年
フランソワ・コンフュロン・ジャンドル ヴォーヌ・ロマネ 2020年 750ml 税込12,100円

Francois Confuron Gindre Vosne Romanee

フランソワ・コンフュロンは、1984年当時18歳から父親の手伝いを始め、1989年にはヴォーヌ・ロマネ村の畑にてメテヤージュ(小作契約)で自分のワインを造り始めました。防虫剤、化学的なものは使用せず、オーガニックなものだけ使用しています。平均樹齢は30~70年です。一部全房発酵で新樽30%と使用樽を使用し18ヶ月熟成。プラム、ハーブやチェリーの香り、程よい樽の風味、力強くタンニンもしっかりとしています。「酸はジュヴレ・シャンベルタン村よりも穏やか。フィネスがあり、とてもエレガント」とフランソワは話しています。

ルネ・カシュー ヴォーヌ・ロマネ 1er レ・ボー・モン 2021年 750ml 税込30,800円

Rene Cacheux Vosne Romanee Premier Cru Les Beaux Monts

ヴォーヌ・ロマネ村で4代続く栽培農家で、ヴォギュエやダニエル・リオンで研鑽を重ねた現当主のジェラール・カシュー氏が実家に戻り、2005年にドメーヌを相続してから自社元詰めを開始します。畑ではリュット・レゾネ(減農薬栽培)を行い、醸造は野生酵母にて自然発酵。アリゴテを除くすべてのワインはピエス内で澱とともに15~18ヵ月の熟成期間を経て、清澄、濾過なしでボトリングされます。

ニュイ・サン・ジョルジュ

ジュリアン・ジェラール&フィス ニュイサン・ジョルジュ 1er レ・ブスロ 2018年 750ml 税込16,940円

Julien Gerard & Fils Nuits Saint Georges Premier Cru Les Bousselots

1882年創業のドメーヌ・ジュリアン・ジェラール・エ・フィスは5世代続く歴史ある名門で、そのワインは数々のミシュラン星付きレストランにオンリストされています。畑は、ニュイ・サン・ジョルジュ北側、標高280メートルの斜面中腹にあり、ニュイ・サン・ジョルジュでも標高の高い畑のひとつ。80年の樹齢の葡萄、水はけの良いテロワール、冷たい風により収穫量を抑えられる、これら3つの条件から、エレガントで凝縮感のあるワインとなります。

ショーヴネ・ショパン ニュイ・サン・ジョルジュ 2016年
ショーヴネ・ショパン ニュイ・サン・ジョルジュ 2016年 750ml 税込7,040円

Chauvenet Chopin Nuits Saint Georges

ニュイ村の南、コンブランシアン村の名門、ショパン・グロフィエを引き継いだ生産者。この赤は、ニュイ・サン・ジョルジュ村に所有する4区画のブレンド品。収穫後、低温浸漬を3~4日行って発酵。新樽2~4割で12~18ヶ月熟成させたワインは気負いがなく、ニュイ村の良さが素直に楽しめます。収穫後6年を経て、この村特有のタンニンと果実味とが調和し始め、飲み頃の美味しさが開いてきました。税込定価7,700円の品が、特別価格で入荷。お見逃しなく!

フィリップ・パカレ ニュイ・サン・ジュルジュ 2017年 750ml 税込16,830円

Philippe Pacalet Nuit Saint Georges

ブルゴーニュ地方でビオディナミ(有機栽培)の第一人者。瓶詰めに至るまで酸化防止剤を極力使用せず、葡萄本来の味わいを色濃く残した味わいです。

マシャール・ド・グラモン ニュイ・サン・ジョルジュ レ・オー・ポワレ 2021年 750ml 税込7,590円

Machard de Gramont Nuits Saint Georges Les Hauts Poirets

1963年にアルノー・グラモン氏によって設立され、現在は息子のアルバン&アレクシ兄弟によって運営されています。テロワールを表現したいとの想いから除草剤などは極力使用せずに自然に配慮した栽培を行っており、ピノ・ノワール種らしい繊細かつ奥深いフルーティさが表現されています。ドライフラワーや野イチゴ、さらにはタバコやトリュフといった複雑でスパイシーな香り。バランス良く、若いうちから楽しめますが、力強く飲み応えはしっかりしており、熟成のポテンシャルもあります。

ミッシェル・グロ ニュイ・サン・ジョルジュ 2019年
ミッシェル・グロ ニュイ・サン・ジョルジュ 2019年 750ml 税込8,470円

Michel Gros Nuits Saint Georges

ヴォーヌロマネを代表する醸造家であった父の名声と卓越した技術を受け継いだ長男ミッシェルのドメーヌ。ミッシェルのニュイ・サン・ジョルジュは、この村本来の力強さとヴォーヌロマネの気品を兼ね備えた味わいで知られています。村名のニュイ・サン・ジョルジュは村の北側にある4つの区画(レ・ザテ、レ・ラヴィエール、レ・バ・ド・コンブ、ラ・ペリエール・ノブレ)からなる。このアッサンブラージュによりニュイ・サン・ジョルジュとしてはしなやかなタンニンをもち、エレガントなスタイル。典型的なヴォーヌ・ロマネとニュイ・サン・ジョルジュを足して2で割ったようなワインに仕上がっています。ピノ・ノワール種 100%

ルー・デュモン レア・セレクション ニュイ・サン・ジョルジュ 1er レ・プリュリエ 1989年 750ml 税込22,770円

Lou Dumont Lea Selection Nuits Saint Georges Premier Cru les Pruliers

仲田さんがワインの買い付けのために生産者を訪ね歩く、地道な活動の中で見つけた蔵出し古酒。コストパフォーマンスが抜群なものだけを厳選して紹介してくれるのが「レア・セレクション」です。ブルゴーニュ古酒の王道を行くワインです。
オート・コート・ド・ニュイ

Ch ド・ヴィラール・フォンテーヌ オート・コート・ド・ニュイ ブラン ジィエオミ グランド・トラディシオン 2012年 750ml 税込6,930円

Ch de Villars Fontaine Hautes Cotes de Nuits Blanc Jiromees GrandeTradition

1970年に会員制ドメーヌとして創業したオート・コート地区の生産者。白の筆頭銘柄「ジホメ・グランド・トラディシオン」は、厳密な選別を経て、自然酵母を20度以下で3週間近く発酵。新樽24ヵ月熟成後に瓶詰めし、更に飲み頃まで蔵元で10年以上瓶熟成させます。当社では白で最も若い12年産を発注しましたが、蔵元には90年代まで沢山の古酒が眠っています。

クレール・ノーダン オート・コート・ド・ニュイ ブラン クレマティス 2020年 750ml 税込12,100円

Claire Naudin Hautes Cotes de Nuit Blanc Clematis

クレール・ノーダンは、ドメーヌ・アンリ・ノーダン・フェランの現当主クレール・ノーダン(ジャン・イヴ・ビゾの妻)がドメーヌを引き継いだ折に、代々受け継がれてきたクラシック・スタイルとは別に生産する、より自然な栽培、醸造方法によって造られたヴァン・ナチュール・レンジになります。薫り高く、密度の高い見事に締まった美しい味わい。コート・ドールのプルミエ・クリュと言っても過言ではない質の高さがあります。228Lのオーク樽で11ヶ月熟成(新樽率30%)。ポンプ不使用。無濾過。SO2無添加。

ローラン・ルーミエ オート・コート・ド・ニュイ ラ・ポワルロット ブラン
ローラン・ルーミエ オート・コート・ド・ニュイ ラ・ポワルロット ブラン 2018年 750ml 税込5,500円

Laurent Roumier Hautes Cotes de Nuits la Poirelotte Blanc

ローラン・ルーミエ氏は、ジョルジュ・ルーミエ氏を祖父に、ヴォギュエの醸造長に約30年就任していたアラン・ルーミエ氏を父に持つという、まさにその体にブルゴーニュワインの血が流れているかのような人です。1994年に独立しその際に相続しました。単にファミリーの一員だということだけでなく、確かな実力があると認められたからこそ、素晴らしい畑を譲り受けることができたのでしょう。シャルドネ種 100%

マキシム・シュルラン・ノエラ オート・コート・ド・ニュイ ルージュ 2017年

マキシム・シュルラン・ノエラ オート・コート・ド・ニュイ ルージュ 2017年 750ml 税込8,030円

Maxime Cheurlin Noellat Hautes Cotes de Nuit Rouge

現在ドメーヌ・ジョルジュ・ノエラを引き継いだマキシム・シュルラン・ノエラ氏が自身の名前でリリースしたワイン。100%除梗し、主にステンレスタンクで発酵。木樽で16ヶ月熟成させています。村名クラス以上の味わいが十分にあります。

コート・ド・ニュイ・ヴィラージュ
シャンソン コート・ド・ニュイ・ヴィラージュ 2017年 750ml 税込4,400円

Chanson Cote de Nuits Villages

1750年に設立したボーヌ地区でも1、2を争う歴史ある蔵元。1999年よりシャパーニュのボランジェ社が買収し、畑やカーヴに大きな投資を行い評価を上げています。フィサン、ブロション、プレモー、コンブランシアン、コルゴロワン村の葡萄を使用。ラズベリーやチェリーにカンゾウ、スパイスの混じりあった芳醇なアロマが広がり、調和の取れた飲み頃になっています。