リストは随時更新しておりますが、在庫は常に変動しておりますので、ホームページ上で記載している商品も品切れしている場合がございます。ご希望の商品、希望本数等がございましたら、お手数ですが当社までお問い合わせ下さい。ご理解の程、宜しくお願い申し上げます。
ブランデー マール、フィーヌ ドメーヌ・ルジューヌ マール・ド・ブルゴーニュ 700ml 45% 税込6,380円
Domaine Lejeune Marc de Bourgogne
「ドメーヌ・ルジューヌ」は、その歴史を1783年からたどることが出来るほどの歴史ある造り手。辛口で知られるブルゴーニュワインの評論家マット・クレイマー氏をして「とびきりのポマールを作るドメーヌ」と言わしめたほどの実力ある生産者です。今回入荷したのは、ルジューヌが誇る「マール・ド・ブルゴーニュ」。1988年の「ディジョン・ガストロノミーフェア」で開催された「ブルゴーニュ・オードヴィ・コンペティション」で3つのメダルを獲得しています。
モエ&シャンドン ヴィユー・マール・ド・シャンパーニュ 700ml 40% 税込11,000円
Moet & Chandon Vieu Marc de Champagne
モエ社のシャンパン用ぶどうの搾り滓を再発酵、蒸留し樽熟成。ブドウ品種由来のデリケートな香り、まろやかな味わいが楽しめます。
ルイ・ジャド ヴュー・マール・ド・ブルゴーニュ ア・ラ・マスコット 700ml 40% 税込7,260円
Louis Jadot Vieux Marc de Bourgogne A la Mascotte
ア・ラ・マスコットとは、ルイジャド社のマスコットである酒の神様バッカスに捧げるという意味があります。アランビックを使用した1回蒸留。オークの小樽で長期間熟成され、ゆっくりとマールが蒸発しながら、気品と柔らかさを増していきます。樽熟成に由来する杉の木やキャラメルを思わせる、複雑で深みのある香りとフレーバーが広がります。気品ある豊かな余韻が長く続きます。
ルイ・ラトゥール マール・ド・コルトン・グランセ 700ml 41% 税込7,810円
Louis Latour Marc de Corton Grancey
ルイ・ラトゥール社は、ブルゴーニュ地方コルトンの特級畑だけで約30ヘクタールも所有。コルトングランセの搾りカスを蒸留し、10年以上も新樽で熟成させたもの。樽香も非常にまろやかです。
グラッパ アストラーレ グラッパ 500ml 43% 税込1,540円
Astrale Grappa
クリスタルのように無色透明なイタリア独特のブランデーです。力強いアロマとフルーティなテイストが印象的です。
エノグラム EVO グラッパ 1000ml 42% 税込16,500円
Enoglam EVO Grappa
EVOは進化を意味するブランドで伝統的なグラッパの製法を踏襲しながらしっかりと樽熟成を行い、より複雑性と豊潤さを称えた革新的な生産者です。ワインの製造過程に出る皮や種を蒸留しバリック(小樽)で約4年熟成させたリゼルヴァタイプのグラッパです。栗、桜、ブナなど数種の樽を使い複雑な風味を生み出しています。
エリゴ・デル・オルネッライア グラッパ 500ml 42% 税込9,900円
Eligo dell ‘Ornellaia Grappa
『Eligo』とはラテン語で「選ぶ」という意味。「選りすぐりのグラッパ」という思いが込められています。フレンチオークで最低3年間熟成。色は美しいゴールド。柔らかいアロマと、なめらかな口当たりが特徴的なグラッパです。
シボーナ グラッパ エイジ・ドマディラ・ウッド・フィニッシュ 500ml 42% 税込4,400円
Sibona Grappa Aged Madeira Wood Finish
ピエモンテ州アルバ近郊で数百年前よりグラッパを蒸留する歴史ある蒸留所です。ピエモンテ州で最古の蒸留所の証明である「No.1」の蒸留ライセンスを持ち、手造りで単一ぶどう品種のグラッパを製造してきました。グラッパの蒸留に使用される搾りかすはフレッシュなものだけをつかう、蒸留液のハートの部分だけを使用してグラッパを製造する等のこだわりを持った3人の熟練した職人により、高品質なだけではなく、ソフトで薫り高い個性的なグラッパを造り出しています。こちらはマディラ酒を熟成させていた木樽でモスカートと他のピエモンテ葡萄のグラッパを数ヶ月熟成させた逸品です。マスカットの香りとピーナッツバターの香りが心地よいです。
シボーナ グラッパ エイジド・ポート・ウッド・フィニッシュ 500ml 42% 税込4,400円
Sibona Grappa Aged Madeira Wood Finish
ピエモンテ州アルバ近郊で数百年前よりグラッパを蒸留する歴史ある蒸留所。ピエモンテ州で最古の蒸留所の証明である「No.1」の蒸留ライセンスを持ち、手造りで単一品種のグラッパを製造してきました。グラッパの蒸留に使用される搾りかすはフレッシュなものだけをつかう、蒸留液のハートの部分だけを使用してグラッパを製造する等のこだわりを持った3人の熟練した職人により、高品質なだけではなく、ソフトで薫り高い個性的なグラッパを造り出しています。ネッビオーロ種のグラッパを12ヶ月間熟成させ、最後にポートワインに使用した樽で熟成させたグラッパ。キンモクセイのアロマ、ネッビオーロ種のまろやかなボディとポートの甘みが楽しめます。
シボーナ グラドゥアータ グラッパ・ディ・モスカート 500ml 42% 税込3,960円
Sibona Graduata Grappa di Moscato
ワインの絞りかすを蒸留して造られたブランデー。長い歴史の中で、一度もぶれることなく品質至上主義を貫いてきたシボーナ。モスカート種の華やかな香りと味わいが楽しめます。
ディスティリア・グアルコ グラッパ・アッラ・ルタ 700ml 50% 税込6,187円
Distilleria Gualco Grappa alla Ruta
1870年創業の老舗グラッパ蒸留所。ルタはみかん科の植物で山椒を少し甘くした香りが特徴。このグラッパは自社畑のルタを用い香り付けを行った物。
品種:ドルチェット、バルベラ 非連続式蒸留 アルコール度 50%
ディスティリア・グアルコ グラッパ・アル・クアトロ・エルベ 700ml 48% 税込6,187円
Distilleria Gualco Grappa al Quatro Erbe
1870年創業の老舗グラッパ蒸留所。蒸留所内の畑で栽培された4種のハーブを(シダ、ルタ、ルイザ、ペッペラ)用いて瓶の中で風味を付けたグラッパ。
フラテッリ・ブルネッロ・ディスティッラトリ グラッパ アマローネ 500ml 40% 税込7,260円 Fratelli Brunello Distillatori Grappa Amarone
1840年、マリア マルツァーリという女性によってヴィチェンツァ郊外に作られた小さな蒸留所。第二次大戦から帰還した3世代目のアントニオとジャンドメニコ兄弟が高品質グラッパの生産者としての礎を築きました。現在は4世代目、ジャンドメニコの息子であるジョヴァンニとパオロ、そしてアントニオの息子であるステファノに伝統的技術が継承されています。このグラッパに使われている葡萄の皮は、なんとアマローネのコルテ・フィガレット家の物。原料の良さが蒸留されたグラッパに素直に出ています。
ポリ グラッパ・ディ・サシカイア 2015年 500ml 40% 税込11,000円
Poli Grappa di Sassica
スーパータスカンを代表するサシカイアのカベルネ種葡萄の皮から造られたグラッパ。約5年樽熟成を行っており、琥珀色で葡萄の風味に樽の味わいが調和しています。
マローロ グラッパ・ディ・ネッビオーロ 700ml 44% 税込4,950円
Marolo Grappa di Nebbiolo
ピエモンテ州、アルバの中心地から北に4km程のサンタ・テレザにある小さな蒸留所。エリオ・アルターレ、ジャコモ・コンテルノ、アルド・コンテルノ、オッデーロ、プルノット、パオロ・スカヴィーノ、アゼリアといった友人でもある有名生産者から集めた高貴品種の搾り滓(ヴィナッチャ)を新鮮なうちに蒸留し、香りを最大限に引き出したグラッパを生産しています。ロエロ地区のバローロ、バルバレスコの搾り滓を使用しており、6ヶ月のフレンチオーク樽熟成(新樽100%)により明るい琥珀色をした、柔らかな樽の香りを持つグラッパに仕上がっています。
マローロ グラッパ・ディ・バローロ 12年 700ml 50% 税込10,010円
Marolo Grappa di Barolo 12 anni
ピエモンテ州、アルバの中心地から北に4km程のサンタ・テレザにある小さな蒸留所。エリオ・アルターレ、ジャコモ・コンテルノ、アルド・コンテルノ、オッデーロ、プルノット、パオロ・スカヴィーノ、アゼリアといった友人でもある有名生産者から集めた高貴品種の搾り滓(ヴィナッチャ)を新鮮なうちに蒸留し、香りを最大限に引き出したグラッパを生産しています。フレンチオーク樽(新樽100%)で12年熟成したもので、樽の上品な香りに溶け込んだドライフルーツや柑橘類、胡椒、リコリスの香りがあり、フルーツとスパイスの香りが融合した卓越したグラッパです。
コニャック、アルマニャック ジェラス 10年 バ・ザルマニャック 700ml 40% 税込5,500円
バ・アルマニャックで栽培されたユニブラン種40%、バコ種60%で絶妙にブレンドした、幅広いシーンで使えるハイパフォーマンスのスタンダード品です。2品種を絶妙にブレンドしたジェラス 10年、一度試していただければそのコストパフォーマンスに驚かれるはずです。
ダニエル・ブージュ ブリュット・デ・フット 700ml 50% 税込24,750円
Daniel Bouju Brut de Fut
ダニエル・ブージュ社は創業者のアラード卿が1805年に設立しました。グランシャンパーニュ地区のほぼ中心にあるセント・プリュイユ村に位置し、約60エ-カ-(東京ドーム約5個分)の広大なブドウ畑を所有しています。現在はダニエル氏と息子のフランソワーズ氏の二人で、自宅の敷地内において高品質のコニャックを作り続けており、まさに家族経営の生産者。原料の収穫から瓶詰めまでを全て管理している、いわゆる「プロプリエテール」です。同社の看板商品「ブリュット・デ・フット」は、ブラックコニャックとも呼ばれる、非常に色の濃い個性的なコニャックです。ブージュ家は昔から「ナチュラル」にこだわり、カラメル等の着色料は一切使っていませんし、樽の内側を焦がすといったこともしていません。
ダローズ ゴビ バ・ザルマニャック 1971年 700ml 48.2% 税込37,950円
Darroze Gaube Bas Armagnac
ダローズ(旧社名フランシス・ダローズ)の特徴は、蒸留直後に買い付けたアルマニャックの樽をすべて自社倉庫で厳重に管理し、入念なテイスティングを重ね、ベストのタイミングで瓶詰めを行いリリースしている点です。また、樽で熟成されていたままのアルマニャックを味わってもらいたいとの思いから、すべてのヴィンテージは加水無しのカスクストレングスとなっており、通をうならせるアルマニャックのラインナップとなっています。色はやや濃いゴールデン。香りはとても複雑でマルメロ、アプリコット、プルーンにバニラ、シナモンのスパイスと熟成を感じるウォルナッツ、ココアとレザー。味は熟成感が支配し、ビターチョコレートにウォルナッツ、丸くてソフトなタンニンでとても長いフィニッシュ。 バコ種100%
ダローズ ベルエア バ・ザルマニャック 1969年 700ml 45.4% 税込39,050円
Darroze Bellair Bas Armagnac
ダローズ(旧社名フランシス・ダローズ)の特徴は、蒸留直後に買い付けたアルマニャックの樽をすべて自社倉庫で厳重に管理し、入念なテイスティングを重ね、ベストのタイミングで瓶詰めを行いリリースしている点です。また、樽で熟成されていたままのアルマニャックを味わってもらいたいとの思いから、すべてのヴィンテージは加水無しのカスクストレングスとなっており、通をうならせるアルマニャックのラインナップとなっています。色は濃いゴールデン。香りはこの年代のアルマニャックに特徴的なレザー、ワックス、ジンジャーブレッドにリコリス。味は複雑で、シルキーなタンニン、ドライフルーツにウォルナッツ、アルコールとタンニンのバランスが素晴らしく良く、とても長いフィニッシュ。 バコ種60%、ユニブラン種40%
ダローズ ポウテオ バ・ザルマニャック 2000年 700ml 50% 税込15,950円
Darroze Pouteou Bas Armagnac
ダローズ(旧社名フランシス・ダローズ)の特徴は、蒸留直後に買い付けたアルマニャックの樽をすべて自社倉庫で厳重に管理し、入念なテイスティングを重ね、ベストのタイミングで瓶詰めを行いリリースしている点です。また、樽で熟成されていたままのアルマニャックを味わってもらいたいとの思いから、すべてのヴィンテージは加水無しのカスクストレングスとなっており、通をうならせるアルマニャックのラインナップとなっています。 色はわらのような黄色いゴールデン。香りはフレッシュで砂糖漬けのアプリコットにオレンジピールと菩提樹にバニラ。味はやはりフルーティでライトなタンニンが続く。バコ種 40%、ユニブラン種 20%、フォルブランシュ種 20%、コロンバール種 20%
ピエール・フェラン 10th ジェネレーションズ 1er クリュ・デ・コニャック 500ml 46% 税込4,730円
Pierre Ferrand 10th Generations Premier Cru de Cognac
グランシャンパーニュ・プルミエクリュのユニ・ブランを100%使用し、銅製の単式蒸留器で蒸留。80%をフレンチオークで、残りをソーテルヌのカスクで熟成させたコニャック。化粧箱付きのギフトにもピッタリの商品。
ポール・ジロー コニャック エクストラ・ヴュー 25年 グランド・シャンパーニュ 700ml 40% 税込16,390円
Paul Giraud Cognac Extra Vieux Vingt-cinq Ans d’Âge Grande Champagne
ポール・ジロー家は自社畑の葡萄でワインを造り、そのワインを蒸留して樽に詰めて熟成させ、ブレンドをして瓶詰まで、全て家族で行っている貴重な個人経営の生産者。コニャック地方最高の産地、グランド・シャンパーニュ地区で300年以上続く名門です。表記は25年ですが、これはブレンドされている原酒の最低熟成年数で40年、50年以上熟成された原酒もブレンドされています。
ポール・ジロー トラディション 700ml 40% 税込8,140円
Paul Giraud Tradition
ポール・ジロー家はコニャック地方最高の産地、グランド・シャンパーニュ地区で300年以上続く名門。ブードビル村のテロワールと伝統的な製法によるポール・ジローならではの味わいを楽しめる8年以上の熟成コニャック。
ルレ コニャック オル・ダージュ No29(1929) 700ml 41.5% 税込66,000円
Roullet Cognac Hors d’Age No29(1929)
ルレ社はコニャック地方で1780年創業の生産者。畑はファンボワ地区を中心に持ち、ユニ・ブラン種とコロンバード種が栽培されています。このオル・ダージュはルレ家が秘蔵していた原酒で、貴重なミレジム(収穫年)付きのブランディです。しかしコニャック地方で収穫年表記は手続きが面倒だった為、29年産を「No29」と表記しています。さらに瓶詰後も30年以上経た為に、2020年7月にリコルク(古いコルクを外し、目減りした分を同じ年の原酒を継ぎ足し、新しいコルクで封印)しています。
カルヴァドス Ch ド・ブルイユ VSOP カルヴァドス 並行 700ml 40% 税込4,290円
Chateau du Breuil VSOP Calvados Pays dAuge
シャトードブルイユは、カルバドス最良の産地といわれるノルマンディー・ペイドージュ地方にあるシャトーで、数百種類のリンゴを使って生産されています。特筆すべきなのは頑なに昔ながらの製法を守り、じっくりと時間をかけて蒸留された原酒を、選び抜いたリムーザンやトロンセのオーク樽に入れて熟成させるというこだわりを変わらず持ちつづけているということでしょう。
Ch ド・ブルイユ フィーヌ・カルヴァドス 平行 700ml 40% 税込3,300円
Chateau du Breuil Fine Calvados Pays dAuge
シャトードブルイユは、カルバドス最良の産地といわれるノルマンディー・ペイドージュ地方にあるシャトーで、数百種類のリンゴを使って生産されています。特筆すべきなのは頑なに昔ながらの製法を守り、じっくりと時間をかけて蒸留された原酒を、選び抜いたリムーザンやトロンセのオーク樽に入れて熟成させるというこだわりを変わらず持ちつづけているということでしょう。 このフィーヌ・カルバドスは、同社が誇るベーシックなアイテムであり、リンゴのフルーティーさ、ペイドージュらしいボディの豊かさを合わせ持っています。ストレートで十分にその存在をアピールしますが、カクテルベースとしてお使いいただいても最適です。
シュヴァリエ・ド・ショーリュウ XO カルヴァドス 700ml 42% 税込8,800円
Chevalier de Chaulieu XO Calvados
ロワール地方のラドセット家傘下のカルヴァドス。ここではシードルをアルマニャック・タイプの蒸留機で蒸留し、新樽で熟成させてから古樽に移し替えて熟成。このXOは8年から15年熟成の原酒を使い、果実香とバニラ風味がバランス良く調和しています。
シュヴァリエ・ド・ショーリュウ フィーヌ カルヴァドス 700ml 40% 税込4,620円
Chevalier de Chaulieu Fine Calvados
ロワール地方のラドセット家傘下のカルヴァドス。ここではシードルをアルマニャック・タイプの蒸留機で蒸留し、新樽で熟成させてから古樽に移し替えて熟成させています。
ブラー グラン・ソラージュ カルヴァドス 700ml 40% 税込3,038円
Boulard Grand Solage Calvados
りんごを原料に造るブランデー。3~5年熟成のフレッシュな原酒由来のリンゴを連想させるフルーティーな香り。オーク樽での熟成香とのバランスの取れた味わい。カクテルベースとしても使われます。
ロジェ・グルー ヴェネラブル カルヴァドス ペイ・ドージュ 700ml 41% 税込10,340円
Roger Groult Venerable Calvados Pays dAuge
ロジェ・グルー社は50種類のリンゴを原料に単式蒸留したアルコール度数30%の原酒を、オーク樽で数ヶ月熟成させた後、再度70%まで再蒸留し、再びオーク樽で熟成させるという昔ながらの製法で高品質のカルヴァドスを造っています。ヴェネラブルは20年以上の熟成品。
その他のブランデー エデュー ランビッグ・ド・ブルターニュ 700ml 40% 税込4,400円
Eddu Lambig de Bretagne
珍しいフランス ブルターニュ産のアップル・ブランデー(有名なカルヴァドスはノルマンディー地方のアップル・ブランデー)のご紹介です。フレンチオーク樽で3年間熟成。 その強さと活力はその若者の特徴です。その新鮮なリンゴの香りは、華やかででフルーティー。そして、木樽熟成由来のニュアンスがほのかに香ります。
エノグラム OdV オー・デ・ヴィー 1000ml 40% 税込10,312円
Enoglam OdV O de V
EVOは進化を意味するブランドで伝統的なグラッパの製法を踏襲しながらしっかりと樽熟成を行い、より複雑性と豊潤さを称えた革新的な生産者です。シャルドネ種、グレラ種、インクローチョ・マンツォニ種から造られるウォッカタイプのブランデー。ワインをわざと糖分を残した形で発酵を止め蒸留することで柔らかな味わいになります。5回にもわたる蒸留と白樺の炭でろ過をしブドウの本来のピュアで豊かな香りとなめらかな舌触りとなります。澄み切った草原を連想させる味わいです。
マスネ オードヴィー キルシュ 700ml 40% 税込3,960円
Massenez Eau de Vie Kirsch Vieux
1870年にフランスのアルザス地方で創業したマスネ社。小規模ながら品質の高いフルーツブランデーを作っています。チェリー(さくらんぼ)を原料に作られたブランデー。
マスネ オードヴィー フランボワーズ ソヴァージュ 700ml 40% 税込3,960円
Massenez Eau de Vie Framboise Sauvage
マスネ社は1870年にアルザス地方で設立され、小規模ながら品質の良いブランデーを生産することで有名。現在、ポール・ボキューズなどのためにプライベート・ブランドも生産している。フランボワーズは、1913年、2代目ウージェーヌ・マスネが独自に開発したもので、最高のオー・ド・ヴィー・ド・フランボワーズと言われている。
マスネ オードヴィー ポワール ウイリアムス 700ml 40% 税込3,960円
MAssenez Poire Williams
1870年にフランスのアルザス地方で創業したマスネ社。小規模ながら品質の高いフルーツブランデーを作っています。ポワール(洋梨)を原料に作られたブランデー。
マルス ブランデー 宝剣 1987 AGED 30 YEARS 700ml 58% 税込49,500円
Mars Brandy Hoken Aged 30 Years
国産葡萄を用いてマルス山梨ワイナリーで醸造したワインを、マルス信州蒸溜所のポットスティルで1987年に蒸留して長期熟成させたヴィンテージ・ブランデー。信州の冷涼で豊かな自然に囲まれた熟成庫の中で30年以上眠り続けていた5樽の原酒をブレンド。丸みを帯びたなめらかな味わい、華やかで優雅な香り、長期熟成ならではの気品のある風味を楽しむことができます。長期熟成ならではの深い奥行を持った濃厚で複雑な味わいを活かすため、瓶詰の際に加水しないカスクストレングスを採用。「宝剣(ほうけん)」はマルス信州蒸溜所が立地する中央アルプスの「宝剣岳」が由来になっています。
メタモルフォシス アップルブランデー 馬追蒸留所 350ml 45% 税込5,060円 Metamorphosis Apple Brandy Maoi Distillery
北海道の長沼町の蒸留所で造られた、樽熟成をしていないアップル・ブランデー。原料のリンゴは北海道・長沼町の仲野農園産。蒸留したての、フルーティーなリンゴの皮と、蜜リンゴの風味が楽しめます。
十勝ワイン 十勝ブランデー アップル原酒 1991年 180ml 61% 税込2,750円
Tokachi Wine Brandy Apple Genshu
北海道仁木産リンゴのワインを蒸留して造られたアップルブランデー。原酒を、加水せず樽出しのまま小瓶に詰めた貴重なブランデーです。
十勝ワイン 十勝ブランデー 原酒 1990年 180ml 59% 税込2,750円
Tokachi Wine Brandy Genshu
1987年に収穫されたブドウからつくられ、30年以上も樽で長期熟成されたブランデー。通常は加水して40%にアルコールを下げますが、この原酒は樽出しそのままの為、アルコール度数は59%もあります。凝縮した味わいですが、度数が高いので、舐めるようにゆっくりと味わってください。ラベルに樽番号が印字されています。
十勝ワイン 十勝ブランデー 原酒 エクストラ 1991年 500ml 59% 税込8,250円
Tokachi Genshu Extra
1987年に収穫されたブドウからつくられ、長期熟成されたブランデーです。アルコール調整の水を使用していない為、アルコール度数が59%あります。限定700本の生産。
十勝ワイン 十勝ブランデー 原酒 モリオ・マスカット 1993年 180ml 60% 税込2,750円
Tokachi Wine Barndy Morio Muscat
1993年に収穫されたモリオ・マスカット種からつくられ、長期熟成されたブランデーです。アルコール調整の水を使用していない為、アルコール度数が60%あります。ラベルに樽番号が印字されています。 冷夏となった93年のブドウはワイン用には不向きでも、その酸味の強さと糖分の低さから、ブランデーには最高の原料となるのです。 モリオ・マスカット種は、十勝ワインを代表する白ワイン用ブドウで、主として「セイオロサム白」の原料となります。繊細なマスカット香を持った上品な白ワインを生み出すブドウです。マスカット香と樽由来のバニラ等の香りが一体となり、香水のような香りがストレートに伸びます。アルコール、樽由来のバニラ、マスカットの甘みがあり、原酒の力強さも併せ持つ、フルーツ系のデザートに相性がよさそうな風味です。
十勝ワイン 島梟 十勝ブランデー 北海道熟成 30年 700ml 40% 税込15,400円
Tokachi Shima Fukurou Brandy 30years
30年以上という長期熟成の原酒のみを使用した、最高品質のブランデーです。 栽培農家、醸造職人、そして十勝の自然が作り上げた芸術品ともいえる本品は日本のブランデーの評価を変える可能性を秘めているといえます。
十勝ワイン 島梟 十勝ブランデー 原酒 No2603 1987年 700ml 60% 税込14,300円 業務店専用
Tokachi Shima Fukurou Brandy 1987
1987年に収穫されたブドウからつくられ、長期熟成されたブランデーです。アルコール調整の水を使用していない為、アルコール度数が60%あります。 ブランデーとしては珍しく「ノン・チル・フィルタード・シングルバレル」。30年の時を経て夢のような味わいのブランデーで奇跡のような逸品です。
業務店にのみ販売しています。
十勝ワイン 島梟 十勝ブランデー 原酒 No2632 1989年 700ml 59% 税込16,500円 業務店専用
Shima Fukurou Brandy Genshu
1989年に収穫されたブドウからつくられ、長期熟成されたブランデーです。アルコール調整の水を使用していない為、アルコール度数が59%あります。 ブランデーとしては珍しく「ノン・チル・フィルタード・シングルバレル」。30年の時を経て夢のような味わいのブランデーで奇跡のような逸品です。
※業務店のみに販売している商品です。
甘味果実酒 ヴェルモット アルベアル ヴェルモット ロホ 750ml 15% 税込2,970円
Alvear Vermouth Rojo
1729年創業のアンダルシア最古の家族経営ボデガ。所有畑のほとんどは「アルバリサ」と呼ばれる白い石灰泥岩で覆われており、チョーク質を極めて多く含む多孔性の土壌で、有機物が少なく、自然に低収量となり糖度が上がります。ペドロ・ヒメネス種のみを用いて、繊細なフィノからリッチな甘口まで様々なスタイルのワインを生産しています。ペドロ・ヒメネスから造られたオロロソをベースに、様々なハーブ(ニガヨモギ、ローズマリー、セージ等)やスパイス(オレンジピール、シナモン等)を漬け込み、アメリカンオーク樽で熟成させ、最後に少量のペドロ・ヒメネスの甘口ワインが加えられています。残糖度140g/L。
ヴェルムート・ロタン ドライ 750ml 18% 税込2,724円
Vermouth Routin Dry
通常のベルモットとの違いは、その香りにあります。サヴォア地方で特別に生産された白ワインに、35種類ものハーブやスパイス類が配合されています。
エミリオ・ルスタウ ヴェルムート ブランコ 750ml 15% 税込3,080円
Emilio Lustau Vermut Blanco
1896年に一人のアルマセニスタ(シェリーの小規模生産者)によって設立されたスペイン屈指のシェリーメーカーです。現在ルスタウ社は、クオリティ・シェリーのベンチマークとして、最も信頼されるブランドの一つに数えられています。ベルムートとはワインをベースにニガヨモギを主としたボタニカル(ハーブやスパイス)を配合して造られるフレーバードワインでヨーロッパでは薬膳酒としても古くから親しまれてきました。ルスタウではベースとなるワインにシェリーを使用し、他にはないオリジナルのベルモットを開発。爽やかなハーブのアロマと、マスカットの甘く華やかな風味が特徴的な、新しいタイプのシェリーベルムート。フィノのナッツのようなニュアンス、モスカテルのフローラルなアロマをベースに、ほろ苦いハーブや爽やかな柑橘系の風味が複雑に折り重なります。ついつい杯を重ねてしまう美味しさです。
エミリオ・ルスタウ ヴェルムート ロホ 750ml 15% 税込3,080円
Emilio Lustau Vermut Rojo
1896年に一人のアルマセニスタ(シェリーの小規模生産者)によって設立されたスペイン屈指のシェリーメーカーです。現在ルスタウ社は、クオリティ・シェリーのベンチマークとして、最も信頼されるブランドの一つに数えられています。ベルムートとはワインをベースにニガヨモギを主としたボタニカル(ハーブやスパイス)を配合して造られるフレーバードワインでヨーロッパでは薬膳酒としても古くから親しまれてきました。10年以上熟成をさせたアモンティリャードとペドロ・ヒメネスを使用。スモーキーな樽の風味をベースに、熟した果実の甘いアロマと柑橘系やハーブのニュアンスが加わります。口当たりは素晴らしく滑らかで、非常に風味豊かでバランスの取れた味わいです。
カルパノ アンティカ フォーミュラー 1000ml 18% 税込5,500円
Carpano Antica Formula
ハーヴの専門家アントニオ・ベネデット・カルパノ氏によって1786年創業。依頼その当時のレシピをもとに伝統を守って造られるヴェルモットの王様です。 凝縮したドライフルーツ、シナモン、オレンジ、デーツ、ココアビーンズ、サフラン、ガラナ等の風味が重層的に幾重にも迫ってきます。一度味わうと忘れられない味わいです。秋の夜長に最適なナイトキャップです。
カルパノ クラシコ ロッソ 1000ml 16% 税込2,051円
Carpano Classico Rosso
1786年、イタリアのトリノで世界初のヴェルモットが誕生しました。ハーブの専門家であったアントニオ・ベネデット・カルパノは、ワインにハーブ、スパイスを混ぜ合わせた新しい飲み物の製法(フォーミュラ)を考案。その後、当時の国王に献上されたカルパノのヴェルモットは王室御用達を賜り、「ヴェルモット」が広まるきっかけとなりました。ヴェルモットの名は、原料の一つでもあるニガヨモギのドイツ語名「ヴェルムート」に由来します。シナモン、カルダモンバニラの香り、フルーツケーキとガラナを思わせる風味、そのままストレートでもマンハッタンやトニックウォーター割でお飲みいただいても良い雰囲気です。
カルパノ ビアンコ 1000ml 16% 税込2,051円
Carpano Bianco
1786年、イタリアのトリノで世界初のヴェルモットが誕生しました。ハーブの専門家であったアントニオ・ベネデット・カルパノは、ワインにハーブ、スパイスを混ぜ合わせた新しい飲み物の製法(フォーミュラ)を考案。その後、当時の国王に献上されたカルパノのヴェルモットは王室御用達を賜り、「ヴェルモット」が広まるきっかけとなりました。ヴェルモットの名は、原料の一つでもあるニガヨモギのドイツ語名「ヴェルムート」に由来します。このビアンコはしっかり甘いホワイトスイートヴェルモット。フレッシュなシトラス、花の香りとグレープフルーツの味わい。ソーダで割った「カルパノ・スプリッツァー」はアペリティフ、食中に最適です。
カルパノ プント・エ・メス 750ml 16% 税込2,420円
Carpano Punt e Mes
1786年、イタリアのトリノで世界初のヴェルモットが誕生しました。ハーブの専門家であったアントニオ・ベネデット・カルパノは、ワインにハーブ、スパイスを混ぜ合わせた新しい飲み物の製法(フォーミュラ)を考案。その後、当時の国王に献上されたカルパノのヴェルモットは王室御用達を賜り、「ヴェルモット」が広まるきっかけとなりました。ヴェルモットの名は、原料の一つでもあるニガヨモギのドイツ語名「ヴェルムート」に由来します。このプント・エ・メスは苦みの強いスイートヴェルモット。ニガヨモギ、キナのコクのある苦味が特徴。良く冷やしてロックやストレートでお楽しみください。
チンザノ ドライ 1000ml 18% 税込1,463円
Cinzano Dry
ワインに薬草を漬け込んだヴェルモットでイタリアを代表するチンザノ社。エクストラ・ドライは甘さ控えめ。
チンザノ ロゼ オールド・ボトリング 90年代 1000ml 15% 税込20,900円
Cinzano Rose
ワインに薬草を漬け込んだヴェルモットでイタリアを代表するチンザノ社。苦味を利かせた甘口。1990年代に流通していたオールド・ボトリングが入荷です。古き良き時代のヴェルモットです。
チンザノ ロッソ 1000ml 15% 税込1,463円
Cinzano Rosso
ワインに薬草を漬け込んだヴェルモットでイタリアを代表するチンザノ社。ロッソは苦味を効かせた甘口。
ドラン ヴェルモット ドライ 750ml 17.5% 税込2,090円
Dolin Vermout Dry
フランス・サヴォワ地方名産のハーブを使ったヴェルモット。シトラスやアーモンドなどのナッツ香と、ミントのようなすっきりとした味わいが特徴。
ドラン ヴェルモット ルージュ 750ml 16% 税込2,090円
Dolin Vermout Rouge
フランス・サヴォワ地方名産のハーブを使ったヴェルモット。シナモンやバニラ、ペッパーなどのスパイシーな香りが楽しめます。
ノイリー プラッツ ドライ 1000ml 18% 税込1,467円
Noilly Prat Dry
ドライマティーニに最適な逸品。爽快な切れ味の良さと芳香性の良さは、正にフレンチ・ベルモットを代表する本格派の仕上り。
バッリョ・アイアータ・アラーニャ ヴェルモット ビアンコ 1000ml 税込2,475円
Baglio Baiata Alagna Vemouth Bianco
学究肌で実際に醸造学校で教鞭をとっている現オーナーのエンコーレ氏が率いるアラーニャ社。このヴェルモットは甘口ヴェルモットの最高峰と言っても過言ではありません。グラスに注いだ途端の周りがハーブ畑にワープしたのかと思うほど華やかです。豊かな甘みが爽やかさと共に口中に広がり幸せな気持ちにさせてくれます。常温でもいいですし冷やしても良いです。またトニックウォーターなど炭酸系飲料で割ってもおもしろいと思います。グリッロ種主体
リレ ブラン 750ml 17% 税込2,970円
Lillet Blanc
ボルドー産のセミヨン種のワインをベースに、フルーツリキュールをブレンドした甘口タイプ。カクテルだけでなく、きりっと冷やしてストレート又はロックで食前酒としてもおすすめ。
シェリー アルベアル ペドロ・ヒメネス・デ・アニャーダ モンティーリャ・モリレス 2018年 375ml 16% 税込3,190円
Alvear Pedro Ximenez de Anada Montilla Moriles
アルベアルは1729年にモンテーリャの地に設立されたスペインで最も古い家族経営のワイナリーです。所有する畑は250ヘクタールにも及び、その90%以上にペドロ・ヒメネス種が植えられています。ペドロ・ヒメネス・デ・アニャーダの2011年がパーカー・ポイント100点を獲得したことで人気を博しており、2015年も高い評価が期待できます。干し葡萄になるまでしっかり天日干しされた凝縮した甘味を楽しむことができる逸品です。
※画像は2015年ヴィンテージ
アルベアル ペドロヒメネス 1927 モンティーリャ・モリレス 750ml 16% 税込3,960円
Alvear Pedro Ximenez 1927 Montilla Moriles
1729年創業のアンダルシア最古の家族経営ボデガ。所有畑のほとんどは「アルバリサ」と呼ばれる白い石灰泥岩で覆われており、チョーク質を極めて多く含む多孔性の土壌で、有機物が少なく、自然に低収量となり糖度が上がります。ペドロ・ヒメネス種のみを用いて、繊細なフィノからリッチな甘口まで様々なスタイルのワインを生産しています。発酵途中でアルコールを添加して造られた酒精強化ワインで、残糖度405g/Lの極甘口になります。「1927」はアルベアルが初めてソレラシステムでこのワインを造り始めた年で、1927年より続くソレラで伝統的な熟成を行っています。9月中旬から下旬に収穫した葡萄を天日乾燥して、干し葡萄になったものを使用。熟成期間は約5~7年。
エミリオ・ルスタウ アルマセニスタ フィノ・デル・プエルト 1/143 500ml 15% 税込2,860円
Almacenista Fino del Puerto 1/143
アルマセニスタとは、シェリーを熟成させるが自社で商品化しないボデガのこと。高品質のそのシェリーをルスタウ社が商品化。ラベルにはどこの誰が熟成させたか記載してある。数時の分母はソレラの数。フィノ・デル・プエルト1/143は、花、栗、アーモンド、新鮮な海風の香り。全粒パン、パルメザンチーズのようなツンとした風味の辛口。冷やして食前・中向き。
エミリオ・ルスタウ ドライ・アモンティリャード ロス・アルコス 750ml 18% 税込2,420円
Emilio Lustau Dry Amontillado Los Arcos
シェリー生産者の第一人者であるエミリオ・ルスタウ社は世界で最も信頼される銘柄のひとつとして人気があります。辛口でありながらナッツの香りを伴うミディアムドライタイプ。
エミリオ・ルスタウ プエルト・フィノ 750ml 15% 税込2,365円
Emilio Lustau Puerto Fino
シェリー生産者の第一人者であるエミリオ・ルスタウ社は世界で最も信頼される銘柄のひとつとして人気があります。エル・プエルト・デ・サンタ・マリア町のフィノ(辛口シェリー酒)。ナッティーで少しビターなフロールの香り。スパイシーな料理や油ののった魚などとの相性が良いです。パロミノ種
エミリオ・ルスタウ ペドロヒメネス サンエミリオ 750ml 17% 税込3,630円
E. Lustau Pedro Ximenez San Emilio
シェリー生産者の第一人者であるエミリオ・ルスタウ社は世界で最も信頼される銘柄のひとつとして人気があります。ごく甘口タイプのシェリーで、まるで黒糖で作った黒蜜をお酒にしたような味わいです。そのままお飲みいただいてもおいしいですし、アイスクリームにかけて大人向けのトッピングとして最高です。
エミリオ・ルスタウ マンサニーリャ パピルーサ 750ml 15.5% 税込2,420円
Emilio Lustau Manzanilla Papirusa
シェリー生産者の第一人者であるエミリオ・ルスタウ社は世界で最も信頼される銘柄のひとつとして人気があります。バラメダ・デ・サンルーカルで造られる辛口のフィノタイプ。わずかに潮を感じ、軽く綺麗で新鮮な味わい。甲殻類や貝類と素晴らしく相性が良いです。
オズボーン ゴールデン シェリー 750ml 税込1,430円
Osborne Golden sherry
お手頃価格のシェリー。パロミノ種90%、ペドロヒメネス種10%。ミディアムはアモンティリャードやオロロソをベースにペドロ・ヒメネスやMCR(濃縮還元果汁)をブレンドして造られるほんのり優しい甘口タイプ。
オズボーン フィノ シェリー 750ml 税込1,210円
Osborne Fino sherry
お手頃価格のシェリー。パロミノ種からのドライなフィノ・タイプのシェリー。飲みやすく、イベリコ生ハム、牡蠣などと相性が良いです。
マンサニーリャ シェリー 750ml 税込1,430円
Osborne Manzanilla sherry
お手頃価格のシェリー。フィノタイプのシェリーはヘレス地方の各地で造られますが、海沿いの町サンルカールのフィノだけは特別に「マンサニーリャ」と呼ばれています。ここ特有の潮風が新鮮な風味を保ち、シェリーと白ワインの中間のような爽やかさを持っています。パロミノ種から造られシェリーの中では最も軽く繊細なタイプです。
ゴンザレス・ビアス ティオ・ペペ 750ml 15% 税込1,624円
Gonzales Byass Tio Pepe
ゴンザレス・ビアス社は、へレスの町で最も大きく、そして世界で最も有名なシェリー・メーカーです。その歴史は1835年にまで遡り、シェリーを世界的な銘酒へと育んだ立役者的な存在といえます。華やかなフロール香とキレの良い辛口で、常にトップセラーを続けています。このティオ・ペペはゴンザレス・ビアス社が所有する畑で石灰分の含有量の多い真っ白な土壌で育ったパロミノ品種から造られる辛口シェリーです。 淡く黄金色に輝く優雅な色合いに、シェリー特有の香りが特徴です。 世界のレストランで、食前酒の定番として、また魚介類など料理を彩る辛口ワインとして選ばれています。2~5°Cにしっかり冷やして楽しんでください。 パロミノ種 100%
バルデスピノ イノセンテ フィノ 750ml 15% 税込2,750円
Valdespino Inocente Fino
バルデスピノ社は13世紀からワイン作りを始めて以来、何世代にもわたる家族経営によって育まれた個性と品質、最高級のオリジナリティと呼ぶにふさわしい芳香と味わいを持ち、移り行く時の流れの中でも、変わることはありません。このイノセンテ フィノは単一畑「マチャルヌードアルト」の樹齢25年のブドウの木から作られる、古典的なフィノです。平均熟成年数は10年で、ブドウの収穫は手で行われています。フレッシュなフロールの香りを持ちながら、ボディは豊潤でコクがあり、食前酒だけでなく食中酒にも最適で、特にスープや魚料理との相性は抜群です。ワイン・アドボケイト誌94点。 パロミノ種 100%
バロン ミカエラ アモンティリャード 750ml 17% 税込2,090円
Baron Micaela Amontillado
バロン社は350前から 受け継がれた伝統のもと技術革新の中心的役割を果たしてきました。 現在も家族経営で自分たちの楽しめる、納得のいくシェリー造りに励んでいます。バロンの造るシェリー酒は味はもちろんのことコストパフォーマンスにも優れ地元でも大変人気です。 このアモンティリャードはマンサニージャの段階を経て、第2段階の酸化熟成をしたワイン。ソフトで軽い口当たり。アーモンド、ヘーゼルナッツを思わせる香り。 力強い。琥珀色で繊細なシャープさがあり、長いアフターテイスト。
バロン ミカエラ オロロソ 750ml 17% 税込2,090円
Baron Micaela Oloroso
バロン社は350前から 受け継がれた伝統のもと技術革新の中心的役割を果たしてきました。 現在も家族経営で自分たちの楽しめる、納得のいくシェリー造りに励んでいます。強くたくましい味わいの中にほのかな甘さを感じます。酸化熟成した辛口ワイン。 元来辛口で、琥珀色からマカボニー色。スペイン語でにおいを意味するオロールに由来する高い香り。フルボディで充実度の高いワイン。食中におすすめです。
バロン ミカエラ クリーム 750ml 17.5% 税込2,090円
Baron Micaela Cream
オロロソをベースに、ペドロヒメネス種で造られた甘口シェリーを加えて造られるため、濃いマホガニー色。木樽やレーズンを思わせる深みのある香り。ビロードのような口当たりで、甘くフルボディ。食後におすすめ。
バロン ミカエラ マンサニージャ 750ml 15% 税込1,892円
Baron Micaela Manzanilla
大好評のバロン マンサニージャがリニューアルされました。ミカエラとは古くはスペインでよく使われた女性の名前で「神は公平なり」の意味を持ちます。陽気で柔和な中にも伝統を尊ぶ思いが込められています。パロミノ種を発酵後、フロール(産膜酵母)と共に5年間熟成させたフレッシュなタイプ。
バロン ミカエラ モスカテル 750ml 17.5% 税込2,090円
Baron Micaela Moscatel
マスカット種が発酵中に高濃度のブランデーを添加し、発酵を止め、残った未発酵の糖分による甘口タイプ。
ラ・ギータ マンサニーリャ 750ml 15% 税込1,991円
La Guita Manzanilla
フィノタイプのシェリーはヘレス地方の各地で造られますが、海沿いの町サンルカールのフィノだけは特別に「マンサニーリャ」と呼ばれています。ここ特有の潮風が新鮮な風味を保ち、シェリーと白ワインの中間のような爽やかさを持っています。ラギータはマンサニーリャのトップメーカーです。
マディラ エンリケ&エンリケ マディラ リッチ 750ml 19% 税込2,619円
Henrique & Henriques
1850年に設立された、一貫して家族経営を貫く、マデイラ・ワインの最大の生産者です。スモーキーなフレーバ、ほのかなキャラメルの味と繊細な酸味が特長です。この甘口ワインは食後酒として最適ですが「マディラ・ソース」の材料としても世界中のレストランで愛用されています。
ジャスティノ イースト・インディア マディラ・ファインリッチ 750ml 19% 税込1551円
Justinos East India Madeira Finerich
ポートとならびポルトガルを代表する酒精強化ワイン。コーヒーやカラメルを思わせる香りが特徴的。食後酒にフルーツケーキ、タルトなどに合わせるのがお薦めです。
バーベイト マディラ スイート 750ml 19% 税込3,038円
Barbeito Madeira Sweet
バーベイト社は色づけに使われるカラメルを不使用、絶滅危惧品種の復活、ビオロジーでの栽培促進など伝統を大切にしつつも革新を続ける世界から注目される生産者。このスタンダードタイプは3ヶ月間エストゥファ方式(人工加温熟成)で熟成した後、約2年間樽熟成を行ったものです。スイートはソフトな口当たりで重厚な風味と深い甘味があり、デザートワインとしても最適です。
ティンタ・ネグラ種100%
バーベイト マデイラ セルシアル 10年 750ml 税込5,940円
Barbeito Madeira Sercial 10 Years Old
1946年にマリオ・バーベイトによって設立され、創業者の理念である「少量でも品質の高いマデイラワイン造り」を続けるマデイラ島を代表するワイナリー。最新型のエストゥファの開発、ドーム型カンテイロの採用、色づけに使われるカラメルを使用中止など伝統を大切にしつつも革新を続けています。セルシアル種(白葡萄)100%を使用し、カンテイロで10年以上熟成したものをブレンドして造られた辛口タイプ。輝きのある黄金色。芳ばしさとドライフルーツを思わせる調和のとれた香り。しっかりとした酸味と長い余韻が続きます。
バーベイト マディラ ドライ 750ml 19% 税込3,025円
Barbeito Madeira Dry
バーベイト社は色づけに使われるカラメルを不使用、絶滅危惧品種の復活、ビオロジーでの栽培促進など伝統を大切にしつつも革新を続ける世界から注目される生産者。このスタンダードタイプは3ヶ月間エストゥファ方式(人工加温熟成)で熟成した後、約2年間樽熟成を行ったものです。ドライはティンタ・ネグラ種100%で造られた、ドライフィニッシュでバランスが取れた味わいです。
ブランディーズ マディラ アルヴァダ 5年 500ml 19% 税込2,695円
Blandy’s Madeira Alvada 5 Years Old
1811年より続く老舗の家族経営のマディラワインメーカー。アルヴァダは、マルムジー(マルヴァジア)種とブアル種の半々のブレンドで、リッチな甘さと程良い酸味が絶妙のバランスで楽しめる若者をターゲットにした新しいマディラワイン。
ポート ヴィニョス・ボルゲス ルビー・ポート 750ml 19% 税込1,705円
Vinhos Borges Ruby Porto
1884年にポートに創業された歴史のあるワインメーカー。ヴィーニョ・ヴェルデ、ドウロ(ポートとスティルワイン)、トラズ・オス・モンテス、 ダン等に広大な自社葡萄園を所有し、品質の高いデイリーワインから見事なヴィンテージポートまで数多くのポルトガルワインを送り出しているポルトガル屈指のワイン生産者。畑では減農薬栽培を行っています。ポート特有の甘みに、新鮮なストロベリーのような爽やかさが楽しめます。
トウリガ・フランカ種、トウリガ・ナショナル種、ティンタ・バロッカ種、ティント・カン種、ティンタ・ロリス種
キンタ・ド・インファンタード ホワイトポート 750ml 19.5% 税込3,190円
Quinta do infantado White Porto
起源は1816年と大変古く、ポルトガル皇太子が創業した由緒ある蔵元を1904年に買い取りました。アルコール発酵の期間は、通常の1.5倍で、より残糖を抑えて、よりナチュラルになるように努めています。有機自然農法で栽培する畑に加えて、添加する酒精強化のアルコールもビオのものを使用。自社畑は全てグラン・クリュ的な最高ランクAに格付けされています。20種類以上の混植畑から白葡萄をメインに使用し、発酵はラガール(浅くて広いステンレスタンク)にて6日間ほど、発酵途中で酒精強化。その後バルセイロ(8.000L容量、100年以上の古フードル)、古樽(550L容量、50年以上)とステンレスタンクで3~4年熟成させました。熟したリンゴ、フレッシュな洋ナシのニュアンスなど、濃密さと爽やかさのバランスが光るホワイトポートです。ヴィオズィニョ種、コウヴェイオ種、ラビカート種、モスカテル・ガレコ種
サンデマン ホワイトポート 750ml 19.5% 税込1,815円
Sandeman White Porto
ポートワインは発酵途中にブランデーを加えて発酵を止めたフォーティファイド・ワイン(酒精強化ワイン)。甘さと酸味のバランスが心地良い、白葡萄を使用した甘口ポート。熟したトロピカルフルーツのような果実香と蜂蜜、ナッツなどの香りが感じられます。
サンデマン ルビーポート 750ml 19.5% 税込1,815円
Sandeman Ruby Porto
ポートワインは発酵途中にブランデーを加えて発酵を止めたフォーティファイド・ワイン(酒精強化ワイン)。プラムやベリーの香りとリッチな味わいが楽しめます。
ニーポート ルビーポート 750ml 20% 税込2,724円
Niepoort Ruby Port
ニーポートは1842年創業の歴史あるポートワインメーカーで、何よりも品質を重視し、生産量はポートワイン全体の僅か1%にも満たない小規模の家族経営の生産者です。ルビーポートは甘味と酸味のバランスが良く、チーズやドライフルーツと合わせる他、ビターチョコとの相性も抜群に良く、食後のデザートワインにおすすめです。
葡萄品種:トウリガ・ナショナル、トウリガ・ブランカ、ティント・カン、ティンタ・フランシスカ、ティンタ・アマレラ他
ニーポート レイト・ボトルド ヴィンテージ・ポート 2017年 750ml 19.5% 税込3,410円
Niepoort Late Bottled Vintage Port
1842年創業の歴史あるポートワインメーカー。何よりも品質を重視するため、生産量はポートワイン全体の僅か1%にも満たない小規模生産者です。通常のヴィンテージ・ポートより遅いタイミングで瓶詰めされるレイト・ボトルドは、瓶内熟成期間が短いことで保管コストが削減できるため、比較的安価で入手できます。ダークチェリーなど濃厚な果物を思わせる果実香とチョコレートの風味があり、熟成タイプのチーズやビターチョコレートとの相性がとても良いです。トウリガ・ナショナル種、トウリガ・フランカ種、ティント・カン種、ティンタ・フランシスカ種、ティンタ・アマレラ種。
メッシアス ヴィンテージ・ポート 1979年 750ml 20% 税込20,570円
Messias Vintage Port
所有する自社畑は、全てカダストロと呼ばれる格付で最高ランクのAクラス に認定されており、リーズナブルでありながら高品質のポートワインを造り出すワイナリーです。木樽やドライフルーツなどリッチで複雑な香りがあり、滑らかな舌触りで、果実味と木樽風味の調和が楽しめます。
メッシアス ヴィンテージ・ポート 1983年 750ml 20% 税込22,000円
Messias Vintage Port
所有する自社畑は、全てカダストロと呼ばれる格付で最高ランクのAクラス に認定されており、リーズナブルでありながら高品質のポートワインを造り出すワイナリーです。木樽やドライフルーツなどリッチで複雑な香りがあり、滑らかな舌触りで、果実味と木樽風味の調和が楽しめます。ティンタ・ロリス種40%、、トゥリガ・フランカ種30%、トゥリガ・ナシオナル種10%ティンタ・バロッカ種10%、ティント・カン種10%のブレンド。
その他の甘味果実酒 Ch ロリガ ミュスカ・ド・リヴザルト 2016年 375ml 15.5% 税込1,760円
Chateau Lauriga Muscat de Rivesaltes 1/2
シャトー・ロリガはピレネー山脈の麓に広がるコート・デュ・ルーションの名家ワイナリーで、近年、ジャン・クロード・マス氏の所有となり、更なる品質の向上を遂げています。発酵中にミュタージュ(アルコール添加し発酵を停止させる)を行うことで、葡萄の自然な甘味を残して造られるヴァン・ドゥー・ナチュレル。アプリコットやハチミツの風味、金柑やマーマレードなどフレッシュな甘苦さが心地よい甘口ワインです。ミュスカ・ア・プティ・グラン・ブラン種100%。
Ch ロリガ リヴザルト・アンブレ オール・ダージュ 375ml 18% 税込2,420円
Chateau Lauriga Rivesaltes Ambre Hors d’Age 1/2
シャトー・ロリガはピレネー山脈の麓に広がるコート・デュ・ルーションの名家ワイナリーで、近年、ジャン・クロード・マス氏の所有となり、更なる品質の向上を遂げています。発酵中にミュタージュ(アルコール添加し発酵を停止させる)を行うことで、葡萄の自然な甘味を残して造られるヴァン・ドゥー・ナチュレル。最低でも5年の熟成を必要とするオール・ダージュで、黒糖蜜やカラメルなどのオーク樽由来の香ばしい熟成香があり、ドライ・アプリコットの果実味に栗やカラメルのビターなニュアンスが複雑に絡み合います。グルナッシュ・ブラン種65%、マカブー種30%、ミュスカ・ア・プティ・グラン・ブラン種5%。複数のヴィンテージをブレンドしているため、ノン・ヴィンテージになります。
ジョゼ・マリア・ダ・フォンセカ アランブル モスカテル・デ・セトゥーバル 2014年 750ml 17.5% 税込2,530円
Jose Maria da Fonseca Alambre Moscatel de Setubal
ジョゼ・マリア・ダ・フォンセカは、1834年創業の家族経営のワイナリーで、現在は6代目のアントニオ氏がワイナリーを継ぎ、弟のドミンゴス氏が醸造をしています。モスカテル・デ・トゥーバルは、ポルトガルの3大酒精強化ワインの1つで、このアランブルは、葡萄を破砕し発酵が始まった直後にグレープスピリッツを添加し、果皮と共に5ヵ月間タンク内でスキンコンタクトされ、古樽で18ヶ月間酸化熟成を行って造られています。モスカテル・デ・セトゥーバル種100%。
デュボネ 750ml 14,8% 税込1,540円
Dubonnet
グルナッシュ種、カリニャン種、マスカット・アレキサンドリア種をブレンドしたワインに、キナ樹皮、オレンジ・ピール、コーヒー豆、スパイス等で香り付け後樽で熟成。
バッリョ・アイアータ・アラーニャ マルサーラ スペリオーレ カリバルディ ドルチェ 750ml 18.5% 税込2,915円
Baglio Baiata Alagna Marsala Fine
学究肌で実際に醸造学校で教鞭をとっている現オーナーのエンコーレ氏が率いるアラーニャ社。ここのクオリティーの高さと言ったら半端な物ではありません。正直に言ってマルサラを飲んで美味しいと思ったのはこれが初めてでした。 レーズンやヴァニラの香りを主体にアーモンドやヘーゼルナッツなどの香りと、ヴァニラや焼き立てのクッキーの香り。 しっかりとしたたくましいボディとふくよかな果実味を感じ豊かな甘味の中にしっかりと酸味も内包している。余韻はやや長め。グリッロ種、カタラット種、インツォリア種
バッリョ・アイアータ・アラーニャ マルサーラ フィーネ 1000ml 17.5% 税込2,090円
Baglio Baiata Alagna Marsala Fine
学究肌で実際に醸造学校で教鞭をとっている現オーナーのエンコーレ氏が率いるアラーニャ社。ここのクオリティーの高さと言ったら半端な物ではありません。正直に言ってマルサラを飲んで美味しいと思ったのはこれが初めてでした。香に落花生、アーモンド、ヘーゼルナッツやドライフルーツが広がります。味わいは程好い甘みに酸味が加わり飲み飽きせずに楽しむことが出来ます。食後のチーズやパウンドケーキなどに最適。またナイトキャップとしても一日を締めくくる一杯となるでしょう。グリッロ種、カタラット種、インツォリア種
ペレグリーノ マルサラ スペリオーレ ガリバルディ ドルチェ 750ml 18% 税込1,886円
Pellegrino Marsala Superiore Sweet
シチリア島でワインにブランデーと甘味を加え熟成させたマルサラ。ソースにコクを出すために調理で多く使われていますが、豊かな味わいは食前酒、食後酒にも最適です。
ペレグリーノ マルサラ スペリオーレ セッコ 750ml 18% 税込1,886円
Pellegrino Marsala Superiore Dry
シチリア島でワインにブランデーと甘味を加え熟成させたマルサラ。ソースにコクを出すために調理で多く使われていますが、豊かな味わいは食前酒、食後酒にも最適です。
十勝ワイン シルフィー ドライ 500ml 17% 税込1,100円
Tokachi Shirufi dry
シェリータイプの酒精強化ワインで、シルフィーは、白ワインにブランデーを加えて熱し、熟成させた、食前酒向きのワイン。樽熟成によりマイルドな味わい特徴です。
安心院ワイン フォーディファイド・ワイン ザビエル 500ml 16% 税込2,850円
Ajimu Budousyu Koubou Fortified Wine Xavier
いいちこ焼酎の三和酒類が大分県安心院で造るフォーティファイドワイン(ワインに葡萄果汁やブランデー等を加えて造るワイン)です。安心院産のマスカットベリーAで造った赤ワインに凍結ぶどうを搾った糖度の高い果汁とブランデー原酒を加えて、オーク樽で熟成させました。シェリー酒の甘口やポートワインを思わせる極甘口タイプのデザートワインです。ローストしたナッツ、チョコ、カラメルを思わせる風味で食後酒としてあるいはナイトキャップとして最適です。 マスカットベリーA種 100%
島梟 甘熟SWEET TAWNY(トウニー) 21年 500ml 19% 税込10,450円
長期熟成による芳醇で甘くまろやかな風味はまさに大人の極上スイーツ。100%北海道産ぶどうで仕込みワインの発酵途中のぶどうの糖分が十分残った状態で、ブランデーを加える事により発酵を止め、フレンチオークで21年間という長期熟成を経て誕生いたしました。原酒は北海道産黒ぶどうと北海道産白ぶどうのミックスタイプで、酸味とコクが見事に調和した極上のスイートワインです。バー・レストランで甘口ワインやカクテル、ポート、シェリーを楽しまれている方に是非お店で。ご自宅で自分へのご褒美として。大切な方に価値ある贈り物としていかがでしょうか。
ウイスキー ジャパニーズ・ウイスキー イチローズ モルト&グレーン ホワイト・ラベル 700ml 46% 税込3,965円
Ichiros Malt&Grain White Label
2008年に蒸溜を開始した秩父蒸溜所ではモルトウイスキー原酒をダンネージスタイルの伝統的な貯蔵庫でウイスキーの熟成を行っています。ひと樽ひと樽個性的な熟成をする原酒の中には、シングルカスクに向いたものやブレンドに使用することで力を発揮するものなどさまざまなタイプの原酒が育っていきます。このうちブレンドで力を発揮する原酒を選びキーモルトとして、全部で9蒸溜所のモルト原酒と2蒸溜所のグレーンウイスキーをブレンド、さわやかで、華やかなウイスキーに仕上がりました。
タリスカー 10年 700ml 45.8% 税込5,170円
Talisker 10Yeras
タリスカーはシングル・モルトウイスキーの中でも非常に個性的な味わいを持っています。山椒や胡椒を思わせるスパイシーな風味、牡蠣を思わせる塩味とオレンジを思わせる甘いアタックが複雑に入り交じり飲んだ人を引き込みます。かつて「宝島」の作者スティーブンソンに「お酒の王者」と言わしめた逸品です。
ニッカ スーパーニッカ 700ml 43% 税込2,750円
Nikka Whisky Super
スーパーニッカは、グラスに口をつけた瞬間から甘くてやわらかい香りが漂う、香り豊かなブレンデッドウイスキーです。まろやかさのなかにも、しっかりとコク感を持たせており、心地よい飲み応えを味わうことができます。水や氷とよくなじむので、ロック・水割り・ストレート、いずれの飲み方でも、ウイスキーの“旨さ”をゆったりとお好きなように楽しめます。
マルス シングルモルト津貫 2023エディション 700ml 50% 税込8,800円 Mars Single Malt Tsunuki 2023 Edition
「シングルモルト津貫」は、盆地特有の寒暖差のある気候と蔵多山山系の良質な湧水に恵まれた、薩摩半島南西の緑あふれる山間に位置するマルス津貫蒸溜所で造られています。「2023エディション」は、バーボンバレルで熟成したモルト原酒を主体に様々な樽で熟成したモルト原酒をヴァッティングした2023年リリースのシングルモルトウイスキーです。限定品によりお一人様1本限りとさせていただきます。
マルス シングルモルト駒ヶ岳 2022エディション 700ml 50% 税込8,800円
Mars Single Malt Komagatake 2022Edition
「シングルモルト駒ヶ岳」は、良質な水と豊かな自然に囲まれた中央アルプス山系駒ヶ岳の麓に位置するマルス信州蒸溜所で造られています。「2022エディション」は、バーボンバレルで熟成させた原酒を主体に、シェリーカスク熟成原酒とポートカスク熟成原酒でアクセントをつけた2022年限定瓶詰のシングルモルトウイスキーです。
マルス モルテージ 越百(コスモ) モルトセレクション ブレンデッドモルトウィスキー 700ml 43% 税込4,620円
Mars Whisky Maltage Cosmo
「越百」は、中央アルプスに連なる山の一つである「越百山」から名付けました。マルスウイスキーのブレンド技術により、タイプの異なる複数のモルト原酒をヴァッティングすることで、複雑さと奥行きを表現したモルトウイスキーになります。ハチミツやキャラメルを連想させるふくよかな甘い香りの中に、ほのかなスモーキーフレーバーと熟した果実の香りが広がり、口当たりは丸く柔らか、優しい余韻が特徴です。宇宙を連想させる越百(コスモ)という呼び名から、中央アルプス山麓にあるマルス信州蒸溜所から見上げる夜空をイメージしたラベルデザインになっています。
メタモルフォシス ジ・オリジン シングルモルト・ニューボーン 馬追蒸留所 200ml 60% 税込5,060円 Metamorphosis The Origin Single Malt New Born Maoi Distillery
北海道の長沼町の蒸留所で造られた、樽熟成をしていないウイスキー原酒。原料の大麦は100%北海道・中標津(ナカシベツ)産の大麦モルト。発酵過程で乳酸発酵の期間を長めにした事で、独自の果実感と酸味を楽しめます。今回使った北海道産モルトは、輸入モルトと比べてアルコールが低く仕上がる為、通常2回蒸溜の所を3回蒸溜を行いアルコール60%に仕上げました。樽熟成を行わない、ストレートな味わいをお楽しみください。
安積蒸溜所 ピュア・モルト・ウイスキー 山桜 700ml 48% 税込6,512円
江戸時代より続く歴史ある日本酒蔵「笹の川酒造」内にて、戦後よりウィスキーの製造を続けておりましたが、1980年代後半には一度生産を縮小。2016年に三宅製作所製ポットスティルを導入し、安積蒸溜所として生産設備を整え改めて本格稼働致しました。 オーク樽で5年以上熟成されたモルトとシェリー樽熟成モルト、ピーテットモルトバランスよくブレンドしたピュアモルトウィスキーです。モルトのリッチな味わいとシェリー樽由来のやわらかい果実香、甘い滑らかな口あたりと程よいスモーキーフレーバーがお楽しみいただけます。
安積蒸溜所 ブレンデッド・ウイスキー山桜 黒ラベル 700ml 40% 税込2,442円
江戸時代より続く歴史ある日本酒蔵「笹の川酒造」内にて、戦後よりウィスキーの製造を続けておりましたが、1980年代後半には一度生産を縮小。2016年に三宅製作所製ポットスティルを導入し、安積蒸溜所として生産設備を整え改めて本格稼働致しました。 厳選した熟成モルトの豊かな味わいとグレーンのやさしく甘い香りを絶妙にブレンドした至極の逸品。芳醇な香りとスムースな口当たりの余韻をお楽しみ下さい。
長濱蒸溜所 アマハガン ワールド・モルト・エディション No1 700ml 47% 税込5,390円
Nagahama Distillery Amahagan World Malt Edition No1
日本最小クラスの蒸溜所として2016年に稼働した滋賀県の長濱蒸溜所が造るブレンデッド・モルトウイスキー。海外のモルトウイスキーをベースに、長濱蒸溜所のモルトを絶妙にブレンド。そのモルティな風味を最大限に生かせるよう高めのアルコール度数47度でボトリングしました。長濱モルト由来の円みのある麦芽の香りと、オレンジチョコレートを連想させるフルーティさと深みが複雑に絡み合い、全体をバニラの甘い香りが包み込みます。
長濱蒸溜所 アマハガン ワールド・モルト・エディション No2 700ml 47% 税込5,940円
Nagahama Distillery Amahagan World Malt Edition No2
日本最小クラスの蒸溜所として2016年に稼働した滋賀県の長濱蒸溜所が造るブレンデッド・モルトウイスキー。No.1をベースに赤ワインに使用した樽で後熟にチャレンジしました。外観は赤みがかった艶やかなレンガ色。レーズンやベリーといった赤ワイン由来の風味と、長濱独特のモルティさが絶妙に調和、アフターに爽やかなオレンジピールを感じます。
長濱蒸溜所 アマハガン ワールド・モルト・エディション No3 ミズナラ 700ml 47% 税込7,590円
Nagahama Distillery Amahagan World Malt Edition No3 Mizunara Wood Finish
日本最小クラスの蒸溜所として2016年に稼働した滋賀県の長濱蒸溜所が造るブレンデッド・モルトウイスキー。海外のモルトウイスキーをベースに長濱蒸溜所のモルトを絶妙にブレンドしたNo.1をベースに、日本原産で通称「ジャパニーズオーク」とも呼ばれるミズナラのオリエンタルな個性を活かして後熟を施しました。外観は淡い琥珀色。グラスに溢れる長濱モルトらしい甘い麦芽の香りは、オレンジや赤りんごなど暖かみある果実と混じりあい、より芳醇に。時間が経過するにつれ、ミズナラに由来する香木のニュアンスはさらに引きたち、最後は甘いキャラメルのようなウッディネスを感じます。
長濱蒸溜所 アマハガン ワールド・モルト・エディション ピーテッド 700ml 47% 税込5,940円
Nagahama Distillery Amahagan World Malt Edition Peated
日本最小クラスの蒸溜所として2016年に稼働した滋賀県の長濱蒸溜所が造るブレンデッド・モルトウイスキー。蒸溜所が所有するピートタイプの海外モルトウイスキーとノンピート原酒、そして3年熟成を迎える長濱蒸溜所のモルトを絶妙にブレンドしました。ブレンドに採用した海外原酒の一部をバーボンバレルにて追加熟成。モルトウイスキー同士をブレンドした厚みのある味わい、スモーキーなフレーバーが楽しめます。ピートスモークやヨード香の複雑なアロマ。グレープフルーツのフルーティさはそのままに、香ばしくきめの細かなスモーキーさがひろがり、アフターでは綿菓子、和三盆といった甘くほろ苦いテイストが締めくくります。
長濱蒸溜所 アマハガン ワールド・モルト・エディション 山桜 700ml 47% 税込6,490円
Nagahama Distillery Amahagan World Malt Edition Yamazakura Wood Finish
日本最小クラスの蒸溜所として2016年に稼働した滋賀県の長濱蒸溜所が造るブレンデッド・モルトウイスキー。山桜は海外のモルトウイスキーをベースに長濱蒸溜所のモルトを絶妙にブレンドした「Edition No.1」をベースに、日本原産「山桜」にて後熟を行いました。『和』を纏った香木を思わせる心地よい芳香と、優しい余韻が特徴です。アマハガンシリーズ特有の穏やかなオレンジピールや黒蜜、口の中で広がる華やかで上品な甘さ。アフターには紅茶の様なリーフィーな心地よい渋みが訪れます。
長濱蒸溜所 アマハガン ワールドモルト エディション ウインター 700ml 47% 税込6,490円
Nagahama Distillery Amahagan World Malt Edition Winter
長濱蒸溜所のピーテッドモルト原酒に、海外産のピーテッドモルト原酒を数種ブレンディング。過去にリリースしたピートタイプのアマハガンとは異なり、すべてをピーテッドモルト原酒で構成しました。「冬に愉しむウイスキー」をコンセプトにした本製品は、暖炉の煙を想わせるどこか哀愁あるアロマと、蜂蜜を滴らしたホットウイスキーのように甘く暖かい風味が特徴です。
長濱蒸溜所 アマハガン ワールドモルト 歌舞伎座 エディション 700ml 47% 税込7,810円
Nagahama Distillery Amahagan World Malt Kabukiza Edition
長濱蒸溜所が手掛けるウイスキーの味わいを、ウイスキーファンのみならず、日本の伝統芸能である歌舞伎ファンの方々にも広く愉しんでいただきたいという想いから今回の企画が実現しました。ウイスキーの味わいに関しては歌舞伎座と同じ銀座に位置する「BAR GOYA」のオーナーバーテンダーである山﨑剛氏が監修。シェリー樽で後熟を行いました。長期熟成のオロロソシェリーのような甘いニュアンスとオイリーさ、その後ロースト香が顔を見せ、アモンティリャードのようなナッティーさが徐々に現れます。ほのかなスモーキー香にソルティー感、ビターチョコ、プルーンのニュアンス。力強いアタックとワイルドな味わいの中にある繊細さから、非常に複雑な味わいが構成されており、まるでパロ・コルタドを彷彿とさせる味わいです。
長濱蒸溜所 イナズマ ワールドブレンデット エクストラ・セレクテッド・エディション No3 700ml 47% 税込7,590円
Nagahama Distillery Inazuma World blended Extra Selected Edition No3
長濱蒸溜所が所有する海外モルト原酒をキーモルトに、ブレンドにて味わいに深みをもたらす長期熟成のグレーンウイスキー原酒を使用。そして長濱蒸溜所×三郎丸蒸留所×江井ヶ嶋蒸留所のモルトウイスキーをブレンドした一本です。長濱蒸溜所が所有する海外原酒はモルティーかつフルーティな原酒を選定。長期熟成のグレーンウイスキーを加えることにより、ウッドのフレーバーが広がり味わいの骨格が構成され、長濱蒸溜所原酒、三郎丸蒸溜所ピート原酒、江井ヶ嶋蒸溜所ライトリーピート原酒をブレンドしました。生産本数6000本。
長濱蒸溜所 サンバースト エディション 極 700ml 47% 税込12,100円 Nagahama Distillery Sunburst Edition Kiwami
日本が世界に誇るロック/ヘヴィ・メタルバンド、LOUDNESS(ラウドネス)の中心メンバーである高崎晃氏が全面的にプロデュースし、徹底的にこだわりぬいた本格ウイスキーの逸品、『SUNBURST』(サンバースト)シリーズ。長濱蒸溜所が所有する海外原酒をベースに、長濱蒸溜所シェリー樽熟成へビリーピーテッド原酒をキーモルトとして厳選。LOUDNESSの40年間にわたる歩みの中で常に世界と渡り合ってきた日本人ギタリストだからこそ表現出来た、日本人の粋と誇りがこの1本に表現されています。
長濱蒸溜所 サンバースト エディション 魂 700ml 47% 税込12,100円 Nagahama Distillery Sunburst Edition Soul
日本が世界に誇るロック/ヘヴィ・メタルバンド、LOUDNESS(ラウドネス)の中心メンバーである高崎晃氏が全面的にプロデュースし、徹底的にこだわりぬいた本格ウイスキーの逸品、『SUNBURST』(サンバースト)シリーズ。長濱蒸溜所が所有する海外原酒をベースに高崎晃氏自身が理想のアメリカンウイスキーを目指しじっくりとブレンディングし、テイストを徹底的に監修。日本人の魂を貫き世界で活躍してきた高崎晃氏のギタープレイを彷彿とさせる、ワールドクラスのブレンデッドウイスキーです。
長濱蒸溜所 聖闘士星矢 ゴールドセイント カプリコーン シュラ 700ml 47% 税込9,900円 Nagahama Distillery Saint Seiya Gold saint Capricorn Shura
長濱蒸溜所と東映アニメーションが共同し、国民的大ヒットアニメ『聖闘士星矢』とコラボレーションした商品の第二弾、「聖闘士星矢 ゴールドセイント ウイスキーシリーズ、カプリコーン シュラ」。ウイスキーブレンディングには第8代マスターオブウイスキー静谷和典氏監修。どっしりとした強いモルト原酒を使用し、ピートが生む独特の香りと柔らかな甘味が表現されています。
長濱蒸溜所 聖闘士星矢 ゴールドセイント ピスケス アフロディーテ 700ml 47% 税込9,350円
Nagahama Distillery Saint Seiya Gold saint Pisces Aphrodite
長濱蒸溜所と東映アニメーションが共同し、国民的大ヒットアニメ『聖闘士星矢』とコラボレーションした商品の第四弾、「聖闘士星矢 ゴールドセイント ウイスキーシリーズ、ピスケス アフロディーテ」。ウイスキーブレンディングには第8代マスターオブウイスキー静谷和典氏監修。その容姿と舞い踊る薔薇をイメージし、赤ワイン樽で熟成したモルト原酒をブレンドの一部として使用。黒薔薇の凶暴性や白薔薇の致命的な脅威を、20年超熟成した非常にアタックの強いグレーンウイスキーで表現しました。「力こそ正義」と言い切る彼の気骨を窺わせつつ、優雅で華やかな風味のウイスキーです。生産本数3000本。 ※おひとり様1本限り
スコッチ・ウイスキー ADラトレー アードモア 8年 カスク・コレクション 700ml 59.4% 税込12,100円
AD Rattray Ardmore 8years Old Cask Collection
ADラトレー社は1868年創業で現在は以前ボウモアのオーナーだったモリソン・ファミリー傘下となりました。色はペールカラー、香りは優しいスモーク、レモンピール、バニラ、ボディは酸味のあるライトスモーク、モルティでバニリンな甘み、フィニッシュは爽やかな酸味とスモークが穏やかに続 きます。バーボン・バレル熟成
ADラトレー グレンロセス 24年 カスク・コレクション 700ml 54,1% 税込51,700円
AD Rattray Glenrothes 24years Old Cask Collection
ADラトレー社は1868年創業で現在は以前ボウモアのオーナーだったモリソン・ファミリー傘下となりました。色はゴールデンカラー、香りは柑橘の酸味、ハーブティー、バニラ、ボディはシルキーな甘さからハニー&ハーブティー、柑橘ピール、フィニッシュはクローブのビター感が心地よく続きます。バーモン・ホッグスヘッド樽熟成
BB&R オークニー 17年 (1999) 700ml 54.1% 税込19,800円
BB&R Orkney Aged 17 Years
BB&R(ベリーブラザーズ&ラッド)社は1698年創業の英国最古のワイン・スピリッツ商です。1903年にエドワード7世により英国御用達を賜り、現在はエリザベス女王とチャールズ皇太子からそれぞれ御用達指定を受けています。オークニー諸島のカークウォールにある蒸溜所でつくられる「北の巨人」という愛称で知られるピーティーなオークニーモルトで、リフィルホグスヘッドの17年熟成。シングルカスクのカスクストレングスボトリング。香りはフローラルなピートスモークがまず現れ、ドライフルーツ、シトラスのアロマへと変化して行きます。味はふくよかなヘザーハニーの甘さ、ピート、南国果実の味わいが豊かに広がる印象的なウイスキーです。この蒸留所のウイスキーならではのオークニーピートによる特徴的なヘザーの風味がしっかりと楽しめるウィスク・イーが自信をもっておすすめする1本です。
BB&R カリラ ベリーズ・オウン・セレクション 13年 (2007) 700ml 53.1% 税込17,600円
BB&R Caolila Berry’s Own Selection
BB&R(ベリーブラザーズ&ラッド)社は1698年創業の英国最古のワイン・スピリッツ商です。1903年にエドワード7世により英国御用達を賜り、現在はエリザベス女王とチャールズ皇太子からそれぞれ御用達指定を受けています。このカリラはホグスヘッドの13年熟成で、シングルカスクのカスクストレングスボトリングです。香りは粉砂糖、土を含んだスモーク。穏やかですが、時間が経つにつれ、レモンキャンディ、海藻、アイラらしいヨードを含んだピート香が姿を現します。味わいに香り以上のピートスモークを感じます。湿ったウール、粉砂糖のピュアな甘味から徐々にキッパー(燻製ニシン)、海辺のBBQ、モルティ―な甘味、バニラが拡がり、フィニッシュにスモーキーな余韻が残ります。カリラの魅力であるピートと塩味の効いた味わいが楽しめるおすすめのシングルカスクです。ぜひ、この機会にお楽しみください。
BB&R クラシック アイラ 700ml 44.2% 税込6,050円
BB&R Classic Islay
BB&R(ベリーブラザーズ&ラッド)社は1698年創業の英国最古のワイン・スピリッツ商です。1903年にエドワード7世により英国御用達を賜り、現在はエリザベス女王とチャールズ皇太子からそれぞれ御用達指定を受けています。 この「クラシック アイラ」はアイラ島を代表するいくつかの蒸溜所の原酒を使用し、アイラモルトならではの薬品様の香りが効いたスタイルです。色はライトゴールド。香りは塩気を伴ったフェノリックなピート、果樹園が広がります。味はクリーミーで、シロップ、麦芽の甘みの後にスモーキーさが現れ全体を包み、フィニッシュに潮と共に再びピートが現れ心地よい余韻が続きます。
BB&R クラシック シェリーカスク ブレンディット・モルト 700ml 44.2% 税込6,050円
BB&R Classic Sherrycask Blended Malt
BB&R(ベリーブラザーズ&ラッド)社は1698年創業の英国最古のワイン・スピリッツ商です。1903年にエドワード7世により英国御用達を賜り、現在はエリザベス女王とチャールズ皇太子からそれぞれ御用達指定を受けています。 このシェリーカスクはラグジュアリーさを与えるシェリー樽熟成によるドライフルーツの風味が効いたスタイルです。スペイサイドモルトを軸に厳選されたシェリーバット熟成の原酒のみを使用。色は赤みを帯びたダークアンバ ー。香りはプルーン、レーズンの魅力あふれるシェリー樽由来のアロマが広がり、味はドライデーツ、干しイチジク、マーマレード、ウッド、アーモンドが混ざり合い、非常に長い余韻が続きます。
BB&R クラシック ピーテッド 700ml 44.2% 税込6,050円
BB&R Classic Peated
BB&R(ベリーブラザーズ&ラッド)社は1698年創業の英国最古のワイン・スピリッツ商です。1903年にエドワード7世により英国御用達を賜り、現在はエリザベス女王とチャールズ皇太子からそれぞれ御用達指定を受けています。 この「クラシック ピーテッド」はピーテッドハイランドモルトをメインに使用し、昔のピーテッドスタイルを表現したブレンデッドモルト。色はライトゴールド。香りはピートと共にフルーティさが広がります。味わいは完熟したフルーツの甘みに柔らかなピートのキャラクターが溶け込んだバランス良い味わい。香りから余韻に至るまで、心地よいピート感が楽しめます。
G&M ダルモア 13年 コニッサーズ・チョイス カスクストレングス 700ml 57.1% 税込19,800円
Gordon&MacPhail Dalmore Connoisseurs Choice Cask Strength
1895年に創業された最も歴史の古い老舗の一つであり、また現在世界で最も知名度の高いボトラーです。ゴードン&マクファイル社はアイラ島のカリラ蒸留所の熟成には定評があります。ミツバチの巣のアロマがバニラや熟した青リンゴと混じり合う。香ばしいアーモンドと湯にくぐらせた洋ナシのフレーバーが、チリスパイスによってバランス良く整えられる。柑橘系をいつまでも感じるミディアムボディのフィニッシュ。カスクタイプ:リフィルバーボンバレル 生産本数:226本
アードナムルッカン シングル・モルト 700ml 46.8% 税込9,460円 Ardnamruchan Single Malt
アードナムルッカン蒸留所はインディペンデントボトラーのアデルフィ社が設立した新しい蒸留所です。今回リリースのアードナムルッカンシングルモルトは、25,200本限定で、2015年と2016年に蒸留したピーテッド及びノンピートのウイスキーを半分ずつブレンドし2022年4月に瓶詰め、熟成に使用した樽は65%がバーボン樽、35%がシェリー樽となっています。もちろんアンチルフィルター&ナチュラルカラーです。色は鮮やかなゴールデンカラー、香りは爽やかな柑橘の皮、ハニーオレンジ、塩レモン、穏やかなスモーク、ボディはハニー&塩レモンキャンディー、オレンジジャム、優しいスモーク&ペッパー、フィニッシュはペッパーと柑橘ピールが心地よく長く続きます。ハニーと柑橘系の甘いテイストから、優しい潮&スモーク、ラストに存在感のあるペッパーが心地よく続き、これがアードナムルッカンのハウススタイルだと感じます。
アデルフィー The E&K 5年 モルト・ウイスキー 700ml 57.8% 税込22,000円
Adelphi The E&K 5Years Malt Whisky
アデルフィ社は少量生産で高品質なウイスキーを造るスコットランドのインディペンデントボトラーです。今回は同社から発売されたインドとスコットランドのモルトをかけ合わせたフュージョンウイスキーです。アデルフィ社、社長アレックス・ブルース氏の曽祖父が19世紀にインド総督をしていたのをヒントにインド、アムルット蒸留所のモルトにアードモアのバレルとグレンロセスのシェリーバットをブレンドしました。色はゴールデンカラー、香りはスモーク、オーク、優しい柑橘、ボディはレモンキャンディー、スモーク、潮、レーズンの酸味とオーク、フィニッシュはスモークとレモンピールが長く続きます。
アビンジャラク マディラワインカスク カスクストレングス 500ml 60% 税込25,300円
Abhainndearg Madeirawinecask Caskstrength
2008年にスコットランド最西端のアウターヘブリディーズ諸島・ルイス島に約200年ぶりに誕生したアビンジャラク蒸溜所。自家栽培のルイス島産大麦や島中心に広がる湿原から採取したピートの使用だけでなく、密造酒時代の伝統的かつ特殊なスチルを使った蒸留が特徴です。最後まで全て1本ずつ丁寧に手作業で行うためその生産量は極わずか。世界中のウイスキーファンが喉から手が出るほど欲しがる希少なシングルモルトです。ポルトガルの酒精強化ワイン、マディラの樽で10年熟成し、ノンチルフィルタード、ノンカラー、カスクストレングスでボトリング。樽由来の葡萄の甘味を感じさせる味わい。日本入荷数60本の限定品です。
※残り1本です。
アビンジャラク リオハワインカスク カスクストレングス 500ml 税込25,300円
Abhainndearg Riojawinecask Caskstrength
2008年にスコットランド最西端のアウターヘブリディーズ諸島・ルイス島に約200年ぶりに誕生したアビンジャラク蒸溜所。自家栽培のルイス島産大麦や島中心に広がる湿原から採取したピートの使用だけでなく、密造酒時代の伝統的かつ特殊なスチルを使った蒸留が特徴です。最後まで全て1本ずつ丁寧に手作業で行うためその生産量は極わずか。世界中のウイスキーファンが喉から手が出るほど欲しがる希少なシングルモルトです。スペインのワイン銘醸地リオハの赤ワイン樽で10年熟成し、ノンチルフィルタード、ノンカラー、カスクストレングスでボトリング。樽由来の葡萄の香りにタンニンを感じさせる味わい。日本入荷数60本の限定品です。
※残り1本です。
アラン バレル・リザーヴ 700ml 43% 税込4,950円 Arran Barrel Reserve
アラン蒸溜所は1995年にスコットランド・アラン島のロックランザ村に誕生した蒸溜所です。昨今世界各地で産声を上げているクラフト蒸溜所のパイオニアとして知られており、小型の4基(2対)の蒸溜器で丁寧に蒸溜を行っています。アラン バレルリザーヴはファーストフィルのバーボンバレルのみを使用し7~8年間熟成させた、アランのエントリーモデル。色はライトゴールド。香りはレモン、柑橘、青リンゴ。味わいはバニラ、シナモン、オーク。フルーティさとウッディなスパイスが軽快なハーモニーを奏でます。ストレートやオンザロックはもちろん、ハイボールもおすすめです。
キルホーマン マキヤーベイ 700ml 46% 税込6,600円
Kilchoman Machir Bay
キルホーマン蒸溜所は19世紀のアイラ島では一般的であったファームディスティラリー(農場蒸溜所)を再現し、使用する大麦の一部を自社の畑で栽培しています。マキヤーベイは、ヘビーピート(フェノール値50ppm)の大麦麦芽を使用し、3年から5年熟成した原酒をバランス良くヴァッティングしています。ヨードの乗ったアイラらしい力強いピートスモークに、やわらかく芳しい多種な果実のアロマが鼻腔をくすぐります。 味はフレッシュなシトラスフルーツ、バニラの甘さ、そして骨太ながらも洗練されたピートスモークが三位一体となり、舌の上をなでるように流れ落ちていきます。フレッシュで小気味良いピーティな余韻が全体をまとめ上げます。
キングスバリー カスク・ストレングス ゴールド クレイゲライヒ 5年 (2016) 500ml 税込9,680円
Kingsbury Cask Strength Gold Craigelliachic 5Years Old
キングスバリー社はシングル・ヴィンテージでモルト・ウイスキーやブレンデッド・ウイスキーなど専門的な蒸留酒を取り扱う瓶詰め業者です。通称ゴールドと呼ばれる「カスク・ストレングス」シリーズは、特に際立った個性をもった樽のみが厳選され樽出しにてボトリングされる渾身の作品達で、同社の最高品質を誇ります。かつてはホワイトホースの原酒としてもおなじみだった、クレイゲラヒのバレル熟成品が新たなリリースです。シェリー樽熟成もあればバーボン樽熟成もあり、その都度違う表情を見せてくれる意外と懐の深い性質を持つ蒸留所です。今回のボトルは淡いレモンゴールドの色合いを持ち、60度を超えるハイプルーフのショートエイジという仕上がり。若いながらもしっかりとまとまった味わいはこの蒸留所のポテンシャルの成せる技でしょうか。淡い金色で、蜜蝋、大麦、バニラの香り。口当たりは滑らかで複雑な味わいが何層にも感じられる。柔らかいトロピカルフルーツと肉のこってりした風味が競い合い、かすかなスモークが現れる。たっぷりとしたフィニッシュがこの驚くべきウイスキーをまとめあげる。カスクタイプ:バレル
キングスバリー カスク・ストレングス ゴールド ノックベック 4年 700ml 61.3% 税込17,050円
Kingsbury Cask Strength Gold Cnoc Beag 4Years Old
キングスバリー社はシングル・ヴィンテージでモルト・ウイスキーやブレンデッド・ウイスキーなど専門的な蒸留酒を取り扱う瓶詰め業者です。通称ゴールドと呼ばれる「カスク・ストレングス」シリーズは、特に際立った個性をもった樽のみが厳選され樽出しにてボトリングされる渾身の作品達で、同社の最高品質を誇ります。表記はブレンデッド・モルト・スコッチ・ウイスキーとなっておりますが、グレンモーレンジ社所有で、新しいスチルハウスが稼働したあの大人気アイラのティースプーンモルトで、「小さい丘」という意味のゲール語から命名されました。オフィシャル以外は、リリースが稀な上に、高額で入手が難しいあの人気銘柄のヤングモルトを手にするチャンスです。海岸の焚火の香り。しっかりとしたテクスチャーに甘さと塩気を感じる。ピートスモーク、クローブ、リコリス、ソルティーキャラメルが口内を満たし、フィニッシュは長くオイリー。ホッグスヘッド樽熟成。
キングスバリー カスク・ストレングス ゴールド ブナハーブン 14年 700ml 62.8% 税込27,500円 Kingsbury Cask Strength Gold Bunnahabhain 14Years Old
キングスバリー社はシングル・ヴィンテージでモルト・ウイスキーやブレンデッド・ウイスキーなど専門的な蒸留酒を取り扱う瓶詰め業者です。通称ゴールドと呼ばれる「カスク・ストレングス」シリーズは、特に際立った個性をもった樽のみが厳選され樽出しにてボトリングされる渾身の作品達で、同社の最高品質を誇ります。良い熟成を経たこの1本は美しいゴールドの外観で、甘いファッジ、ドライフルーツ、デメララシュガーの香りに、たっぷりとしたやわらかなテクスチャー。プルーンとサルタナにあたたかいドライフルーツが加わり、ほのかなチョコレートの風味が口内に行き渡る。フィニッシュは長く、カラメルの風味がさっと広がり、かすかにピートやシーソルトを感じる。
Glengoyne Cask Strength Batch 008
レンゴイン蒸留所はグラスゴー近郊のちょうどハイランド地方とローランド地方の境界線上にあります。創業は1833年で2003年からは独立瓶詰業者イアン・マクラウド社が買収し現在に至っております。このカスクストレングスはノンエイジの定番品で、バッチ008で使用している樽は29%がファーストフィルシェリー樽、16%がファーストフィルバーボン樽、残りの55%がリフィルオーク樽です。香りは魅惑的なモルトにアップルパイ、ピーチ、バニラ、ナツメグにホワイトチョコレート、味は重厚な丸みを帯びた口当たり、バター&トフィーのポップコーンにバナナ、柔らかいオークとフルーツ、フィニッシュは長く、サマーフルーツ、麦芽のビスケットとキウイフルーツ。
グレンファークラス 12年 700ml 43% 税込4,950円
Glenfarclas 12Years Old 1L
1836年創業スコッチ業界の老舗グレンファークラスは家族経営のJ&Gグラント社が1865年から所有しています。スタイルはシェリー風味で麦芽の風味が豊かにするクラシックタイプ。この12年はシェリーの香りとほんのりとオイリーなニュアンスが華やかで、口に含むと麦汁の柔らかい風味にドライフルーツの味わいが広がり、余韻はドライフィニッシュ。ハイボールやトワイスアップ(水とウイスキーを1:1の割合にして氷は入れない水割り)で食前酒としても良いですし、ストレートやオンザロックで食後酒としても楽しめます。
グレンファークラス 15年 700ml 46% 税込8,800円
Glenfarclas 15Years Old
1836年創業スコッチ業界の老舗グレンファークラスは家族経営のJ&Gグラント社が1865年から所有しています。スタイルはシェリー風味で麦芽の風味が豊かにするクラシックタイプ。豊潤なシェリー香とスモーキーさ。ドライフルーツや暖かみのあるニュアンス。シェリーの甘みが長く続きます。アルコール度数を46%にしたことでボディに強度が生まれ、飲みごたえのあるシェリー樽熟成ウイスキーに仕上がっています。
グレンフィディック 12年 スペシャルリザーヴ 700ml 40% 税込4,400円
Glenfiddich 12Years Special Reserve
伝統的な製造工程で12年以上熟成させたモルト原酒のみで造られています。スペイサイドの大地で厳選された原材料の大麦、ハイランド地域の新鮮な空気と小型蒸溜釜でつくられた素晴らしい味わいのモルト。
グレンモーレンジ オリジナル 10年 700ml 40% 税込5,390円
Glenmorangie Original 10Years
スコットランドで一番飲まれているシングルモルト。全てのモルトをバーボン樽で熟成させていて、フローラルな甘い香りやフルーツ、繊細でスパイシーな風味が楽しめます。
ゴードン&マクファイル オスロスク コニサーズ・チョイス カスクストレングス (1993) 700ml 54.7% 税込38,500円
Gordon&MacPhail Auchroisk Connoisseurs Choice Cask Strength
1895年に創業された最も歴史の古い老舗の一つであり、また現在世界で最も知名度の高いボトラーです。1980年代にシングルトンの名前でもおなじみとなったスペイサイドの銘酒オスロスク。アメリカなどで人気のブレンデッド、J&Bの骨格を支える原酒の一つとして作られた比較的若い蒸留所ですが、ゴードン&マクファイル社による長期熟成を経て実に重厚感のあるモルトに仕上がっています。 カスクタイプ:ファーストフィルバーボンバレル 香り:熟したバナナ、パイナップル、クリーミーなココナッツや青リンゴのアロマが滑らかなメレンゲの上に層を成す。甘いハチミツやバターキャンディーがエルダーフラワーの花と混ざり合う。 味わい:甘くクリーミーなバニラが最初に胡椒の香り引き立たせる。シトラスケーキが、ねっとりしたアプリコットジャムやルバーブ、わずかにドライになっていくカカオやジンジャーと層を成す。
ゴードン&マクファイル カリラ 13年 コニサーズ・チョイス エルミタージュ・フィニッシュ 700ml 45% 税込20,350円
Gordon&MacPhail Caolila Connoisseurs Choice Hermitage Finish
ゴードン&マクファイル社は1895年に創業された最も歴史の古い老舗の一つであり、また現在世界で最も知名度の高いボトラーです。またアイラ島のカリラ蒸留所の熟成には定評があります。今回はコニサーズチョイスでは珍しいワイン・カスク・フィニッシュ。 生産本数180本と極少量の生産です。お見逃しなく。香り:芳醇なフルーツケーキとブラウンシュガーのアロマがかすかなシナモンと混じり合う。チェリー、トーストした胡桃、デーツが甘いスモークに変わる。 味わい:塩漬け肉の風味が甘くよく熟したサマーベリーや滑らかなアーモンドとバランス良く感じられる。わずかに感じるトフィーが軽めのブラックペッパーに変化する。フィニッシュ:焚火をいつまでも伴った、フルーツとスパイスを感じるミディアムボディのフィニッシュ。カスクタイプ:リフィルバーボンバレル。フィニッシュ:エルミタージュカスクで3年間。
ゴードン&マクファイル カリラ 17年 コニサーズ・チョイス カスクストレングス (2001) 700ml 60.4% 税込25,850円
Gordon&MacPhail Caolila Connoisseurs Choice Cask Strength
1895年に創業された最も歴史の古い老舗の一つであり、また現在世界で最も知名度の高いボトラーです。ゴードン&マクファイル社はアイラ島のカリラ蒸留所の熟成には定評があります。甘いバニラとカスタードとともに、トーストしたシリアル、ホワイトチョコレートのアロマが香る。挽いたブラックペッパーが口の中をあたため、次第に完熟バナナやキウイ、かすかなライムの風味へと移り変わる。燻した焚火の灰の残る印象的なフィニッシュ。 カスクタイプ:ファーストフィルバーボンバレル 生産本数184本
ゴードン&マクファイル グレンスペイ 12年 コニサーズ・チョイス コート・ロティ・フィニッシュ 700ml 45% 税込14,850円
Gordon&MacPhail Caolila Connoisseurs Choice Hermitage Finish
ゴードン&マクファイル社は1895年に創業された最も歴史の古い老舗の一つであり、また現在世界で最も知名度の高いボトラーです。今回のご紹介は初登場のグレンスぺイでしかもコニサーズチョイスでは珍しいワイン・カスク・フィニッシュ。 生産本数180本と極少量の生産です。お見逃しなく。香 り:香りの良いストロベリーがコクのあるバニラやバラの花びらと混じり合う。焼きリンゴが甘いハチミツやかすかなスミレに変わる。 味わい:甘く滑らかなラズベリーの風味が柔らかいオレンジの表皮やわずかなココアパウダーを引き立てる。モルトのシリアルが焦がしオークやハーブを伴って現れる。 フィニッシュ:サマーベリーとヘーゼルナッツをいつまでも感じるミディアムボディのフィニッシュ。カスクタイプ:リフィルバーボンバレル。フィニッシュ:コート・ロティ樽で3年間。
ゴードン&マクファイル グレンタレット コニサーズ・チョイス カスクストレングス (1999) 700ml 51.6% 税込27,500円
Gordon&MacPhail Glenturret Connoisseurs Choice Cask Strength
1895年に創業された最も歴史の古い老舗の一つであり、また現在世界で最も知名度の高いボトラーです。グレンタレットはボトラーズブランドからは入手が難しいレア蒸留所。オフィシャルボトルさえ近年はリリースが少なく、オールドファンも含めてこの蒸留所からのリリースを待ちわびている方は多いはずです。今回は極めてまれな長期熟成品のカスクバージョンで、実にいい色合いをした1stフィルのシェリー熟成ボトルです。モルトファンならこぞって入手したいと思うであろう味わい、稀少度共に抜群のレアボトルです。(日本への割り当て90本) 香り:芳醇でバランスが良い。煮込んだレーズン、ココアパウダーやトーストしたヘーゼルナッツがクリーミーなバニラと混ざり合う。カシスとオレンジが、いつまでも続くメントールへ続いていく。
ゴードン&マクファイル ディスカヴァリー オルトモア 10年 バーボン 700ml 43% 税込10,230円
Gordon & MacPhail Discovery Aultmore 10years Bourbon
1895年の創業以来、常にシングルモルト市場を牽引してきたゴードン&マクファイル社。2018年にパッケージとシリーズの刷新を行いましたが、今ではすっかり定着した感があります。NEWシリーズのディスカバリーも、香味の特徴によってバーボンカスク、シェリーカスク、スモーキーの3種類に分けてリリースするというコンセプトが大変ご好評をいただいております。香り:豊潤な青リンゴと甘いバニラカスタードが、ほのかなジャスミンのニュアンスと混じり合う。新鮮なレモンとエキゾチックフルーツが現れる。味わい:バニラ、アップル、ピーチのなめらかでクリーミーな風味がかすかなペッパーによってバランス良く感じられる。フィニッシュ:わずかにハーブを伴った甘くてフルーティーなフィニッシュ。
ゴードン&マクファイル ディスカヴァリー グレンロセス 11年 シェリー 700ml 43% 税込10,230円
Gordon & MacPhail Discovery Glenrothes 11years Sherry
1895年の創業以来、常にシングルモルト市場を牽引してきたゴードン&マクファイル社。2018年にパッケージとシリーズの刷新を行いましたが、今ではすっかり定着した感があります。NEWシリーズのディスカバリーも、香味の特徴によってバーボンカスク、シェリーカスク、スモーキーの3種類に分けてリリースするというコンセプトが大変ご好評をいただいております。
ゴードン&マクファイル ディスカヴァリー トマーティン (2008) 700ml 43% 税込8,250円
Gordon & MacPhail Discovery Tomatin
1895年の創業以来、常にシングルモルト市場を牽引してきたゴードン&マクファイル社。2018年にパッケージとシリーズの刷新を行いましたが、今ではすっかり定着した感があります。NEWシリーズのディスカバリーも、香味の特徴によってバーボンカスク、シェリーカスク、スモーキーの3種類に分けてリリースするというコンセプトが大変ご好評をいただいております。前回のトマーティン 2007にあったようなエルダーフラワーやピーチ、洋ナシ、またバーボンカスク熟成の大きな特徴とも言えるバニラなどの甘みをしっかりと引き継いでいます。トマーティンらしいフルーツとハーブ感がありながらも、やはりボトラーズのボトルであるということを感じさせてくれる、個性ある逸品です。
ゴードン&マクファイル ディスカバリー シリーズ ミルトンダフ シェリー 10年 700ml 43% 税込10,230円
Gordon & Macphail Discovery Miltondaff Aged 10 Years
1895年の創業以来、常にシングルモルト市場を牽引してきたゴードン&マクファイル社。2018年にパッケージとシリーズの刷新を行いましたが、今ではすっかり定着した感があります。NEWシリーズのディスカバリーも、香味の特徴によってバーボンカスク、シェリーカスク、スモーキーの3種類に分けてリリースするというコンセプトが大変ご好評をいただいております。 香り:チョコレートやとろりとしたオレンジマーマレードが、ジューシーで果肉たっぷりの煮込みレーズンと甘い焼きリンゴへと変化する。刈りたての草の香りがリッチなシェリー香と繊細にバランスをとる。味わい:甘くてスパイシー。心地よいバターキャンディがローストしたヘーゼルナッツと絡み合い、後からオレンジの皮、シナモン、口当たりの良いペッパーがプラムとイチジクのジャムへと成熟していく。フィニッシュ:チョコレートと煮込みフルーツのアクセントが感じられる長いフィニッシュで、ウインタースパイスが後を引く。
ゴードン&マクファイル ブナハーブン 28年 コニサーズ・チョイス カスクストレングス (1991) 700ml 45.9% 税込51,700円
Gordon&MacPhail Bunnahabhain Connoisseurs Choice Cask Strength
1895年に創業された最も歴史の古い老舗の一つであり、また現在世界で最も知名度の高いボトラーです。ゴードン&マクファイル社はアイラ島の熟成には定評があります。バニラや赤リンゴ、熟したバナナのアロマ。洋ナシやオレンジ、アプリコットの甘くフルーティな香りにほのかな胡椒のアクセント。わずかにドライなタバコがいつまでも感じられるミディアムボディのフィニッシュ。 カスクタイプ:フィルアメリカンホグスヘッド 生産本数136本
ザ グレンドロナック 12年 700ml 43% 税込8,250円
The Glen Dronach Aged 12 Years
グレンドロナックとはゲール語で「黒イチゴの谷」の意。2002年に休眠から復活を果たした蒸留所です。この蒸留所はシェリー樽それもドライ・オロロソと極甘口ペドロヒメネス2種類の樽を熟成に使うという贅沢な造りで旨味たっぷりの味わいです。甘草やトフィー、ドライフルーツといった甘みと伴った風味は夕食後のゆったりとした時間に楽しんでいただきたい逸品です。
ザ・ウィスキーファインド 鄭問 曹軍百萬 キルブライド ミズナラ・フィニッシュ 30年 (1989) 700ml 46.8% 税込93,500円
The Whiskyfind Kilbride Mizunara Cask Finish
今注目の台湾のウイスキーボトラー「ウイスキー・ファインド」と台湾の漫画家「鄭問(チェン・ウェン)」がコラボしている三国誌シリーズの頂点と言っても過言ではないウイスキーの登場です。ラベルに描かれているのは魏の曹操と百万の兵。三国志のダークヒーロー、曹操をモチーフにしてるその中身はアイラのキルブライド。アイラ島にそんな名前の蒸留所は無いと思った方はかなりのウイスキー通の方です。キルブライドとはラフロイグが仕込み水に使っている川の名前で、ラフロイグの名前が出せないため暗にラフロイグと表現するために使われている表記です。香り:潮風、蜂蜜、トロピカルフルーツ、パッションフルーツ、花、フレッシュミズナラ材、魚油、牡蠣、軽やかでエレガントなピート等。味わい: とてもジューシーなトロピカルフルーツ、桃、蜂蜜、心地よい木の感覚、肉の感触、プラム果汁、スモークハム、ミルクチョコレート。
ザ・クライドサイド ストブクロス 700ml 46% 税込8,250円
The Clydeside Stobcross
スコットランドのグラスゴー市内に設立された新しい蒸留所、クライドサイドからリリースされたシングルモルト、「ストブクロス」のご紹介です。原料となる大麦は全てローランド地方の契約農家から調達、発酵には約72時間をかけます。ローランド地方に属しますが2回蒸留で、熟成には高品質のファーストフィルバーボン樽をメインに、シェリー樽やリチャーしたバーボン樽を使用しています。商品名の「ストブクロス」は、蒸留所付近にある交差点の名前から付けられました。香りは洋梨、青リンゴ、ローズ&ハニー、バニラ、ボディはソフトでスムース、バニリンな甘みから洋梨やアップル、バナナ、フィニッシュは優しいビターと心地よいミントが続きます。ローランドウイスキーらしい優しくスムースなテイストですが、ボディは立体感がありしっかりとフィニッシュまで展開していきます。
ザ・グレンリヴェット 12年 700ml 40% 税込4,125円
The Glenlivet 12years of age
麦芽の香ばしさとハチミツの様な風味が入り交じったバランスの良い味わいが特徴的なグレンリヴェット蒸留所。代表作の12年熟成品。
ジ・アイリーク カスク・ストレングス 700ml 58% 税込5,280円
The Ileach Cask Strength
無名の蒸留所からのアイラシングルモルト。世界大会金賞受賞。アイラらしいスモーキーな味わいです。
ジェム・ストーン オーヘントッシャン 14年 ホグスヘッド (2007) 700ml 57.3% 税込14,300円
Gem Stone Auchentoshan 14Years Hogshead
ジェム・ストーンは選りすぐったシングルモルトをシングルカスクのカスクストレングスにてボトリングしたリラックス独自の新ブランドです。香:素朴なモルティさ、みかんの缶詰、砂糖漬けのグレープフルーツピール、使い古した樽、微かに麦わら、ミツロウ。味わい:ミ丸みを帯びたテクスチャー。味は香りと同様で、みかんの缶詰のシロップの甘味、砂糖漬けのグレープフルーツピール、使い古した樽、微かに麦わら、ミツロウ。
ジェム・ストーン グレン・グラント 24年 ホグスヘッド 700ml 58.1% 税込33,000円
Gem Stone Gken Grant Aged 24years Matured in a Hogshead
ジェム・ストーンは選りすぐったシングルモルトをシングルカスクのカスクストレングスにてボトリングしたリラックス独自の新ブランドです。香:黄色い花、強い複雑さ、非常に強いエステリー、熟したバナナ 、熟成感、バタースコッチ、ミツロウ、ミルクチョコレート。味わい:ミディアムボディで柔らかくなめらか、豊かな甘さ、複雑さ 、バナナシェイク、濃縮感の強いシロップ、リッチで濃厚な樽の甘さ、バタースコッチ、ショウガキャンディ。後口は甘さを伴うウッディさ。エステリーで、複雑かつ濃厚な長期熟成のグレングラントの魅力あふれる1本 。
ジェム・ストーン ジュラ 12年 ホグスヘッド 700ml 53.7% 税込14,850円
Gem Stone Jura Aged 12years Matured in a Hogshead
ジェム・ストーンは選りすぐったシングルモルトをシングルカスクのカスクストレングスにてボトリングしたリラックス独自の新ブランドです。香:麦わら帽子、素朴な麦芽、バナナの皮、みかんの缶詰のシロップ、 やや古い樽のウッディさ、 奥に洋梨 。味わい:熟成年数と度数からから想像する柔らかい口当たり、 みかん、シロップ 、素朴な麦芽、上品な水飴、洋梨 、麦ワラ、少し舌に残る樽のウッディさ、少しのショウガキャンディー 。シロップと麦ワラのような香味の中に、洋梨のようなフルーティさの萌芽を感じる1本
スペイバーン 10年 700ml 40% 税込3,465円
Speyburn Aged 10 Years
スペイバーンシングルモルトの中心となる仕込水はスペイ川の支流であるグランティ川の水で、スペイ川はその純度が高い事、世界クラスのサーモンフィッシングの場所として有名です。 これが蒸留の伝統ある方法と組み合わさり、スペイバーンシングルモルトにその独特の温かいフレーバーを与えます。 柔らかく温かみを感じるその風味は何方がお飲みになっても楽しんでいただけると思います。
スモーキースコット カスク・ストレングス 700ml 58.2% 税込6,050円
Smokyscot Cask Strength
ラベルに表記はありませんが、アイラ島最大の生産量を誇り、世界的に熱狂的ファンがいるカリラ蒸溜所で造られるシングルモルト。その名の通りスモーキーなヘビリーピーテッドモルト原酒をバーボンバレルで5年以上熟成させました。と油分を含んだ重みのあるスモーク香が海藻、ブラックペッパーと共に広がり、シトラスやモルトのアロマが奥からゆっくり顔を覗かせます。口に含むと温かみを感じるオイリーさが口の中をコーティングし、活き活きとしたボリュームのあるピートスモークがブラックペッパーやジンジャー、ビターレモンを引き連れて一気に押し寄せてきます。ピートスモークのインパクトの後にゆっくりと現れる塩気がアイラ島の潮風を連想させ、フィニッシュはややドライに切れ上がります。
スリー・リバーズ・オリジナル ダイナソー カリラ 12年 (2008) 700ml 58.5% 税込19,125円
Three Rivers original the Poster Caol Ila 12years Old
ハードリカー専門の輸入商社スリーリバーズ。同社のオリジナル・ウイスキーダイナソーシリーズの第14弾カリラのご紹介です。ダイナソー(恐竜)シリーズはアイラの蒸留所のヤングエイジをセレクトしたシリーズです。今回のラベルに描かれた恐竜はレプトケラトプスで、北アメリカ大陸西部の白亜紀後期に生息した草食恐竜、体長は約2mで名前の由来はギリシア語の「角のある痩せた顔」の意味だそうです。香りはシャープなスモーク、ヨード、燻製ベーコン、レモンピール&メンソール、味はホットでシャープなスモーク、磯&ヨード、モルティな甘み、塩レモン、フィニッシュは柑橘ピールビター、長いホットなクローブ。ホックスヘッド樽熟成
セント・ジェームズ 12年 ブレンデッド・スコッチ オールド・ボトル 70年代後期 750ml 43% 税込22,000円
St.James’s 12years old Blended Scotch Whisky Old Bottle (1970)
セント・ジェームスはBBR社(Berry Bros & Rudd Ltd )がリリースした、ハイエンドクラスのブレンデットウイスキーです。モルト含有率の高い構成のブレンデットウイスキー。
ダグラスレイン ビッグ・ピート 700ml 46% 税込6,110円
Douglas Laing Big Peat
ダグラスレイン社は1948年スコットランドのグラスゴー市で設立されたボトラーです。 誰もが知っている蒸留所、アードベッグ・カリラ・ボウモア・ポートエレンの4つを使用している贅沢なブレンデッドモルトです。ラベルのインパクトも絶大です!
ディンプル オールド・ボトル 60年代後期 750ml 43% 税込22,000円
Dimple Old Bottle
1890年に最も古い醸造家として知られるジョン・ヘイグ氏により世に先駆けて発売された歴史あるウイスキーで、ブレンデッドの草分けともいえる存在です。
ハイランドパーク 12年 ヴァイキング・オナー 700ml 40% 税込5,390円
Highland Park 12Years Old Viking Honour
新石器時代の名残とヴァイキングの影響を映すオークニー島で、1798年以来、頑なに伝統を守り続ける、権威あるシングルモルト・スコッチウイスキー『ハイランドパーク』。オークニー島独特の香り高いピートとシェリー樽がもたらす、穏やかな“スモーキー&ハニー”。情熱的で勇敢な人々が讃えるシングルモルトです。色味:輝かしいアンバー。ナチュラルカラー。 香り:ヘザーハニーの甘さ、ピーティーなスモーキーさ。 味わい:丸みを帯びたスモーキーな甘さ、モルト感が口に広がる。 フィニッシュ:ヘザーのヒントと少しスモーキーで甘い余韻が長く続く。
バランタイン ファイネスト 700ml 40% 税込1,624円
Ballantine’s Finest
豊かでなめらかな風味を求めて、40種類におよぶモルト原酒をブレンドしたスタンダード・スコッチ。飲むほどに魅了される気品を備えたスコッチ。
フェイマスグラウス 700ml 40% 税込1,760円
Famousgrouse
40種類以上の異なる個性のモルトをブレンド後、厳選された原料から造られられるグレーンウイスキーをブレンドし、完璧なまろやかさを生み出すため樽で約1年間熟成させます。バランスのとれた味わいが楽しめます。
ベンロマック 15年 700ml 43% 税込12,870円
Benromach Aged 15 Years
1898年設立ながら一時休眠していたベンロマック蒸留所。ゴードン&マクファイル社が新オーナーとなり、チャールズ皇太子の立会いのもと正式に再開されました。わずか5人の従業員で作られるこのモルトが、非常に注目を集めています。と言いますのも再開して日も浅いこの蒸留所がウイスキー業界で最も知名度のあるワールド・ウイスキー・アワード(WWA)においてスペイサイド地区で最優秀賞を受賞したためです。是非注目のウイスキーをお試しください。シェリー樽熟成由来のバニラ、オレンジの皮、ジンジャーの香り、味わいは重厚なフルーツケーキ思わせ、シロップ漬けのスモモ、キウイなど複雑な味わいです。
ンロマック 21年 700ml 43% 税込25,850円
Benromach Aged 21 Years
1898年設立ながら一時休眠していたベンロマック蒸留所。ゴードン&マクファイル社が新オーナーとなり、チャールズ皇太子の立会いのもと正式に再開されました。上質なスコットランド産の大麦と近くのロマック丘を流れる湧き水を使用し、経験豊かなわずか5人のディスティラーのみによって生産されている「クラフトモルト」です。ベンロマックのユニークな特徴であるファーストフィルシェリーとバーボン樽による熟成により、ふくよかなシェリー香の後に、わずかなスパイス、ラズベリーといった風味にオレンジを思わせるニュアンス、そして心地よいスモーキーなフィニッシュへと繋がる実にスケールの大きなウイスキーに仕上がっています。 香り:甘いシェリー香の奥に柑橘系やジンジャー、オークがふわりとしたスモークを伴って感じられる。 味わい:初めに粗挽きブラックペッパーと共に甘さが感じられ、セビーリャオレンジやラズベリーの風味に続いて、焼きリンゴやわずかなスパイスも。
ベンロマック カラ・ゴールド・モルト 700ml 46% 税込9,350円
1898年設立ながら一時休眠していたベンロマック蒸留所。ゴードン&マクファイル社が新オーナーとなり、チャールズ皇太子の立会いのもと正式に再開されました。定番品ではライトピーテッドの麦芽を使いますが、今回はさらにカラゴールドというビール用のクリスタルモルトを使い仕込んだ意欲作!もともとはゴールデンエールの醸造に使用される麦芽のようですが、こちらを使用することにより、フルーティーでトフィーのような甘さとスパイシーが生まれるようです。この麦芽をメインに通常のライトピーテッドの麦芽も使用しており、ぜひこの新商品の絶妙なコンビネーションから生まれる新たな味わいを体感していただきたいと思います。今回は、ファーストフィルバーボンバレル熟成と定番とは一味違う樽使いもぜひ楽しんでみてください。お見逃しなく!
<テイスティングノート> 香り:香り立ちは甘く、パッションフルーツ、ライチ、ライムがわずかに感じるモルトビスケットによって引き立てられる。 味わい:パイナップル、アプリコット、ほのかにペッパーの滑らかで甘い味わいに続いて、香ばしい焦がし麦芽と僅かにバタースコッチも感じる。 フィニッシュ:新鮮かつフルーティーな余韻が甘いスモークと共に感じられる。
ボウモア 12年 700ml 40% 税込6,270円
Bowmore 12 Years
個性的な味わいの商品が多いアイラ島モルトの中でバランスの良さを重視した造りを行っているボウモア蒸留所。シェリー樽とバーボン樽を使用しアイラモルトの女王と称されています。
リンドーズ シングルモルト MCDXCIV (1494) 700ml 46% 税込7,150円
Lindores Single Malt Mcdxciv
1494年にスコットランド王ジェームズ4世が大麦麦芽を使った蒸溜酒の製造を命じた由緒正しきリンドーズ修道院は、記録に残るスコットランドで最初のウイスキー造りを行った場所として知られています。伝説的コンサルタント、ジム・スワン博士が手掛け、フィルバーボン樽熟成原酒、ファーストフィルオロロソシェリー樽熟成原酒、そしてジム・スワン博士が開発したSTR樽(シェービング、トースティング、リチャーリングを行い再活性化した赤ワイン樽)熟成原酒をブレンド。エレガントで優しいバニラに、まるで果樹園にいるかのような果実の香り。口あたりは非常に滑らかで、ドライフルーツ、柑橘のアクセントと、スパイスが完璧なバランスです。
ロイヤル・ロッホナガー セレクテッド・リザーブ オールド・ボトル 90年代 750ml 税込132,000円
Rpyal Lochnagar Selected Reserve Old Bottle (1990)
ロイヤル・ロッホナガーは1845年ジョン・ベッグ氏によって新しい蒸留所が建設され、1848年ビクトリア女王の訪問を受け、王室御用達となりました。セレクテッド・リザーブは、マッカラン、グレンファークラスなどと並び、シェリー樽による長期熟成品として誉れ高い名品です。
ロバート・バーンズ シングルモルト(アラン) 700ml 43% 税込4,840円
Robert Burns Single Malt (Arran)
ロバートバーンズ(1759-1796)は日本でもなじみの深い『蛍の光』の原曲を作詞したことで知られるスコットランドの国民的詩人で、ウイスキーを心から愛し、ウイスキーにまつわる多くの詩を残しました。彼をたたえる世界協会からお墨付きをいただきアラン蒸溜所が製造しているウイスキーです。 バーボン樽をメインに使用した滑らかで、麦の風味が豊かでシェリー樽熟成モルトを少量加えることで、ほんのりとした旨味系の甘さが楽しめます。またスパイシーさもあり、複雑で奥深い味わいです。
ロングモーン 16年 700ml 40% 税込24,200円
Longmorn 16Years
スペイサイド、エルギン地区にあるロングモーン蒸溜所。日本の国産ウイスキーの父、竹鶴政孝氏がスコットランドで最初に修行したのが、このロングモーン蒸留所です。現在のオーナーはペルノリカールですので、ブレンデッドウイスキー、シーバスリーガルやロイヤルサルートなどの原酒として使われています。ロングモーンらしいミントや葡萄の葉のような味がする、スペイサイドモルトです。
アイリッシュ・ウイスキー ジェムソン 700ml 40% 税込2,046円
Jameson
1974年業界に先駆けて、グレーン原酒をブレンドした軽快なウイスキーを発売したアイリッシュを代表する銘柄。クセのないスムーズな飲み口、やや甘みを感じる味わい。
ブッシュミルズ 700ml 40% 税込1,991円
Bushmills
現存する世界最古のウイスキー蒸留所。アンピーテッドモルト((スモークしていないモルト)の原酒とグレーン原酒をほぼ1:2の比率でブレンド。クセのない親しみやすいアイリッシュ。
ブラック ブッシュ 700ml 40% 税込3,562円
Black Bush
オロロソシェリーの空樽で熟成させた原酒を80%含む長期熟成品。重厚なコクと甘さのあるシェリー香、モルト香味が豊かに仕上がっています。
バーボン・ウイスキー ヴェリー オールドセントニック ライ 8年 700ml 41.4% 税込16,500円 Very Olde St Nick Rye 8years Old
品質と伝統を頑なに守り続ける蒸留所。ヘヴン・ヒルから原酒を独自に熟成、瓶詰めし、すべて手造りで造られています。熟成管理・ボトリングともにわずか3人で行っており、そのため非常に少ない生産量となっています。8年熟成のライ・ウイスキー。
ヴェリー・オールト・セントニック エンシェント・カスク 12 750ml 45% 税込22,000円
Very Olde St Nick Ancient Cask 12
品質と伝統を頑なに守り続ける蒸留所。ヘヴン・ヒルから原酒を独自に熟成、瓶詰めし、すべて手造りで造られています。熟成管理・ボトリングともにわずか3人で行っており、そのため非常に少ない生産量となっています。熟成による芳香となめらかさと、バーボン特有の野性味のあるコクが残されており、辛口バーボンの代表作とも言えます。
サヴェージ&クック ザ・バーニング・チェア バーボン・ウイスキー 700ml 44% 税込11,800円
Savage&Cooke the burning chair Bourbon Whiskey
オリン・スウィフトを立ち上げプリズナーなどで世界に名を轟かせたデイヴ・フィニー氏が手掛ける蒸留所。ザ・バーニング・チェアはアメリカンオークの新樽で4年熟成。ナパ・ヴァレー産カベルネの古樽に移され更に熟成。ブラウンシュガーや、バタースコッチ、豊潤で芳ばしいオークの魅力的なアロマがあります。
トウモロコシ75%、ライ21%、モルト4%
サヴェージ&クック セコンド・グランス アメリカン・ウイスキー 700ml 44% 税込9,500円
Savage&Cooke second glance American Whiskey
オリン・スウィフトを立ち上げプリズナーなどで世界に名を轟かせたデイヴ・フィニー氏が手掛ける蒸留所。セカンド・グランスはバーボンの古樽で最低5年熟成。ナパ・ヴァレー産カベルネの古樽に移され更に熟成。第一印象は濃く、太いカエデの木。カルダモン、バタートーストやブラックチェリーの香りがあります。
トウモロコシ95%、ライ4%、モルト1%
サヴェージ&クック リップ・サービス ライ・ウイスキー 700ml 45% 税込8,200円
Savage&Cooke lip service Rye Whiskey
オリン・スウィフトを立ち上げプリズナーなどで世界に名を轟かせたデイヴ・フィニー氏が手掛ける蒸留所。リップ・サービスはアメリカンオーク新樽で最低3年熟成。フランス産グルナッシュの古樽に移され更に熟成。オレンジピール、クローヴ、生姜糖が香る厚く凝縮した香りがあります。
ライ51%、トウモロコシ45%、モルト4%
ジャックダニエル 700ml 40% 税込2,514円
Jack Daniel’s
テネシー州で蒸留後、テネシー州産サトウカエデの炭でろ過する製法で造られたテネシー・ウイスキー。心地よいまろやかな風味を持ち、後味すっきり。
メーカーズ マーク 700ml 45% 税込2,750円
Maker’s Mark
ライ麦を使用せず、独自のスムーズな風味を持つバーボン。原料比率はとうもろこし70%、大麦麦芽16%、冬小麦14%。
ワイルド・ターキー 8年 700ml 50.5% 税込2,933円
Wild Turkey 8Year old
一般的な蒸留所に比べ、蒸留・樽詰め時のアルコール度数を低く抑え、ボトリング時の加水を最小限に抑えることにより樽熟成時に形成される繊細な風味と香りを残しています。
カナディアン・ウイスキー カナディアンクラブ 700ml 40% 税込1,655円
Canadian Club
カナディアンウィスキーは最も風味が軽くて飲みやすいタイプのウイスキーです。カクテルの副材料として使われることも多いウイスキー。
フレンチ・ウイスキー 台湾ウイスキー カヴァラン クラシック シングル・モルト 700ml 40% 税込8,470円
Kavalan Classic Single Malt
世界のウイスキー業界で近年注目される台湾のブランドです。麦芽粉砕から発酵、蒸留、熟成までの全工程をこの蒸留所で行います。ウイスキーは寒冷地の酒という常識を覆し、温暖湿潤な気候により早期に熟成が進むという利点を生かした製造工程を確立しました。カバラン・シングルモルトウイスキーの一作目であり、スタンダードな入門編のカバランウイスキーです。スッキリとした優雅な味わいで、爽やかなコチョウランの香りと魅惑的なフルーツの香りが豊かに香ります。また、ほのかにハチミツ、マンゴー、洋ナシ、バニラ、ココナッツの風味が広がります。マンゴーの甘みと、オーク樽での熟成により生成した複雑な香辛料の風味が特徴です。やわらかく、綿密で、滑らかな口当たり。後味にはオレンジの香りが漂います。
カヴァラン コンサートマスター(ポートカスク) 700ml 40% 税込8,140円
Kavalan Concertmaster Port Cask
世界のウイスキー業界で近年注目される台湾のブランドです。麦芽粉砕から発酵、蒸留、熟成までの全工程をこの蒸留所で行います。ウイスキーは寒冷地の酒という常識を覆し、温暖湿潤な気候により早期に熟成が進むという利点を生かした製造工程を確立しました。このコンサートマスターはバーボンカスクで熟成の後、ポートワイン樽で熟成し、蜂蜜とフレッシュベリーの様な甘みを連想させるフルボディータイプのウイスキーです。食後のゆったりとした一時にピッタリです。
カヴァラン ソリスト ポート・カスク カスクストレングス 700ml 57.1% 税込15,950円
Kavalan Solist Port Cask Caskstrength
世界のウイスキー業界で近年注目される台湾のブランドです。麦芽粉砕から発酵、蒸留、熟成までの全工程をこの蒸留所で行います。ウイスキーは寒冷地の酒という常識を覆し、温暖湿潤な気候により早期に熟成が進むという利点を生かした製造工程を確立しました。ポートワインは甘美で重厚な味わいのポルトガル産の酒精強化ワインの一つです。その貯蔵樽で熟成したウイスキーは、甘みと幾層にも広がる香りが生成されます。カバランソリストのポート カスクストレングスは魅惑的で豊富なフルーツの香り、淡い木の香り、スモーキーの微かな香りが特徴で、独特のコクのある味わいと甘みのある余韻が楽しめます。ナッツとオレンジの深い香りが融合し、ゆっくりとポート樽特有のコクのある木質の香りが口の中に広がります。鮮やかなフルーツの香りと最高級チョコレートの香りが絶妙にマッチし、口の中でナッツチョコレートがゆっくりと溶けるような最高の味わいと余韻が楽しめます。
その他のウイスキー テーレンペリ クロ 500ml 50.7% 税込11,550円
Teerenpeli KULO
テーレンペリ蒸留所は、フィンランドの首都ヘルシンキより100km北上した先にあるラハティ市で、シングル・モルトウイスキーを生産する家族経営の蒸留所です。社名の「テーレンペリ」は、「Terri(クロライチョウの意)」と「Peli(戯れの意)」を合わせた言葉で、フィンランドでポピュラーな存在であるクロライチョウの雌雄が戯れている様子に着想を得て、男女がフラットな関係でお酒を楽しんで欲しいという想いが込められています。フィンランド産の国産麦芽を100%使用。厳選されたシェリーカスク(オロロソ・ペドロヒメネス)のみで、少なくとも7年以上熟成された原酒をブレンド。ウイスキーの個性や、ボディ感を強く出すためにAlC50.7%のベストバランスで度数調整。麦芽や樽熟成に由来する香味成分、複雑なニュアンスを活かすため、ノンチルフィルタードでボトリング。レーズン、カラメル、ダークチョコレート、かすかな燻製香があり、香味、ボディともに強く、リッチなフレーバーの魅惑的な味わいです。
スピリッツ ラム J.バリー アンブレ 700ml 45% 税込3,300円
J.Bally Ambre
26,000リットルの大樽で、18~24ヶ月間熟成された商品。バニラやイチジク、ナツメヤシ、さとうきび、そしてタバコの葉のようなニュアンスが感じられる。ストレートで味わうほかに、カクテル「ティ・ポンシュ」のベースとしても最適。
キャプテンモルガン スパイスラム 750ml 35% 税込1,705円
Captain Morgan Spaiced Rum
さとうきびから造ったプエルトリコ産ゴールドラムに、バニラスパイスとトロピカルフレーバーを加えて造る香り豊かなラム。甘い香りとまろやかな味わいが楽しめます。
キャプテンモルガン プライベート・ストック 1000ml 40% 税込4,235円
Captain Morgan Private Stock
自分達の消費用に造っていたというプライベート・ストック。バニラ・ビーンズを効かせたカスタードクリームに、僅かな洋梨を加えた様なニュアンス。上品で甘い香りが特徴的。
クラーケン ブラック・スパイス・ド・ラム 750ml 47% 税込2,475円
Kraken Black Spiced de Rum
クラーケンとは、大型帆船を襲ったとされる触手のある伝説上の海獣。トリニダード・トバゴ産のラムに11種以上の秘密のスパイスをブレンドしたスムースな味わいのブラック・スパイスド・ラム。コーラで割ったクラーケン&コーラやエナジー・ドリンクで割ったクラーケン・ボムなどでお楽しみ下さい。
サン・ソン 700ml 40% 税込1,980円
Sang Som
サトウキビを原料とし、木製のタンクで5年以上熟成させました。オンザロックや水割りで、またソーダやコーラ割りもポピュラーな飲み方です。サンソンとは「月」の意味です。
ハバナクラブ 3年 750ml 40% 税込1,540円
Havana Club 3 Ages
キューバ産ラムを代表する銘柄。3年間オーク樽で熟成後、ろ過、瓶詰めしています。軽い飲み口のライトラムでカクテルベース向き。
プランテーション ラム オールド・ファッション・ド・トラディショナル・ダーク 700ml 69% 税込2,970円
Plantation Rum O.F.T.D
バーボン樽で熟成させた2~5年熟成のバルバドス産、仏オーク樽で1~2年熟成させたガイアナ産、仏オーク樽で1~2年熟成させたものと12年以上熟成させたジャマイカ産、4種の原酒をブレンドし造られています。繊細で奥行きのある香り。強烈なキャラメルやチョコレート、バニラのアタックと、シナモンやレーズン、ナツメグにサトウキビのスモーキーなニュアンスが続いていく。刺激的なアルコール感が抜けた後は、チョコレートやクローヴ、キャラメル等の余韻が楽しめます。
プランテーション ラム オリジナル・ダーク 700ml 40% 税込1,815円
Plantation Rum Original Dark
フランスのコニャックの生産者、コニャック・フェラン社が生み出したプランテーションという名のラム。 かねてよりカリブの島々のラムの生産者にコニャック樽を販売していたアレクサンドル・ガブリエル氏は、同社のコニャック樽を購入しているのがある特定のラムの生産者であることに気づきました。 そうした関係を続けていく中で、彼は非常に芳醇で複雑な香りとアロマを持つラムを発見しました。各地の歴史と伝統に基づいて造られたラムを、自身の会社のブランデー造りの伝統と経験に基づきブレンドし熟成させることで、各地の個性をより活かした高品質なラムを作ることに成功しました。 トリニダード・トバコ、ジャマイカのブレンドしたダークラム。
プランテーション ラム スリースターズ 700ml 41.2% 税込1,815円
Plantation Rum 3 Stars
フランスのコニャックの生産者、コニャック・フェラン社が生み出したプランテーションという名のラム。 かねてよりカリブの島々のラムの生産者にコニャック樽を販売していたアレクサンドル・ガブリエル氏は、同社のコニャック樽を購入しているのがある特定のラムの生産者であることに気づきました。 そうした関係を続けていく中で、彼は非常に芳醇で複雑な香りとアロマを持つラムを発見しました。各地の歴史と伝統に基づいて造られたラムを、自身の会社のブランデー造りの伝統と経験に基づきブレンドし熟成させることで、各地の個性をより活かした高品質なラムを作ることに成功しました。バルバドス、ジャマイカ、トリニダードのブレンドしたホワイトラム。
マイヤーズ ラム オリジナル・ダーク 700ml 40% 税込2,035円
Myers’s Rum Original Dark
濃厚で香り豊かなダークラムのプレミアム品と呼ばれるマイヤーズ ラム。この華やかな香りと豊かな風味は、ホワイトオーク樽での熟成と伝統あるブレンド技術によるものです。その味わいはウイスキーやブランデーと肩をならべるほど。ストレート、オンザロック、カクテルなど楽しみ方は変幻自在です。またお菓子のカスタード・クリームやアイスクリームとの相性は抜群でケーキなどに合わせても楽しませてくれます。
ラオディ ラム ホワイト 700ml 42% 税込4,950円 Laodi White Rum
広島出身の井上育三氏がラオスで作るラム。全て手作業で苗付けから収穫まで行われる無農薬さとうきびを世界3%しかない製法(=アグリコール)でラム酒にした、上品で繊細さのあるホワイトラム。
レッドラム 750ml 35% 税込3,410円
Red Rum
トロピカルフルーツのフレーバーが入ったヴァージンアイランドのラムで、ストレート・ロックはもちろんのこと、いろんなフルーツジュースとのカクテルベースとしてとても重宝します。
ロンサカパ 23 750ml 40% 税込5,186円
Ron Zacapa
スペイン人の医師であり科学者であるアレンハンドロ・ブレダレタ氏が、上質なサトウキビの糖蜜を蒸留した数々の原酒をブレンド、6年から23年間長期間熟成させた手の込んだラム。
ジン エギュベル ジン 700ml 40% 税込2,829円
Eyguebelle Gin
フランスプロヴァンス地方で、スピリッツや各種リキュールを造っているトラピスト派エギュベル修道院で造られる、アルコールの刺激が少ないマイルドなジン。
エノグラム オー・ドゥ・ヴィー イタリアン・ジン・ブラック 700ml 47% 税込9,900円
Enoglam O de Vie Italian Gin Black
エノグラム社は2010年創業と若い会社ですが既存のスタイルにとらわれない新しいタイプのグラッパとオー・ドゥ・ヴィーを造っています。軽く燻したローズマリーを浸透したスモーキーな香、ジュニパーベリー、ベルガモット、柑橘、等複雑に広がります。口に含むと柔らかくも骨格がしっかりとした力強さを感じる味わいが特徴的です。シャルドネ種100%
エノグラム オー・ドゥ・ヴィー イタリアン・ジン・ホワイト 700ml 47% 税込9,900円
Enoglam O de Vie Italian Gin White
エノグラム社は2010年創業と若い会社ですが既存のスタイルにとらわれない新しいタイプのグラッパとオー・ドゥ・ヴィーを造っています。このイタリアン・ジン・ホワイトは先ずその香りに圧倒されます。ジュニパーベリーを中心とした香りにカルダモン、ローズマリー、梅、リンゴ等、グラスの中から色々な香りが沸き上がりそれだけでも十分楽しませてくれます。口に含むと47%とは思えない柔らかな口当たりと澄んだ果物の風味が口いっぱいに広がり、今までに経験したことが無い世界へと誘ってくれます。ハードリカーはチョット苦手という方でも一度は試していただきたいジンです。シャルドネ種100%
キングスバリー ヴィクトリアン・ヴァット ジン シングル・カスク 700ml 58.4% 税込4,620円
Kingsbury Victorian Vat Gin Single Cask
「ビクトリアンバット」には通常市販されているジンの2倍以上のジュニパーが使用されており、シトラスフレーバーが主流の現在のジンに比べて、強烈なジュニパーとスパイシーな香りが際立っています。また、通常のジンとは異なり、樽で熟成されてアルコール度数は58.4°とかなり高く、ジュニパー・ベリーの風味がより鮮烈に表現されています。346本の限定品。ノンチルフィルターが採用されていますので瓶内に黒い固形物が見られることがございますが、これは成分を最大限に引き出すために強く焦がされた樽の内側です。樽の中の状態に極めて近い味わいが楽しめます。
ゴードン ジン 750ml 43% 税込1,441円
Gordon’s Gin
洗練されたビーフィーターに対し、野太い味わいのゴードン・ジン。
セトウチ・ディスティラリー クラフトジン 瀬戸内 檸檬 700ml 47% 税込2,332円
Setouchi Distillery Craft Gin Setouchi Lemon
「レモンの美味しさがしっかり感じられる味わい」をコンセプトに、フレッシュ感と果汁感が感じられる豊かな香りと味に仕上げています。またレモンと相性の良い緑茶を加えることでジンの味わいをより一層深めました。豊富に含まれた柑橘のオイルによって、ロック・炭酸割りで白く濁ることがあるのも本品ならではの特長です。こだわりの味をぜひお楽しみください。
タンカレー No 10 700ml 47.3% 税込3,850円
Tanqueray No.TEN
同社に現存する蒸留器の中で最も古く、10番目に製造された小型単式蒸留器によって製造。4回の蒸留により生み出されるすっきりとした味わいが特徴。
タンカレー ジン 750ml 47.3% 税込1,907円
Tanqueray
ロンドン市フィンズベリー地区の湧き水を利用して造られたジン。4回蒸留による洗練されたキレのある味わいが特徴。ゴードンと並ぶドライ・ジンの代表的ブランド。
ビーフィーター ジン 750ml 47% 税込1,485円
Beefeater
英国王室の近衛兵(ビーフィーター)の名を持つロンドン・ドライ・ジンの代表銘柄。
ボビーズ ジン 700ml 42% 税込5,328円
Bobby’s Gin
ボビーズ・ジンはオランダ人発祥の地スキータムにあるハーマンヤンセン社が生産しています。ボタニカルはジュニパー、レモングラス、シナモン、クローヴ、コリアンダー、ローズヒップ、フェンネル、キュベブペッパーで、それぞれを別々にライ麦100%のグレーンスピリッツと共にポットスティルで蒸留しブレンドするという大変に手間のかかった作り方をしています。このジンを使用したジントニックではオレンジスライスとクローブを使うレシピが一般的だそうです。
ボンベイ サファイア 750ml 47% 税込1,925円
Bombay Sapphire
通常のジンでは、香り付けにジュニパーベリーを中心とした4~5種類のボタニカルしか使用しませんが、ボンベイ社は10種類のボタニカルを使用することにより、深く華やかな香りと味わいを創り出しています。
モンキー 47 ジン 500ml 47% 税込6,930円
Monkey 47 Gin
パーカー氏が100点をつけたジンが登場です。 ドイツ シュヴァルツヴァルト(黒い森)産。アルコール度数47%で47種のフルーツやハーブやスパイスを使用し、他に類を見ない複雑な味わいを持ちます。
ロンドン No.1 オリジナル ブルー ジン 1000ml 47% 税込4,840円
The London No.1 Original Blue Gin
シェリー酒で有名なスペインのゴンザレス・ビアス社がロンドンで造るドライジンです。高品質の穀物を原料に伝統的なポットスチルで3回の蒸留をし、スモール・バッチで造られます。ボタニカルは、世界各地より集められたジュニパーやコリアンダー、アンジェリカ、イリスの根、リコリスの根などを使用していますが、ユニークなのはベルガモットのオイルを使用しているところ。美しいターコイズ・ブルーの色は、クチナシの花を浸漬して付けられています。
季のTEA 京都ドライジン 700ml 45% 税込6,930円
The Kyoto Distillery KI NO TEA
季のTEAは「季の美 京都ドライジン」を構成する6つのエレメントの中で高い関心が寄せられた「茶」にスポットを当てた限定商品です。今回も「堀井七茗園」所有の「奥の山」茶園で栽培した玉露と碾茶(石臼で粉状の抹茶に碾きあげる前の茶葉)を特別にブレンドした最高級の宇治茶を使用。また、銘酒「月の桂」で知られる増田徳兵衛商店の仕込み水を用いることで、柔らかくクリーンな味わいを実現しています。香りは茶室を思わせる独特な覆い香。味わいはホワイトチョコレート、シトラスの後にジュニパーが感じられ、最後に温かい緑茶が長く広く続きます。洋酒の枠を超えた風雅な「和」の味わいに仕上げました。
季の美 京都ドライジン 1800ml 45% 税込12,650円
Ki no bi Kyoto Dry Gin
京都ドライジンは、お米からつくるライススピリッツとボタニカルに玉露や柚子、檜や山椒など日本ならではの素材を積極的に取り入れ、伏見の柔らかくきめ細やかな伏流水を使用して造られました。英国と京都の伝統を融合させたプレミアムクラフトジンです。ジュニパーベリーの効いたロンドンドライスタイルに「和」のエッセンスを加えた唯一無二の味わいをお楽しみいただけます。
通常、ジンは全てのボタニカルをまとめて蒸溜しますが、「季の美」の製法は非常に独特です。11種のボタニカルを特性に応じて「ベース(礎)」、「シトラス(柑)」、「ティー(茶)」、「スパイス(辛)」、「フルーティ&フローラル(芳)」、「ハーバル(凛)」の6つのグループに分類し、別々に蒸溜した後にブレンドします。それぞれの素材を最大限に生かしながら匠の技で絶妙な調和を取る、これが京都蒸溜所の「雅」製法です。素材からデザインに至るまで伝統と革新を注ぎ込んで丁寧につくり上げた雅な世界をお楽しみください。
季の美 京都ドライジン 700ml 45% 税込4,950円
The Kyoto Distillery KI NO BI
京都ドライジンは、お米からつくるライススピリッツとボタニカルに玉露や柚子、檜や山椒など日本ならではの素材を積極的に取り入れ、伏見の柔らかくきめ細やかな伏流水を使用して造られました。英国と京都の伝統を融合させたプレミアムクラフトジンです。ジュニパーベリーの効いたロンドンドライスタイルに「和」のエッセンスを加えた唯一無二の味わいをお楽しみいただけます。
通常、ジンは全てのボタニカルをまとめて蒸溜しますが、「季の美」の製法は非常に独特です。11種のボタニカルを特性に応じて「ベース(礎)」、「シトラス(柑)」、「ティー(茶)」、「スパイス(辛)」、「フルーティ&フローラル(芳)」、「ハーバル(凛)」の6つのグループに分類し、別々に蒸溜した後にブレンドします。それぞれの素材を最大限に生かしながら匠の技で絶妙な調和を取る、これが京都蒸溜所の「雅」製法です。素材からデザインに至るまで伝統と革新を注ぎ込んで丁寧につくり上げた雅な世界をお楽しみください。
季の美 勢 京都ドライジン 700ml 54% 税込6,710円
The Kyoto Distillery Sei
京都ドライジンは、お米からつくるライススピリッツとボタニカルに玉露や柚子、檜や山椒など日本ならではの素材を積極的に取り入れ、伏見の柔らかくきめ細やかな伏流水を使用して造られました。 勢 京都ドライジンは、定番製品「季の美」と同じ11種のボタニカルを使用し、アルコール度数54度でボトリング。11種のボタニカルを特性に応じて6つのグループに分類し別々に蒸溜後ブレンド。この度数でそれぞれの素材が引きたつよう匠の技で調和がとられています。ボタニカルそれぞれの個性をより強調し、力強い香り・味わいを実現したフルボディのこのジンは、ジントニックなど幅広いカクテルでお楽しみいただけます。
沼津蒸溜所 レイジー・マスター ラシュリー・グリーン 500ml 42% 税込5,082円
Numazu Distillery Lazy Master
LAZY MASTERシリーズは年間を通して旬なボタニカルを使用したラインナップをお届けする予定です。西伊豆にある松崎町は塩漬けにした桜葉の名産地です。今回のレイジーマスターは桜葉をキーボタニカルに使用し、県内産の緑茶、クロモジなど緑色のボタニカルを沢山使用しました。和食にも合いますので、ソーダで割って食中酒としてもお愉しみいただけます。原酒には沼津市内のクラフトビール醸造所「Repubrew」がクラフトジンのためだけに製造したベースアルコールを使用しています。
使用ボタニカル、ジュニパーベリー, コリアンダー, アンジェリカ, カルダモン, レモン, 櫻葉, 緑茶, 山椒, 柚子, ジンジャー, クロモジ
積丹スピリット 火の帆(ホノホ) BOUQUET(ブーケ) 100ml 45% 税込1,980円
Hokkaido Shakotan Gin Honoho BOUQUET
積丹の自社畑でハーブ類を栽培し、自家製ボタニカルでジンを造っている積丹スピリット 社。ここで新たな味わいのジン「ブーケ」が発売されました。このジンはこの名の通り、ラベンダーや桜等の花の香りを追求したスタイルに仕上げています。特別の日に味わって頂きたい、華やかな味わいのスピリッツです。
積丹スピリット 火の帆(ホノホ) BOUQUET(ブーケ) 500ml 45% 税込6,820円
Hokkaido Shakotan Gin Honoho BOUQUET
積丹の自社畑でハーブ類を栽培し、自家製ボタニカルでジンを造っている積丹スピリット 社。ここで新たな味わいのジン「ブーケ」が発売されました。このジンはこの名の通り、ラベンダーや桜等の花の香りを追求したスタイルに仕上げています。特別の日に味わって頂きたい、華やかな味わいのスピリッツです。
積丹スピリット 火の帆(ホノホ) KIBOU(キボウ) 100ml 45% 税込1,760円
Hokkaido Shakotan Gin Honoho KIBOU
積丹スピリット 社のジン。積丹に自生する植物を丹念に調べ、可能性のあるボタニカル(木の実や、ハーブ類)を自社農園で栽培と、乾燥、熟成に4年を費やし、5年目の20年に蒸留を開始。また製法も独自で、選ばれた地元のボタニカルを、各品種に適した方法で個別に蒸留して単一ボタニカルのジンを数種造ります。別に輸入のジェニパーベリーを主体にベースのジンを造り、これに地元の単一品種のジンを香水を作るようにブレンドして仕上げます。この味わいはもはやジンではなく、フランス的に言うと、命の水「オー・ド・ヴィー」か、森の精「エスプリ・ド・ラ・フォレ」を思わせます。
積丹スピリット 火の帆(ホノホ) KIBOU(キボウ) 500ml 45% 税込5,940円
Hokkaido Shakotan Gin Honoho KIBOU
積丹スピリット 社のジン。 積丹に自生する植物を丹念に調べ、可能性のあるボタニカル(木の実や、ハーブ類)を自社農園で栽培と、乾燥、熟成に4年を費やし、5年目の20年に蒸留を開始。また製法も独自で、選ばれた地元のボタニカルを、各品種に適した方法で個別に蒸留して単一ボタニカルのジンを数種造ります。別に輸入のジェニパーベリーを主体にベースのジンを造り、これに地元の単一品種のジンを香水を作るようにブレンドして仕上げます。この味わいはもはやジンではなく、フランス的に言うと、命の水「オー・ド・ヴィー」か、森の精「エスプリ・ド・ラ・フォレ」を思わせます。
積丹スピリット 火の帆(ホノホ) KIBOU(キボウ) Blue(ブルー) 500ml 45% 税込6,380円
Hokkaido Shakotan Gin Honoho KIBOU Blue
自社畑でハーブを栽培し、ボタニカルを自社生産して高品質なジンを生産している積丹スピリット 。ここの第三弾は、積丹の海 をイメージしたシャコタン・ブルー色のジンです。ボタニカルは輸入のジュニパーベリー等に、地元のアカエゾマツやホップ他を使って森林を思わせる香りのジンを造り、最後にアジア原産の群青(グンジョウ)色の花・バタフライピーを漬け込みました。また本品をお買い上げ頂くと、1本につき100円が「うに」の再生に取り組む地元の海づくり協議会に寄付されます。
紅桜蒸留所 クラフトジン 9148 (0101) 700ml 45% 税込4,950円
Benisakura _Craft Gin 9148 0101
札幌市南区澄川に出来た蒸留所で造られたクラフト・ジン。アルコール45%に浸けこまれたボタニカルは、ジュニパー、コリアンダー、シナモン、日高昆布、アンジェリカ、レモンピール、ブルーベリー、北海道産干し椎茸、北海道産切干大根、ローズレッドペタル、ブラックペッパー、カルダモン、ホワイトペッパー、クローブ。シャープな味わいの中に、日高昆布からの旨みとコクが感じられます。
ウォッカ スミノフ No21 750ml 40% 税込1,408円
Smirnoff Vodka No21
世界NO1の売り上げを誇るウォッカの代表格。
ストリチナヤ 750ml 40% 税込1,540円
Stolichnaya
ロシアを代表する世界的に有名なウォッカの銘柄。ロシアを代表する世界的に有名なウォッカの銘柄。石英砂・白樺炭による4回のろ過工程にて生み出されるスムーズでシルキーな口当たりと豊かな香り、ほのかにスパイシーさを感じるフィニッシュが特徴です。
スタルカ 10年 700ml 40% 税込3,300円
Starka 10Years Old
小麦を主原料としたスピリッツにブランデーやポートワインをブレンドし、リンゴや梨の新芽を浸漬しオーク樽で3年以上熟成。デリケートな味わいと豊かなコクが楽しめます。
テキーラ その他のスピリッツ アラック プトゥリ 650ml 33% 税込3,630円 Arak Putri
アラックは東南アジアでつくられている蒸留酒。ヤシの実の汁やさとうきびの糖蜜、米などを原料にする、独特の酸味と甘さが特徴です。
三和酒類 WAPIRITS TUMUGI(ワピリッツ・ツムギ) 750ml 40% 税込2,035円
WAPIRITS TUMUGI
ニッポン発のカクテルベーススピリッツ「WAPIRITS TUMUGI」。それは、古くから続く「麹」を使った日本独自の酒造りを背景にして生まれました。 原料の持ち味を生かす伝統の「麹造り」、糖化と発酵を一度の工程で行う「並行複発酵」、豊かな香味を取り出す「単式蒸留法」。この三つの技に、和の『天然ボタニカル素材』の要素を加えた、新しいニッポンのカクテルベーススピリッツです。
2021年九州福岡に新たな蒸留所が生まれました、その名は新道蒸溜所。江戸時代後期からある造り酒屋、株式会社篠崎の新たな挑戦です。元々、麹を使ってウイスキーを造るなど意欲的な取り組みをしている会社で、今回もコンセプトが「森から育てるウイスキー」とし、日田市で林業をはじめ将来的には自社林から桶や樽を造りウイスキーに使用していこうとしているなど、とてもユニークな生産者です。当初ウイスキーとしては未熟なニューメイクは販売しないとしていましたが、数多くの要望がありお披露目の意を込めて数量限定で販売となりました。
※お一人様1本まで販売しています。
リキュール、他 リキュール アブサント 55 700ml 55% 税込3,876円
Absente 55
100年近く前に製造・販売禁止になったアブサン。規制緩和後に数社が再製品化。アブサントはアルコール度数55%でインパクトのある味わい。
アンゴスチュラ ビター 200ml 44.7% 税込2,200円
Angostura Bitter
トリニダード・トバゴの名産リキュールであり、様々なカクテルの隠し味として、多くのバーで欠かせない存在。健胃・強壮・解熱の薬効があり、マラリアの予防薬としても使われる。
イエガーマイスター 700ml 35% 税込1,991円
Jagermeister
ドイツ産のハーブ系リキュール。アニス、ミントなど56種類のハーブやスパイスが主原料。穏やかな甘さで、アペリティフ、ディジェスティフとして世界で広く愛されています。
イル・コンヴェント リモンチェッロ・ディ・ソレント 700ml 34% 税込4,675円 Il Convento Limoncello di Sorrent
柑橘の宝庫、ソレント半島でも最も評価の高いレモンを造るマッサ・ルブレンセ町にある生産者です。レモンの爽やかな酸味と心地よい苦みがアクセントになりソーダで割ったら何杯でも飲めてしまいそうな美味しさです。はっきり言ってこのリモンチェッロを飲んだら他のリモンチェッロが飲めなくなります。それほど完成度が高いです。
ウンダーベルグ 3本パック 20ml 44% 税込503円
Underberg
世界43カ国から集めた40種類以上のハーブ、スパイス類を高濃度アルコールで抽出し、熟成したリキュールです。
エギュベル クレーム・ド・ペシェ 700ml 16% 税込2,305円
Eyguebelle Creme de Peche
トラピスト派のエギュベル修道院で造られた白桃を用いた良質なリキュール。
エギュベル ダブル・クレーム・ド・カシス 700ml 20% 税込2,724円
Eiguebelle Double Crème du Cassis
トラピスト派エギュベル修道院で造られたカシス(黒スグリ)を用いた良質なリキュール。
エッセンツァ・ディ・ソッレント リモンチェッロ 700ml 30% 税込2,640円
Essenza di Sorrento Limoncello
青の洞窟で有名なカプリ島。この島でペンションを営んでいた現オーナーの祖母が島特産のレモンで造っていた食後酒が評判となり、商品化したリモンチェロの元祖品。ソーダやスパークリングワインで割ったり、冷凍庫で冷やしてストレートでも楽しめます。
オパール・ネラ ブラック・サンブーカ 700ml 40% 税込3,300円
Opal Nera Black Sambuca
エルダー・ベリーの抽出液などで黒紫色に着色させたサンブーカ。ハーブの香りは控えめで爽やかな柑橘系の香りがあります。
カルトロン ダブル・クレーム・ド・カシス 1000ml 15% 税込2,090円
Cartron Double Crème de Cassis
ニュイ・サン・ジョルジュ村で収穫されるカシスに徹底してこだわり、厳しいセクションを通過して、自然の色づきやアロマの成分を十分に引き出すために吟味し、カルトロンの知識と経験を存分に注ぎ込んで最高品質のカシス・リキュールを造っています。
カンパリ 1000ml 25% 税込2,148円
Campari
ビターオレンジキャラウェイ、コリアンダー、リンドウの根などを30種類以上のハーブ、スパイスを配合して造る、苦みに効いたリキュール。
グランマルニエ 700ml 40% 税込2,619円
GrandMarnier
オレンジ・リキュールのトップブランド。自家蒸留したコニャックにハイチ産ビターオレンジの果皮を漬け込み熟成させたリキュール。
コアントロー 700ml 40% 税込2,200円
Cointreau
オレンジの乾燥果皮を水に浸漬してもどした後蒸留と、スィートオレンジ果皮を中性スピリッツに浸漬後蒸留したものを合わせた、オレンジの香味豊かな透明なお酒です。この種類のリキュールは一般的にホワイトキュラソーと呼ばれています。
コントラット アペリティフ 700ml 13.5% 税込2,750円
Contratto Aperitif
北イタリア最高のワインワイナリーであるラ・スピネッタ社の子会社が造るアペリティフです。オレンジピールやレモンピール、キナ、リコリス(甘草)など28種類のハーブ・スパイスを低温でアルコールに漬け込み、じっくりと風味を引き出しました。鮮やかなオレンジ色は、オレンジピールを使った天然の色です。ソーダやスパークリングワイン、ジュースで割って食前酒に。また、さまざまなカクテルにもご活用いただけます。
ザ・ジャパニーズ・ビターズ 旨味 100ml 33% 税込3,025円
The Japanese Bitters Umami
ジャパニーズビターズは、日本の自然の恵みから生まれた食材のみを使用し、食材の鮮度を最大限に抽出した純国産アロマティックビターズです。この旨味は北海道産利尻昆布、神石高原の椎茸、枕崎の鰹節をバランスよく配合し、うま味成分の相乗効果でコクや深みを加えられるよう製造しています。
シャルトリューズ V.E.P ヴェール 正規 1000ml 54% 税込23,100円
Chartreuse V.E.P Vert
フランスのアルプス山脈の麓、山々に囲まれたラ・グランド・シャルトリューズ修道院で、1605年から受け継がれる伝統的なリキュール。約130種類ものハーブなどの植物を原料とし、その秘伝の製法・レシピはごく限られた人の中で大切に守られてきました。シャルトリューズの中でもフラッグシップと言えるV.E.P(例外的に熟成が長いの意)は8年以上熟成させたヴェール(緑)リキュールです。オーク樽での熟成による複雑さを増した独特な深い味わいをお楽しみください。
シャルトリューズ V.E.P ジョーヌ(正規) 1000ml 42% 税込23,100円
Chartreuse V.E.P Jalne
フランスのアルプス山脈の麓、山々に囲まれたラ・グランド・シャルトリューズ修道院で、1605年から受け継がれる伝統的なリキュール。約130種類ものハーブなどの植物を原料とし、その秘伝の製法・レシピはごく限られた人の中で大切に守られてきました。シャルトリューズの中でもフラッグシップと言えるV.E.P(例外的に熟成が長いの意)は8年以上熟成させたヴェール(緑)リキュールです。オーク樽での熟成による複雑さを増した独特な深い味わいをお楽しみください。
シャルトリューズ ヴェール 700ml 55% 税込4,290円
Chartreuse Vert
薬草系リキュールの本家、シャルトリューズ修道院のヴェール(緑)リキュール。
シャルトリューズ リキュール・ドゥ・ヌヴィエム・セントネール 700ml 47% 税込8,250円
Chartreuse Liqueur du 9eme Centenaire
フランスのアルプス山脈の麓、山々に囲まれたラ・グランド・シャルトリューズ修道院で、1605年から受け継がれる伝統的なリキュール。約130種類ものハーブなどの植物を原料とし、その秘伝の製法・レシピはごく限られた人の中で大切に守られてきました。このリキュール・ドゥ・ヌヴィエム・セントネールは修道院設立900年を記念し、1984年から造られました。ヴェールとジョーヌをブレンドし、数量限定で発売されています。ヴェールのハーヴやスパイスに由来する力強さとジョーヌの持つ繊細で滑らかな甘みがバランス良く素晴らしい余韻を醸し出します。
ジョシー アールグレイ リキュール 700ml 20% 税込2,200円
Jossie Earl Grey
仏ディジョン市の名門カシス・メーカー、ガブリエル社が造る紅茶のリキュール。ベルガモット・オレンジの香りを付けた茶葉を使用し、アール・グレイの味わいがそのままです。
ツヴァック ウニクム 500ml 40% 税込2,640円
Zwack Unicum
1790年、当時の皇帝ヨーゼフ2世の重臣として活躍したツヴァック家の祖先が、主君の健康を願い特別に作ったハーブ・リキュール、それが「ウニクム」です。「ウニクム」には、英語の「ユニーク」と同じ「特殊な」「一風変わった」という意味があり、はじめてこのリキュールを飲んだ時の皇帝の言葉「これはユニークだ!」から、この名が生まれたと言われています。「ウニクム」には、数多くの天然ハーブとスパイスが配合されており、ハンガリーでは古くから国民的な健康酒として広く親しまれています。
ディサローノ・アマレット 700ml 28% 税込2,068円
Amaretto Di Saronno
サローノの町名物。杏の種の核から造られるアーモンドに似た風味を持つリキュール。
トスキ サンブーカ 700ml 38% 税込1,375円
Toschi SAMBUCA
サンブーカはイタリアでポピュラーなリキュールです。エルダーの実や花を中心にアニス、リコリス等で風味を付けた甘いお酒です。飲み方はソーダで割ってハイボールもいいですが本場イタリアではエスプレッソに入れて楽しまれています。イタリア気分を満喫できる面白いお酒です。
トスキ ノチェロ 700ml 24% 税込2,410円
Toschi Nocello
クルミの香料を主体としたリキュール。
バーテンダー・クラフト#2 フレグラント パリジャン 300ml 28% 税込3,135円
Bartender Craft Fragrant Parisien
このハーテンダー・クラフト2は札幌を代表するバーテンダーthe bar nano.の富田健一氏が桜島小みかんジンをベースにしたカクテルリキュールです。「コマサ・ジン 桜島小みかん」の爽やかな柑橘のフレーバーに、厳選した高級カシスリキュールやアペリティフ(食前酒)ワインを加えることで、芳醇な香り、味わいがマッチング。更に、独特の強くて甘い香りをもつスターアニス(八角)、甘く濃厚な香りとしびれるようで刺激的な風味のクローブ(丁字)を2日間浸漬。こだわりぬいて生まれた、パリジャンのツイストカクテルです。アペリティフでお勧めいたします。冷やしてストレートでお飲み下さい。
パスティス 51 700ml 45% 税込2,640円
Pastis 51
パスティスというのは「まがい物」という意味で,有害成分を含んでいるとして発売禁止になったアブサンの代用品として作られたもの。アブサンの原料として使われていて問題になったニガヨモギの代わりにスターアニス(八角)が使われていて、他にもリコリス(甘草)やフェンネルなどのハーブが使われている。パスティス51の「51」も,1951年に発売されたということと、水とパスティスを5:1の割合で混ぜて楽しんでもらいたいということの二つをかけてのネーミングだそうです。
フィリップ・ド・ブルゴーニュ クレーム・ド・カシス 700ml 20% 税込3,630円
Philippe de Bourgogne Crème de Cassis
カシス・リキュールの上級品と言えば、真っ先に名前の挙がる銘柄。この瓶1本の中に大量のカシスを漬け込み、熟成させたプレミアム・リキュールです。
フィリップ・ド・ブルゴーニュ フランボワーズ 700ml 18% 税込3,630円
Philippe de Bourgogne Framboise
カシス・リキュール最上の生産者、フィリップ・ド・ブルゴーニュが造るフランボワーズのリキュール。完熟感とフレッシュさが楽しめる、柔らかな味わい。
フィリップ・ド・ブルゴーニュ ペッシュ・ド・ヴィーニュ クロ・デュ・シャトー 700ml 18% 税込3,850円
Philippe de Bourgogne Peche de Vigne Clos du Chateau
ペッシュ・ド・ヴィーニュは小粒で良質な桃の品種。オート・コート・ド・ボーヌ地区のシャトー・サント・マリーで栽培されたこの桃を、1リットルあたり2Kgも使って造られた贅沢なピーチ・リキュール。
フラテッリ・ブルネッロ・ディスティッラトリ アマーロ・デッラ・パラッツォーネ 500ml 40% 税込4,125円 Fratelli Brunello Distillatori Amaro della Palazzone
1840 年、マリア マルツァーリという女性によってヴィチェンツァ郊外に作られた小さな蒸留所。第二次大戦から帰還した 3 世代目のアントニオとジャンドメニコ兄弟が高品質グラッパの生産者としての礎を築きました。現在は 4 世代目、ジャンドメニコの息子であるジョヴァンニとパオロ、そしてアントニオの息子であるステファノに伝統的技術が継承されています。このアマーロは芳香性のハーブを使う古代の製薬レシピに基づき作られる苦味の旨さを持ったリキュールです。夏はハイボールにして喉の渇きをいやすのに最適で、冬は少し温めて暖を取ったり、お腹が重い時、喝を入れるのに最適です。
フランジェリコ 700ml 20% 税込2,640円
Frangelico
野生のヘーゼルナッツ(はしばみ)に数種類のベリー類と花弁の抽出液をブレンドし、熟成させたリキュール。
ベルト ビター 700ml 25% 税込2,403円
Berto Bitter
1890年創業の老舗が造るピエモンテ伝統のリキュールです。原料は全てイタリア産の物をいようするこだわりの逸品。リンドウの根、アカシア、チャボアザミ、ルバーブを漬け込み甘い中にも苦味の利いた深い味わいです。アペリティフとして炭酸系で割っていただいても美味しいですし、食後の飲むデザートとしてオンザロックやストレートでも楽しめます。
ペルノー 700ml 40% 税込2,305円
Pernod
スターアニスと多様なハーブの配合と蒸留から生まれ、その製法は今も厳密に守られています。水割り、トニック、オレンジジュース割り等が一般的な飲み方。
マザリン クレーム ド カシス 700ml 20% 税込1,485円
Mazarine Creme de Cassis
ブルゴーニュ地方コートドール産のカシスのみを使用し、豊かな香りと果実由来のフレッシュな酸味を存分に味わえます。
モーツァルト 500ml 17% 税込1,854円
Mozart
モーツァルト誕生の地、ザルツブルクで生まれた、厳選したチョコレートを使用したリキュール。
ラッテ・ディ・スオーチェラ レディ 700ml 30% 税込3,245円
Latte di Suocera Lady
継母のミルクの名を冠した苦味のリキュール百種薬草酒と呼ばれるように多種のハーブを配合したリキュール。オリジネルと比べるとアルコール度数を30%に抑えアニスを多く使用し香りの華やかさが特徴です。
リカール 700ml 45% 税込2,200円
Ricard
リカールの原料は、プロヴァンス産のスターアニスに、リコリス、フェンネルなどで、これらをアルコール度96度の中性スピリッツに浸漬して蒸留。水、砂糖カラメルを加えて製品化します。
シードル エリック・ボルドレ シードル ブリュット 750ml 税込1,980円 Eric Bordelet Cidre Brut
エリック・ボルドレは、シャトー・ド・オートヴィル地方に8ヘクタールの果樹園を所有しており、土壌は原生代の結晶片岩で形成され、泥の多い地質、粘土質でリンゴ、洋梨の栽培に適しています。熟した林檎の蜜が香る、いきいきとした酸味が心地よい辛口です。
レ・セリエ・アソシエ シードル ブリュット ラ・ブーシュ・オン・クール 750ml 5% 税込946円 Le Celliers Associé Cidre Brut “La Bouche en Coeur”
フレッシュでりんごの果実味たっぷり。乾杯に最適。魚料理や白身のお肉料理、カマンベールチーズともよく合います。ラ・ブーシュ・オン・クールとは「おちょぼ口をして」と言う意味です。難しいことは考えずにおちょぼ口で楽しく飲みましょう。
ロボ アップル&ペアー クラウディ・サイダー アデレード・ヒルズ 330ml 5.1% 税込715円
Lobo Apple&Pear Cloudy Cider Adelaide Hills
オーストラリア・アデレード・ヒル地区でリンゴ農家のマイケル氏と、英の醸造家ワーウィック氏が出合い、ロボ(スペイン語で狼の意)・サイダー(リンゴを発酵させたスパークリング・ワイン)を創業。こちらはリンゴ80%、洋梨20%を発酵させた特別のサイダー。洋梨の完熟した香りに、爽やかなリンゴの果実味が調和した豊かな風味が楽しめます。ノンフィルターで瓶詰した為、ワインは濁り、瓶底にはオリが沈殿しています。
ロボ トラディショナル・サイダー アデレード・ヒルズ 330ml 5.1% 税込715円
Lobo Traditional Cider Adelaide Hills
オーストラリア・アデレード・ヒル地区は、葡萄と共にリンゴの名産地でもあります。この地で代々続くマイケル農園と、英の醸造家ワーウィック氏が出合い、2007年にロボ(スペイン語で狼の意)・サイダー(リンゴを発酵させたスパークリング・ワイン)が生れました。このトラディショナル・サイダーは、リンゴのピンク・レディ種が約8割に、他数種のリンゴが原料。このリンゴを破砕、圧搾後、野生酵母で醗酵させ、ノンフィルターで濁った状態のまま、酸化防止剤のSO2無添加で瓶詰されたクラフト(手作り)・サイダーです。
増毛シードル 0086(辛口) 330ml 6.5% 税込880円
Mashike Cidre 0081
海産物と果物の産地、増毛でスタートした北海道産のシードル。本国フランスでもアルコールは3~4%が多い中、このブリュットタイプは6.5%の高いアルコールを持ちながらリンゴの果実感も楽しめます。適度な酸味と、さわやかな香りの、辛口タイプです。
増毛シードル 0087(甘口) 330ml 3% 税込880円
Mashike Cidre 0077
海産物と果物の産地、増毛町でスタートした北海道産のシードル。甘口で、アルコールの低めなタイプです。りんごの甘さが残っているので、お酒が苦手な方にもおススメです。
増毛シードル 0088(中口) 330ml 4.5% 税込880円
Mashike Cidre
海産物と果物の産地、増毛町でスタートした北海道産のシードル。ほんのりした甘さと、きめ細かな泡立ちが楽しめる中口タイプです。このサイズは食前酒に最適です。
増毛ポワール 330ml 3.5% 税込880円
Mashike Poire
最北端の果実の産地である増毛町。北の大地で短期間のみ味わえる洋梨で造られた甘口スパークリングワイン。増毛町産バートレット種は極め細やかな泡立ち、豊かな香りが楽しめます。
ビール カプツィーナ ヴァイツェン 缶 500ml 5.4% 税込473円
Kapuziner Weissbier
小麦を原材料として醸造したドイツビールで、パッションフルーツを思わせる爽やかでフルーティな飲み口です。
ギネス エクストラ・スタウト 瓶 330ml 5% 税込349円
Guinness Extra Stout
黒ビールの代名詞、ギネスはキメ細やかでクリーミーな泡と香ばしいローストの風味が特徴的。
シメイ グランド・リザーヴ 1500ml 9% 税込3,740円
Chimay Grande Réserve Magnum
昔クリスマスに向けて醸造し販売されていた季節限定のお祝いのお酒でしたが、その味わいが評判となり、リクエストが多いことから現在は年間醸造されています。まさにトラピストビールの最高峰と言えるビールです。 マグナムサイズは安定感のある味わいとなり、瓶内熟成により一段滑らかさが増しています。
シメイ グリーン 330ml 10% 税込572円
Chimay Green
シメイの町にあるトラピスト派修道院で造られるビール。1862年の醸造開始から150年を記念して造られました。フルーティーながら力強い味わいが特徴の「シメイグリーン」は、まろやかで丸みを帯びたボディーとスモーキーでスパイシーな味わいがあるシメイビールの持ち味に、ミントやベルガモット、ライム、ユーカリを思わせる香り、さらにはローズマリーやクローブ、ジンジャーなどのスパイシーさが加わった飲みごたえ抜群のビールです。白身魚や鶏肉など、さっぱりとした味わいの料理やスパイスの効いた料理とも相性抜群で、食事とともにじっくりと味わっていただきたい洗練されたビールです。
シメイ ゴールド 330ml 4.6% 税込539円
Chimay Gold
シメイの町にあるトラピスト派修道院で造られるビール。修道院開設当初より修道士ならびに、修道院を訪れたゲストのみしか口にすることが出来なかった門外不出のビールです。柑橘系のフレーバーを伴った、さわやかな酸味と旨みのバランスの良いすっきりとした味わい。後に心地よい苦味が続きます。
シメイ ブルー 330ml 9% 税込550円
Chimay Blue
シメイの町にあるトラピスト派修道院で造られるビール。伝統的製法で造られる高アルコールのビールは、熟成も可能です。
シメイ レッド 330ml 7% 税込517円
Chimay Red
シメイの町にあるトラピスト派修道院で造られるビール。伝統的製法で造られる高アルコールのビールは、熟成も可能です。
パタゴニア ビア ロング・ルート IPA 355ml 6.2% 税込594円
アウトドア用品「パタゴニア」社が企画し、ビールの街・ポートランドで委託生産したビール。通常の麦と麦芽に加えて、「カーンザ」という多年草の実を一部使用。カーンザは3メートル程の長い根(ロング・ルート)が特徴で、多年草の為にサステナブル(持続可能)な農業に役立ち、パタゴニア社では普及を考えています。今回のビールは人気のIPA(インディアン・ペール・エール)で、カスケードホップとチヌークホップを大量に使い、ドライな苦味とモルトの風味が楽しめます。
パタゴニア ビア ロング・ルート ペール・エール 355ml 5.5% 税込594円
Patagonia Beer Long Root Pale Ale
アウトドア用品「パタゴニア」社が企画し、ポートランドで評価の高いポップ・アーバン・ブリュアリー社に生産を依頼した特別のビール。通常の麦と麦芽に加えて、「カーンザ」という多年草の実を一部使用。カーンザは3メートル程の長い根(ロング・ルート)が特徴で、麦よりも温室効果ガスを減らし、多年草でサステナブル(持続可能)な農業への期待が出来る食物です。パタゴニア社では、ビールにも「地球にやさしい」配慮を持って造っています。
ピルスナー ウルケル 330ml 4.4% 税込357円
Pilsner Urquell
世界のビールの主流となっているピルスナー(淡色下面発酵)タイプの元祖。
長濱浪漫ビール 長浜 IPA スペシャル 缶 350ml 6% 税込429円
琵琶湖の畔に佇むクラフトビールメーカーが手掛けるIPA。USシトラホップを大量に投入することにより、シトラス・柑橘系の爽やかな香りと最後の強烈な苦みが楽しめます。モルトの苦みと飲みやすさも兼ね備えたフルーティで爽やかなIPA。ラベルモチーフは琵琶湖に沈む夕日をイメージしています。
ミード 菅野養蜂場 菩提樹のミード カートン入り 180ml 9% 税込1,705円
Kanno youhousho Bodaiju
ヨーロッパではハチミツからもお酒を造っています(フランスではミード)。北海道・北見の隣にある訓子府(クンネップ)町の菅野養蜂(ヨウホウ)場では、醸造が難しいミードを東京農大醸造学部と共に、小樽の田中酒造で生産しました。原料は北海道に多い菩提樹(ボダイジュ・シナの木)のハチミツです。
菅野養蜂場 菩提樹のミード カートン入り 500ml 9% 税込3,960円 Kanno Youhousho Bodaiju
ヨーロッパではハチミツからもお酒を造っています(フランスではミード)。北海道・北見の隣にある訓子府(クンネップ)町の菅野養蜂(ヨウホウ)場では、醸造が難しいミードを東京農大醸造学部と共に、小樽の田中酒造で生産しました。原料は北海道に多い菩提樹(ボダイジュ・シナの木)のハチミツです。
蜂蜜酒 ネクタル 秩父百花 375ml 11% 税込3,190円
Chichibu wildflower Honey Wine
埼玉県秩父市に移住されたロシア人・工藤エレナさんが造るミード(蜂蜜酒)。奥秩父の様々な花から採れる百花蜂蜜のみを使い、天然水で希釈し、酵母で発酵させて造られたピュアな蜂蜜酒です。優しい甘味と爽やかな酸味、後味もスッキリなバランスが絶妙です。無香料、無着色、無添加、原材料は蜂蜜と水と発酵用酵母のみでシンプルだからこそ、奥深い黄金の世界が広がります。現在は、福島県会津喜多方の「峰の雪酒造場」様へ委託醸造されていますが、秩父の廃校となった体育館にて、醸造所を建設中。今年、夏頃の醸造開始を目指し、取り組まれています。