ワインリストは随時更新しておりますが、在庫は常に変動しておりますので、ホームページ上で記載している商品も品切れしている場合がございます。ご希望の商品、希望本数等がございましたら、お手数ですが当社までお問い合わせ下さい。ご理解の程、宜しくお願い申し上げます。
ヴァッレ・ダオスタ
ピエモンテ

ヴァッラーナ メトド・クラシコ ロゼ ブリュット 2015年 750ml 税込5,280円 Vallana Metodo Classico Rose Brut ネッビオーロ種の原産地アルト・ピエモンテで、スパンナ種(ネッビオーロ)のみで造られた珍しいロゼ・スパークリング。瓶内二次醗酵はブドウ果汁のみで行わており、柔らかな泡立ちが特徴です。

サンテロ ピノ・シャルドネ スプマンテ 200ml 税込737円Santero Pinot Chardonnay Spumante 1/4
ピノ・ビアンコ種とシャルドネ種を用いて造られた本格的な辛口のスパークリングワイン。泡立ちはきめ細かく、スッキリとした味わいで料理との相性も抜群です。ピノ・ビアンコ種50%、シャルドネ種50%。

サンテロ ピノ・シャルドネ スプマンテ 375ml 税込1,210円Santero Pinot Chardonnay Spumante 1/2
ピノ・ビアンコ種とシャルドネ種を用いて造られた本格的な辛口のスパークリングワイン。泡立ちはきめ細かく、スッキリとした味わいで料理との相性も抜群です。ピノ・ビアンコ種50%、シャルドネ種50%。

サンテロ ブラック ブリュット 750ml 税込1,210円
Santero Black Brut
世界中で大人気のハイコスパ・スパークリングワインを生産するピエモンテの大手ワインメーカー。日本においてもその人気は非常に高く、2008年から2013年まで5年連続で日本で最も売れているイタリアのスパークリングワイン生産者に選ばれています。泡立ちは力強く、花のようなアロマに新鮮なフルーツの香り。そしてそのスタイリッシュな佇まいが人気の本格的なスプマンテです。グレーラ種50%、シャルドネ種30%、ピノ・ビアンコ種20%。

サンテロ 天使のアスティ スプマンテ 375ml 税込1,408円Santero Asti Degli Angeli Spumante 1/2
ピエモンテ州で発泡酒を得意とする大手生産者。特にマスカット種からの甘口アスティは数々の賞を受賞しており、女性を中心に世界的に人気があります。モスカート・ビアンコ種100%。

サンテロ 天使のアスティ スプマンテ 750ml 税込1,705円Santero Asti Degli Angeli Spumante
ピエモンテ州で発泡酒を得意とする大手生産者。特にマスカット種からの甘口アスティは数々の賞を受賞しており、女性を中心に世界的に人気があります。モスカート・ビアンコ種100%。

アラルディカ ピエモンテ コルテーゼ 2023年 750ml 税込1,320円
Alaldica Piemonte Cortese
アラルディカはピエモンテに本拠地をもつ生産者協同組合。ピエモンテの白といえばガヴィが有名ですが、これはガヴィと同じコルテーゼ種のピエモンテDOC。青リンゴのようなフレッシュな香りとクリアな酸味の切れ味が魅力。非常に爽やかな味わいのイタリアならではの白ワインです。コルテーゼ種100%

アラルディカ モスカート・ダスティ 2023年 750ml 税込2,090円
Araldica Moscato d’Asti
安定して高いクオリティーのワイン造りを行っているピエモンテ州にある生産者協同組合。蜂蜜や野花の香り、マスカットのフルーティな風味に溢れ、とても口当たりの良い微発砲性の甘口です。新鮮で爽やかな酸味が心地よい余韻を残します。

ヴィッラ・スパリーナ ガヴィ・デル・コムーネ・ディ・ガヴィ 2023年 750ml 税込3,410円Villa Sparina Gavi del comune di gavi
北イタリア、白の銘酒ガヴィを代表する造り手。リンゴを思わせる爽やかな酸味と、ふくよかな果実味がたっぷりですので、始めは良く冷やして切れの良さを味わい、少し温度が上がって来ると柑橘類の皮を思わせるミネラル感が楽しめます。コルテーゼ種100%。

クレアルト アニメ ヴィノ・ビアンコ 2022年 750ml 税込4,400円
Crealto Anime Vino Bianco
ジェノアで鉄道のエンジニアとして働いていたルイージとその妻エレオノーラの2人が、モンフェラートで始めたワイナリーです。このワインはトリノ大学によって再発見された古代品種バラトゥチャット種から造られています。とても暑い年でも自然な酸味、そして病気にも比較的強い品種であり無農薬栽培を行うクレアルトと親和性があります。Anime(魂)という名の由来は、ワインにも魂が宿っているという二人の想いから名付けられました。アプリコット、ナッツを感じる香り。そして、どんどん膨らんでくる蜂蜜の香りがグラスから溢れます。ワイドで豊潤な果実味に素晴らしい酸が溶け込み、余韻がしっかりと持続します。果皮との醸しからくる厚みがとにかく秀逸です。品があり非常にエレガント。バラトゥチャット種100%。

チェレット モスカート・ダスティ 2023年 750ml 税込2,915円
Ceretto Moscato D’Asti
バローロ、バルバレスコの造り手としても知られる、ピエモンテ州を代表する名醸造所のひとつチェレット。モスカート(マスカット)種から造られた微発泡性のワイン。アルコール度数も低く(5~6%)、ほのかな甘みのある味わいは、親しみやすく女性にも大人気。きれいな酸がワイン全体の味わいに美しいバランスを与えています。

ピッコロ・エルネスト ガヴィ・ディ・ガヴィ レ・リーヴェ 2023年 750ml 税込2,420円
ピッコロ・エルネストは、ガヴィ村の中でも大変良い畑のロヴェレートの中腹、標高250~300mに有ります。作るぶどうは、コルテーゼのみで、畑はビオロジック栽培です。アーモンドや梨を思わせる香りに豊かな果実味と酸味の調和は思わずウットリとしてします程です。魚介類やクリーム系パスタに最適な一品です。コルテーゼ種100%。

モンキエロ・カルボーネ チェク ロエロ・アルネイス 2023年 750ml 税込4,650円
Monchiero Carbone Cecu Roero Arneis
オーナーのマルコ氏はアルバ醸造学校を卒業後、イタリア各地のワイナリーのコンサルタントを経て、1990年代初頭に自分の考えを具現化するため自身のワイナリーを設立。現在は息子のフランチェスコ氏と共にワインを造り、ガンベロロッソ誌でも頻繁に取り上げられる注目の生産者です。アルネイス種100%

アゼリア バローロ ブリッコ・フィアスコ 2011年 750ml 税込26,400円
Azelia Barolo Bricco Fiasco
1920年設立の伝統ある家族経営のワイナリーで、現当主の4代目ルイージ・スカヴィーノ氏は、バローロの品質革新を行ったバローロ・ボーイズの一員としても知られています。ブリッコ・フィアスコは最高のバローロを産出する畑の一つで、アゼリアが所有する筆頭畑。フルーティでフラワリーなアロマが余韻まで続きます。フィネスとエレガンスに溢れたワインです。希少なバックヴィンテージが入荷しました。

アラルディカ ピエモンテ バルベーラ 2023年 750ml 税込1,320円
Alaldica Piemonte Barbera
評価の高い生産者協同組合アラルディカの仕込むピエモンテ産赤ワイン。フレッシュで溌剌とした果実味とバルベーラ種の特徴を充分に引き出した綺麗に伸びる酸が特徴。12ヶ月の丁寧なタンク熟成によるバランスのよい味わいはまさにお値打ち。バルベーラ種100%

アルナルドリヴェラ バローロ カステッロ 2017年 750ml 税込10,500円
Arnaldorivera Barolo Castello
アルナルドリヴェラは、テッレ・デル・バローロ協同組合が造るワインのトップラインの名前です。カステッロはバローロエリアの東北に位置するグリンザーネ・カヴール村にある畑です。フルーツや花の豊かな香りがあり、バラやタバコ、そしてスパイスの香りが混ざる複雑なアロマが広がります。タンニンはしっかりとしていますが、ベルベットのようにしなやかです。しっかりとした骨格があり、持続性があります。長期熟成のポテンシャルを持ったバローロです。

アルナルドリヴェラ バローロ カンヌビ 2019年 750ml 税込19,910円
Arnaldorivera Barolo Cannubi
アルナルドリヴェラは、テッレ・デル・バローロ協同組合が造るワインのトップラインの名前です。カンヌビはバローロのクリュの中でも歴史的な畑のひとつです。1752年からすでに「カンヌビ」というクリュの名前で販売されていました。アルナルドリヴェラの畑は1946年に植樹されたもので、このクリュの中でも最も古い葡萄樹で、収穫量は少ないですが非常に優れた品質の葡萄が得られます。

カッペッラーノ バローロ トローリア 1965年 2100ml 税込110,000円
Cappellano Barolo Mise G.Troglia
ジョヴァンニ・トローリアが瓶詰め。

グラッソ・フラテッリ バルバレスコ ヴァッレグランデ 2014年 750ml 税込4,510円Grasso Fratelli Barbaresco Vallegrande
生産者のセラーで熟成した蔵出しワインです。グラッソ・フラテッリが所有する3つのクリュのひとつ、「ヴァッレグランデ」の畑からのワインです。方言で「太陽の当たる土地」また「広い渓谷」という意味を持っています。ステンレスタンクで10~15日間発酵させます。50hLの伝統的な大樽で48ヶ月熟成させます。最後の12ヶ月は30%を225Lと500Lのフレンチバリックの新樽に移して熟成させ、ブレンドします。ネッビオーロ種特有の豊かなタンニンが果実味と調和し、柔らかで奥行きのある味わいが楽しめます。

クレアルト アグリコラーエ ヴィノ・ロッソ 2021年 750ml 税込2,695円Crealto Agricolae Vino Rosso
比較的若いバルべラ種を使用。チェリーやプラムと軽いリキュール感のある香り。黒胡椒やチョウジのスパイスの香りがアクセントとなっています。酸味と甘味がたっぷりなフレッシュな果実味、余韻は中程度だがしっとりとしていて、練れた旨味とコクを感じます。

コルデロ・ディ・モンテツェモロ バローロ エンリコⅥ 2017年 750ml 税込24,200円
Cordero di Montezemolo Barolo Enrico Ⅳ
1340年から19世代に渡る歴史を誇る、バローロの貴族階級が所有するワイナリー。2013年からオーガニックへの転換を始めて、2017年からは全ての畑が有機認証を取得しています。カスティリオーネ・ファレット村にあるヴィッレーロ畑の葡萄で作るフラグシップワイン。

ジャンフランコ・アレッサンドリア バローロ 2020年 750ml 税込7,260円
Gianfranco Alessandria Barolo
バローロ・エリアの中で最も高い海抜と冷涼な気候を特徴とするモンフォルテ村の生産者。化学肥料や防カビ剤、除草剤を一切使用しないビオロジックによる栽培を実践し、自生酵母による発酵。バローロ・ボーイズのエリオ・アルターレと交流があることから熟成にはバリックを使用しています。バリック(新樽30%)で24ヶ月熟成の後、1年の瓶熟成を経てリリース。果実の凝縮感があり、非常にキメの細かいタンニンで上品な味わいです。

テッレ・デル・バローロ バルバレスコ リゼルヴァ 2015年 750ml 税込4,290円Terre del Barolo Barbaresco Riserva
近年評価を上げているバローロ村の協同組合が、バルバレスコ村の葡萄で造ったワインで上級品のリセルヴァ規格。大樽で2年半熟成後、瓶熟成させた味わいは、エッジがオレンジ色に変化し、こなれた果実味とタンニンが調和し始め、強さから繊細さに変わり始めた時期です。

テッレ・デル・バローロ バルベラ・ダルバ スペリオーレ 2016年 750ml 税込2,200円
Terre del Barolo Barbera D’Alba Superiore
近年評価を上げているバローロ村の協同組合が、ランゲの丘のバルベラ種で造った赤。除梗、破砕し、5~6日間発酵させます。マロラクティック発酵させ、4ヶ月フレンチオークのトノー(500L)で熟成させます。オークの香りを付けすぎず、攻撃的な酸を抑えまろやかさを出すために樽を使っています。さらに、瓶詰前に8~10ヶ月タンクで寝かせます。濾過も清澄もしません。伝統を残しつつ新しいスタイルを取り入れたワインで、樽が効果的に使われ、バランスも取れています。

テッレ・デル・バローロ バローロ カンヌビ 2008年 750ml 税込12,100円
Terre del Barolo Barolo Cannubi
近年評価を上げているバローロ村の協同組合。カンヌビは、バローロのクリュにおいて最も著名なクリュです。メントールのような爽やかなアロマに、ミネラルのぴりっとした要素、そしてドライフラワーのアロマも感じられます。複雑な骨格があり、やわらかくシルキーなタンニンがあり、非常にエレガント。余韻には、スパイスや、砂糖がけの果実のニュアンスが心地よく感じられます。

テッレ・デル・バローロ バローロ カンヌビ 2009年 750ml 税込12,100円
Terre del Barolo Barolo Cannubi
近年評価を上げているバローロ村の協同組合。カンヌビは、バローロのクリュにおいて最も著名なクリュです。かすかにシナモンやエルダーフラワーの混ざるアロマ。口当たりは、温かみがあり、ヴェルヴェットのようにしなやかなタンニンが感じられます。たっぷりとしたボリュームがあり、持続性があります。ミネラルとスパイスの要素が感じられる余韻。風味豊かでエレガントです。

テッレ・デル・バローロ バローロ モンヴィリエーロ 2010年 750ml 税込9,900円
Terre del Barolo Barolo Monvigliero
近年評価を上げているバローロ村の協同組合。モンヴィリエーロは、バローロ地区最北端に位置するヴェルドゥーノ村の真のグラン・クリュと評されるクリュです。ホワイトペッパーを思わせるスパイシーでフレッシュなアロマにお、カモミールの花の心地よいアロマが混ざっています。洗練されたシルクのようなタンニンがあり非常にエレガントな骨格があり、伸びがよく、心地よい口当たりです。余韻もフレッシュで、嫌味のない豊かなスパイスの要素が感じられます。

テッレ・デル・バローロ バローロ リセルヴァ 2013年 750ml 税込5,500円Terre del Barolo Barolo Riserva
近年評価を上げているバローロ村の協同組合。リセルヴァは、5年以上の法的熟成期間が義務付けられています。典型的なクラシックな味わいのバローロで、程よいタンニンがありしっかりとした味わい。仔牛や鹿のグリル、フォアグラやジビエ料理、癖のあるチーズにも良く合います。

テッレ・デル・バローロ バローロ リセルヴァ ロッケ・ディ・カスティリオーネ 2011年 750ml 税込12,100円
Terre del Barolo Barolo Riserva Rocche di Castiglione
近年評価を上げているバローロ村の協同組合。バローロには現在、公的なクリュの格付けは存在していませんが、チェレクイオ、ブルナーテ、ロッケ・ディ・カスティリオーネの3つのクリュが最上級といわれることが多いです。スミレやバラの非常にリッチでエレガントなアロマと共に甘いスパイスと少し過熟気味の赤い果実のニュアンスがあります。素晴らしくボリュームがあり、しっかりとした骨格をもっています。ヴェルヴェットのようにしなやかに熟し、キメの細かいタンニンが感じられます。

テッレ・デル・バローロ ピエモンテ バルベラ 2019年 750ml 税込1,760円Terre del Barolo Piemonte Barbera
近年評価を上げているバローロ村の協同組合が、ランゲの丘のバルベラ種で造った赤。チェリーと鉄分を感じさせる香りに、ベリー系の爽やかな果実味が楽しめます。少し冷やしていただくと最適な赤ワインでしょう。

テッレ・デル・バローロ ランゲ ロッソ 2018年 750ml 税込2,475円
Terre del Barolo Langhe Rosso
近年評価を上げているバローロ村の協同組合。醸造責任者のダニエーレが来日の際に日本の食文化に触れ、日本のために特別を造りました。バローロを産出できる11の村すべての畑の葡萄を使用しています。ネッビオーロ種のスミレとスパイス、バルベラ種の果実味とフレッシュさ、ドルチェット種の若々しさが表現されています。ドルチェット種40%、バルベラ種40%、ネッビオーロ種20%

トレ・ドンネ ドンア・ヨーレ ランゲ・ピノ・ネロ 2020 750ml 税込4,500円
Tre Donne Donna Jole Langhe Pinot Nero
1850年創業。現在は三姉妹の一族でワイナリーを運営し、エレガンスを余すことなく表現しています。曾祖母「ヨーレ」の名を付けたワイン。ネイヴェ/セッラグリッリの丘に広がる畑のピノ・ネロ種を使用。チェリーやブルーベリー、ピンクペッパー、ジャスミン、ミント等の香り。タンニンはシルキーで、ハリのある酸と果実味が心地よく、バリック由来のまろやかさと調和します。

ニコレッロ ランゲ ネッビオーロ 2011年 750ml 税込2,585円
Nicolello Langhe Nebbiolo
ニコレッロ社は「熟成されてこそ、ネッビオーロは真の実力を発揮する」という信念をもとに、ワインは飲み頃になるまで出荷しません。滑らかな舌触りでまとまりのある果実味に綺麗な酸味が合わさります。

ピオ・チェーザレ フィデス バルベラ・ダルバ 2018年 750ml 税込6,380円
Pio Cesare Fides Barbera d’Alba
1881年創業で、アルバの中心地で5世代続く家族経営のワイナリー。バローロやバルバレスコなどピエモンテの偉大なワインのポテンシャルと品質に信念と確信をもってワイン造りを行ってきた草分け的存在の生産者です。伝統を守り続けるだけでなく、新しい技術も積極的に取り入れています。フィデスは、セッラルンガ・ダルバ村のコロンバーロ畑(かつてはバローロを生産していた畑)で栽培されたバルベーラ種で造られています。熟した果実味に酸味の心地よさ、柔らかなタンニンとスパイスの複雑さがあり、フレンチオークのロースト風味と果実の華やかさが調和した上品な味わい。「フィデス」はラテン語で「信頼」、「信念」を意味します。

フォンタナフレッダ バローロ 2019年 750ml 税込4,400円Fontanafredda Barolo
バローロ村の老舗、フォンタナフレッダ社のバローロが年末の特別価格で入荷しました。今の段階でも表情は開いており、果実の豊かな風味と大樽熟成からのキノコを思わす香りがグラスから広がります。バローロらしいスケール感と複雑さ持ちながら、この価格は注目!

プロデュットリ・デル・B バルバレスコ 2019年 750ml 税込7,150円Produttori del Barbaresco Barbaresco
全ヨーロッパ内の農協で最高評価を得ている組合、バルバレスコ村共同組合が造る、この村のネッビオーロ種からの赤。タンクで約1ヵ月醗酵を行い、オーク樽で24ヶ月熟成させています。この19年産も伊ガンベロ・ロッソ誌で、赤丸付き2★評価を受けています。作柄に恵まれた2019年産が入荷しました。

プロデュットリ・デル・バルバレスコ バルバレスコ リゼルヴァ オヴェロ 2017年 750ml 税込11,100円Produttori del Barbaresco Barbaresco Riserva Ovello
全ヨーロッパ内の農協で最高評価を得ている組合、バルバレスコ村共同組合が造る、畑名の付いた上級品でレゼルヴァ規格の赤。オヴェロ畑は最も広い区画で、安定的に高評価を受けています。この2017年産もワインアドヴォケイト誌で94点+評価を受けています。これから10年、20年後が楽しみなワインでしょう。

マルコ・ポレッロ ランゲ ネッビオーロ 2022年 750ml 税込3,190円
Marco Porello Langhe Nebbiolo
ピエモンテ州アルバの北、カナーレ地区にワイナリーはあり、現当主のマルコ・ポレッロは3代目になります。マルコはアルバの醸造学校で学び、ボルドーのシャトー・ピション・ラランドとトスカーナのフレスコバルディで経験を積んだ後、1994年にワイナリーを引継ぎます。畑では除草剤は使用せずに、肥料は有機のもののみを使用。10~12日間のマセラシオン。25hlの樽で12ヶ月間熟成。野イチゴやスミレの繊細なアロマで、細身のテクスチャーに、しっかりとした酸ときめ細やかなタンニンがあります。骨格がありクラシックでエレガントなネッビオーロに仕上がっています。

モッカガッタ ドルチェット・ダルバ 2021年 750ml 税込2,640円
Moccagatta Dolcetto Dalba
モッカガッタ社はワイン生産をスタートさせたのは1913年。現在は3代目のフランチェスコ氏とセルジオ氏が取り仕切る家族経営のワイナリーです。バルバレスコ村とその周辺に15ヘクタールの畑を所有しています。バルバレスコ村にある西、北西向きの畑のドルチェット種を使用。タンク発酵、タンク熟成のワインは、フルーティでスパイシーな香り。口に含むと、香りに続くスパイシーな味わいで非常に飲みやすいワインです。希望小売¥3,630税込が特別価格で限定入荷しました。

ラ・スピネッタ ガッリーナ バルベラ・ダルバ 2014年 750ml 税込6,600円
La Spinetta Gallina Barbera d’Alba
ラ・スピネッタでお馴染みの”サイ”のラベルが最初に付けられたワインです。ガッリーナの畑は比較的なだらかで、石灰質土壌。葡萄のほのかに甘い香りとやわらかいタンニンが特徴です。

ラ・スピネッタ スタルデリ バルバレスコ 2018年 750ml 税込21,450円
La Spinetta Starderi Barbaresco
スタルデリの畑は通常より肥沃で粘土質。豊かでフルボディ、良質なタンニンのある芳醇な味わい、しっかりとした骨格と複雑味が特徴で、男性的なバルバレスコと表現されるます。バリック(小樽)発酵、熟成。クリュ(単一畑)の特徴をダイレクトに感じていただけます。ファーストヴィンテージは1996年。
※完売致しました

ラ・スピネッタ バローロ ヴィニェート・カンペ 2005年 750ml 税込44,000円
La Spinetta Barolo Vigneto Campe
カンペはグリンツァーネ・カブール村にある標高280メートルの南向きの石灰質土壌の畑で、クリュ・バローロ「ガレッティ」の内部にある恵まれた区画です。樹齢は50~60年と高く、年産僅か9500本程しかリリースされない希少品になります。ラベルには百獣の王であるライオンがデザインされており、スピネッタのトレードマークであるサイと同じく、アルブレヒト・デューラーの作品。ネッビオーロ種100%。

ロヴェロッティ ゲンメ キオーゾ・ディ・ポーミ 2015年 750ml 税込8,200円
Rovellotti Ghemme Chioso dei Pomi
ゲンメ村で15世紀から続く名門ワイナリー。ネッビオーロ種85%に地元のヴェスポリーナ種15%をブレンドし、スイス産オークの大樽で約3年間熟成後、瓶詰し9ヶ月熟成。地元ではゲンメを代表する造り手として知られています。輝きあるガーネット色。ラズベリーやスミレ、リコリスの香り、タンニンと混じり合った果実味は強さと複雑さを持ち、肉料理が恋しくなる味わいです。合わせるお食事としては赤身の肉料理,煮込み料理、ジビエ、熟成したチーズ等。ネッビオーロ種85%に地元のヴェスポリーナ種15%

ロベルト・サロット バルバレスコ ガイア プリンチペ 2018年 750ml 税込6,820円
Roberto Sarotto Barbaresco Gaia Principe
誰よりも早くバローロにアパッシメントの考えを持ち込んだロベルト・サロット。軽いアパッシメントすることで口当たりがソフトになり、より早く飲める状態になります。ガイア・プリンチペは、ネイヴェ村の丘の上にある単一畑です。スミレを思わせる優雅な香り、さらにフルーティな中に樽からのバニラ香も心地良く、フルボディでドライ、滑らかな風味で、モダンな仕上がりです。開けてすぐ楽しめますし、熟成させることも出来ます。ネッビオーロ種100%

ロベルト・サロット バルバレスコ リゼルヴァ 2001年 750ml 税込8,800円
Roberto Sarotto Barbaresco Riserva
ロベルトの父アンジェロが、古いビンテージのバルバレスコを一番良い状態になった時にリリースしようと考え、毎年一部を「こっそり」と売らずにキープしていました。しかし何年もの間このワインは忘れ去られ、15年程経った後に古い醸造日記と一緒に発見されました。樽熟成後、ステンレスタンクに入れられていたため、ゆっくりと熟成し良い状態をキープしています。スパイシーでかすかになめし皮の要素が感じられるアロマ。味わいは非常にやわらかく、エレガントです。複雑で持続性のある長い余韻が心地よく感じられます。
リグーリア

ヴィラ・カンビアッソ ヴェルメンティーノ ビアンコ エ・ガレ ヴァル・ポルチェヴェラ 2021年 750ml 税込5,005円
Villa Cambiaso Vermentino Bianco e Galee DOC Val Polcevera
2016年に登記されたジェノヴァ近郊のこのワイナリーのルーツは中世以前まで遡ります。オーナーのジャコモ・アドルノはジェノヴァ共和国総督の末裔で、農業史の古文書に所有畑の存在が記録されており、他地域とは一線を画す特徴的な個性を持った土着品種の葡萄畑を所有しています。グリーンの反射のある麦わら色、繊細、特徴的な、フルーティでフローラルな複雑な香り。ドライ、塩味、調和のとれた、凝縮感、複雑、ミネラル、バランスの取れた酸味。ヴェルメンティーノ種100%

ルナエ チリエジョーロ リグーリア・ディ・レヴァンテ ロッソ 2023年 750ml 税込2,900円
Lunae Ciliegiolo Liguria di Levante Rosso
ルナエは、リグーリア州ラ・スペツィアに位置し、トスカーナ州とリグーリア州の境にワイナリーと畑を所有しています。東リヴィエラの東端にある畑では、日中は畑から望める海から風が吹き、夜は背後にそびえるアペニン山脈から冷たい風が吹き、昼夜の寒暖の差が生まれ、香り高い高品質なブドウが育ちます。このワインは品種の名前の由来にもなった、“チリエージャ”(チェリー)を思わせる、明るいルビーレッドに、赤いフルーツの香り。口当たりはなめらかで、口いっぱいにフルーティな味わいが広がり、さわやかな後味が続きます。14~16℃ほどに少し冷やしてもおいしくいただけます。チリエジョーロ種100%。
ロンバルディア

マスティオ・デッラ・ロッジア スプマンテ ロゼ グラン・キュヴェ ブリュット 750ml 税込1,375円Mastio Della Loggia Spumante Rose Gran Cuveee Brut
ピローヴァノ社の歴史は100年を超え、そのモットーは「全てのワインが高い品質を備え、全てのワインにテロワールを表現する」こと。低価格でしかもハイ・クオリティ。二次発酵は密閉タンクで行い、柔らかな泡立ちです。サクランボやいちごの香りに、チャーミングな酸と赤系果実のふくよかな果実味が楽しめます。
ガルガーネガ種、ピノ・ネロ種

バローネ・ピッツィーニ フランチャコルタ ブリュット・ナチュレ 2019年 750ml 税込6,270円
Barone Pizzini Franciacorta Brut Nature
ロンバルディア州で1870年からの長い歴史をもつフランチャコルタの生産者。1991年からは環境に配慮した有機栽培に力を注ぎ、葡萄本来の個性を味わうワイン造りをすすめています。シャルドネ種とピノ・ネロ種のブレンドで、30ヶ月の熟成を経て風味豊かな味わいとなり、しっかりとした構造を持っています。

マスティオ・デッラ・ロッジア スプマンテ グラン・キュヴェ ブリュット 750ml 税込1,243円Mastio Della Loggia Spumante Gran Cuveee Brut
ピローヴァノ社の歴史は100年を超え、そのモットーは「全てのワインが高い品質を備え、全てのワインにテロワールを表現する」こと。低価格でしかもハイ・クオリティ。ピーチやリンゴなどのフルーティーな味わいにミネラル感もあり非常にコストパフォーマンスの良い辛口タイプです。二次発酵は密閉タンクで行い、柔らかな泡立ちです。ガルガーネガ種100%。

モンテ・ロッサ プリマ・キュベ フランチャコルタ ブリュット 750ml 税込5,700円Monte Rossa Prima Cuvee Fraciacorta Brut
ロンバルディア州東部、イゼオ湖の南に広がるフランチャコルタ地区は、瓶内2次発酵で造られるシャンパーニュスタイルの高級スパークリングワインで有名です。なかでも、モンテ・ロッサ社は小規模な家族経営ながら、フランチャコルタのトップワイナリーのひとつに数えられる実力の持ち主。すべて自社畑の葡萄を使用し、手摘みによる収穫から発酵までを1時間以内に処理する、という徹底したこだわりによって葡萄の力を最大限に引き出します。モンテ・ロッサ社のスタンダードタイプは、フランチャコルタの法定熟成年数18ヶ月に対し、約24ヶ月。イタリアのドゥエミラ・ヴィーニ誌で4グラッポリの高評価です。シャルドネ85%、ピノ・ネーロ10%、ピノ・ビアンコ5%

マーレ・マンニュム クラボ リースリング IGT プロヴィンチア・ディ・パヴィア 2023年 750ml 税込1,650円
Mare Magnum Crabo Riesling IGT Provincia di Pavia
マーレ・マンニュム社の究極の目標は、魅力的で革新的なパッケージを持った、優れたコストパフォーマンスの製品を生み出すことです。高価格で優れたワインはたくさんあるため、リーズナブルでよい商品を造ることを常に目指しています。このクラボはシーフードを楽しむために造られたさわやかで華やかな白ワインで、ラベルにはカニや牡蠣などの甲殻類が描かれています。緑を帯びた薄い黄色。白い花やリンゴ、桃のアロマに、かんきつ類のノートが感じられます。ミディアムボディでかんきつ系のさわやかな果実味が感じられます。華やかでミネラル感があり、長い余韻を楽しめるワインです。シーフードはもちろん、サラダ、スパイシーなアジアン、鶏などの白身肉ともよく合います。リースリング種100%。

バルバカルロ モンテブォーノ オルトレポ・パヴェーゼ 750ml 1993年 税込5,390円Barbacarlo Montebuno Oltrepo Pavese
ロンバルディア州にあるブローニ村の古い家系であるマーガ家によって営まれるワイナリーで、現在はバルバカルロ畑とモンテブォーノ畑から約2万本のワインを生産しています。無施肥による栽培、雑草も年3回刈るだけで畑には一切鋤き込まず時間をかけ自然に堆肥化させ、農薬もボルドー液のみを使用し、必要最低限にとどめています。使用される二酸化硫黄も極少量。クロアティーナ種55%、ウーヴァラーラ種25%、バルベーラ種20%のブレンド。
【インポーターよりバルバカルロをより美味しく飲むためにお客様にご提案したいこと】(以下転載)
1. <<茶こしをご用意ください。>>圧倒的なエキス分を備えたリーノのワインには澱が沢山出ます(03のバルバカルロは、僕史上最高記録ホルダーかと)。茶こしである程度除ければ、全然気にならないレベルになります。
2.<<抜栓後、コルクが触れていたボトル内面を水で濡らしたキッチンペーパー等で拭いてください。>>ボトリング後、約40日間横に寝かせて保存させた後はずっと立てた状態で保存されているためか、コルクの劣化の進みが早く、場合によっては“ブショネ臭”的な香りをボトルに付着させることがあります。内側を拭くだけで、“怪しげな”ボトルの数は激減すると思います。
トレンティーノ=アルト・アディジェ

ロータリ ブリュット ロゼ トレント 750ml 税込2,420円Rotari Brut Rose Trento
2600ヘクタールという広大な葡萄畑を所有する生産者共同組合。すべて自社生産の葡萄を使用しており、手摘みの収穫で葡萄を傷つけずに良質な葡萄を選別できるので、フレッシュでクリーンな味わいのスパークリングが生まれます。ピノ・ノワール種75%とシャルドネ種25%をブレンドし、24ヶ月瓶内熟成させた複雑でチャーミングな辛口ロゼ・スプマンテ。

ロータリ ブリュット トレント 750ml 税込2,255円Rotari Brut Trento
2600ヘクタールという広大な葡萄畑を所有する生産者共同組合。すべて自社生産の葡萄を使用しており、手摘みの収穫で葡萄を傷つけずに良質な葡萄を選別できるので、フレッシュでクリーンな味わいのスパークリングが生まれます。シャルドネ種100%を使用し、24ヶ月熟成させたふくよかな味わいを持つ辛口スプマンテ。

カンティーナ・ヴァッレ・イサルコ ケルナー アリストス 2020年 750ml 税込3,630円
Cantina Valle Isarco Kerner Aristos
1961年に発足した協同組合で、現在は135の栽培農家で構成されており、標高300~1000mにある150ヘクタールの点在する畑から年間平均95万本をワインを生産しています。一戸の農家が約1ヘクタールの畑を管理し、行き届いた丁寧な農作業ができているため、良質な葡萄から高品質なワインを造ることができています。標高750~980mに植わるケルナー種を使用。ステンレスタンクで数時間のスキンコンタクトの後に発酵し、8ヶ月間静置。MLFは無し。希望小売価格4、950円が特価で入荷しました。

サン・ミケーレ・アッピアーノ ファルヴィント ソーヴィニヨン アルト・アディジェ 2021年 750ml 税込4,400円ST.Michael EPPAN Fallwind Sauvignon Alto Adige
白ワインの産地として名高い、イタリア北部のアルト・アディジェ州。イタリア屈指の“ビアンキスタ”(白ワイン専門家)の醸造家、ハンス・テルツァー氏が腕をふるうこのワイナリーはカンティーナ・ソチャーレ(醸造協同組合)ながら、イタリアのワインガイドブック「ヴィーニ・ディ・イタリア」2000年版で、「最優秀ワイナリー」に選ばれたほどの実力を持つワイナリーです。アッピアーノの標高の高い位置にあるラーンという畑のソーヴィニョンから造られるワイン。ハーブやグレープ・フルーツを思わせる香り、瑞瑞しい酸と豊かなミネラル感が素晴らしく、ハーブ入りソーセージやアクアパッツァに最適です。ソーヴィニヨン・ブラン種100%

サン・ミケーレ・アッピアーノ リネア・クラッシカ アルト・アディジェ ピノ・ビアンコ 2022年 750ml 税込2,970円
San Michele Appiano Linea Classica Alto Adige Pinot Bianco
創業1907年。白ワインの産地として名高いアルト・アディジェ地方。イタリアでも屈指の醸造家、ハンス・テルツアー氏が腕をふるうワイナリーです。アルト・アディジェ地方の代表的な白ブドウ、ピノ・ビアンコをステンレスタンクで醸造します。輝きのある美しい色と香り高いアロマやフレッシュな酸があり、このブドウ品種のすべての魅力が表現されているワインです。グリーンがかった輝きのある黄色で、リンゴや洋ナシのフルーティな香りがあります。バランスがよく、洗練された心地よい味わいの白ワインです。食前酒としての良いですし、あるいあ魚介を使った前菜、白身肉、軽いチーズを使ったパスタやピッツァなどによく合います。ピノ・ビアンコ種

ボッリーニ トレンティーノ バリカート 40 シャルドネ 2021年 750ml 税込2,420円Bollini Trentino Barrivato 40 Chardonnay
アルプスの麓ドロミテ渓谷の入口にあたるトレントで、銘醸造家フランコ・ベルナベイの手により均整のとれた味わいです。白桃や杏などの香りやバナナなどの果実香が豊かに香ます。またりんごの蜜の部分のような香りも合わせ持ち、トーストしたパンやバターのような芳ばしい香りも感じ取ることができます。木樽熟成により引き締まった果実味とナッツを思わせる香ばしい味わいがお食事を引き立てます。 シャルドネ種100%
フリウリ=ヴェネツィア・ジューリア

ヴィエ・ディ・ロマンス ヴィエリス ソーヴィニヨン・ブラン フリウリ・イソンツォ 2022年 750ml 税込7,920円
Vie di Romans Vieris Sauvignon Blanc Friuli Isonzo
惜しみない情熱と努力、愛情を持って造られた珠玉のワインは、世界中のワイン愛好家を魅了しています。ステンレスタンクで発酵後にオーク樽発酵を行う。8~9℃で低温マセラシオン、発酵温度は16~19℃の低温発酵。発酵期間は14~18日間で、MLFは無し。オーク樽にて9ヶ月熟成、瓶熟成8ヶ月以上を経てリリース。蜂蜜漬けのグレープフルーツや金柑のような強いアロマ。トロッとした厚みのある舌触り。豊かな果実味がありつつ、爽やかな余韻が続きます。

ヴェンキアレッツァ ヴィーノ・ビアンコ IGP ヴェネツィア・ジュリア 2022年 750ml 税込2,607年
Venchiarezza Vino Bianco IGP Venezia Giulia
イタリアの最北東部チヴィダーレ・デル・フリウーリとプレポットの両地区に畑を持つ1950年創業のワイナリーです。畑は風通しが良いため湿気を溜め込まず、オーガニック農法に最適の自然環境に恵まれています。 また、昼夜の寒暖差が激しく、果実の酸度と糖度の理想的なバランスと個性的なアロマを持つブドウが育つことも強みです。緑がかった麦わら色、中程度のアロマティック感。柑橘系の爽やかさと適度に熟した桃、バナナ等のトロピカルな熟度の高さも香りの奥に感じられる。ミドル~ライトボディ。爽やかなフレッシュ感、軽快感の中にバランス良くまとまる味わいが心地良い。シャルドネ種60%、フリウラーノ種20%、リボッラジャッラ種20%

ヴォドピーヴェッツ ヴィトフスカ ティー IGT ヴェネツィア・ジューリア 2013年 750ml 税込8,580円
Vodopivec Vitovska T IGT Venezia Giulia
パオロとヴァルテルのヴォドピーヴェッツ兄弟が1997年より始めたワイナリーで、4.5ヘクタールの畑には、カルソ地区土着のヴィトフスカ種のみが栽培されています。自然や生態系に敬意を払って一切の科学的な薬剤を用いずに栽培を行い、1ヘクタール当たり1万本という高密植の畑から、凝縮度の高い葡萄を収穫しています。ティーは、発酵も熟成もアンフォラで行ったもので、テラコッタのTを表しています。

ボルゴ・サヴァイアン アランサット オレンジ・ワイン アンフィルテレッド 2022年 750ml 税込2,145円
Borgo Savaian Aransat Orange Wine Unfiltered
ボルゴ・サヴァイアンは、古くからオレンジワインが造られてきたコッリアに居を置く家族経営のワイナリーです。40日間の長いスキンコンタクトによる独自のスタイルで、余韻の長さ、味わい深さ、そして複雑さが現れています。アプリコット、熟したオレンジの香りにダージリン、カルダモンやナッツのアロマが華やか。ヨーグルトのニュアンスも感じられ複雑。骨格はしっかりとしており、豊かな果実味と余韻が残るノンフィルターならではのうまみと複雑さが楽しめるオレンジワイン。ピノ・グリージョ種85%、ソーヴィニヨン・ブラン種15%。

ラフェエロ ビアンコ IGT トレヴェネツィエ 2021年 750ml 税込1,600円
Valle Raffaello Bianco IGT Trevenezie
イタリア北部のフリウリ州の白。品種はフリウラーノ種45%、ソーヴィニヨン種45%、トラミネール種10%。収穫後に低温浸漬をして、果皮の旨味を果汁に浸透させ、タンクで発酵、熟成させました。味わいはふくよかな果実味と、ソーヴィニヨン種、トラミネール種からの華やかな香りが調和しています。コクのある味わいは、オリーブオイルを使った料理に最適でしょう。

ダリオ・プリンチッチ ヴィノ・ロッソ(19+20) 750ml 税込4,290円Chateau Cos d’Estournel Saint Estephe
フリウリ・ヴェネツィア・ジュリア州、自然派の雄であり故スタンコ・ラディコンの親友ダリオ・プリンチッチ氏。以前に比べ醸し期間を短くし品種の特性が分かりやすいスタイルに変わってきました。このロッソは開放発酵桶で全ての葡萄を一緒に発酵させる。マセレーションはヴィンテージによるが 15 日間程度。発酵終了後、一部の澱を抜き取り、ステンレスタンクと大樽で 9 ヶ月程度熟成。粗いフィルターにかけてアッサンブラージュ。その後、3 ヶ月程度落ち着かせてからボトリング。

ブレッサン ピノ・ネーロ IGP ヴェネツィア・ジューリア 2016年 750ml 税込7,590円
Bressan Pinot Nero IGP Venezia Giulia
1700年代に創始者のジャコモ・ブレッサン氏がワインの生産を始めてから、8代目フルヴィオ氏へと続く歴史あるワイナリー。テロワールを表現するために化学薬剤を使用しない有機農法を実践し、野生酵母のみで醸造を行い、二酸化硫黄は瓶詰め時に少量のみ添加、無濾過でボトリングするなど人為的な作業をなるべく行わない、ナチュラルワインを生産しています。ドライフルーツやスパイスを彷彿とさせるブレッサン特有の風味が豊かに感じられる上質な味わいです。ピノ・ネーロ種100%。

マリーナ・ダニエリ ピノ・ネーロ フリウリ・コッリ・オリエンターリ 2016年 750ml 税込2,640円
Marina Danieli Pinot Nero Friuli Colli Orientali
フリウリ・ヴェネツィア・ジューリア州のカミーノ村で、代々女性が守り続けるワイナリー。現在は4代目のマリーナ氏が当主を務めます。化学肥料や農薬を一切使用しない自然農法にこだわり、葡萄の個性を最大限に活かしたワイン造りを心掛けています。発酵は野生酵母。果皮や種から注意深く抽出し、ステンレスタンクで熟成。チェリーやラズベリーなど赤系果実の香りがあり、繊細で滋味深い味わいです。希望小売価格3,630円税込が特価で入荷しました。
ヴェネト

ベッレンダ プロセッコ・ヴァルドッヴィアーデネ ブリュット 375ml 税込2,101円Bellenda Prosecco Valdobbiadene Brut 1/2
ヴェネト州のグレラ種(プロセッコ)で造ったスプマンテ。華やかな香りが特徴の辛口タイプ。

マルスレット プロセッコ トレヴィゾ ラルス ブリュット 750ml 税込2,090円
Marsuret Prosecco Treviso L’Ars Brut
1936年創業のマルスレット。マルスレットの畑は全て有機栽培。化学薬品は除草剤も含めて一切使用しません。ヴァルドッビアデーネとのボーダー近く、粘土を多く含むトレヴィーゾの丘陵地帯にある自社畑の葡萄のみを使用。手作業で収穫後、空気圧で優しくプレス。ステンレスタンクで低温から醗酵。醗酵途中で密閉し発泡を得るシャルマ方式。泡は細やかで柔らかく、非常に良い酸度と豊かな果実味を存分に生かし、すっきりとした飲み口でとてもバランスのとれたキュヴェです。より現代の軽い食事に合わせられるよう残糖を減らしている。プロセッコらしい柔らかい甘味も残しながら、少しだけ辛口に仕上げる事でガストロノミックなプロセッコを目指しています。グレラ種。

インドミティ ラミンゴ IGT ヴェネト 2021年 750ml 税込4,840円Indomiti Ramingo IGT Veneto
インドミティは、シモーネ・アンブロジーニが立ち上げたナチュラルワインのプロジェクトで、2018年に地元ヴェネトで畑とセラーをレンタルしてワイン造りを始めます。ビオディナミの手法を取り入れたビオロジックで栽培。ピノ・ビアンコ種70%とソーヴィニヨン・ブラン種30%からの白。2品種を同じ日に同時に手摘みで収穫し、3日間スキンコンタクトして圧搾。2品種をまとめてグラスファイバーの発酵層で温度管理せずに、野生酵母のみで自発的に発酵させ、一切の添加物を加えずに醸造。その後、シュール・リーの状態で自発的なマロ発酵と熟成。収穫翌年の初夏に無清澄、ノンフィルターで瓶詰め。ボトリング後のワインのネガティブな反応を避けるために、瓶詰め時に限り必要最小限のSO2を添加。総生産量1,600本。

カ・ルガーテ ソアヴェ・クラシコ サン・ミケーレ 2022年 375ml 税込1,540円Ca Rugate Soave Classico San Michele 1/2
今や品質・評価はピエロパン、アンセルミと同格と言われている生産者。緑色がかった麦わら色、すっきりとしたきれいな辛口。フレッシュで心地良いはっきりとした酸味があります。キレが良く、アフターに微かに甘味を感じることが出来ます。ソアヴェの特徴がとても良く表れています。ガルガネーガ種100%。

カンティーナ・ディ・クストーザ クストーザ ヴェネト 2023年 750ml 税込1,375円Cantina di Custoza Custoza Veneto
1968年に設立されたこのエリアを代表する生産者組合です。ガルガネガ種、トレビアーノ・トスカーノ種、トカイ・フリウラーノ種をステンレスタンクで発酵、熟成。青リンゴや洋梨を思わせる豊かなアロマが広がり、口に含むと非常にクリーンでミネラルと柑橘の味わいが楽しめます。ラベルは、アンデルセンの童話「しっかり者のスズの兵隊」をモチーフにしています。

ジャンニテッサーリ シャルドネ ヴェネト IGT 2023年 750ml 税込2,530円Giannitessari Chardonnay Veneto IGT
140年の歴史を持つワイナリーで、現在は畑担当の兄アンドレラ氏と醸造担当の弟エンリコ氏の兄弟で運営しています。ジャンニテッサーリは、標高250~300mにある樹齢40年のシャルドネ種を樽発酵、樽熟成で仕上げており、強すぎず程良く香る樽の風味が心地よく、熟した果実味に酸味の切れ味も良く、アフターのミネラル感も楽しめます。

ピエロパン ソアヴェ・クラシコ 2023年 750ml 税込2,640円
Pieropan Soave Classico
イタリアの白を代表するソアヴェ地区で、常に最高の評価を受けて来たピエロパン氏。入門編のこのワインでも、フレッシュな果実味に、酸味とミネラル感がバランス良く調和しています。素材を生かした魚介類の料理に合います。ガルガーネガ種85%、トレビアーノ種15%。

ベルターニ ソアヴェ クラシッチ・ボトル 2023年 750ml 税込2,050円Bertani Soave Classici bottle
1857年創業、アマローネの雄ベルターニ社はアマローネの様な赤だけではなく白も評判がい良い生産者です。同社の一番ベーシックな白、ソアヴェが瓶形をリニューアルしました。イタリア語で「心地良い、甘美な」という意味のソアヴェ、その名の通りフルーティで心地よい芳香が特徴です。くせがなく和食などにも合わせやすい白ワインです。ガルガーネガ種、トレッビアーノ・ディ・ソアーヴェ種、シャルドネ種のブレンド。

モンテ・デル・フラ クストーザ 2023年 750ml 税込2,200円
Monte del Fra Custoza
モンテ・デル・フラ社は1958年創業。以来140haの畑を所有するまでに成長しました。果実味溢れるアロマティックな香りに、味わい深い爽やかな辛口白ワイン。食前酒としてはもちろんのこと、アンティパストやプリモ、甲殻類を使った料理、魚料理にも相性良いワインです。ガルガーネガ種40%、トレッビアーノ種15%、トレッビアネッロ種15%、コルテーゼ種、その他30%

モンテリーベロ ピノ・グリージョ デッレ・ヴェネツィエ 2022年 750ml 税込1,180円Montelibero Pinot Grigio delle Venezie
日本を代表するイタリアワインの輸入元、モンテ物産さんのバイヤーが気合を込めてチョイスした旨安ワイン・シリーズ、モンテリーベロ。このピノ・グリージョは果皮を除いてから、約16~18℃の温度管理下で発酵。ステンレスタンクのみで醸造しています。ハチミツや リンゴ、野生の草花の香りを感じます。口当たりはフレッシュで生き生きとしていて、洋ナシを感じる余韻が心地よく続きます。生牡蠣などのシーフード、カルパッチョ、魚のグリル、白身肉やピッツァ、フレッシュチーズなど、様々な食事と相性のよいワインです。ピノ・グリージョ種100%

ラ・カップッチーナ ソアヴェ 2022年 750ml 税込2,887円la Cappuccina Soave
ソアーヴェで感動的なワインに巡り合えました。それもそのはず、かのヒュー・ジョンソン氏とジャンシス・ロビンソン女史の共著、ワールド・アトラス・オブ・ワインに紹介されている生産者でした。19世紀からこの地モンテフォルて・ダルポーネでワインを造り、1985年からは無農薬農法転換し、環境にやさしく美味しいワインを造り続けています。ここのワインは良質のソアーヴェが持つ酸、ミネラル、果実味のバランスが素晴らしく、香草を利かせた魚介類に持ってこいの味わいです。ガルガーネガ種100%

レ・コンテッセ ピノ・グリージョ ヴェネズィエ 2023年 750ml 税込2,150円
Le Contesse Pino Grigio Venezie
レ・コンテッセ社はイタリア・ヴェネト州の東側、コネリアーノ地区に位置し、最新の設備技術を取リ入れて高品質のワインを作る優秀なワイナリーです。 クリーンな麦わら色、ゴールデンアップルなどの甘酸っぱい果実、柑橘系の白い花の香り。味わいはフレッシュで心地よく、調和の取れた味わい。優れた持続性とバランスを保っています。お食事としては魚介類や野菜のプリモ、軽めの肉料理魚のオーブン焼きやグリルなど。特にバターを使った魚のムニエルやソテーには相性抜群。。前菜からメインまでいろいろな料に合わせやすい。チーズを合わせるなら優しい味わいのものを。ピノ・グリージョ種100%

アル&ディレ ピノ・ネーロ テレヴェネズィエ 2018年 750ml 税込1,760円
Al & dile Pinot Nero Trevenezie
アル・エ・ディレはチェスコンというヴェネチア北東に位置する家族経営のワイナリーの上級品です。物理学者でありミラノ大学の教授でもあったイヴァン チェスコンは、1950年代後半、妻が生まれた地にワイナリーを設立しました。地元でよく知られた大量生産型のソアヴェやバルドリーノへのアンチテーゼから、農薬 化学肥料を使わずに栽培した地ブドウにこだわり、手造りのワインを産み出しています。自然農法で収穫したピノ・ノワールを丁寧に醸造。強いアタックを持つアロマ、ピュアな赤いベリー系の果実味とキレイな酸が見事にわき上がります。ピノ・ノワール種100%。

ヴィッラ・アンナベルタ カナヤ IGT ヴェネト 2018年 750ml 税込2,860円
Villa Annaberta Canaja IGP Veneto
カナヤとは地元の方言で「ずるがしこい」の意味。芳醇な味わいで知られ、5千円以上はするヴァルポリチェラ・アマローネ。このワインは同じ品種でもヴァルポリチェラ地区外の葡萄を、アマローネよりやや短く陰干します。その干し葡萄を優しくプレスをして発酵させ、木樽で12ヶ月熟成させました。アマローネにはないスパイシーさがこのワインにはあり、その要素が食事とよく合います。赤身肉、重めのソースを絡ませた肉、香辛料を利かせたステーキ、ゴルゴンゾーラチーズ、ジビエがよく合います。コルヴィーナ種、ロンディネッラ種、他。

ジャンニテッサーリ ピノ・ノワール ヴェネト IGT 2022年 750ml 税込2,530円Giannitessari Pinot Noir Veneto IGT
140年の歴史を持つワイナリーで、現在は畑担当の兄アンドレラ氏と醸造担当の弟エンリコ氏の兄弟で運営しています。カルヴァリーナ火山を母岩とする火山性土壌のマッフェア畑のピノ・ノワール種を使用し、発酵はステンレスタンク、熟成は4000リットルの大樽で約6ヶ月間行います。昼夜のメリハリのある気候で育まれた、野性味のある果実と酸、それとミネラル感のバランスが良い味わいです。

ダニエーレ・ピッチニン カリペ IGP ヴェネト 2020年 750ml 税込6,490円
Daniele Piccinin Kalipe IGP Veneto
自身が共同経営者の1人であったレストランでソムリエとして働いていたダニエーレ・ピッチニンは、そのレストランの権利を売却し、2006年よりワイン造りを始めました。アンジョリーノ・マウレの下でワイン造りを学び、アンジョリーノ同様、自然に敬意を払った農法、醸造でワイン造りに取り組んでいます。カリペはヒマラヤ山麓に暮らすシェルパが山へ歩みを進めようとしている人に対して使う言葉で、「着実な一歩」を意味する言葉です。葡萄が植えられたことのない区画にその土地の伝統と何の縁もない品種であるピノ・ネーロを植えたことに対し、急いて結果を求めぬようにと自戒の意味が込められています。木製の開放醗酵槽で30日間マセレーションとアルコール醗酵を行い、圧搾後2000リットルの大樽にて醗酵の続きと熟成を10ヶ月間行っています。ピノ・ネーロ種100%。

ダル・フォルノ・ロマーノ アマローネ ヴィニェート・ディ・モンテ・ロドレッタ 2008年 750ml 税込66,000円
Dal Forno Romano Amarone Vigneto di Monte Lodoletta
偉大なるダル・フォルノ ロマーノ氏が造りだす最高峰のアマローネ。1本の樹から僅かグラス1杯という超低収量で造られる至高のワインです。3ヶ月に渡る陰干し。新樽バリック(仏産&米産)で48ヶ月熟成し、1年以上瓶熟させてからリリース。コルヴィーナ種&コルヴィーナ・グロッソ種60%、ロンディネッラ種20%、クロアティーナ10%、オゼレータ種10%。アドヴォケイト96点、ワインスペクテイター94点の高得点。

ダル・フォルノ・ロマーノ ヴァルポリチェッラ スペリオーレ モンテ・ロドレッタ 2008年 750ml 税込23,100円
Dal Forno Romano Valpolicella Superiore Monte Lodoletta
偉大なるダル・フォルノ・ロマーノ氏が造りだす最高峰のヴァルポリチェッラ。約45日間陰干しした葡萄を使用し、新樽100%のオーク樽で36ヶ月熟成して造られます。コルヴィーナ種&コルヴィーナ・グロッソ種70%、ロンディネッラ種20%、クロアティーナ種5%、オゼレータ種5%。アドヴォケイト93点、ワインスペクテイター92点の高評価。

ダル・フォルノ・ロマーノ ヴァルポリチェッラ スペリオーレ モンテ・ロドレッタ 2013年 750ml 税込22,000円
Dal Forno Romano Valpolicella Superiore Monte Lodoletta
偉大なるダル・フォルノ・ロマーノ氏が造りだす最高峰のヴァルポリチェッラ。約45日間陰干しした葡萄を使用し、新樽100%のオーク樽(仏産、米産)で24ヶ月熟成して造られます。コルヴィーナ種&コルヴィーナ・グロッソ種70%、ロンディネッラ種20%、クロアティーナ種5%、オゼレータ種5%。アドヴォケイト95点、ワインスペクテイター93点の高評価。

テッレ・チェヴィコ ヴィティージェ ピノ・ネーロ ヴェネト 2022年 750ml 税込1,600円
Terre Cevico Vitige Pinot Nero Veneto
1950年代前半に共同組合でワインを造り始めたことから始まったテッレ・チェヴィコは、エミリア・ロマーニャ州を中心に伝統を重んじつつ新しいスタイルのワインに挑戦しているワイナリーです。このワインは赤スグリやラズベリーの香りにドライハーブのやスパイスのノートが続きます。しなやかなタンニンとミネラル感のある酸が調和したミディアムボディのワインです。牡蠣や新鮮な魚介類、エビフライやローストした鶏肉とよく合います。ピノ・ノロ種。

トッマーゾ・ブッソーラ ヴァルポチチェッラ クラッシコ 2021年 750ml 税込3,740円Tommaso Bussola Valpolicella Classico
トッマーゾ・ブッソーラは今は亡きジュゼッペ・クインタレッリ氏が次代にくる生産者としてその名を挙げられた注目の造り手。軽やかなタッチなのに深みのある旨味。サクランボやザクロのような果実香、黒胡椒のスパイスやハーブ香もあり複雑な味わいで食事に寄り添うタイプのワインです。美味しいヴァルポリチェッラをやっと見つけられました。コルビーナ種(コルビノーネ種)50%、ロンディネッラ種30%、モリナーラ種5%、その他15%。

ドミニ・デル・レオーネ ヴァルポリチェッラ リパッソ 2019年 750ml 税込3,245円
Domini del Leone Valpolicella Ripasso
「ドミニ・デル・レオーネ」のブランド名ワインを造っているフィドラ ワインズは、イタリア・ヴェネト州にある、イタリア最古の自然派ワイナリーの一つです。このワインは一度搾った葡萄の搾りかすからの糖と酵母を利用しワインを再発酵させ造るワインは世界に類を見ないベローナワインの伝統的、特許的製法で造られています。味わいは、かすかに感じる優しい甘み、スムーズなアタックと飲み飽きしない飲みやすさが特徴です。今の時代に受け入れられる典型的な人気の味わい。そのリパッソの中において特別優しく、特別滑らかなイタリアワインをリードするクオリティ。肉料理全般、蒲焼き、焼き鳥などによく合います。コルヴィーナ種、モリナーラ種、ロンディネッラ種

ベッレンダ コントラーダ・ディ・コンチェニゴ コッリ・ディ・コネリアーノ ロッソ 2013年 750ml 税込3,180円
Bellenda Contrada di Concenigo Colli di Conegliano Rosso
プロセッコを代表する生産者ベッレンダ社がフランス系のブドウを使い、イタリアの遊び心をアクセントにして造るワインです。コンチェニゴ地区という古い地名に由来すしオークの樽で熟成させ、しっかりしたボディになめらかなタンニンと酸のバランスのよい、重厚な味わいが特徴です。そしてなんといっても10年以上経た風味が魅力です。カベルネ・ソーヴィニョン種、メルロ種、マルツェミーノ種、他。

ラ・ビアンカーラ ソ・サン IGT ヴェネト 2010年 1500ml 税込11,000円
La Biancara Masieri IGT Garganega del Veneto Magnum
ソアヴェ地区の隣のDOC地区であるガンベッラーラ地区で、アンジョリーノ・マウレ氏が1989年より始めたワイナリー。畑は火山岩質のミネラル分に富んだ土壌で、無施肥による有機農法を実践し、すべてのワインを野生酵母で発酵し、瓶詰めまで二酸化硫黄無添加で造られます。ソ・サンは、ワイナリーから20kmほど離れたコッリ・ベーリチ地区に取得した畑に植わるタイ・ロッソ種から造られる赤で、ワイン名は畑がソッサーノ(Sossano)というゾーンにあることと、「Sono sano(私は健康です)」の2つの意味を合わせて付けられました。希少なバックヴィンテージのマグナムサイズが入荷しました。

ルイジ・リゲッティ ヴァルポリチェッラ クラシコ スペリオーレ カンポリティ 2021年 375ml 税込1,562円
Luigi Righetti Valpolicella Classico Speriore Campolieti 1/2
発酵の終わったアマローネの樽の澱の上に普通のヴァルポリチェッラを入れ、3週間あまり発酵させるという醸造方法。アマローネの力強さとアロマを普通のワインに与え、通常の作り方では到達出来ないレベルに高める造りです。果実味が豊かで、若くして飲んでも充分に楽しめるスタイルです。コルヴィーナ・ヴェロネーゼ種、ロンディネッラ種、モリナーラ種

レ・ヴィッレ・ディ・アンタネ アマローネ・デッラ・ヴァルポリチェッラ 2021年 750ml 税込5,060円
Le Ville di Antane Amarone della Valpolicella
ヴェローナの地で古くから葡萄栽培農家を営んできた家系のルチアーノ・サンカッサーニ氏が2011年に設立した新しいワイナリー。陰干しした葡萄から造られたヴェネト州を代表する辛口の赤ワイン。プラムやカシスジャム、チョコレート、コーヒーなど複雑な香りが広がります。長い余韻が楽しめる上品な味わいです。コルヴィーナ種65%、コルヴィノーネ種20%、ロンディネッラ種15%。
エミリア=ロマーニャ

クアトロ・ヴァレー ボルゴフルヴィア スプマンテ モスカート ドルチェ 税込1,155円
Quattoro Valli Borgofulvia Spumante Moscato Dolce
クアトロ・ヴァレーはお手頃価格でしかも高品質のスパークリングを造るブランドです。また同社のモットーは生物多様性であり、この地域に生息するすべての動植物が葡萄畑と完璧な均衡を保って暮らすことを目指しています。その結果、豊かな土壌と素晴らしいワインが生まれます。モスカート特有の、マスカット、青りんご、アップルミントの豊かななアロマ。ジューシーな果実味と豊かな甘みが広がり、余韻に優しい味わいが訪れます。アルコール度数7.5%なので、軽くスルスルと飲める飲み心地があり、全てが繊細でピュアなテイストが特徴です。アペリティフ、デザート、エビのチリソース和え、鰻の蒲焼などに併せてはいかがでしょうか。モスカート種100%

チェヴィコ ラルス スプマンテ ブリュット トレッビアーノ 750ml 税込968円Cevico Larus Spumante Brut Trebbiano
1950年代前半に共同組合でワインを造り始めたことから始まったテッレ・チェヴィコは、現在ではロマーニャ全域で、サンジョベーゼ種やトレビアーノ種などを使ったロマーニャ地方特有の伝統的なワインを幅広く生産し、ロマーニャの伝統を引継ぐ土着品種にこだわったワイン造りを行っています。このスパークリングワインは中部イタリア、エミリア・ロマーニャ州の中でもアドリア海にほど近いエリアで造られるスプマンテ。ラテン語で「カモメ」を意味する”ラルス”という名前が表すように、フレッシュで爽やかな味わいです。淡いレモンイエローで、レモンピールやグレープフルーツの香り。余韻にはほのかにほろ苦さを感じます。食前酒としてはもちろん、食中酒としてもお楽しみいただけます。トレビアーノ種100%。

テッレ・チェヴィコ ヴィティージェ シャルドネ ルビコーネ 2022年 750ml 税込1,250円
Terre Cevico Vitige Chardonnay Rubicone
1950年代前半に共同組合でワインを造り始めたことから始まったテッレ・チェヴィコは、エミリア・ロマーニャ州を中心に伝統を重んじつつ新しいスタイルのワインに挑戦しているワイナリーです。レモンや熟したゴールデンアップルのノートにトロピカルなタッチが感じられます。フレッシュな酸味と柑橘系のフィニッシュ、しっかりとしたストラクチャーのあるワインです。鶏肉のローストや熟成させたチーズ、パテやテリーヌなどと相性抜群です。シャルドネ種

ポデーリ・ダル・ネスポリ オレンジ・ワイン エミリア・ロマーニャ IGP 2022年 750ml 税込2,550円Poderi dal Nespoli Orange Wine Emilia Romagna IGP
「テロワールそのものの再現」を目的とした、ポデーリ・ダル・ネスポリ社によるナチュラル・ワイン造り。白ブドウを果皮ごと醸すという、赤ワインと同じ醸造工程で造られるオレンジワインは、同社が丁寧に育て上げたロマーニャ産のブドウの旨味を余すところなく感じられる逸品です。輝きのあるオレンジ色、スターアニスやジュニパーベリー、フルーツの砂糖漬け、はちみつの香り。フレッシュでありながら、深みと複雑味のある味わい。 しっかりした味付けの魚料理、スパイシーな肉料理、ラム肉、ロースト、野菜のスープ、野菜の天ぷら 等に合わせてはいかがでしょうか。トレッビアーノ種、ピノ・ビアンコ種、ソーヴィニョン・ブラン 種

ポデーリ・ダル・ネスポリ ファモーゾ ルビコーネ 2023年 750ml 税込1,760円
Poderi dal Nespoli Famoso Rubicone
アッティリオ・ラヴァイオーリ氏がアペニン山脈とアドリア海の間に位置するネスポリ村で、現在プルニェートと呼ばれる畑で葡萄栽培を始めました。創業当初から「畑からグラスまで」をコンセプトに、自然環境に配慮したワイン造りを実践しています。ポデーリ・ダル・ネスポリ社の新星、“ファモーゾ”はランベラとも呼ばれているブドウ品種であり、イタリア語で「有名な」という意味も持っています。ロマーニャ地方の土着品種で、長らく忘れられていた期間がありましたが、 ここ10年の間に再発見されたブドウ品種です。 ロマーニャのテロワールを表現するブドウとして復活し、ポデーリ・ダル・ネスポリでは2016年がファーストヴィンテージ。 フレッシュで若々しい味わいのワインです。ファモーゾ種100%。

カヴィッキオーリ ランブルスコ ロッソ ソルバーラ セッコ 750ml 税込1,595円Cavicchioli Lambrusco Rosso Sorbara Secco
1928年にウンベルト・カヴィッキオーリ氏が、この地の自然の恵みを生かした伝統的な味わいを一人でも多くの人に知ってほしいと願って設立したワイナリー。 ガンベロロッソ誌では「ランブルスコ生産者の一つの指針となるワイナリー」と高く評価されています。ソルバーラ種は軽やかな色合いながらも凝縮した果実味があり、ランブルスコの中でも最良種とされています。ソルバーラ種主体にサラミーノ種がブレンドされており、果実味とフレッシュな酸味が冴えるエレガントさのある辛口です。

チェビコ アポリナーレ ランブルスコ セッコ 750ml 税込1,100円
Cevico Apllinare Lambrusco Secc
1950年代前半に共同組合でワインを造り始めたことから始まったテッレ・チェヴィコは、現在ではロマーニャ全域で、様々なタイプのワインを造っています。濃く紫がかったダークレッドの色調。プラム、ラズベリー、チェリーの香り、フレッシュで濃厚な果実味と柔らかなタンインが調和し泡のキメも細かいです。ジンギスカンやマグロ、カジキの刺身にも合う便利な赤の辛口スパークリング・ワインです。ランブルスコ種100%。

ドネリ ランブルスコ ロッソ 缶 200ml 税込375円
Donelli Lambrusco Rosso
イタリアの名門ワイナリー「ドネリ」社が市場に流通している「ランブルスコ・デッレミリア」のロッソを缶製品にしました。ドネリ社はF1チーム「フェラーリ」のスポンサーなど、国際的なコラボレーションにも積極的なワイナリーです。柔らかい泡立ちで中甘口のフリッツァンテ(弱発泡性ワイン)。

メディチ・エルメーテ クエルチオーリ レッジアーノ ランブルスコ セッコ 750ml 税込1,375円Medici Ermete Quercioli Reggiano Lambrusco Secco
珍しい赤のスパークリング・ワインで、辛口タイプ。キメ細かく穏やかな泡立ちのランブルスコは、カシスのアロマがあり、辛口でもふくよかな果実味に軽やかなタンニン、軽快な酸味のバランスが取れた微発泡ワインです。ランブルスコ・サラミーノ種、ランブルスコ・マラーニ種。

メディチ・エルメーテ クエルチオーリ レッジアーノ ランブルスコ ドルチェ 750ml 税込1,375円Medici Ermete Quercioli Reggiano Lambrusco Dolce
珍しい赤のスパークリング・ワインで、やや甘口タイプ。キメ細かく穏やかな泡立ちで、干しイチジクやイチゴの豊かな香りがあり、口に含むとイチゴの風味がいっぱいに広がるやや甘口のランブルスコ。程よい酸味と天然果実の甘味のバランスが取れた微発泡性ワインです。ランブルスコ・サラミーノ種、ランブルスコ・マラーニ種。

アルベルト・アングイッソラ カゼ IGP エミーリア 2014年 1500ml 税込6,380円
Alberto Anguissola Case IGP Emilia Magnum
個性を内包したワインを造ることを目標としており、その実現のためには畑での自然なアプローチが必須と考え、化学肥料、除草剤などの化学的な農薬を一切使わず、ボルドー液のみを使用しています。斜面の下部や樹齢の若い葡萄で造られたセカンドクラスのワイン。ピノ・ネーロ種100%。

ボッター・カルロ サンジョベーゼ・ディ・ロマーニャ リゼルヴァ 2019年 750ml 税込1,595円Botter Carlo Sangiovese di Romagna Riserva
良質で、コスパの高いワインを造り続けている人気の大手生産社。こちらはロマーニャ州のサンジョベーゼ種を樽で長期熟成させたリゼルヴァ規格品。ふくよかな果実味に、酸とタンニンが調和しバランスの良い味わいが楽しめます。年月を経て、若い果実味が少し落ち着き始めて来ました。
トスカーナ

ラ・スピネッタ ロゼ・ディ・カサノーヴァ トスカーナ 2023年 750ml 税込3,520円La Spinetta Rose di Casanova Toscana
土着品種にこだわるラ・スピネッタらしく、サンジョヴェーゼとプルニョーロ・ジェンティーレから造られるロゼワイン。しっかりとした構成を持ち、美しい色合いと味わいを楽しめるワインです。いろいろなお料理と合わせられますが、特に軽めの前菜や鶏肉、魚を使った料理、また淡いピンク色に火入れしたお肉料理とよく合います。9月初旬に収穫。1時間のスキンコンタクトの後、18℃で15日間アルコール発酵。ステンレスタンクで約3ヶ月間、澱と共に熟成。自然に清澄し、ボトリング。さまざまな前菜。鶏肉、魚などを使った料理にいかがでしょうか。サンジョヴェーゼ種、プルニョーロ・ジェンティーレ種

カーサ・ディ・モンテ ビアンコスピーノ トスカーナ IGT 2022年 750ml 税込2,310円Casa di Monte Biancospino Toscana IGT
カーサ・ディ・モンテはフィレンツェとサン・ジミニャーノの中間に位置するキャンティ・モンテスペルトリにあるファミリー経営のワイナリーです。ビアンコスピーノは日本名で「サンザシ」、地中海沿岸の代表的な植物の名前。「小鳥がさえずる」という意味もあり、その両方のイメージでエチケットに描かれています。リンゴを思わせるフルーティな香りと、ほのかに柑橘とハーブの爽やかなニュアンス、雑味の無いすっきりと清涼感のある果実味と酸で、ミネラル感も程良く、食欲をそそるコクも感じられます。トレビアーノ種、マルヴァジア種、コロンバール種、ヴィオニエ種。

カルロ・タンガネッリ アナトリーノ トスカーナ・ビアンコ 2022年 750ml 税込3,960円Carlo Tanganelli Anatrino Toscana Bianco
ビオロジックによるワイン造りを行う小さなワイナリーです。赤ワインと同じようにマセラシオン(果皮を果汁に漬け込み皮からの要素を抽出)を行っているため、色はオレンジがかっています。抜栓直後は香り立ちがとても強く、葡萄のアロマに加え、桃やバナナを思わせる複雑で華やかな香りが立ち昇ります。野生酵母で発酵、無清澄、ノンフィルター。トレビアーノ種100%から造られます。

グラッタマッコ ボルゲリ ヴェルメンティーノ 2020年 750ml 税込6,710円Grattamacco Bogheri Vermentino
グラッタマッコ社はボルゲリにおいて2番目に古い歴史あるワイナリーであり、イタリアの土葡萄にこだわり生産を続けているワイナリーです。ヴェルメンティーノ種は地中海のティレニア海周辺地域で栽培されている葡萄品種で、ハーブやスパイスを思わせる香と豊かな果実味が特徴です。グラッタマッコでは木樽による熟成により、ナッツとハーブの香りが華やかでストラクチャーがしっかりとして、ふくよかな味わいが楽しめるワインに仕上がっています。アクア・パッツア、チーズなども良いですし豚や鳥料理にも素晴らしい相性です。ヴェルメンティーノ種 100%

テヌーテ・ロセッティ ビアンコ トスカーナ 750ml 税込1,650円
Tenute Rossetti Bianco Toscana
イタリアワイン大手、ファンティーニ社による高コスパワイン。除梗、破砕した後、葡萄品種の持つ繊細なアロマを保つために12~14度に温度管理しながらステンレスタンクで発酵させます。淡い麦わら色、白い花のアロマの中に、かすかにパイナップルを思わせるトロピカルフルーツの要素も感じられます。甘い果実のフレイバーを感じるアタック、口当たりはフレッシュな辛口で、程よいボディがあります。

ブッチャ・ネラ ドンナ・パトリツィア IGT トスカーナ・ビアンコ 2020年 750ml 税込1,650円
Buccia Nera Donna Patrizia IGT Toscana Bianco
トスカーナ州アレッツォ近郊で1916年創業し、約50haの畑を所有する家族経営のワイナリーです。土壌は主に石と砂利、加えて粘土、砂、石灰岩の混合。栽培は「ユーロ・リーフ」の有機認定を取得し、醸造は自然酵母による発酵。ドンナ・パトリツィアは、18℃に制御されたステンレタンクで20日間の醸しにより造られたオレンジワインになります。トレビアーノ種40%、マルヴァジア種40%、グレケット種20%のブレンドで、マルヴァジア種のアロマティックさとトレビアーノ種のボリューム感が特徴です。ヴィーガン認証取得。

ブッチャ・ネラ パーロ オレンジ IGT トスカーナ 2021年 750ml 税込3,190円
Buccia Nera Pa’Ro Orange IGT Toscana
トスカーナ州アレッツォ近郊で1916年創業し、約50haの畑を所有する家族経営のワイナリーです。土壌は主に石と砂利、加えて粘土、砂、石灰岩の混合。栽培は「ユーロ・リーフ」の有機認定を取得し、醸造は自然酵母による発酵。黄桃などの黄色い果実やハーブのニュアンスが感じられ、ほのかな軽いタンニンがドライな味わいを印象付けます。ラベルに採用されたアートは、ワインの自然で力強いキャラクターを視覚的に表現しています。トレビアーノ種50%、グレケット種50%。ヴィーガン認証取得。

ミケーレ・ロレンツェッティ マッシモ リースリング IGT トスカーナ 2015年 750ml 税込7,370円
Michele Lorenzetti Massimo Riesling IGT Toscana
ミケーレ・ロレンツェッティは、2004年からビオディナミの葡萄栽培と醸造のコンサルタントとして、グラヴネルやイル・マッキオーネ、ラ・ヴィショラなどイタリア全土の数多くのワイナリーのコンサルタントをしているイタリアのビオディナミワイン界では知らぬ人はいない巨匠です。自身の所有する畑の栽培面積は2.7ヘクタールで、1つのワインの生産量は千本前後程度という希少なワインとなります。収穫した葡萄を野生酵母のみで自発的に発酵させ、培養酵母や酵素、その他のいかなる醸造添加物も加えず、温度管理も一切行わず、清澄も濾過も行わない、可能な限り外的介入のない醸造を行っています。SO2はマロ発酵の後、もしくは瓶詰め時にごく少量の添加。モーゼルの古木のリースリング種をマッサル・セレクションした苗木を知人の苗木家から購入して2006年に植樹。9⽉下旬に同時に収穫した葡萄を数⽇間スキンコンタクし、その後、バリックで野生酵母のみで発酵。総生産量600本。

イル・パラディーソ・ディ・マンフレディ ロッソ・ディ・モンタルチーノ 2018年 750ml 税込7,700円
Il Paradiso di Manfredi Rosso di Montalcino
マンフレディでは自然農法を実践し、除草剤も防虫剤も使いません。害虫対策には、その害虫の天敵である益虫を畑に放つことで対応しています。瓶詰め直前に極少量のSO2を添加する程度で、醗酵から熟成に至るまでは一切無添加。野生酵母とともに約20日間発酵。その後スロヴェニア・オークの大樽で熟成。ナチュラルな製法から生み出された、風味豊かで、爽やかで生き生きとしたクリーンな味わいが特徴。ロッソの中身はブルネロと全く同じ。イタリア国内の昔からの顧客向けに極少量だけロッソ・ディ・モンタルチーノとして早めにボトリングしています。ブルネロとの差は熟成期間だけというお得なキュヴェ。

イル・ポッジョーネ ロッソ・ディ・トスカーナ 2021年 750ml 税込2,915円
IL Poggione Rosso di Toscana
19世紀後半にさかのぼる歴史的ワイナリーの一つ。サンジョベーゼ・グロッソ種、カベルネ・ソーヴィニヨン種、メルロ種をステンレスタンク醗酵、フレンチオークの樽で熟成させました。赤い果実、甘いスパイス、バニラなどを感じることができます。味わいは柔らかく、心地よい酸味とタンニンがあり、食事に適したワインです。

ヴィッラ・カルチナイア カッポーネ キャンティ・クラッシコ リゼルヴァ 2018年 750ml 税込4,950円
Cappone Chianti Classico Riserva
ヴィッラ・カルチナイアは、トスカーナ州フィレンツェ県にあるグレーヴェ・イン・キアンティに近いキアンティ・クラッシコの中心部に位置し、1524年からカッポーニ家が所有しています。ワイン名は、1056年の契約書にある「カッポーネ(去勢した雄鶏)」の言葉が由来で、1000年の歴史に裏付けられたこの100%サンジョヴェーゼのキャンティ・クラッシコは、カッポーネ家の脈々と受け継がれて来たワインへの理念が表れています。畑ではオーガニックによる栽培。

ヴィラ・プッチーニ ヴィーノ・ノービレ・ディ・モンテプルチアーノ 2019年 750ml 税込2,035円
Villa Puccini Vino Nobile di Montepulciano
「ワインの質は畑から始まる」というワイン哲学をもって、伝統的なワイン造りを続ける老舗のワイナリー。赤い果実、スミレに皮、タバコなど熟成香があり、程良いタンニンが感じられるバランスの良い飲み頃の味わいです。24ヶ月大樽で熟成。サンジョヴェーゼ種90%、カナイオーロ・ネロ種10%。希望小売価格2,530円税込が特価で入荷しました。

オルネライア テヌータ・デル・オルネライア IGT トスカーナ 2020年 750ml 税込44,000円
Ornellaia Tenuta Dell’Ornellaia IGT Toscana
トスカーナの名門アンティノリ家が1981年に設立。手摘みによる完熟葡萄の収穫、小区画単位での醸造を行っているスーパータスカンの代表的ワイナリーです。それぞれの品種を個別に醸造した後、12ヶ月樽で熟成させてからブレンドを行い、さらに6ヶ月熟成。その後6ヶ月瓶熟させてから初めて市場にリリースします。スパイスやバルサミコの豊かな香りが特徴的で、黒コショウ、セージ、香草のニュアンスも。凝縮度が高く滑らかなタンニンが口の中に広がり、爽やかな余韻がいつまでも美しく続きます。デキャンター96点。カベルネ・ソーヴィニヨン種50%、メルロ種32%、カベルネ・フラン種13%、プティヴェルド種5%。

オルマンニ カナイオーロ トスカーナ IGT 2022年 750ml 税込3,630円
Ormanni Canaiolo Toscana IGT
オルマンニの歴史は古くダンテの神曲にも登場する家柄です。多くの名士の所有となりましが現オーナーのブリーニ家により伝統を重んじるスタイルで評価の高い生産者です。この白ワインは、2012年キアンティ・クラシコにブレンドするはずのカナイオーロを真夏にタンク試飲したフィレンツェのソムリエ協会のメンバーが大絶賛したことを切っ掛けに、少量ボトリングすることになった物です。ハツラツとした酸と果実味が特徴です。カナイオーロ種100%

オルマンニ キャンティ・クラシコ 2022年 750ml 税込3,630円
Ormanni Chianti Classico
オルマンニの歴史は古くダンテの神曲にも登場する家柄です。多くの名士の所有となりましが現オーナーのブリーニ家により伝統を重んじるスタイルで評価の高い生産者です。サンドナート地区の平均樹齢40年の葡萄を選抜。セメントタンクで醗酵後、樽熟12 か月。果実味に裏付けされたクラシカルなスタイルのキアンティクラシコで、力強さの中にエレガントな味わいを醸しだす逸品です。サンジョヴェーゼ種100%。

オルマンニ キャンティ・クラシコ リゼルヴァ ボッロ・デル・ディアヴォロ 2019年 750ml 税込5,720円
Ormanni Chianti Classico Riserva Borro del Diavolo
オルマンニの歴史は古くダンテの神曲にも登場する家柄です。多くの名士の所有となりましが現オーナーのブリーニ家により伝統を重んじるスタイルで評価の高い生産者です。最高条件の畑『ボッロデルディアボロ』、『モンティニャーノ』の葡萄のみを使用。セメントタンクで醗酵後、樽熟20か月。しなやかな酸がタンニンと混ざりあい、しっかりとした余韻の長さを感じます。サンジョヴェーゼ種100%。

カ・マルカンダ マガーリ DOC ボルゲリ 2021年 750ml 税込10,500円
Ca’marcanda Magari DOC Bolgheri
ガヤが手掛けるトスカーナのワイナリー。18回もの交渉の末ようやく土地を手に入れたことから、ワイナリーをカマルカンダ(果てしない交渉)とユーモラスに命名。伝統的なボルドーブレンドで造られる「マガーリ」。2015年から使用品種とセパージュが大幅に変更されました。ちなみに「マガーリ」とは、イタリア語で「そうだったらいいのに」という意味を表す言葉だそうです。ダークチェリーやブラックベリーの香りに、ドライハーブやユーカリのニュアンス。完熟したカベルネ・フラン種の持つ滑らかな果実味に適度な酸味と丸いタンニンが調和し、余韻にリコリスの雰囲気が漂います。ジビエや肉の煮込み料理に最適です。カベルネ・フラン種、カベルネ・ソーヴィニヨン種、プティ・ヴェルド種。

カステッロ・ディ・クエルチェート チャニーレ コッリ・デッラ・トスカーナ 2016年 750ml 税込12,100円
Castello di Querceto CIGNALE Colli della Toscana
カステッロ・ディ・クエルチェートは元々キャンティ・クラシッコ協会のオリジナル会員でしたが1970年代に当時は誰も考えなかった国際品種を植えた先駆者です。鮮やかで輝きのある深いルビーレッド。黒スグリや完熟したプラムなどの果実香を前面に感じます。ピーマンなどの野菜の香りなども感じ、ヴァニラやコーヒー豆の香り、タバコの葉などの香りや、黒胡椒などのスパイス香も微かに感じ取れます。味わいは 凝縮した果実味としっかりとしたストラクチャーを感じ、ヴォリュームのあるアルコール分と、まろやかながらしっかりとした酸味を持っており、更なる熟成を予測させます。きめの細かいタンニン分も感じ、長い余韻を感じます。カベルネ・ソーヴィニヨン種90%、メルロ種10%

カステラーニ キャンティ 2022年 750ml 税込1,375円
Castellani Chianti
イタリア各地でワイン事業を展開するカステラーニ家は、契約農家や協同組合との協力関係により、各地の葡萄品種の個性を十分に表現した手頃なワインを生産しています。ステンレスタンクだけで仕上げ、サンジョヴェーゼらしいフレッシュで生き生きとした果実味を楽しむことができます。サンジョヴェーゼ種85%、カナイオーロ種10%、チリエジョーロ5%。

カステラーニ ジオ・バッファ ロッソ ビオロジコ IGT トスカーナ 2020年 750ml 税込1,760円
Castellani Zio Baffa Rosso Biologico IGT Toscana
イタリア各地でワイン事業を展開するカステラーニ家は、契約農家や協同組合との協力関係により、各地の葡萄品種の個性を十分に表現した手頃なワインを生産しています。地葡萄のネロ・ダヴォラ種100%で造られたワインは、太陽の恵みを感じる熟した豊かな果実味があります。カステラーニのエステート「ポッジョ・アル・カソーネ」の葡萄を使用したトスカーナ・ロッソ。なめらかで上品な果実味がつまっています。新しいタイプのコルクを採用しており、ワインオープナーを使わなくても開栓が可能です。サンジョヴェーゼ種とシラー種のブレンド。

カステロ・ディ・アマ キャンティ・クラシコ ヴィニェート・ベッラヴィスタ 1997年 750ml 税込25,300円
Castello di Ama Chianti Classico Vigneto Bellavista
キャンティ・クラシコの地位を復活させ、頂点を極めたイタリアが誇る名門ワイナリー。オーナー兼醸造家のマルコ・パッランティ氏は、長年キャンティ・クラシコ協会の会長を務め、2003年にはガンベロ・ロッソ誌のワインメーカー・オブ・ザイヤーを受賞をしています。アマを代表する単一畑ベッラヴィスタの希少な古酒が限定で入荷しました。1997年はトスカーナのグレートヴィンテージになります。

グラッタマッコ ボルゲリ ロッソ スペリオーレ 2018年 750ml 税込15,200円Grattamacco Bolgheri Rosso Superiore
グラッタマッコは、1977年創立。ワイナリーの土地は丘の上、海に面したカスタニェート・カルドゥッチとボルゲリの間で、海抜100mに位置しています。このエリアは、乾燥した温暖な気候で、夏の終わりには昼夜の寒暖差が大きくなります。ティネッロで自然発酵、その後オーク樽で18ヶ月熟成。フルーティで凝縮感があります。生き生きとした酸、広がりのある余韻が感じられる非常に長命なワインで、ジビエ、赤味肉のロースト、蒸し煮、煮込み、やや熟成したチーズとよく合います。カベルネ・ソーヴィニヨン種、メルロ種、サンジョベーゼ種。

サン・ジュスト・ア・レンテンナーノ キャンティ・クラシコ 2021年 750ml 税込5,500円
San Giusto A Rentennano Chianti Classico
サン・ジュースト・ア・レンテンナーノはキャンティ・クラシコ地区でも、最良の場所と言われるガイオーレの人気生産者です。完熟した葡萄を手摘みで収穫、果皮浸漬を行い、ガラスコーティングしたコンクリートタンクとステンレスタンクで14日間発酵、熟成はオーク樽(50~100hl)とトノーで10~12ヶ月間行う。6ヶ月間瓶熟成。ブルーベリー、ワイルドベリー、スパイスの香り。力強くいきいきとしたサクランボの風味があり、フレッシュでタンニンが豊富、余韻も長いです。サンジョベーゼ種95%、カナイオーロ種5%

サン・ジュスト・ア・レンテンナーノ キャンティ・クラシコ リゼルヴァ レ・バロンコ 2020年 750ml 税込7,700円
San Giusto A Rentennano Chianti Classico Riserva Le Baroncole
キャンティ・クラシコ地区でも、最良の場所と言われるガイオーレの人気生産者。このレ・バロンコレは果皮浸漬を行い、ガラスコーティングしたコンクリートタンクとステンレスタンクで18~20日間醸造、フレンチオークのバリックで16~20ヶ月間熟成後、瓶熟成を6ヶ月間行います。熟した黒系果実やプラムのジャム、バニラ、スパイスの香りがあり華やか。しっかりとしたストラクチャーと力強さがあり、熟度の高い甘味を感じさせる味わい。長期熟成可能なポテンシャルを持つ最高のキャンティ・クラシコ リゼルヴァです。サンジョベーゼ種97%、カナイオーロ種3%

サン・ルチアーノ トスカーナ ロッソ 2022年 750ml 税込1,485円San Luciano Toscana Rosso
コストパフォーマンスが高い一押しトスカーナ・ワインです。鮮やかなルビー色、チェリーやプラムの香りがあり豊かな果実味と心地よいタンニンが広がります。牛肉のステーキなどお肉料理との相性が抜群です。サンジョベーゼ種60%、モンテプルチアーノ種30%、チリエジョーロ種10%のブレンド。

サンタ・ジュリア ブルネッロ・ディ・モンタルチーノ 2018年 750ml 税込7,700円
Santa Giulia Brunello di Montalcino
伝統を守り⾃然を尊重する家族経営のワイナリーで、畑ではオーガニック農法を行っています。樹齢30年を超えるサンジョヴェーゼ種100%。力強いタンニンとサンジョヴェーゼ特有の酸味により長期熟成も可能です。赤身肉のステーキや煮込み料理、熟成の進んだチーズ等旨みのしっかりとした料理と好相性な逸品です。

セッテ・ポンティ クロニョーロ トスカーナ 2010年 750ml 税込7,040円Sette Ponti Crognolo IGT Toscana
イタリア・ファッション業界で財を成したオーナーが所有するトスカーナ州のワイナリー。標高200~300メートルに50ヘクタールの畑を所有し、サンジョヴェーゼ種、カベルネ種、メルロ種等が栽培されています。このクロニョーロは樹齢35~87年のサンジョヴェーゼ種90%、メルロ種10%。新樽5割で10~14ヶ月熟成されます。天候の良かった2010年産が熟成を経て入荷しました。果実味とタンニンが調和し、豊かな熟成香が期待されます。

タレンティ ブルネッロ・ディ・モンタルチーノ 2017年 750ml 税込7,480円Talenti Brunello di Montalcino
ブルネッロの大御所イル・ポッジオーネ出身のピエル・ルイジ・タレンティ氏が起こしたワイナリーです。現在は孫のリッカルド氏が継承しています。伝統的な大樽熟成の他にバリック樽やトノー樽などを使用し、果実味豊かで力強さの中にもバランスの良さを感じさせるワインです。濃いベリー系の果実やチョコレート(カカオ)、ブラックペッパー、レザーなどの複雑味ある香りが広がり口に含むとなめらかな果実味と柔らかいタンニン分(苦味)が楽しめます。余韻が長く心地よいです。トスカーナのビステッカが食べたくなるワインです。サンジョヴェーゼ・グロッソ種

タレンティ ロッソ・ディ・モンタルチーノ 2021年 750ml 税込4,400円
Talenti Rosso di Montalcino
ブルネッロの大御所イル・ポッジオーネ出身のピエル・ルイジ・タレンティ氏が起こしたワイナリーです。現在は孫のリッカルド氏が継承しています。伝統的な大樽熟成の他にバリック樽やトノー樽などを使用し、果実味豊かで力強さの中にもバランスの良さを感じさせるワインです。 サンジョヴェーゼ・グロッソ種

テヌータ・サン・グイド グイダルベルト トスカーナ 2021年 750ml 税込8,800円
Tenuta San Guido Guidalberto Toscana
グイダルベルトはイタリア最高峰のワインを造るテヌータ・サン・グイド社のセカンド的なワインです。カベルネ・ソーヴィニヨンと温暖なボルゲリの特性を活かした早熟品種メルロを掛け合わせた、ボルドーの王道ブレンド。「サッシカイアとは異なるアプローチで、より多くの人々にボルゲリの特異なテロワールとテヌータ・サン・グイドの魅力を表現するワイン」というコンセプトのもと、長い熟成を待たなくてもワインを存分に愉しんでいただけるよう造られています。ワインは引き締まった良質な酸と、豊富なタンニン、ふくよかな果実の旨味がたっぷりと詰まったスタイル。まさに古き良きボルドーの味わいが堪能できる仕上がりです。カベルネ・ソーヴィニヨン種、メルロ種。

テヌータ・サン・グイド サッシカイア ボルゲリ・サッシカイア 2021年 750ml 税込38,500円
Sassicaia Bolgheri Sassicaia
元祖スーパータスカンとして30年以上にも渡り圧倒的な存在感を放ち続ける「イタリアワインの至宝」サッシカイア。1994年にはボルゲリ・サッシカイアとしてイタリアでは唯一、単独ワイナリーでのD.O.C.昇格を果たし、法律さえも変えたワイン。現在でも多くのトスカーナワインやボルドーワインにまで強烈な影響を与え続けている、イタリアワイン界の頂点とも言える至極の1本です。イタリアワインを代表する逸品をぜひお楽しみください。カベルネ・ソーヴィニヨン種85%、カベルネ・フラン種15%

テヌータ・サン・グイド レ・ディフェーゼ IGT 2021年 750ml 税込4,650円
Tenuta San Guido Le Difese IGT
イタリア最高峰のカベルネ・ソーヴィニヨンを造るサッシカイアのサード的なワインです。レ・ディフェーゼにはカベルネ・ソーヴィニヨンにトスカーナを代表する品種、サンジョヴェーゼをブレンド。ワインは“トスカーナのワイン”としてのキャラクターを持っており、テヌータ・サン・グイドが目指すイタリアワインらしい明瞭さと優雅さを最も手軽にお愉しみいただけます。味わいはサンジョヴェーゼ特有の柔らかさが感じられる親しみやすい仕上がり。ワイナリーのスタイルと、土地由来の品種だからこそ生まれるイタリアらしさの双方を表現したワインです。カベルネ・ソーヴィニヨン種、サンジョヴェーゼ種。

テヌータ・ディ・ブルキーノ イル・ブルキーノ ロッソ IGT トスカーナ 2019年 750ml 税込2,860円
Tenuta di Burchino Il Burchino Rosso IGT Toscana
テヌータ・ディ・ブルキーノはカステラーニ社傘下のワイナリーで、ピサン丘陵地帯の中でも最も歴史と伝統あるテッリッチョーラ地区に約37haの葡萄畑を所有しています。フレンチオーク樽12ヶ月熟成。甘草やヴァニラのニュアンスを伴うまろやかな味わいで、酸と果実味のバランスが良く、ミネラルがしっかり感じられます。サンジョヴェーゼ種50%、カベルネ・ソーヴィニヨン種30%、メルロ種20%。希望小売価格3,850円税込が特別価格で入荷しました。

ノッツォーレ キャンティ・クラシコ 2020年 750ml 税込4,400円Nozzole Chianti Classico
ノッツォーレは、キャンティ・クラシコ地域を代表するワイナリーで、その起源は13世紀にまで遡ります。サンジョベーゼ種100%をステンレスタンクで醗酵、スロベニア産オークの樽で12ヶ月熟成させた赤。果実味豊かで樽とのバランスも良いキャンティ・クラシコ。

パルモレッティーノ スカラフォーネ モンテクッコ ロッソ 2018年 750ml 税込3,650円
Palmoletino Scarafone Montecucco Rosso DOC
1998年にDOCモンテクッコが認められたトスカーナのワインです。「モンテ」は山「クッコ」はこの地域で採れるキノコを意味します。キノコが沢山採れるアミアート山のワインとして「モンテクッコ」と呼ばれるようになったと言われています。パルモレッティーノではオーガニック栽培と自然酵母の使用を実践。このスカラフォーネはサンジョベーゼ種を伝統的なフランス産オークの大樽、カベルネ種を小樽で12~15ヶ月熟成、瓶内熟成を最低3ヶ月行いリリースされます。チェリーやスミレ、プルーンと甘いリキュールのような魅惑的な香りが楽しめます。

ファットリア・ニッタルディ キャンティ・クラシコ カサヌォーヴァ・ディ・ニッタルディ 2021年 750ml 税込8,580円
Fattoria Nittardi Chianti Classico Casanuova di Nittardi
歴史は古く1182年まで遡るトスカーナの老舗ワイナリー。カサヌォーヴァ・ディ・ニッタルディは毎年ラベルデザインが変わるアート・ラベルシリーズです。2021年産は映画界の巨匠ジェームズ・アイヴォリーが制作したラベルになります。アイヴォリーは映画監督も脚本家もこなし、これまでに米国アカデミー賞をはじめ、英国アカデミー賞やカンヌ映画祭などで多数受賞の経歴を持ちます。サンジョベーゼ種100%。ワイン・アドヴォケイト93点、ルカ・マローニ93点の評価。

ブッチャ・ネラ グァルニエンテ キャンティ 2019年 750ml 税込1,650円Buccia Nera Guarniente Chianti
トスカーナ州アレッツォ近郊で1916年創業し、約50haの畑を所有する家族経営のワイナリーです。土壌は主に石と砂利、加えて粘土、砂、石灰岩の混合。栽培は「ユーロ・リーフ」の有機認定を取得し、醸造は自然酵母による発酵。酸と果実味のバランスが良く、柔らかな口当たりで、控え目なタンニンが赤い果実の風味を引き立てています。サンジョベーゼ種100%。

ペトローロ トリオーネ ヴァル・ダルノ・ディ・ソプラ 2015年 750ml 税込4,290円Petrolo Torrione Val d’Arno di Sopra
メルロ種100%で造られた「ガラトローナ」がトスカーナのペトリュスと称賛され、トスカーナの新時代の旗手として注目されるワイナリー。トリオーネはペトローロが最も力を注ぐワインで、カシスの香りにコーヒーやヴァニラ、葉巻のような甘く香ばしい香りがあり、滑らかで豊かなタンニンと凝縮感のある果実味が特長です。サンジョヴェーゼ種80%、メルロ種15%、カベルネ・ソーヴィニヨン種5%のブレンド。

ベリーニ キャンティ フィアスコ・ボトル 2022年 750ml 税込1,980円Bellini Chianti Fiasco Bottle
人気のイタリア・ワイン、キャンティで可愛いフィアスコ(丸いガラス瓶をワラで包んだボトル)入りが再入荷しました。サンジョベーゼ種80%、カナイオーロ種10%、マルヴァジア種10%から造られた、みずみずしい果実味と細かなタンニンが調和し、毎日の食卓に最適な味わいです。

ポデルヌオーヴォ テッラ IGT ロッソ・トスカーナ 2020年 750ml 税込4,840円
Podernuovo Therra IGT Rosso Toscana
BVLGARI(ブルガリ)創業家によるトスカーナワイン。サンジョベーゼ種50%、カベルネ・ソーヴィニヨン種30%、メルロ種20%をタンク発酵、バリックで10ヶ月間、セメントタンクで6ヶ月間熟成させました。ブルーベリーや森の果実のジャムにやさしいスパイスやアロマティックハーブの香りが続き、最後にほんのりとトースト香やフュメを感じます。生き生きとしたタンニンと豊かな果実味を持つふくよかな味わい。

メリーニ ネオ・カンパーナ キャンティ・ゴヴェルノ 2019年 750ml 税込2,000円Melini Neo Campana Chianti Governo
古都フィレンツェを代表する赤ワイン、キアンティ。メリーニ社は300年以上前からキアンティを造り続けている、歴史あるワイナリーです。収獲したブドウを厳選し、約15%を約3週間かけて陰干しにし、糖度を高めます。残りのブドウはフレッシュなうちに破砕して発酵させます。その後、干しブドウを破砕し少し発酵させたところに、フレッシュなブドウで造ったワインを少しずつ加え、ゆっくりとステンレスタンクで再発酵させます。このゴヴェルノ・トスカーナという伝統的な手法と完璧な温度管理、現代的な醸造技術を用いて、しっかりとしたストラクチャーがある個性的なワインになっています。生ハムやサラミなどの前菜、チーズ、野菜を使ったスープや赤身肉のグリル等にいかがでしょうか。サンジョヴェーゼ種、メルロー種、カベルネ種

メリーニ フロレジア・ヴィオラ キャンティ 2022年 750ml 税込1,380円Melini Floregia Viola Chianti
古都フィレンツェを代表する赤ワイン、キャンティ。メリーニ社は300年以上前からキャンティを造り続けている歴史あるワイナリーです。ベリー系のフルーツやスミレなどの華やかな香り、バランスのとれたエレガントな味わいです。 Floregia(フロレジア)は、Florence(フィレンツェ)、Giglio(ユリ)をイメージしたファンタジーネームです。パスタ、肉料理、チーズ等に良くマッチします。サンジョベーゼ種、他

ラ・スピネッタ イル・ネーロ・ディ・カサノーヴァ トスカーナ・ロッソ 2020年 750ml 税込3,520円
La Spinetta Il Nero di Casanova Toscana Sangiovese
「良いワインは、良いブドウから。ワインの質は、90%がブドウ畑での仕事で決まる。」この哲学のもと徹底したブドウの収量制限を行い、その土地を表現した類まれなワインを生み出すピエモンテ州の名門、ラ・スピネッタ社。同社が2001年よりスタートしたトスカーナ州での新たな取り組みがカサ・ノーヴァです。このイル・ネーロは比較的若い樹齢(樹齢20年)のブドウから造られるワインです。オーク樽でマロラクティック発酵、ミディアムトーストのフレンチオークの樽で9ヶ月熟成。熟したベリーやチェリーの香りに、ほのかにタバコのニュアンスが感じられます。果実味とまろやかなタンニン、酸味のバランスがよく、お料理に合わせやすいワインです。参考価格¥5,516(税別)のところ特別価格でご紹介です。

レッチャイア ミレニウム IGT トスカーナ 2016年 750ml 税込5,280円
Lecciaia Millennium IGT Toscana
イタリアの銘酒ブルネロの生産者が自家消費用に仕込んだ特別のワイン。自身が所有するブルネロ畑の中でも、最良の南東区画のサンジョベーゼ・グロッソ種100%を、スラヴォニア・オークの大樽で36ヶ月以上と、瓶熟成とで合計72ヶ月熟成させた贅沢な赤。中身は最良区画のブルネロですが、元々は自家消費用ワインだったので、DOCGの申請をせず、IGT規格の為にお安くなっています。ここのブルネロの価格よりも半値近いお値打ち品の限定ワインです。
マルケ

ウマニ・ロンキ カサル・ディ・セッラ ヴェルディッキオ・クラシコ・スペリオーレ 2022年 750ml 税込2,400円Umani Ronchi Casal di Serra Verdicchio Classico Superiore
マルケ州モンテカロットにある同名の畑で収穫された葡萄から造られた白ワイン。骨格がしっかりとしていて、ミネラリーな味わい、フレッシュな香りに桃の花を思わせる絶妙な風味が楽しめます。

ピエールサンティ ヴェルディッキオ・デイ・カステッリ・ディ・イエージ・クラシコ 2023年 750ml 税込1,298円Piersanti Verdicchio dei Castelli di Jesi Classico
ピエールサンティ社ではコールドマセレーションや温度管理下のソフトプレスなどの現代的な製法により品質の高いワインを生産しています。リンゴなどの爽やかな香りと、ヴェルディッキオ種からの厚みのある果実味と穏やかな酸味が特徴の白。ふくよかな辛口タイプ。

ピエールサンティ テッレ・ディ・サンパオロ ヴェルディッキオ CJ クラシコ・スペリオーレ 2022年 750ml 税込2,365円Piersanti Terre di Sampaolo Verdicchio dei Castelli di Jesi Classico Superiore
ピエールサンティ社ではコールドマセレーションや温度管理下のソフトプレスなどの現代的な製法により品質の高いワインを生産しています。様々な区画から最良の葡萄を選別して造られたピエールサンティのフラグシップワイン。遅摘みの葡萄も使用されているため、蜂蜜やペトロール風味があり、凝縮された果実味とまろやかなボディが感じられ、上品な酸味と心地よい微かな苦味が余韻にきれいに残ります。ヴェルディッキオ種100%。
13~15℃でステンレスタンク発酵。温度調整下でソフトプレスでコールド・マセラシオン。数%バリックにて熟成したものをブレンド。

モンカロ トレビアーノ マルケ IGT 2022年 750ml 税込935円Moncaro Trebbiano Marche IGT
マルケ州最大手の蔵元モンカロ社は、その規模を活かして良質で安価なワインを安定して造っています。トレビアーノ種85%にヴェルディッキオ種15%のブレンド。飲み口が柔らかくバランスの良いワイン。

ヴェレノージ ラクリマ・ディ・モッロ・ダルバ 2022年 750ml 税込2,255円Velenosi Lacrima di Morro d’Alba
ガンベロロッソなど、各ワインガイドにおいて常に高い評価を獲得している今やマルケ州を代表する生産者。イチゴやチェリーのような香りと、バラやスミレを思わせる花の香りを持つラクリマ種。一度飲んだら忘れられないユニークなワインです。

ウマニ・ロンキ サン・ロレンツォ ロッソ・コーネロ 2022年 750ml 税込2,350円Umani Ronchi San Lorenzo Rosso Conero
ウマニ・ロンキ社は1955年創業。素晴らしいワインを数多く生み出す、マルケ州を代表するワイナリーです。サン・ロレンツォとはマルケ州の聖人「聖ロレンツォ」にちなんでつけられた畑の名。大樽と一部バリック(小樽)を使って熟成させることで、ソフトなモンテプルチアーノ種に力強さとエレガントさが加わっています。チェリーなどの甘いフルーツの香りに豊かな果実味、なめらかなタンニンの調和がとれた味わいが特徴です。モンテプルチアーノ種。

モンカロ サンジョベーゼ マルケ IGT 2022年 750ml 税込935円Moncaro Sangiovese Marche IGT
マルケ州最大手の蔵元モンカロ社は、その規模を活かして良質で安価なワインを安定して造っています。サンジョベーゼ種にモンテプルチアーノ種を15%ブレンドし、フルーティで柔らかな味わいに仕上げています。
ウンブリア

カンティーナ・ライナ カンポ・ディ・コロンネッロ IGT ウンブリア・ビアンコ 2023年 750ml 税込3,520円
Cantina Raina Campo di Colonnello IGT Umbria Bianco
ウンブリア州にある「イタリアの最も美しい村」の一つとして知られるモンテファルコから東に約4kmの小さな集落の中にワイナリーはあります。標高は220m~300mで、畑では原則としてビオディナミを実践し、化学的な除草剤、殺虫剤などは一切使用していません。発酵は野生酵母を使用し、SO2の使用も必要最小限に抑えています。地場品種トレッビアーノ・スポレティーノ種は晩熟の葡萄で、10月下旬に手摘みにより収穫。野生酵母を使用して果皮とともにステンレスタンクで発酵。その後、オリも一緒にステンレスタンクで5ヶ月間熟成しています。

カンティーナ・ライナ カンポ・ディ・ライナ IGT ウンブリア・ロッソ 2019年 750ml 税込5,500円
Cantina Raina Campo di Raina IGT Umbria Rosso
ウンブリア州にある「イタリアの最も美しい村」の一つとして知られるモンテファルコから東に約4kmの小さな集落の中にワイナリーはあります。標高は220m~300mで、畑では原則としてビオディナミを実践し、化学的な除草剤、殺虫剤などは一切使用していません。発酵は野生酵母を使用し、SO2の使用も必要最小限に抑えています。地場品種サグランティーノ種100%を使用し、大樽で24ヵ月、その後にステンレスタンクや瓶内で熟成し、計48ヵ月の熟成を経てリリースされます。力強さとシルキーなタンニンを合わせ持ったライナのフラッグシップワイン。
ラツィオ

ポッジョ・レ・ヴォルピ ドンナルーチェ 2023年 750ml 税込3,520円
Poggio le Volpi Donnaluce
ラツィオ州で赤、白共に高評価を受けるワイナリー。ルカマローニで驚異の99点を獲得しました。マルヴァジア種60%、グレコ種30%、シャルドネ種10%を醗酵、熟成共にフレンチオーク樽で行いました。アーモンドの香ばしさとバニラの風味が感じられ、果実味が強くエレガントな味わい。クリームを使った料理と相性が抜群です。

ポッジョ・レ・ヴォルピ フラスカーティ スペリオーレ セッコ 2023年 750ml 税込1,925円Poggio le Volpi Frascati Superiore Secco
マルヴァジア種70%、トレビアーノ種20%、ソーヴィニヨン・ブラン種10%からのワインは、新鮮なフルーツの華やかな香りが心地よく、酸と果実味が調和した爽やかな飲み口。葡萄のはつらつさが感じられる味わいで、あらゆる料理と合わせられます。

モナステーロ・ディ・ヴィトルキアーノ コエノビウム IGP ラツィオ 2022年 750ml 税込3,190円
Monastero di Vitorchiano Coenobium IGP Lazio
ヴィトヴィトルキアーノという町にある78人の修道女が住むベネディクト修道会シトー派の修道院で造られているワイン。畑ではボルドー液以外の農薬は一切使わない有機農法を実践し、二酸化硫黄は葡萄圧搾時に極少量使うのみで、温度管理を行わず発酵し、ノンフィルターでボトリングされます。トレッビアーノ種、マルヴァジア種、ヴェルディッキオ種のブレンド。