ヴェネト

ワインリストは随時更新しておりますが、在庫は常に変動しておりますので、ホームページ上で記載している商品も品切れしている場合がございます。ご希望の商品、希望本数等がございましたら、お手数ですが当社までお問い合わせ下さい。ご理解の程、宜しくお願い申し上げます。

ベッレンダ プロセッコ・ヴァルドッヴィアーデネ ブリュット 375ml 税込1,721円

Bellenda Prosecco Valdobbiadene Brut 1/2

ヴェネト州のグレラ種(プロセッコ)で造ったスプマンテ。華やかな香りが特徴の辛口タイプ。

ポルタ・レオーネ プロセッコ トレヴィーゾ ミレジマート ブリュット
ポルタ・レオーネ プロセッコ トレヴィーゾ ミレジマート ブリュット 2021年 750ml 税込1,870円

Porta Leone Prosecco Treviso Millesimato Brut

創業以来3代に渡ってワイナリーを運営しているボノット家は、最新の設備や技術を積極的に取り入れながらも、地元の伝統を尊重、果実感を大切にした味わいが特徴のワイン造りを行っています。トレヴィーゾ県、コネリアーノ近辺のヴァッツォーラ村とサン・ポーロ・ディ・ピアーヴェ村の畑の葡萄を使用。グレーラ種100%。残糖10g/L。
アッラ・コスティエッラ ビアンコ・コスティエッラ 2021年 750ml 税込2,310円

Alla Costhiera Bianco Costiera

先代の父ジェラルドから現当主のフィリッポに引き継がれた僅か7ヘクタールの小さなワイナリーです。畑での作業は全て手作業で、化学物質の肥料や農薬を排除し自然のサイクルを大切にしています。タイビアンコ種を主体にアロマの強いモスカート種と地葡萄であるセルプリーノ種をブレンド。セメントタンクで自然発酵し、タンク内で6ヶ月熟成を行います。澱引き無し、ノンフィルターでボトリングされます。地元では量り売りなどでも販売されており人々に愛されています。モスカートやセルプリーノ由来のトロピカルなフルーツの香りがたっぷりと感じられます。サンミは穏やかでクリーみな果実味が楽しめます。魚介のパスタ、タラスパに最適なワインです。​タイビアンコ種、モスカートビアンコ種、セルプリーノ種

アル&ディレ ピノ・グリージョ デッレ・ヴェネズィエ 2019年 750ml 税込1,760円

Al & dile Pinot Grigio Delle Venezie

アル・エ・ディレはチェスコンというヴェネチア北東に位置する家族経営のワイナリーの上級品です。物理学者でありミラノ大学の教授でもあったイヴァン チェスコンは、1950年代後半、妻が生まれた地にワイナリーを設立しました。地元でよく知られた大量生産型のソアヴェやバルドリーノへのアンチテーゼから、農薬 化学肥料を使わずに栽培した地ブドウにこだわり、手造りのワインを産み出しています。自然農法で収穫したピノ・グリージョ種をコールドマセレーションで醸造。梨や桃の風味とシトラス系の酸、研ぎ澄まされたミネラル感とのバランスが見事です。魚介のカルパッチョやアクアパッツァに最適です。ピノ・グリージョ種100%

インドミティ ラミンゴ IGT ヴェネト 2021年 750ml 税込4,840円

Indomiti Ramingo IGT Veneto

インドミティは、シモーネ・アンブロジーニが立ち上げたナチュラルワインのプロジェクトで、2018年に地元ヴェネトで畑とセラーをレンタルしてワイン造りを始めます。ビオディナミの手法を取り入れたビオロジックで栽培。ピノ・ビアンコ種70%とソーヴィニヨン・ブラン種30%からの白。2品種を同じ日に同時に手摘みで収穫し、3日間スキンコンタクトして圧搾。2品種をまとめてグラスファイバーの発酵層で温度管理せずに、野生酵母のみで自発的に発酵させ、一切の添加物を加えずに醸造。その後、シュール・リーの状態で自発的なマロ発酵と熟成。収穫翌年の初夏に無清澄、ノンフィルターで瓶詰め。ボトリング後のワインのネガティブな反応を避けるために、瓶詰め時に限り必要最小限のSO2を添加。総生産量1,600本。

カ・ルガーテ ソアヴェ・クラシコ サン・ミケーレ 2021年 375ml 税込1,320円

Ca Rugate Soave Classico San Michele 1/2

今や品質・評価はピエロパン、アンセルミと同格と言われている生産者。緑色がかった麦わら色、すっきりとしたきれいな辛口。フレッシュで心地良いはっきりとした酸味があります。キレが良く、アフターに微かに甘味を感じることが出来ます。ソアヴェの特徴がとても良く表れています。ガルガネーガ種100%。

カンティーナ・ディ・クストーザ クストーザ ヴェネト
カンティーナ・ディ・クストーザ クストーザ ヴェネト 2021年 750ml 税込1,210円

Cantina di Custoza Custoza Veneto

1968年に設立されたこのエリアを代表する生産者組合です。ガルガネガ種、トレビアーノ・トスカーノ種、トカイ・フリウラーノ種をステンレスタンクで発酵、熟成。青リンゴや洋梨を思わせる豊かなアロマが広がり、口に含むと非常にクリーンでミネラルと柑橘の味わいが楽しめます。ラベルは、アンデルセンの童話「しっかり者のスズの兵隊」をモチーフにしています。

コルベッツォ トラミネール 750ml 税込3,300円

Corvezzo Traminer

現当主ジョバンニ氏まで5代に渡って続く家系です。彼らの理想は“自然に調和し、かつ美味しいワイン”を造ること。大規模な生産者であるにもかかわらず、理想を目指してオーガニックのアプローチをとります。ローマ時代の頃より知られる肥沃な土地で除草剤、殺虫剤などは使用しません。このトラミネール種は10度~12度で18時間マセラシオン。低温で発酵後ステンレスタンクで2ヶ月熟成。トラミネール種らしく、香り高く豊かなワインで、バラの香りが際立っています。フレッシュで風味豊か、アロマティックで余韻があり、バランスが取れています。貝のマリネや焼き貝に合わせるのがおすすめとのことです。
サン・ジョルジョ ピノ・グリージョ ガルガネガ IGT ヴェネト 2021年 750ml 税込1,336円

San Giorgio Pinot Grigio Garganega IGT Veneto

サン・ジョルジョは、1925年に設立された家族所有のワイナリーです。香ばしいピノ・グリージョ種に、ガルガネガ種をブレンドした白は、柑橘系の爽やかな飲み口で魚介のパスタや生ハムにもってこいの味わいです。飲み飽きず、チープさが無く、一本通してお楽しみ頂ける、コストパフォーマンスの高い逸品です。

ジーニ ソアヴェ クラシコ ラ・フロスカ 2016年 750ml 税込4,180円

Gini Soave Classico La Frosca

ジーニは3大ソアヴェの1つにも数えられるトップ生産者としての地位を獲得しています。フロスカは平均樹齢90年ガルガネーガ種をステンレスタンクとフレンチオークの樽で発酵、ステンレスタンクとバリックで澱と共に最低8ヶ月熟成させました。レモンやアーモンドのニュアンス、塩味がかったミネラルと酸のバランスが絶妙です。

ジャンニテッサーリ シャルドネ ヴェネト IGT 2021年 750ml 税込2,200円

Giannitessari Chardonnay Veneto IGT

140年の歴史を持つワイナリーで、現在は畑担当の兄アンドレラ氏と醸造担当の弟エンリコ氏の兄弟で運営しています。ジャンニテッサーリは、標高250~300mにある樹齢40年のシャルドネ種を樽発酵、樽熟成で仕上げており、強すぎず程良く香る樽の風味が心地よく、熟した果実味に酸味の切れ味も良く、アフターのミネラル感も楽しめます。

タメリーニ ソアヴェ 2021年 750ml 税込2,266円

Tamellini Soave

1998年に創設ですが生産者としての歴史は古く、1930年代から栽培されている古樹もあります。タメリーニの畑はクラシコ地区の丘陵地にあり、高品質なソアヴェを造る為に収穫は全て手摘みで一房ずつチェックを行い、完熟したキレイな房だけから造られています。ワインスペクテーター誌は「リンゴや桃の香りの中にトーストしたオークの洗練した香り。フルボディで様々なフルーツ、そして熟した果実の魅惑的なフィニッシュ、生き生きとした酸味でスタイリッシュ。これはとてもファンタスティックなソアヴェだ!」とコメントしています。

ピエロパン ソアヴェ・クラシコ 2021年 750ml 税込2,310円

Pieropan Soave Classico

イタリアの白を代表するソアヴェ地区で、常に最高の評価を受けて来たピエロパン氏。入門編のこのワインでも、フレッシュな果実味に、酸味とミネラル感がバランス良く調和しています。素材を生かした魚介類の料理に合います。ガルガーネガ種85%、トレビアーノ種15%。

ベルターニ ソアヴェ クラシッチ・ボトル 2021年 750ml 税込1,705円

Bertani Soave Classici bottle

1857年創業、アマローネの雄ベルターニ社はアマローネの様な赤だけではなく白も評判がい良い生産者です。同社の一番ベーシックな白、ソアヴェが瓶形をリニューアルしました。イタリア語で「心地良い、甘美な」という意味のソアヴェ、その名の通りフルーティで心地よい芳香が特徴です。くせがなく和食などにも合わせやすい白ワインです。ガルガーネガ種、トレッビアーノ・ディ・ソアーヴェ種、シャルドネ種のブレンド。

モンテ・デル・フラ クストーザ 2021年 750ml 税込1,760円

Monte del Fra Custoza

モンテ・デル・フラ社は1958年創業。以来140haの畑を所有するまでに成長しました。果実味溢れるアロマティックな香りに、味わい深い爽やかな辛口白ワイン。食前酒としてはもちろんのこと、アンティパストやプリモ、甲殻類を使った料理、魚料理にも相性良いワインです。ガルガーネガ種40%、トレビアーノ種20%、コルテーゼ種20%、トカイ・フリウラーノ種10%、シャルドネ種、リースリング・イタリコ種、マルヴァジア種10%

モンテリーベロ ピノ・グリージョ デッレ・ヴェネツィエ
モンテリーベロ ピノ・グリージョ デッレ・ヴェネツィエ 2020年 750ml 税込1,045円

Montelibero Pinot Grigio delle Venezie

日本を代表するイタリアワインの輸入元、モンテ物産さんのバイヤーが気合を込めてチョイスした旨安ワイン・シリーズ、モンテリーベロ。このピノ・グリージョは果皮を除いてから、約16~18℃の温度管理下で発酵。ステンレスタンクのみで醸造しています。ハチミツや リンゴ、野生の草花の香りを感じます。口当たりはフレッシュで生き生きとしていて、洋ナシを感じる余韻が心地よく続きます。生牡蠣などのシーフード、カルパッチョ、魚のグリル、白身肉やピッツァ、フレッシュチーズなど、様々な食事と相性のよいワインです。ピノ・グリージョ種100%

ラ・カップッチーナ アルツィモ レチョート・ディ・ソアーヴェ 2016年 500ml 税込4,730円

La Cappuccina ARZIMO Recioto di Soave

ヒュー・ジョンソン氏とジャンシス・ロビンソン女史の共著、ワールド・アトラス・オブ・ワインに紹介されている生産者。19世紀からこの地モンテフォルテ・ダルポーネでワインを造り、1985年からは無農薬農法に転換し、環境にやさしく美味しいワインを造り続けています。アプリコットジャムのような香りやミモザなどの黄色い花の香り、またアカシアの蜂蜜やヴァニラの香りも感じ取る事ができます。焼きたてのクッキーや微かに貴腐香も持っています。 甘さの強さは中程度で、新鮮な果実味と濃厚な味わいがバランスよく一体化しています。甘さの中にしっかりとした酸味を持ち後味に清々しさをもたらします。余韻の長さはやや長め。熟成による変化が期待できます。ガルガーネガ種100%
ラ・カップッチーナ ソアヴェ
ラ・カップッチーナ ソアヴェ 2021年 750ml 税込2,475円

la Cappuccina Soave

ソアーヴェで感動的なワインに巡り合えました。それもそのはず、かのヒュー・ジョンソン氏とジャンシス・ロビンソン女史の共著、ワールド・アトラス・オブ・ワインに紹介されている生産者でした。19世紀からこの地モンテフォルて・ダルポーネでワインを造り、1985年からは無農薬農法転換し、環境にやさしく美味しいワインを造り続けています。ここのワインは良質のソアーヴェが持つ酸、ミネラル、果実味のバランスが素晴らしく、香草を利かせた魚介類に持ってこいの味わいです。 ガルガーネガ種100%

ラ・ビアンカーラ マシエリ IGT ガルガーネガ・デル・ヴェネト 2018年 1500ml

ラ・ビアンカーラ マシエリ IGT ガルガーネガ・デル・ヴェネト 2018年 1500ml 税込4,400円

La Biancara Masieri IGT Garganega del Veneto Magnum

ソアヴェ地区の隣のDOC地区であるガンベッラーラ地区で、アンジョリーノ・マウレ氏が1989年より始めたワイナリー。畑は火山岩質のミネラル分に富んだ土壌で、無施肥による有機農法を実践し、すべてのワインを野生酵母で発酵し、瓶詰めまで二酸化硫黄無添加で造られます。マシエリはサッサイアのセカンド的ワインで、2018年はガルガーネガ種90%にその他の品種を10%ブレンドしています。

ヴィッラ・アンナベルタ カナヤ IGT ヴェネト 2016年 750ml 税込2,860円

Villa Annaberta Canaja IGP Veneto

カナヤとは地元の方言で「ずるがしこい」の意味。芳醇な味わいで知られ、5千円以上はするヴァルポリチェラ・アマローネ。このワインは同じ品種でもヴァルポリチェラ地区外の葡萄を、アマローネよりやや短く陰干します。その干し葡萄を優しくプレスをして発酵させ、木樽で12ヶ月熟成させました。アマローネにはないスパイシーさがこのワインにはあり、その要素が食事とよく合います。赤身肉、重めのソースを絡ませた肉、香辛料を利かせたステーキ、ゴルゴンゾーラチーズ、ジビエがよく合います。コルヴィーナ種、ロンディネッラ種、他。

コスタ・メディアーナ アマローネ・デッラ・ヴァルポリチェッラ 2018年 750ml 税込3,190円

Costa Mediana Amarone della Valpolicella

葡萄を陰干しし発酵させる伝統的製法で造られるアマローネはバローロやブルネロと共にイタリアを代表する偉大なワインの一つです。このアマローネは樹齢が30年を越える減農薬の畑から造られています。チェリー、チョコレート、スパイスの香りが混然一体となり、凝縮した果実味と共に飲んだ人を楽しませてくれます。アマローネとしては破格の特別価格でのご提供です。お見逃しなく。コルヴィーナ・ヴェロネーゼ種80%、ロンディネッラ種20%。

ジャンニテッサーリ ピノ・ノワール ヴェネト IGT 2021年 750ml 税込2,200円

Giannitessari Pinot Noir Veneto IGT

140年の歴史を持つワイナリーで、現在は畑担当の兄アンドレラ氏と醸造担当の弟エンリコ氏の兄弟で運営しています。カルヴァリーナ火山を母岩とする火山性土壌のマッフェア畑のピノ・ノワール種を使用し、発酵はステンレスタンク、熟成は4000リットルの大樽で約6ヶ月間行います。昼夜のメリハリのある気候で育まれた、野性味のある果実と酸、それとミネラル感のバランスが良い味わいです。

トッマーゾ・ブッソーラ ヴァルポチチェッラ
トッマーゾ・ブッソーラ ヴァルポチチェッラ クラッシコ 2019年 750ml 税込3,135円

Tommaso Bussola Valpolicella Classico

トッマーゾ・ブッソーラは今は亡きジュゼッペ・クインタレッリ氏が次代にくる生産者としてその名を挙げられた注目の造り手。軽やかなタッチなのに深みのある旨味。サクランボやザクロのような果実香、黒胡椒のスパイスやハーブ香もあり複雑な味わいで食事に寄り添うタイプのワインです。美味しいヴァルポリチェッラをやっと見つけられました。コルビーナ種(コルビノーネ種)50%、ロンディネッラ種30%、モリナーラ種5%、その他15%。

ベルターニ アマローネ・デッラ・ヴァルポリチェッラ ヴァルパンテーナ 2017年
ベルターニ アマローネ・デッラ・ヴァルポリチェッラ ヴァルパンテーナ 2017年 750ml 税込6,160円

Bertani Amarone della Valpolicella Valpantena

ベルターニはヴェネト州の中心地、ヴェローナ地区で初めて設立された高品質なワインを数多く輩出するワイナリーです。ヴァルポリチェッラ・クラシコ地区の中心地に所有する計65haもの畑で栽培しています。プラスチックの箱の上で約4ヶ月間陰干しを行い、スラヴォニア産オークの中樽をメインに使用して30ヶ月熟成させたベルターニ社の新しいスタイルのアマローネ。
モンテリーベロ カベルネ・ソーヴィニヨン デッレ・ヴェネツィエ
モンテリーベロ カベルネ・ソーヴィニヨン デッレ・ヴェネツィエ 2020年 750ml 税込1,045円

Montelibero Caberunet Sauvignon Trevenezie

日本を代表するイタリアワインの輸入元、モンテ物産さんのバイヤーが気合を込めてチョイスした旨安ワイン・シリーズ、モンテリーベロ。正直に言いますとヴェネト州のカベルネ・ソーヴィニヨン種のワインは好みではありませんでした。しかし、このワインはバランスが良くデイリーワインにはもってこいの逸品です。イチゴやカシス、青草を思わせる香にほんのりとチョコやスパイスの風味があり果実味も豊かで丁度よい濃さ。ピッツァや焼肉に最適。カベルネ・ソーヴィニヨン種 100%