イタリア南部

ワインリストは随時更新しておりますが、在庫は常に変動しておりますので、ホームページ上で記載している商品も品切れしている場合がございます。ご希望の商品、希望本数等がございましたら、お手数ですが当社までお問い合わせ下さい。ご理解の程、宜しくお願い申し上げます。

アブルッツォ
ルナーリア ピノ・グリージョ アンセストラル
ルナーリア ピノ・グリージョ アンセストラル ブリュット・ナチュレ 2020年 750ml 税込2,365円

Lunaria Pinot Grigio Ancestral Brut Nature

ルナーリアはイタリア・アブルッツォ州の30年前よりビオで栽培を行う協同組合カンティーナ・オルソーニャが造る自然派ブランドです。生姜の風味とオレンジのニュアンスが食欲をそそります。澱を拡散してしまうと苦みが強調されますのでご注意を、数日落ち着かせた後に抜栓ください。きっと今までに味わった事の無い、葡萄のままの自然のままのスパークリングワインに驚くことでしょう。自然酵母、自然発酵、酸化防止剤無添加、総SO2が検出されず、オーガニック認定、ビオデナミック認定、有機農産物加工酒類、ヴァンナチュール、クラシックスタイルの醗酵粕のあるタイプのアンセストラル・スパークリング。もちろん無濾過のノンフィルター。ピノ・グリージョ種100%

ファンティーニ ファルネーゼ シャルドネ 2022年 750ml 税込1,540円

Fantini Farnese Chardonnay

圧倒的なコストパフォーマンスを誇るアブルッツォ州を代表する生産者。トロピカルフルーツや黄色い果肉を思わせる香りに、バランスのとれたすっきりした味わいが楽しめます。

ファンティーニ ファルネーゼ トレビアーノ・ダブルッツォ 2022年 750ml 税込1,540円

Fantini Farnese Trebbiano d’Abruzzo

この地方の代表的な白ワインです。柑橘系フルーツの皮、白い花、百合の香り。きりっとした酸があり、角がなく雑味がないためクリーンな印象です。夏みかんを食べているような甘酸っぱい果実味がとても爽やかです。フレッシュさを味わうワインとして是非お勧めします。アンティパスト、パスタや魚料理などに良く合います。

ファンティーニ ファルネーゼ ピノ・グリージョ 2022年 750ml 税込1,650円

Fantini Farnese Pinot Grigio

圧倒的なコストパフォーマンスを誇るアブルッツォ州を代表する生産者。ピノ・グリージョ種からのワインは、果実やハーブの複雑なアロマに、フルーティさとミネラルが合わさり、バランスの良い味わいが楽しめます。食事に合わせて飲むにはぴったりです。

ルナーリア マルヴァジア テッレ・デ・キエティ 2022年 3000ml 税込5,087円

Lunaria Malvasia Terre di Chieti 3L

イタリア・アブルッツォ州の30年前よりビオで栽培を行う協同組合が05年よりビオディナミ農法で育てたマルヴァジア種を主体にステンレスで30日間発酵、3ヶ月熟成しました。このマルヴァジア種85%、その他15%の白を、3Lのバッグ・イン・ボックスに詰めました。容器が二重構造で開栓後も空気が入らず、1ヶ月程は味を楽しむ事が出来ます。

ルナーリア マルヴァジア・ビアンカ・オレンジ ナチュレ
ルナーリア マルヴァジア・ビアンカ・オレンジ ナチュレ 2022年 750ml 税込2,365円

 

Lunaria Malvasia Bianca Orange Nature

ルナーリアはイタリア・アブルッツォ州の30年前よりビオで栽培を行う協同組合カンティーナ・オルソーニャが造る自然派ブランドです。ビオデナミ農法による有機栽培の葡萄を使用し、添加物を一切使用しておらず仕上げられたワインです。マルヴァジア種独特の果実味のふくよかさと、ほのかな苦味が味わいを引き締め、魚介類に抜群の相性を示します。マルヴァジア・ビアンカ種100%

カンティナ・トロ カジオーロ モンテプルチアーノ・ダブルッツォ リゼルヴァ 2016年 750ml 税込3,190円

Cantina Tollo Cagiolo Montepulciano dAbruzzo Riserva

アブルッツォ州最大級のワイナリーがモンテプルチアーノ種で造る特醸品。この価格とは思えない強烈な濃度と熟成感があり、フルボディ好きには見逃せない赤です。ここのカジオーロは伊ガンベロロッソ誌で毎年高評価を受けています。

ディ・カミッロ モンテプルチアーノ・ダブルッツオ リゼルヴァ 2019年 750ml 税込3,740円

Di Camillo Montepulciano d’Abruzzo Riserva

ディ・カミッロは1900年代からアブルッツォ州南部キエティ県にポッジォフィオリートの丘陵で4代に亘って葡萄栽培を行ってきました。このモンテプルチアーノ種100%からのワインはプラムやカシス、ダークチェリーの果実香にカカオや炒ったコーヒー豆の香りとスパイス感が楽しめ、味わいはあふれんばかりの果実味とまろやかな酸味にしっかりとしたタンニン分を感じられ、フルボディで濃厚な味わいです。

テッレフォルティ モンテプルチアーノ・ダブルッツォ
テッレフォルティ モンテプルチアーノ・ダブルッツォ 2020年 1500ml 税込1,925円

Terre Forti Montepulciano d’Abruzzo Magnum

テッレ・フォルティを造っているカヴィロ社は、イタリア全土に広がる農業協同組合醸造所の集合体で、貯蔵量・生産量共にイタリアNO.1のワインメーカーです。このワインはイタリアの伝統的な葡萄、モンテプルチアーノ種を使用した癖がなくフルーティで飲み口の良いタイプの赤です。

ノッティ・デル・ボルゴ モンテプルチアーノ・ダブルッツォ 2022年 750ml 税込880円

Notti del Borgo Montepulciano d’Abruzzo

ノッティ・デル・ボルゴは1895年創業ナターレ・ヴェルガ社の別ブランドになります。アブルッツォのネイティブ葡萄、モンテプルチアーノ種を伝統的な醸造方法で、ステンレスタンクで10~12日間、アルコール発酵の後、マロラクティック発酵を行う。ローマの東エリア、太陽とアドリア海からの恩恵を感じる深みとミネラル感。ルビーレッド色でエレガントでフルボディとミディアムボディにあたる、調和の取れたタンニンの細かい自然な味わい。ミートソースや冷やしてアラビアータ等のパスタ、赤身肉の料理全般、熟成チーズやナッツ、生ハム、スモークチキン等によく合います。モンテプルチアーノ種100%

ファルネーゼ ドン・カミッロ 2021年 750ml 税込2,860円

Farnese Don Camillo

アブルッツォ州のファルネーゼ社を代表する赤「カサーレ・ヴェッキオ」はモンテプルチアーノ種で造られますが、「ドン・カミッロ」はサンジョベーゼ種85%とカベルネ・ソーヴィニヨン種15%から造られた自信作です。発酵後に小樽で3~4ヶ月だけ熟成させ、リッチな果実味と樽風味を上手く調和させたフルボディ・タイプの赤です。

ファンティーニ スリー・ドリーマーズ アブルッツォ
ファンティーニ スリー・ドリーマーズ アブルッツォ 2020年 750ml 税込10,450円

Fantini Three Dreamers Abruzzo

大人気ファルネーゼから最上級キュヴェが入荷しました。3人の創設者スリー・ドリーマーズ(夢見る3人)がアパッシメントした葡萄をタンクで発酵、その後アメリカンオークで18ヶ月熟成させました。アパッシメントしたことで凝縮感が増し、コクのあるワインになりました。シナモンやダークチョコレート、バニラのニュアンスがあり、カシス、スパイシーな雰囲気のあるフルボディワインです。

ファンティーニ ファルネーゼ エディツィオーネ チンクエ・アウトクトーニ VdT No-21 (2019年) 750ml 税込5,500年

Farnese Edizione Cinque Autoctoni VdT No.21

アブルッツォ州のファルネーゼ社が地元で最高の葡萄と、プーリア州で最高の葡萄をブレンドして造られた赤。別の州の葡萄を混ぜると、テーブルワイン規格となり収穫年表示が出来ず、ラベルの代わりにエディションナンバーが付けられています。特製の重厚な瓶の中身は、ネクターのような凝縮した味わいに負けない程、木樽の風味もたっぷり。モンテプルチアーノ種33%、プリミティーヴォ種30%、サンジョベーゼ種25%、ネグロアマーロ種7%、マルヴァジア・ネーラ種5%。

ファンティーニ ファルネーゼ サンジョベーゼ テッレ・ディ・キエティ 2021年 750ml 税込1,540円

Fantini Farnese Sangiovese Terre di Chieti

辛口評価で知られる伊ルカ・マローニ誌の「グイダ・デイ・ヴィニ・イタリアーニ賞」を何度も受賞しているファルネーゼ社。もちろん当社でも大人気のファルネーゼ社が、サンジョベーゼ種から造る赤。フレッシュな果実味と細かなタンニンが調和した味わいが楽しめます。

ファンティーニ ファルネーゼ モンテプルチアーノ・ダブルッツォ 2021年 750ml 税込1,650円

Fantini Farnese Montepulciano d’Abruzzo

辛口評価で知られる伊ルカ・マローニ誌の「グイダ・デイ・ヴィニ・イタリアーニ賞」を何度も受賞しているファルネーゼ社。もちろん当社でもファルネーゼ社は大人気です。この赤は本拠地、アブルッツォ州産のモンテプルチアーノ種から造られ、毎年安定してベリー系のみずみずしい果実味がたっぷり楽しめます。

ファンティーニ ファルネーゼ モンテプルチアーノ・ダブルッツォ カサーレヴェッキオ 2021年 750ml 税込2,530円

Farnese Montepulciano d’Abruzzo Casalevecchio

カサーレヴェッキオは、アブルッツォ州産のモンテプルチアーノ種から造られる上級品。発酵はステンレスタンクで11日間行い、アメリカンオークの樽で6ヶ月熟成します。タンニンが柔らかい場合、フレンチオークの樽を使うこともあります。15年前には、1枝から2房に制限していましたが、現在は樹齢が古くなり集約した葡萄が取れるようになったので、1枝から4房収穫しています。この価格とは思えない凝縮した果実味がたっぷりで、大人気のワインです。

ラシッチ モンテプルチアーノ・ダブルッツォ 2020年 750ml 税込3,025円

Rasicci Montepulciano d’Abruzzo

2003年に設立されたわずか3ヘクタールの小さなワイナリーです。お客様からの愛ある指摘を受けナチュラルなワイン造りに変更し、現在に至っています。 ドライプルーン&ラムレーズン、みたらし団子、アッサムティ等甘く濃い香り。甘く完熟した果実味が口いっぱいに広がり、骨太なタンニンと調和して自然な旨味のある余韻へと誘います。「自然な造りで重厚なワイン」という希望を叶える珠玉のワインです。モンテプルチアーノ種100%

ルナーリア プリミティーヴォ アンセストラル ナチュレ 2022年 750ml 税込2,365円

Lunaria Primitivo Ancestral Nature

ルナーリアはイタリア・アブルッツォ州の30年前よりビオで栽培を行う協同組合カンティーナ・オルソーニャが造る自然派ブランドです。ビオデナミ農法による有機栽培の葡萄を使用し、添加物を一切使用しておらず仕上げられたワインです。プリミティーヴォはアメリカでジンファンデルと呼ばれる高級葡萄。エッジに鮮やかな紫色の反射があるルビーレッド色。さぞかしモンテプルチアーノより濃厚かと思いきや凄まじく滑らかでスムーズの中に軽快なテクスチャーと果実物丸みのテクスチャーが複雑さとビロードの様な滑らかさを感じさせる。チェリー、プラムの強烈なアロマとブラックベリーノート、タンニンも柔らかく、長く極上の極みの余韻を残していく。プリミティーヴォ種100%

ルナーリア モンテプルチアーノ・ダブルッツォ テッレ・デ・キエティ 2021年 3000ml 税込4,785円

Lunaria Montepulciano d’Abruzzo 3L

イタリア・アブルッツォ州の30年前よりビオで栽培を行う協同組合が05年よりビオディナミ農法で育てたモンテプルチアーノ種をステンレスで30日間発酵、3ヶ月熟成しました。このモンテプルチアーノ種100%の赤を、3Lのバッグ・イン・ボックスに詰めました。容器が二重構造で開栓後も空気が入らず、1ヶ月程は味を楽しむ事が出来ます。

ルナーリア モンテプルチアーノ・ダブルッツォ テッレ・デ・キエティ 2022年 3000ml 税込5,087円

Lunaria Montepulciano d’Abruzzo 3L

イタリア・アブルッツォ州の30年前よりビオで栽培を行う協同組合が05年よりビオディナミ農法で育てたモンテプルチアーノ種をステンレスで30日間発酵、3ヶ月熟成しました。このモンテプルチアーノ種100%の赤を、3Lのバッグ・イン・ボックスに詰めました。容器が二重構造で開栓後も空気が入らず、1ヶ月程は味を楽しむ事が出来ます。

モリーゼ
ロンボ ビアンコ IGT オスコ 2021年 750ml 税込693円

Rombo Bianco IGT Osco

モリーゼ州でコストパフォーマンス・ワインを生産するクリテルニア社のデイリーワイン。ビアンコ(白)はトレビアーノ種とマルヴァジア種の半々のブレンドで、バランスの取れたフルーティで爽やかな辛口タイプ。

ロンボ ロッソ IGT オスコ 2022年 750ml 税込693円

Rombo Rosso IGT Osco

モリーゼ州でコストパフォーマンス・ワインを生産するクリテルニア社のデイリーワイン。赤はモンテプルチアーノ種70%とサンジョベーゼ種30%のブレンドで、果実味豊かで程よい酸味が味わいを引き締めています。

カンパーニャ
サルヴァトーレ・モレッティエーリ イルピニア アリアニコ チンクエ・クエルチェ
サルヴァトーレ・モレッティエーリ イルピニア アリアニコ チンクエ・クエルチェ 2018年 750ml 税込3,960円

Salvatore Molettieri Irpimia Aglianico Cinque Querce

南のバローロと呼ばれるタウラージ。モレッティエーリ家が自社瓶詰を始めたのは1988年ですが、ここの濃厚で力強い味わいは一気に名門の仲間入りを果たしました。タウラージのセカンド・ワイン的なイルピニアは、チンクエ・クエルチェ畑でも標高450~500mの区画で、樹齢5~10年のアリアニコ種からの赤。収穫はタウラー時と同様に11月。熟成は小樽、大樽を使って24ヶ月。2017年産は、伊ガンベロ・ロッソ誌で2★評価を受けています。

サルヴァトーレ・モレッティエーリ タウラージ ヴィーニャ・チンクエ・クエルチェ
サルヴァトーレ・モレッティエーリ タウラージ ヴィーニャ・チンクエ・クエルチェ 2010年 750ml 税込7,260円

Salvatore Molettieri Taurasi Vigna Cinque Querce

南のバローロと呼ばれるタウラージ。モレッティエーリ家が自社瓶詰を始めたのは1988年ですが、ここの濃厚で力強い味わいは一気に名門の仲間入りを果たしました。チンクエ・クエルチェ畑は標高550mの為、アリアニコ種の収穫はなんと11月。葡萄の完熟までにここまで時間をかけることで、ワインに強さと複雑さが備わります。熟成は小樽、大樽を使って48ヶ月。素晴らしい天候だった2010年産は、伊ガンベロ・ロッソ誌で2★評価、ワインアドヴォケイト誌で91点評価でした。年月を経た豊かな熟成香が期待されます。

カラブリア
リブランディ チロ ロザート 2022年 750ml 税込1,815円

Librandi Ciro Rosato

リブランディのあるチロは、粘土質の土壌と、昼夜の寒暖差をもたらすイオニア海とシーラ山地の間という地形に恵まれ、“エノトリア・テルス”(ワインの大地)と称えられたほど葡萄栽培に最適な土地です。「ワインを通じてカラブリア州が持つ豊かな土地、歴史、文化を伝えたい」と土着品種から造られたワインの魅力を伝え続けています。カラブリア州の古代土着品種であるガリオッポ種をソフトプレスの後、モストの15%を抜き取ってからマセラシオンを行います(セニエ)。ホオズキ、ストロベリー、チェリー等の香りにホットな辛さと、やや辛口の味、やや辛口の味わいが唐辛子を利かせたお料理と抜群の相性です。ガリオッポ種100%。

リブランディ チロ ビアンコ 2022年 750ml 税込1,815円

Librandi Ciro Bianco

リブランディのあるチロは、素晴らしい粘土質の土壌と、昼夜の寒暖差をもたらすイオニア海とシーラ山地の間という地形に恵まれ、“エノトリア・テルス”(ワインの大地)と称えられたほど葡萄栽培に最適な土地です。「ワインを通じてカラブリア州が持つ豊かな土地、歴史、文化を伝えたい」と土着品種から造られたワインの魅力を伝え続けています。カラブリア州の古代土着品種であるグレコ・ビアンコ種から造られたリブランディ社を代表する白ワイン。柑橘類や花の香り、南国らしいふくよかな果実味にオレンジを思わせる酸味、ミネラルと苦みが心地よく、満足感の高い味わいです。グレコ・ビアンコ種100%。

バジリカータ
ヴィニエティ・デル・ヴルトゥ-レ ピポリ ビアンコ グレコ・フィアーノ 2022年 750ml 税込1,980円

Vigneti del Vulture Pipoli Biannco Greco Fiano

畑は、海抜600mという標高の高いところにあります。フィアーノ種のみスキンコンタクトさせます。地元のグレコ種50%、フィアーノ種50%の白は樹齢が60年と高く、社長のヴァレンティーノは「この白ワインを扱わない理由があったら教えて欲しい」と言わしめる程です。柑橘類(レモン、ライム)や熟した白い果実(白桃など)の華やかな香りに、味わいはすっきりした辛口タイプです。

ヴィニエティ・デル・ヴルトゥ-レ アリアニコ・デル・ヴルトゥーレ ピアーノ・デル・チェッロ 2019年 750ml 税込4,510円

Vigneti del Vulture Aglianico del Vulture Piano del Cerro

ヴルトゥーレの農協が破産し、アブルッツォ州のファルネーゼ社が出資して生まれ変わりました。栽培指導と醸造が刷新され、このワインもアリアニコ種からのスパイスと黒系果実のジャムの香りと、濃厚な果実感に木樽の風味が合わさった現代的なスタイルです。今も自然が多く残る地域なので、ラベルデザインはクモをイメージしています。

ヴィニエティ・デル・ヴルトゥ-レ アリアニコ・デル・ヴルトゥーレ ピポリ 2020年 750ml 税込1,980円

Vigneti del Vulture Aglianico del Vulture Pipoli

ヴルトゥーレの農協が破産。農家は葡萄を造り続けていましたが、誰も葡萄を買わないので、ファルネーゼ社が農協に出資することにしました。この価格で樽熟感と濃厚さがあり、ほのかにビターでスモーキーな味わい。パワフルさと果実味の濃さが調和しています。アリアニコ種。

カルボーネ アリアニコ・デル・ヴルトゥーレ ストゥポル・ムンディ 2017年 750ml 税込4,950円

Carbone Aglianico del Vulture Stupor Mundi

バジリカータ州にある有名なヴルトゥレ山の山麓に広がる火山性土壌の畑で葡萄栽培とワイン醸造を手掛け、代々大手にワインを供給していましたが、2005年より現当主のサラとルカ姉弟によって自社瓶詰を始めたワイナリー。華立つ黒コショウとリコリスに彩られ、溶岩性土壌を反映した香り。独特のダムソン・プラムの風味に、シダのようなニュアンスを纏ったスパイシーなニュアンスが口中を覆います。柔らかく適度なタンニンがあり、力強くもエレガントな仕上がりになっています。

プーリア

ジアラ メルク プーリア 2022年 750ml 税込4,070円

Giara Melech Puglia

プーリア州で家族経営の生産者。栽培はビオディナミで、プリミティーヴォ種を始め、フィアーノ種やグレコ種、マルヴァジア種の他、現在では希少な土着品種ヴェルデカ種などの栽培を行っています。グレコ種70%、マルヴァジア種30%を除梗後ステンレスタンクにて野生酵母で発酵、5~6日間マセラシオン後6ヶ月熟成。無濾過無清澄にて瓶詰め。醸造時SO2不使用、瓶詰め時のみ極少量(20mg/l)添加。メルクは王の意味。ふくよかなトロピカルフルーツの果実香に、甘草などの香り。ほのかなタンニンが感じられ、円やかな酸味や優しい果実のエキスとともに長く余韻に残ります。

ジアラ モンス・ロニ・カスタム プーリア 2022年 750ml 税込4,015円

Giara Mons Roni Cannitum Puglia

プーリア州で家族経営の生産者。栽培はビオディナミで、プリミティーヴォ種を始め、フィアーノ種やグレコ種、マルヴァジア種の他、現在では希少な土着品種ヴェルデカ種などの栽培を行っています。ヴェルデカ種70%、マルヴァジア種20%、モスカテッロ・セルヴァティコ種10%を除梗後ステンレスタンクにて野生酵母で発酵、6~9日間マセラシオン後12ヶ月熟成。無濾過無清澄にて瓶詰め。醸造時SO2不使用、瓶詰め時のみ極少量(15mg/l)添加。柑橘類やエキゾチックなフルーツの果実香に、地中海の草花、スパイスの香り。フレッシュで風味豊かな果実のニュアンスが感じられ、程よい酸味と綺麗なミネラルがバランスよく広がります。

トッレヴェント ヴェント ビアンコ プーリア IGT 2020年 750ml 税込1,265円

Torrevento Vento Bianco Puglia IGT

ヴェントとは「風」の意味で、南イタリアの情熱的な太陽と清々しい風の中で育まれた新鮮な完熟葡萄から造られています。白はピノ・ビアンコ種主体にソーヴィニヨン・ブラン種がブレンドされており、フルーティで酸味の心地よさがあるスッキリとした味わい。

フェウディ・サレンティーニ 125 ピノ・グリージオ プーリア 2020年 750ml 税込1,155円

Feudi Salentini Uno Due Cinque Pinot Grigio IGP Puglia

「フェウディ・サレンティーニ」という名前は中世の封建主義(Feudalism)に由来します。ワイナリーがある場所は、周りをブドウ畑、何百年もの歴史のあるオリーブ樹、そして透明な海に囲まれており、サレントの中でも最も美しいエリアです。濃い麦わら色。熟した洋ナシ、リンゴ、柑橘類など、フルーティでフローラルな心地よい香り。うまみがしっかりとしていてエレガントな味わいはとてもバランスが取れています。甲殻類や海鮮サラダ、魚料理との相性は抜群です。ピノ・グリージオ種

ヴィニエティ・デル・サレント イ・ムーリ ネグロアマーロ 2021年 750ml 税込1,760円

Vigneti Del Salento I Muri Negroamaro

ファルネーゼ社がプーリア州で展開する新たなプロジェクト。イ・ムーリは石壁のことで畑を区切るために石で壁を造る行為を指します。その壁の隙間にトカゲが巣を作ることから、ラベルにトカゲがデザインされています。ネグロアマーロ種100%をヴィンテージによってアメリカンとフレンチオーク樽を使い分けています。力強い黒い果実の風味がとても印象的なコスパ辛口赤ワイン。

ヴィニエティ・デル・サレント トレ・イコーネ 750ml 税込2,090円

Vigneti Del Salento Tre Icone

ファルネーゼ社がプーリア州で展開する新たなプロジェクト。南イタリアの3つの産地、アブルッツォ州からモンテプルチアーノ種、プーリア州からプリミティーヴォ種、シチリア州からネレッロマスカレーゼ種の葡萄をブレンドしたワイン。663とは、それぞれの畑を結んだ距離を表しています。3つの州をブレンドしているためヴィンテージは表記されません。ネレッロマスカレーゼ種はステンレスタンクで、モンテプルチアーノ種、プリミティーヴォ種は全体の50%を樽で熟成させています。

ヴィニエティ・デル・サレント プリミティーヴォ・ディ・マンデュリア ゾッラ 2020年 750ml 税込3,190円

Vigneti Del Salento Primitivo di Manduria Zolla

ファルネーゼ社がプーリア州で展開する新たなプロジェクト。ブラックベリーの豊かで複雑なアロマにスパイスやなめし皮のニュアンスが混ざっています。リッチな口当たり、驚くほど豊かな果実味とタンニンがあり、素晴らしく長い余韻が感じられます。

カ・ヴィットリア アパッシメント
カ・ヴィットリア アパッシメント IGT プーリア 2020年 750ml 税込1,540円

Ca’Vittoria Appassimento IGP Puglia

南伊イタリアのプーリア州で、葡萄の重量が半分になるまで約15日間乾燥させ、糖度を高めた葡萄で造られた濃厚な赤。品種はランブルスコ種、モンテプルチアーノ種、ネグロアマーロ種、メルロ種、ウーヴァ・デ・トロイア種、サンジョヴェーゼ種と多品種。木樽熟成を4ヵ月行い、濃縮した果実味とアルコール14.5%の骨格に、カカオの風味が楽しめる事でしょう。

カンティーナ・ディオメーデ カナーチェ IGP プーリア 2019年 750ml 税込2,970円

Cantian Diomede Canace IGP Puglia

最高のウーヴァ・ディ・トロイア種を最新の技術で醸造し、年々品質を向上し、評価を高めるワイナリー。カナーチェは、ウーヴァ・ディ・トロイア種85%、アリアニコ種15%のブレンドで、凝縮した濃厚な果実味に、新樽100%のフレンチオーク樽由来のココアやビターチョコの風味が纏う飲み応えのあるフルボディタイプです。

カンティーナ・フィオレンティーノ マードレテッラ プリミティーヴォ 2021年 750ml 税込2,310円

Cantina Fiorentino Madreterra Primitivo

カンティーナ・フィオレンティーノのワインは大地への想いと自然な美味しさがあふれています。1996年からビオロジック栽培をし、ラベルに描かれている地球と木は母なる大地と自然との融合を表しています。南イタリア プーリア州なので果実味の凝縮感はありますがジャミーな味にはなっていなく食事に寄り添うタイプのワインです。カシスの豊潤ではっきりと濃い香りとブラックペッパーを思わせるスパイスの香り。果実味はジューシーでたっぷりの果実感がアタックから口の中に広がります。タンニンはまろやか。葡萄の果実を嚙みしめるような美味しさ。プリミティーヴォ種100%

サン・マルツァーノ コレッツィオーネ・チンクアンタ+6 750ml 税込3,080円

San Marzano Collezione 50+4

1962年創業で、現在は1,200もの栽培農家を束ねるプーリアの協同組合。南イタリアならではの完熟した新鮮な果実味を活かしたワイン造りをしています。ブラックベリーやプルーンを煮詰めた様に濃縮した果実味、ほんのりとスパイスのニュアンスにバニラやリコリスなどのアクセントがり、長い余韻が楽しめます。ネグロアマーロ種50%とプリミティーヴォ種50%をブレンド。

トッレヴェント ヴェント ロッソ P プーリア IGT 2021年 750ml 税込1,265円

Torrevento Vento Rosso P Puglia IGT

ヴェントとは「風」の意味で、南イタリアの情熱的な太陽と清々しい風の中で育まれた新鮮な完熟ブドウから造られています。赤はプリミティーヴォ種100%で造られ、果実旨味があるバランスの良い味わい。

トルマレスカ ボッカ・ディ・ルポ カステル・デル・モンテ
トルマレスカ ボッカ・ディ・ルポ カステル・デル・モンテ 2008年 750ml 税込9,900円

Tormaresca Bocca di Lupo Castel del Monte

トルマレスカは、アンティノリ社が「エレガントでトップクオリティのワインを造り出す」という信念の元にプーリア州に立ち上げたワイナリーで、ボッカ・ディ・ルポはプーリア州の内陸部に位置する火山性土壌の畑で育つ、アリアニコ種100%で造られた赤ワインになります。リリースまでに3年以上の歳月をかけ、「南のバローロ」と謳われる濃厚なスタイルです。葡萄は全て温暖な気候を活かしてオーガニックで栽培。希少なバックヴィンテージが数量限定で入荷しました。

ボッター・カルロ サリーチェ・サレンティーノ リゼルヴァ 2019年 750ml 税込1,485円

Botter Carlo Salice Salentino Riserva

イタリア南部のネグロアマーロ種とマルヴァジア種を、樽で12ヶ月熟成させたリゼルヴァ規格。温暖な産地らしいふくよかさと、スパイス感が楽しめるお値打ちな赤。果実味が落ち着き始め、キノコや革系の熟成香が開いて来ました。この価格帯は若いワインがほとんどで、こうした熟成ワインは貴重でしょう。

ボッター・カルロ パカロ ロッソ モリーゼ リゼルヴァ 2017年 750ml 税込1,375円

Botter Carlo Bacaro Rosso Molise Riserva

イタリアモリーゼ州のネグロアマーロ種を、樽で12ヶ月熟成させたリゼルヴァ規格。モンテプルチアーノ種らしい濃さ強さとスパイス感が、時を経て練れた味わいと熟成旨味が開いて来ました。この価格で熟成感が楽しめる赤は貴重だと思います。ソース等を使わず、シンプルに塩コショウで食べる肉料理に最適でしょう。

マーレ・マンニュム チャンキー・レッド ジンファンデル 2021年 750ml 税込2,310円

Mare Magnum Chunky Red Zinfandel

マーレ・マンニュム社の究極の目標は、魅力的で革新的なパッケージを持った、優れたコストパフォーマンスの製品を生み出すことです。高価格で優れたワインはたくさんあるため、リーズナブルでよい商品を造ることを常に目指しています。濃厚で凝縮された果実を使用するため、古木から葡萄を収穫。アメリカンオークの新樽で発酵後、5~6ヶ月熟成。オーク、ダークベリー、ペパーミントやバニラなどの複雑なアロマが感じられます。

マーレ・マンニュム マンモス ジンファンデル 2021年 750ml 税込2,310円

Mare Magnum Mammoth Zinfandel

マンモスはリッチでフルボディのワインで、濃い色のベリー系の果実、プラム、スパイスやトーストしたオークの香りがあります。巨大で力強かったにも関わらず、攻撃的でなく柔和な態度であったマンモスと、このワインの力強く繊細な味わいが似ていることから名付けられました。

マッソ・アンティコ プリミティーヴォ・サレント 2021年 750ml 税込2,145円

Masso Antico Primitivo Salento

ルカ・マローニで3年連続最高得点の99点獲得という偉業を成し遂げたワイン。雨が少なく気温も高い、また日差しも強いプーリア州では、アルベレッロという伝統的な仕立てをしています、手間がかかり収量も減少するこの方法は、現在では伝統を守る生産者は減少しています。又、葡萄の一部を半乾燥している為、果実味が凝縮して濃厚な赤ワインに仕上がっています。

シチリア
フェウド・アランチョ ロザート シチリア IGT 2022年 750ml 税込1,342円

Feudo Arancio Rosato Sicilia IGT

シチリア州でおよそ1000ヘクタールを所有する2001年に設立したワイナリー。シチリア州の太陽の恵みを受けた果実味豊かなワインが造られます。ロザートはラズベリー、赤い花などの香りがあり、フレッシュでスムーズな口当たりは親しみやすく、チャーミングなベリー系の果実味が魅力的です。ネロ・ダヴォラ種100%。

ヴィニエティ・ザブ グリッロ IGT 2022年 750ml 税込1,430円

Vigneti Zabu Grillo IGT

シチリア島に設立したワイナリー。まだ歴史は浅いながらもルカマローニ誌で数多く高得点を獲得している生産者。2010年よりファルネーゼ社の傘下となり品質も向上しています。グリッロ種は、シチリア島の土着品種。爽やかな花の香りとフレッシュでありながら厚みがあり、温度が上がってもべたつかず、心地よい苦みが楽しめます。

ヴィラ・プッチーニ シャルドネ IGT テッレ・シチリアーネ 2021年 750ml 税込1,100円

Villa Puccini Chardonnay IGT Terre Siciliane

「ワインの質は畑から始まる」というワイン哲学をもって、伝統的なワイン造りを続ける老舗のワイナリー。シャルドネ種100%で造られる白は、柑橘類やメロン、リンゴなどのフルーティな香りがあり、フレッシュな果実味が楽しめます。

カステラーニ ボッサート グリッロ IGT テッレ・シチリアーネ 2020年 750ml 税込1,210円

Castellani Bossato Grillo IGT Terre Siciliane

イタリア各地でワイン事業を展開するカステラーニ家は、契約農家や協同組合との協力関係により、各地の葡萄品種の個性を十分に表現した手頃なワインを生産しています。グリッロ種はシチリア西部の固有品種で、アプリコットや黄桃のような温かみのあるアロマ、穏やかな酸味とボリューム感のある果実味があり、料理にも合わせやすく人気があります。

カラヴァリオ サリーナ ビアンコ 2021年 750ml 税込2,860円

Caravaglio Salina Bianco

1992年に創業で、シチリア北部エオリア諸島の中の小さな島、人口1500人ほどのサリーナ島にワイナリーはあります。創業当時よりオーガニック農法を導入し、地場品種のマルヴァジア・デッラ・リーパリ種やコントネロ種などを栽培しています。エオリア諸島の珍しい地場品種マルヴァジア・デッラ・リーパリ種100%で造られた辛口白ワイン。澄んだ綺麗な果実味と酸味があり、魚介類との相性が大変良く、料理を引き立たせて食事を楽しませてくれます。

チェビコ ビプント・イオ カタラット・シャルドネ IGP テッレ・シチリアーネ
チェビコ ビプント・イオ カタラット・シャルドネ IGP テッレ・シチリアーネ 2021年 750ml 税込1,540円

Cevico b.io Catarratto Chardonnay IGP Terre Siciliane

B.io(ビプントイオ)のB=有機、io=私は、を意味。B.ioにはBIO=「有機、オーガニック」という意味そのものと、Io bevo bio(私はビオワインを飲みます)という意味が込められています。シチリアの土着品種と国際品種をバランスよくブレンド。カタラット種とシャルドネ種は別々に澱とともに熟成させた後、ブレンドされます。アプリコットやリンデン(菩提樹)の花、ミネラルを感じる香り。豊かなボディと生き生きとした酸が調和し、フルーティな余韻が心地よく続きます。カタラット種55%、シャルドネ種45%。

 

チェント・パッシ ジャート ビアンコ シチリア 2022年 750ml 税込3,135円

Cento Passi Giato Bianco Sitcilia

シチリア州パレルモ県、サン・チピレッロからコルレオーネにかけての丘陵地。長年マフィアの支配地域として数々の映画の舞台にもなりました。1980年代からのイタリア当局の壮絶な戦いの末、マフィアから没収した土地を整備し有機栽培の農地として地元の発展につなげることを目的にリベラテッラの組合は設立されました。このジャート ビアンコはチェント・パッシ入門編的なワインです。何と言ってもその綺麗で澄んだ果物の風味に酔いしれてください。またその奥から立ち上がるミネラルの塩味が全体の味わいを引き締め、永い余韻を伴いフィニッシュへと至ります。このブランド名「チェント・パッシ」の由来にも通じる青年の一途な正義感を彷彿とさせる逸品です。グリッロ種60%、カタラット種40%

デュカ・ディ・サラパルータ コルヴォ ビアンコ 2022年 750ml 税込1,221円

Duva di Salaparuta Corvo Bianco

1824年に誕生したコルヴォは、シチリアワインを語る上で欠かせないブランドです。シチリアの土着品種それぞれの特徴が最大限に表現されるコルヴォは、長い歴史を経て、シチリア、イタリアのみならず世界で愛されるシチリアワインの代名詞になりました。このビアンコはシチリア産の伝統的なブドウのみを使って造られた白ワイン。コルヴォ・ロッソと同じく、ワイナリー設立時から造られている伝統的なワインです。南イタリアの太陽の恵みを受けた心地よい酸味とフルーティな味わいは、広く愛されています。

トンバッコ オリジーネ ビアンコ IGT テッレ・シチリアーネ 2016年 750ml 税込4,070円

Tombacco Origine Bianco IGT Terre Siciliane

シチリアで100年以上続くトンバッコ社が造る、革新的なオレンジ・ワイン。地元のグリッロ種とジビッボ種を低収量で育て、まず葡萄の外側の粒だけを収穫して、プレスした果汁を自然酵母とタンクで発酵。次に房の内側の粒を収穫して、プレスした果汁を1回目のワインに入れて再発酵させ、地中に埋めたアンフォラ(素焼きの壺)に移す。最後に残した1/3の葡萄を収穫し、房のまま陰干しして糖度を上げ、房ごとアンフォラに入れて三度目の発酵を行う。3回の発酵で6ヶ月、葡萄の果皮、種と共にアンフォラで6ヶ月熟成させ、マルサラを熟成させた栗の木樽で2年熟成後、瓶詰めして瓶で6ヶ月熟成。出荷までに4年を費やした特別のオレンジ・ワイン。この芳醇な味わいは、赤ワインの後にチーズやドライフルーツと共に味わって頂きたい逸品です。

フィッリアート エンポリオ ビアンコ 2022年 750ml 税込1,265円

Frriato Emporio Bianco

フィッリアート社はシチリアで固有品種と国際品種の個性をうまく融合させ高いポテンシャルのワインを造っている生産者。白い花、柑橘系果実、熟した洋梨や杏の香りが楽しめます。エレガントな酸味でふくよかな果実味が心地よく魚介系のパスタ、柑橘風味のサラダに最適です。カタラット種、インソリア種。

フェウド・アランチョ インソリア IGT 2022年 750ml 税込1,342円

Feudo Arancio Inzolia Sicilia IGT

シチリア島でおよそ1000ヘクタールを所有する2001年に設立したワイナリー。シチリア島の太陽の恵みを受けた果実味豊かなワインが造られます。インソリア種は、洋ナシやメロンのような果実甘味を酸とアルコール辛さで締めているバランスの良いです。

フェウド・アランチョ グリッロ シチリア 2022年 375ml 税込770円

Feudo Arancio Grillo Sicilia Half

シチリア州でおよそ1000ヘクタールを所有する2001年に設立したワイナリー。シチリア州の太陽の恵みを受けた果実味豊かなワインが造られます。グリッロ種は、白桃のようなジューシーで魅力的な果実の香りに紅茶やジャスミンのフレーバーがあり全体的に丸みのある印象でボリューム感のあるワインです。

フラヴィア アヴァ IGP テッレ・シチリアーネ 2021年 1000ml 税込3,740円

Flavia Ava IGP Terre Siciliane 1Liter

フラヴィアは、マルサラの地でジャコモとフラヴィアのラロ兄妹がこれまでの形式や枠にはまらない、フレッシュかつピュアで新しい時代の息吹を感じるナチュラルワインを造りたいと考え、2018年に始動したプロジェクトです。ビオロジックでの栽培、野生酵母での発酵、無清澄、無濾過など、畑においても醸造所においても可能な限り人為的介入を避けたワイン造りを行っています。手摘み収穫の葡萄を完全に除梗して低温圧搾。ステンレスタンクで低温発酵。発酵は野生酵母で自発的に行い、醸造添加物は一切付け加えず、ノン・マロで、熟成後、無清澄、ノンフィルターで瓶詰め。ボトリング後のワインのネガティブな反応を避けるために、瓶詰め時に限り必要最小限のSO2を添加。グリッロ種100%。「Ava(アヴァ)」とはシチリアの方言で、「さあ、行こう!」の意。

フラヴィア アルファラ IGP テッレ・シチリアーネ
フラヴィア アルファラ IGP テッレ・シチリアーネ 2021年 1000ml 税込3,740円

Flavia Alfara IGP Terre Siciliane 1Liter

フラヴィアは、マルサラの地でジャコモとフラヴィアのラロ兄妹がこれまでの形式や枠にはまらない、フレッシュかつピュアで新しい時代の息吹を感じるナチュラルワインを造りたいと考え、2018年に始動したプロジェクトです。ビオロジックでの栽培、野生酵母での発酵、無清澄、無濾過など、畑においても醸造所においても可能な限り人為的介入を避けたワイン造りを行っています。手摘み収穫の葡萄を完全に除梗して低温で7日間マセラシオン。その後、圧搾してステンレスタンクで低温発酵。発酵は野生酵母で自発的に行い、醸造添加物は一切付け加えず、ノン・マロで、熟成後、無清澄、ノンフィルターで瓶詰め。ボトリング後のワインのネガティブな反応を避けるために、瓶詰め時に限り必要最小限のSO2を添加。カタラット種100%。

ルナガイア カタラット マンドリカルド ビオディナミック テッレ・シチリア 2022年 750ml 税込2,035円

Lunagaia Catarrattto Mandricardo Biodynamic Terre Sicilia

ルナガイアはイタリア・シチリア島の西端トラーパニ県サレーミにある生産者です。忠実なプレパラシオンを実践するシチリア唯一のビオディナミ認定を持っています。オレンジ、ライム等、柑橘の香り果実味はふくよかですが、酸味が味を引き締め全体を調和させています。ミネラリーで杏を思わせる風味が心地よくビロードの滑らかさが素敵です。南国の太陽を思わせるワイン。カタラット種

ルナガイア ジビッボ マガンザ ビオディナミック シチリア 2022年 750ml 税込2,035円

Lunagaia Zibibbo Maganza Biodynamic Terre Sicilia

ルナガイアはイタリア・シチリア島の西端トラーパニ県サレーミにある生産者です。忠実なプレパラシオンを実践するシチリア唯一のビオディナミ認定を持っています。ラベンダー、マスカット、ライチ、和三盆を思わせる香り、果実味にブラッド・オレンジのような風味を持ち、余韻にハーブを感じます。柚子胡椒との相性は抜群です。ジビッボ種

ロンガリコ ノストラーレ IGP シチリア 2022年 750ml 税込3,630円

Longarico Nostrale IGP Sicilia

ロンガリコはシチリア州トラパーニ県アルカモの中の自然保護区域である”ファストゥケッラ”に畑を所有するワイナリーです。このノストラーレは9月中旬に収穫された葡萄をステンレスタンクで発酵を行い、熟成もステンレスタンク内で7ヶ月行います。So2はボトリング前にごく少量を加えるのみで、自然農法のカタラットの魅力が詰まったワインに仕上がっています。名前のノストラーレとは”僕たちのワイン”という意味。シトラスやライム、蜜にミネラル感、杏を思わせるボリュームのある香りのアタック。カタラットの特徴でもあるラベンダーの香りと少しオリエンタルな雰囲気を感じさせます。しっかりとした酸と余韻がほんのりビター。カタラット種100%

ヴィニエティ・ザブ インパリ シチリア
ヴィニエティ・ザブ インパリ シチリア IGT 2019年 750ml 税込4,840円

Vigneti Zabu Impari Sicilia IGT

まだ歴史は浅いなまだ歴史は浅いながらもルカマローニ誌で数多く高得点を獲得している生産者。2010年よりファルネーゼ社の傘下となり品質も向上しています。ザブの最上級キュヴェ。ネロ・ダヴォラ種をバリック(新樽70%)で18~20ヶ月熟成させます。濃いルビーレッド、スパイスの香りと、濃厚な果実感が楽しめるフルボディタイプの赤。ルカマローニ誌97点の高評価です。

カステラーニ ボッサート ネロ・ダヴォラ IGT テッレ・シチリアーネ 2019年 750ml 税込1,210円

Castellani Bossato Nero d’Avola IGT Terre Siciliane

イタリア各地でワイン事業を展開するカステラーニ家は、契約農家や協同組合との協力関係により、各地の葡萄品種の個性を十分に表現した手頃なワインを生産しています。地葡萄のネロ・ダヴォラ種100%で造られたワインは、太陽の恵みを感じる熟した豊かな果実味があります。

カニカッティ ヴェルサンテ
カニカッティ ヴェルサンテ700 エトナ・ロッソ 2018年 750ml 税込4,950円

Canicatti Versante Settecento Etna Rosso

1969年、シチリア島アグリジェントに設立された生産者協同組合。ヴェルサンテ700は、標高700mのミネラルが豊富に含まれる溶岩土の畑で育ち、夜明けとともに手摘みで収穫し、厳選された葡萄のみを使用したこだわりの逸品です。色はガーネットレッドでドライフラワーのブーケ。果実味が強く、バルサミコやスパイスのニュアンスがあり複雑な味わい。豊かなミネラル感としっかりとしたタンニンのバランスが良く、エレガントな仕上がりです。ネレッロ・マスカレーゼ種100%。フレンチオーク樽で12ヶ月熟成。

サンクリスピーノ ロッソ ビオ IGT 紙パック
サンクリスピーノ ロッソ ビオ IGT 紙パック 500ml 税込715円

Sancrispino Rosso Bio 500ml Pack

シチリアで有機栽培されたシラー種と、メルロ種の赤ワインをブレンドし、無菌テトラ・パックに詰めました。醸造も野生酵母を使い、酸化防止剤SO2の添加量も三割程減らしています。味わいはふくよかな果実の風味に、柔らかなタンニンと酸味が調和しています。パックの蓋はサトウキビ原料で、これを外し、容器は紙なのでたたんで燃えるゴミで処理できます。中身だけでなく、容器もエコな自然派ワインです。

チェビコ ビプント・イオ ネロ・ダヴォラ・カベルネ IGP テッレ・シチリアーネ
チェビコ ビプント・イオ ネロ・ダヴォラ・カベルネ IGP テッレ・シチリアーネ 2020年 750ml 税込1,705円

Cevico b.io Nero D’Avola Cabernet IGP Terre Siciliane

B.io(ビプントイオ)のB=有機、io=私は、を意味。B.ioにはBIO=「有機、オーガニック」という意味そのものと、Io bevo bio(私はビオワインを飲みます)という意味が込められています。ネロ・ダヴォラ種とカベルネ・ソーヴィニヨン種は別々にステンレスタンクで熟成させた後、ブレンドされます。プラムやカシス、黒スグリのような熟した果実の香りに、かすかにグリーンのニュアンス。ジューシーなタンニンとやわらかい酸のバランスがよい赤ワインです。ネロ・ダヴォラ種55%、カベルネ・ソーヴィニヨン種45%。

デュカ・ディ・サラパルータ コルヴォ ロッソ 2020年 750ml 税込1,221円

Duva di Salaparuta Corvo Rosso

1824年に誕生したコルヴォは、シチリアワインを語る上で欠かせないブランドです。シチリアの土着品種それぞれの特徴が最大限に表現されるコルヴォは、長い歴史を経て、シチリア、イタリアのみならず世界で愛されるシチリアワインの代名詞になりました。このロッソは葡萄は手摘みで収穫後、マロラクティック発酵させ、オーク樽で熟成。生き生きとした深いルビー色、持続性と奥行きのある香りとバランスのとれた味わいが特徴です。

フィッリアート エンポリオ ロッソ 2021年 750ml 税込1,265円

Frriato Emporio Rosso

フィッリアート社はシチリアで固有品種と国際品種の個性をうまく融合させ高いポテンシャルのワインを造っている生産者。チェリー、フランボワーズ、バラ、スパイスの香り、ミディアムで完熟した果実味とシナモンの風味が楽しめます。ネロ・ダヴォラ種、メルロ種。

フェウド・アランチョ ネロ・ダヴォラ IGT 2021年 750ml 税込1,342円

Feudo Arancio Nero d’Avola Sicilia IGT

シチリア州でおよそ1000ヘクタールを所有する2001年に設立したワイナリー。シチリア州の太陽の恵みを受けた果実味豊かなワインが造られます。ネロ・ダヴォラ種は、イチゴやカシスの果実に、黒胡椒のアクセントがあり、果実由来の甘みと上品な酸のバランスが取れたワインです。

フェウド・アランチョ ネロ・ダヴォラ シチリア IGT 2020年 375ml 税込770円

Feudo Arancio Nero d’Avola Sicilia Half

シチリア州でおよそ1000ヘクタールを所有する2001年に設立したワイナリー。シチリア州の太陽の恵みを受けた果実味豊かなワインが造られます。ネロ・ダヴォラ種は、イチゴやカシスの果実に、黒胡椒のアクセントがあり、果実由来の甘みと上品な酸のバランスが取れたワインです。

フェウド・マッカリ サイア シチリア IGT 2016年 750ml 税込3,300円

Feudo Maccari Saia Sicilia IGT

Dr.モレッティ氏がシチリア島の素晴らしいテロワールと温かい人柄に感銘を受けてワイナリーを購入。産地の個性を生かして濃厚ながらも特有の滑らかさを持つ自身のスタイルを確立し、国内外で高く評価されています。深みのあるキメ細かな味わいが楽しめます。ネロ・ダヴォラ種100%。

ルナガイア ネロ・ダヴォラ キアラモンテージ ビオディナミック シチリア 2022年 750ml 税込2,035円

Lunagaia Nero D’avola Chiaramontesi Biodynamic Sicilia

ルナガイアはイタリア・シチリア島の西端トラーパニ県サレーミにある生産者です。忠実なプレパラシオンを実践するシチリア唯一のビオディナミ認定を持っています。ラベンダー、マスカット、ライチ、和三盆を思わせる香り、果実味にブラッド・オレンジのような風味を持ち、余韻にハーブを感じます。柚子胡椒との相性は抜群です。ジビッボ種

サルディーニャ

パーネヴィーノ アルヴァス 2021年 750ml 税込7,370円

Panevino Alvas

現当主ジャンフランコ・マンカは代々受け継いできた畑での葡萄栽培を1986年に始め、1994年からワイナリーとしての活動を始めます。標高450mから700mまで、土壌も火山岩質から粘土-片岩質と様々な特性を持つ5つの区画に合計3ヘクタールの畑を持ち、サルデーニャの土着品種を栽培しています。畑では一切の施肥を行わず、畑に自生する草を鋤き込むことで緑肥として利用しているほか、ボルドー液さえも使用せず、細かい粉末状の土と硫黄を混ぜたものを農薬代わりに6月に1度(年、畑によっては1度も撒かない)する以外には一切何も畑には散布しません。7品種を混醸したオレンジワイン。ヌラーグス種、セミダーノ種、ヴェルメンティーノ種、ナスコ種、ヴェルナッチャ種、マルヴァジーア種、レタッラーダ種。樽熟成。お一人様1本限定。

アッツェイ アル モニカ イゾラ・デイ・ヌラーギ サルディーニャ
アッツェイ アル モニカ イゾラ・デイ・ヌラーギ サルディーニャ 2020年 750ml 税込5,170円

Atzei Aru Monica Isola Dei Nuraghi Sardegna

大人気ファルネーゼグループがサルディーニャ島で展開する新たなプロジェクト。「アル(Aru)」は畑の名前です。またサルデーニャにある典型的な苗字のひとつでもあります。通常よりも収穫の時期を遅らせ、手摘みで収穫。発酵はタンクで40日間、発酵終了後、フレンチオーク樽に移し、約6ヶ月熟成させました。凝縮されたブラックベリーのフレイバーに加え、木苺やバニラビーンズの要素も感じられます。深みがあり洗練されたタンニンはベルベットのようにしなやかでスムーズ、余韻にはかすかに香ばしいモカのニュアンスが感じられます。モニカ種85%、カンノナウ種10%、ボヴァレ種5%。

パーネヴィーノ オンナ 2020年 750ml 税込7,150円

Panevino Onna

現当主ジャンフランコ・マンカは代々受け継いできた畑での葡萄栽培を1986年に始め、1994年からワイナリーとしての活動を始めます。標高450mから700mまで、土壌も火山岩質から粘土-片岩質と様々な特性を持つ5つの区画に合計3ヘクタールの畑を持ち、サルデーニャの土着品種を栽培しています。畑では一切の施肥を行わず、畑に自生する草を鋤き込むことで緑肥として利用しているほか、ボルドー液さえも使用せず、細かい粉末状の土と硫黄を混ぜたものを農薬代わりに6月に1度(年、畑によっては1度も撒かない)する以外には一切何も畑には散布しません。ジャンフランコが住むヌッリの隣村、セッリにあるオンナという区画のバルベーラ種、チリエジョーロ種、モンテプルチアーノ種に、高樹齢の区画のカンノナウ種を混醸した赤ワイン。

 

パーネヴィーノ タンカ・サリーナ 2020年 750ml 税込6,600円

Panevino Tanka Salina

現当主ジャンフランコ・マンカは代々受け継いできた畑での葡萄栽培を1986年に始め、1994年からワイナリーとしての活動を始めます。標高450mから700mまで、土壌も火山岩質から粘土-片岩質と様々な特性を持つ5つの区画に合計3ヘクタールの畑を持ち、サルデーニャの土着品種を栽培しています。畑では一切の施肥を行わず、畑に自生する草を鋤き込むことで緑肥として利用しているほか、ボルドー液さえも使用せず、細かい粉末状の土と硫黄を混ぜたものを農薬代わりに6月に1度(年、畑によっては1度も撒かない)する以外には一切何も畑には散布しません。タンカ・サリーナで獲れたカンノナウ種、ボヴァーレ種、ティンティッル種、モニカ種で造る赤ワイン。「サリーナ」はイタリア語で「塩田」などを意味する言葉で、実際に味わいには塩味が感じられます。

 

パーネヴィーノ ピカデェェェ 2020年 750ml 税込6,600円

Panevino Pikade’ eee

現当主ジャンフランコ・マンカは代々受け継いできた畑での葡萄栽培を1986年に始め、1994年からワイナリーとしての活動を始めます。標高450mから700mまで、土壌も火山岩質から粘土-片岩質と様々な特性を持つ5つの区画に合計3ヘクタールの畑を持ち、サルデーニャの土着品種を栽培しています。畑では一切の施肥を行わず、畑に自生する草を鋤き込むことで緑肥として利用しているほか、ボルドー液さえも使用せず、細かい粉末状の土と硫黄を混ぜたものを農薬代わりに6月に1度(年、畑によっては1度も撒かない)する以外には一切何も畑には散布しません。ピカデは、通常はピシーナ・カデッドゥという区画で獲れたモニカ種とカリニャーノ種で造られるワインで、2020年は別の2区画のモニカとカリニャーノも混醸したため、「ェェェ(“e”は、“~と”の意味があります)」が付いています。