ワインリストは随時更新しておりますが、在庫は常に変動しておりますので、ホームページ上で記載している商品も品切れしている場合がございます。ご希望の商品、希望本数等がございましたら、お手数ですが当社までお問い合わせ下さい。ご理解の程、宜しくお願い申し上げます。
カナダ
チリ

Cono Sur Sparkling Rose Brut Bio Bio Valley Half
コノスルとは「南の円錐」という意味で、「南向きの円錐の形をした南米大陸から、世界に向けてワインの魅力を発信していこう」というヴィジョンをもって1993年に設立。リーズナブルな価格で高品質&高コストパフォーマンスのワインを生産しています。チリ南部の冷涼なビオ・ビオ・ヴァレー産の葡萄を厳選して使用し、シャルマ方式にて造られたロゼ・スパークリング。華やかなアロマを引き出すために13℃の低温で一次発酵を行い、その後定圧タンクで約1ヶ月の二次発酵。4ヶ月ほど滓と一緒に寝かせることで味わいに複雑さと深みを持たせています。ピノ・ノワール種100%。

Cono Sur Blanc de Blancs Brut
コノスルとは「南の円錐」という意味で、「南向きの円錐の形をした南米大陸から、世界に向けてワインの魅力を発信していこう」というヴィジョンをもって1993年に設立。リーズナブルな価格で高品質&高コストパフォーマンスのワインを生産しています。沿岸部のカサブランカ・ヴァレーのシャルドネ種100%を使用し、瓶内二次発酵により造られたブラン・ド・ブラン。カサブランカ・ヴァレーは寒流のフンボルト海流の影響を強く受けた冷涼な産地で、午前中は産地一帯が海由来の朝霧によって覆われ、霧に含まれる海水由来の塩分が葡萄に付着することでワインの味わいにほのかに塩味を与えています。一次発酵はステンレススチールタンクを96%、4%を樽で20日間行っています。26ヶ月の瓶内熟成。

Echeverría Romi Orange Sauvignon Blanc Curico Valley
クリコ地区で80ヘクタールの自社畑を所有する家族経営のワイナリー。自社畑で有機栽培のソーヴィニヨン・ブラン種を、果皮、種と共に一ヶ月半も漬け込み醗酵させたオレンジワイン。その後フレンチオーク樽で12ヶ月熟成させ、SO2無添加で瓶詰しました。キンモクセイの香りに、ふくよかな果実味と苦旨味が楽しめます。世界で最も権威のある「マスター・オブ・ワイン」を持つ、英ティム・アトキン氏が90点評価をしています。発送はクール便指定になります。

Errazuriz Aconcagua Cuvee Chardonnay Aconcagua Valley
「テロワールを尊重し、自社畑の葡萄から洗練されたエレガントなワインを生む」という創業者ドン・マキシミアーノ・エラスリスの哲学を継承し、1870年の創業以来、世界で認められる高品質ワインを造り続けています。アコンカグア・キュヴェ・シリーズは、エラスリスの1870年の創業以来のエラスリスの本拠地であるアコンカグア地区のテロワールと秀逸性を表現するため、格上のグラン・レゼルヴァ・クラスを意識して生産されたものになります。みずみずしい果実味と鮮やかな酸味が生み出すフレッシュさがあり、爽やかでキレのある味わいです。

Cono Sur Gewurztraminer Bicicleta Reserva Half
コノスルとは「南の円錐」という意味で、「南向きの円錐の形をした南米大陸から、世界に向けてワインの魅力を発信していこう」というヴィジョンをもって1993年に設立。リーズナブルな価格で高品質&高コストパフォーマンスのワインを生産しています。ラベルに描かれた自転車(ビシクレタ)は、日々ペダルをこいで畑を周り、環境に配慮した葡萄作りを行うコノスルのシンボルです。鮮烈なライチの香りや、マスカット、メロン、バラの花びらの甘くエキゾチックな香りが印象的。しっかりとした酸味のあるドライな味わい。ゲヴュルツトラミネール種100%。

Cono Sur Gewurztraminer Bicicleta Reserva
コノスルとは「南の円錐」という意味で、「南向きの円錐の形をした南米大陸から、世界に向けてワインの魅力を発信していこう」というヴィジョンをもって1993年に設立。リーズナブルな価格で高品質&高コストパフォーマンスのワインを生産しています。ラベルに描かれた自転車(ビシクレタ)は、日々ペダルをこいで畑を周り、環境に配慮した葡萄作りを行うコノスルのシンボルです。鮮烈なライチの香りや、マスカット、メロン、バラの花びらの甘くエキゾチックな香りが印象的。しっかりとした酸味のあるドライな味わい。

Cono Sur Chardonnay 20 Barrels Limited Edition Casablanca Valley
コノスルとは「南の円錐」という意味で、「南向きの円錐の形をした南米大陸から、世界に向けてワインの魅力を発信していこう」というヴィジョンをもって1993年に設立。リーズナブルな価格で高品質&高コストパフォーマンスのワインを生産しています。厳選した最良の20樽(バレル)のみを瓶詰めした限定生産のスペシャル・キュヴェ。冷涼なカサブランカ・ヴァレーの中でも最も海寄りに位置する「エル・センティネラ」の斜面中腹部に位置する最良の区画のシャルドネのみを使用。80%をフレンチオーク樽で、20%をコンクリート製のエッグタンクにて8ヶ月熟成。

Cono Sur Chardonnay Bicicleta Reserva
コノスルとは「南の円錐」という意味で、「南向きの円錐の形をした南米大陸から、世界に向けてワインの魅力を発信していこう」というヴィジョンをもって1993年に設立。リーズナブルな価格で高品質&高コストパフォーマンスのワインを生産しています。ラベルに描かれた自転車(ビシクレタ)は、日々ペダルをこいで畑を周り、環境に配慮した葡萄作りを行うコノスルのシンボルです。ステンレスタンクで4ヶ月熟成。柔らかな酸味とトロピカルフルーツを思わせる果実味豊かなワイン。

Cono Sur Riesling Bicicleta Reserva
コノスルとは「南の円錐」という意味で、「南向きの円錐の形をした南米大陸から、世界に向けてワインの魅力を発信していこう」というヴィジョンをもって1993年に設立。リーズナブルな価格で高品質&高コストパフォーマンスのワインを生産しています。ラベルに描かれた自転車(ビシクレタ)は、日々ペダルをこいで畑を周り、環境に配慮した葡萄作りを行うコノスルのシンボルです。ハチミツのような香りをベースに、アプリコット、リンゴ、レモンの花、シトラスなどを感じさせるノートが複雑に絡み合い、糖分を少々残す(7g/L)ことで、ほんのり甘く感じるスタイルに仕上げています。

Falernia Orange Wine Viognier Reserva Elqui Valley
チリワイン産地の中心は、サンディアゴから南に集中してあり、エルキ・ヴァレーのような北でワイン造りをしている生産者はいなかったため非難されましたが、信念を貫き通し今では新しいワイン産地として定着しました。そんなファレルニアの哲学が詰まったオレンジワイン。通常より早く収穫するので他の生産者よりオレンジ色にしていません。ヴィオニエ種を除梗、破砕後、果皮と一緒に22日間発酵と醸しを行います。様々な花やドライフラワーの香り、口当たりは非常に複雑で長い余韻があります。

La Playa Coastal White Blend Valle de Itata
サステイナブル農法(オーガニック肥料使用、殺虫剤&除草剤不使用)の自社畑葡萄は手で摘みとられ、房ごと圧搾。フリーランジュースとソフトプレスで得られた一番搾りの果汁を、12℃に設定したステンレスタンクで3日間発酵。ワインの一部をアンフォラに移し、野生酵母を利用し17℃で15日間の発酵、20度で30日間のマロラクティック発酵。定期的に攪拌しながらステンレスタンク&アンフォラで6ヶ月間のシュール・リー熟成させました。品種はリースリング種38%、シャスラ種24%、モスカテル種22%、セミヨン種16%。モスカテル種の華やかな香り。リースリング種、シャスラ種、からの爽やかな酸味。セミヨン種のコクが調和して、フルーティーさとバランスの良さを持った味わいです。

Echeverría No Es Pituko Cabernet Franc Curico Valley
クリコ地区で80ヘクタールの自社畑を所有する家族経営のワイナリー。No Es Pituko「ノ・エス・ピトゥコ」とは、スペイン語のスラングで、「カッコつけない」、「素のまま」の意。この赤は有機栽培を実践する自社畑産カベルネ・フラン種100%を野生酵母とステンレスタンクで醸造し、SO2無添加で瓶詰。プラムの鮮やかな香りに、柔らかでピチピチした果実味が楽しめるそうです。夏の発送はクール便指定になります。

Cono Sur Cabernet Sauvignon Bicicleta Reserva Half
コノスルとは「南の円錐」という意味で、「南向きの円錐の形をした南米大陸から、世界に向けてワインの魅力を発信していこう」というヴィジョンをもって1993年に設立。リーズナブルな価格で高品質&高コストパフォーマンスのワインを生産しています。ラベルに描かれた自転車(ビシクレタ)は、日々ペダルをこいで畑を周り、環境に配慮した葡萄作りを行うコノスルのシンボルです。30%をフレンチオーク樽、70%をステンレスタンクで6ヶ月熟成。エレガントでしっかりとした骨格を持つ、果実味豊かで深い味わいです。カべルネ・ソーヴィニヨン

Cono Sur Cabernet Sauvignon Bicicleta Reserva
コノスルとは「南の円錐」という意味で、「南向きの円錐の形をした南米大陸から、世界に向けてワインの魅力を発信していこう」というヴィジョンをもって1993年に設立。リーズナブルな価格で高品質&高コストパフォーマンスのワインを生産しています。ラベルに描かれた自転車(ビシクレタ)は、日々ペダルをこいで畑を周り、環境に配慮した葡萄作りを行うコノスルのシンボルです。30%をフレンチオーク樽、70%をステンレスタンクで6ヶ月熟成。エレガントでしっかりとした骨格を持つ、果実味豊かで深い味わいです。

Cono Sur Pinot Noir 20 Barrels Limited Edition Casablanca Valley
コノスルとは「南の円錐」という意味で、「南向きの円錐の形をした南米大陸から、世界に向けてワインの魅力を発信していこう」というヴィジョンをもって1993年に設立。リーズナブルな価格で高品質&高コストパフォーマンスのワインを生産しています。チリNo.1のピノ・ノワールを目指し、ブルゴーニュの銘醸ドメーヌ・ジャック・プリュールのマルタン・プリュール氏の協力を得て造られたプレミアムワイン「オシオ」のセカンドワイン的存在。エレガントな口当たりで、凝縮した果実味と上質な酸味が絶妙なバランスを保っています。

Cono Sur Pinot Noir Bicicleta Reserva Half
コノスルとは「南の円錐」という意味で、「南向きの円錐の形をした南米大陸から、世界に向けてワインの魅力を発信していこう」というヴィジョンをもって1993年に設立。リーズナブルな価格で高品質&高コストパフォーマンスのワインを生産しています。ラベルに描かれた自転車(ビシクレタ)は、日々ペダルをこいで畑を周り、環境に配慮した葡萄作りを行うコノスルのシンボルです。鮮やかなチェリー、プラム、イチゴの香りになめし皮やタバコのニュアンスが複雑性を与え、酸味とタンニンのバランスが良く、僅かにスパイシーさのある複雑で豊かな味わいです。ピノ・ノワール種100%。

Cono Sur Pinot Noir Bicicleta Reserva
コノスルとは「南の円錐」という意味で、「南向きの円錐の形をした南米大陸から、世界に向けてワインの魅力を発信していこう」というヴィジョンをもって1993年に設立。リーズナブルな価格で高品質&高コストパフォーマンスのワインを生産しています。ラベルに描かれた自転車(ビシクレタ)は、日々ペダルをこいで畑を周り、環境に配慮した葡萄作りを行うコノスルのシンボルです。チェリー、プラム、イチゴの香りに、なめし皮やタバコのニュアンスが複雑性を与え、中庸な酸味とタンニンのバランスが良く、複雑で豊かな味わいのワインです。

Cono Sur Merlot Bicicleta Reserva
コノスルとは「南の円錐」という意味で、「南向きの円錐の形をした南米大陸から、世界に向けてワインの魅力を発信していこう」というヴィジョンをもって1993年に設立。リーズナブルな価格で高品質&高コストパフォーマンスのワインを生産しています。ラベルに描かれた自転車(ビシクレタ)は、日々ペダルをこいで畑を周り、環境に配慮した葡萄作りを行うコノスルのシンボルです。ラズベリーにコーヒーやチョコレートの風味があり、滑らかで豊かなタンニンと、生き生きとした果実味が楽しめます。メルロ種85%、カべルネ・ソーヴィニヨン種7%。
アルゼンチン

El Esteco Don David Torrontes Late Harvest Calchaqui Valley
ボデガ・エル・エステコ社はアルゼンチンの北西部カルチャキ・ヴァレーのカファジャテにワイナリーを構え、プレミアムブランドの「エル・エステコ」とコスパに優れた「ミッシェル・トリノ」の2つのブランドを展開しています。ドン・ダビは、ミッシェル・トリノ創始者の一人ダビ・ミッシェルへの尊敬の念を込めて名付けられました。遅摘みのトロンテス種100%で造られる甘口ワイン。バラやパッションフルーツ、ハチミツの香りがあり、柔らかい口当たりで、果実味と酸味とのバランスが良く、爽やかな甘みを感じられます。

Paso a Paso Orange Field Blend Natural
150日間醸し、スキンコンタクトさせたオレンジワイン。年間降水量わずか200mlと、ほとんど雨が降らない。標高も1050mと紫外線量、日照度は圧倒的なテロワール。混植のまま手で収穫し、100%%全粒で醸造。半分の皮を残し、野生酵母で自然発酵し、マロラクティック発酵。樽は一切使用されず、全粒で枝も使用しないので葡萄の力だけの自然なタンニン100%ワインとなっている。ノンフィルター無濾過のままボトリング。トロンテス種40%、ピノ・グリ種30%%、ペドロ・ヒメネス種30%
オーストラリア

Delinquente Weeping Juan(Pink Petillant Naturel)
自ら”Delinquente = 不良少年”を名乗るワインメーカー、グレッグ・グリゴリオ氏によって2013年に設立されたデリンクエンテ。リヴァーランドの地に適応した南イタリア系品種を使いモダンで飲み口の良いナチュラルワインを世に送り出し世界中を席捲しています。ヴェルメンティーノ種のフルーティーさとハーブのニュアンスにネロ・ダーヴォラ種の果実味とスパイシー感を兼ね備え、瓶の中で生きている酵母感が楽しめます。ヴェルメンティーノ種75%、ネロ・ダーヴォラ種25%

Ricca Terra Pet Nat Field Blend Rose
今最も注目のオーストラリア・ワインメーカー、リッカ・テッラ。シャルドネ種やカベルネ・ソーヴィニヨン種に代表される国際品種ではなく、暑く乾燥した南オーストラリアの気候に合ったヴェルメンティーノ種やグルナッシュ種などの葡萄を栽培し、なるべく灌漑など土地に負荷をかけることはせずにサスティナブルな農法を行っています。同じ畑から収穫された4品種混醸で造られるロゼ 微発泡ワイン。手摘み、ステンレスで野生酵母によって醗酵、ごく僅かな亜硫酸を添加。保存しておいたジュースを加えて瓶内醗酵。イチゴやザクロのフルーツに旨味がのった味わいです。アペリティフに最適です。
Delinquente Tuff Nutt(Petillant Naturel)
自ら”Delinquente = 不良少年”を名乗るオーナーワインメーカー、グレッグ・グリゴリオによって2013年設立されたデリンクエンテ。リヴァーランドの地に適応した南イタリア系品種を使いモダンで飲み口の良いナチュラルワインを世に送り出し世界中を席捲しています。野生酵母による醗酵。柑橘とトロピカルフルーツにフレッシュなハーブを思わせる風味が心地良く爽やかさと旨味のバランスを楽しんでください。ビアンコ・ダレッサーノ種100%

Wickhams Road Yea Valley Riesling
ウィッカムズ・ロードはヴィクトリア州ヤラ・ヴァレーの雄、ホドルス・クリークのセカンドラベルになります。人為的な技術を極力加えることなく栽培、醸造されています。イア・ヴァレー内樹齢約20年の畑からのリースリングを使用し、涼しい早朝に収穫され、ステンレス容器に入れ足で踏まれた後、4日間のスキン・コンタクト。その後澱引きされステンレスタンクにて醗酵。醗酵完了後古樽で9月まで熟成(バトナージュあり)。ごく軽いフィルタリングをしてボトリング。 リースリング種100%
Delinquente Screaming Betty
自ら”Delinquente = 不良少年”を名乗るオーナーワインメーカー、グレッグ・グリゴリオによって2013年設立されたデリンクエンテ。リヴァーランドの地に適応した南イタリア系品種を使いモダンで飲み口の良いナチュラルワインを世に送り出し世界中を席捲しています。野生酵母にて醗酵、澱引きはせず4週間ほど酵母と共に休ませ、清澄剤無添加、ノンフィルターで瓶詰。酸味と果実味が両立したフレッシュな味わいで切れ味の良いテクスチャーが楽しめます。ヴェルメンティーノ種100%

Peccavi No Regrets Sauvignon Blanc Semillon Margaret River
ノー・リグレッツは英語の「後悔なし」の意味で、目いっぱい毎日を楽しんで生きようとの思いを込めて造られました。自社畑と買い葡萄のブレンドで若飲み用に作られていますが、全ての自社畑からのワインと同様に何一つ妥協なく時間と手間をかけて造られています。土壌は石灰質の表層土と古代花崗岩の基板で構成されていてその奥深くまでブドウの根が張るので味わいの凝縮したブドウとなります。 よく熟したフレッシュな果実がグラスから飛び出してくるようです。花やシトラス、ハーブにラノリンのアロマと味わい。フレッシュでクリーン、ライチやグースべりーのようにのみやすい。酸はパリッと切れがあり爽やかで余韻も長く新鮮なオイスターと相性が良いです。ソーヴィニヨン・ブラン種 69%、セミヨン種 31%

Ricca Terra Bronco Buster
今最も注目のオーストラリア・ワインメーカー、リッカ・テッラ。シャルドネ種やカベルネ・ソーヴィニヨン種に代表される国際品種ではなく、暑く乾燥した南オーストラリアの気候に合ったヴェルメンティーノ種やグルナッシュ種などの葡萄を栽培し、なるべく灌漑など土地に負荷をかけることはせずにサスティナブルな農法を行っています。このブロンコ・バスターはヴェルメンティーノ種とフィアーノ種を使用し、青リンゴやグレープフルーツの瑞々しさに白く可憐な花のニュアンスと爽やかな酸がマッチして魚介類に最適な逸品です。ヴェルメンティーノ種69%、フィアーノ種31%を天然酵母で発酵
Delinquente Roko Il Vaqabondo
自ら”Delinquente = 不良少年”を名乗るオーナーワインメーカー、グレッグ・グリゴリオによって2013年設立されたデリンクエンテ。リヴァーランドの地に適応した南イタリア系品種を使いモダンで飲み口の良いナチュラルワインを世に送り出し世界中を席捲しています。より複雑な味わいにするため収穫を1週間の間隔を置いて2回に分け野生酵母にて醗酵、清澄はせずノンフィルターにて瓶詰。爆発するようなエネルギーを持った果実味と清涼感あるスパイスの風味が見事に両立しています。モンテプルチアーノ種100%

Ngeringa Uncultured Syrah Nouveau Style Adelaide Hills
南オーストラリア州でも涼しいアデレード・ヒルズ地区で、バイオダイナミック(ビオディナミ)農法を実践するワイナリー。自社畑産で手摘みしたシラー種を野生酵母と、全房で発酵を行い、その後は野生乳酸菌で乳酸発酵も実施。使用済のフレンチオーク樽で4ヵ月熟成後、ノンフィルター、SO2無添加で、ワインに炭酸ガスが溶け込んだ状態で瓶詰。この微炭酸が酸化防止に役立ちます。味わいは瑞々しいベリー系の果実感が主体で、冷涼な産地を思わせます。品種名の表記も、濃くて強いシラーズ種ではなく、フランス産の気品あるシラー種をイメージした、ニュースタイルの赤です。

Bass Phillip Crown Prince Pinot Noir South Gippsland
オーストラリア・ヴィクトリア州でも冷涼な南ギップスランドで、ピノ・ノワール種に特化した生産者。ビオディナミ栽培を実践し、ヘクタール当たり9000本の高密植と、低収量で、南半球のDRCと賞賛されています。創業者のフィリップ氏に後継者がおらず、交流のあったジュヴレ村のカリスマ、ジャン・マリー・フーリエ氏が20年から引き継ぐ。このワインは96年植樹のレオンガサ畑のピノで、柔らかさとナチュール感のある味わいで知られています。

Penfolds Koonunga Hill Cabernet Sauvignon
1844年クリストファー・ローソン・ペンフォールズ博士が、医療を目的としたワイン(酒精強化ワイン)造りを始めたのが、ペンフォールズの始まりです。クヌンガ・ヒルシリーズはペンフォールズの登竜門のワイン。クヌンガ・ヒルという名前は、ペンフォールズの所有しているバロッサ・ヴァレーにある栽培地に由来しています。他シリーズ同様、リッチでバランスのとれたペンフォールズのワイン哲学がしっかり反映されています。クランベリー、コショウで炙った牛肉、乾燥したハーブの香りに、絹のような上質なタンニンと果実味はワインにしっかりとした骨格を与えています。カベルネ・ソーヴィニヨン種89%、シラーズ種11%。

Hoddles Creek Pinot Noir Yarra Valley
ホドルスクリークはヴィクトリア州ヤラヴァレーの中でも一番涼しい地区です。人為的な技術を極力加えることなく栽培、醸造されたこのワインは、ヤラ・ヴァレーを忠実に表現しています。人為的な技術を、極力加えることなく栽培、醸造された彼のワインは、テロワールを忠実に表現し、飲み手にまだ見ぬ Hoddles Cheekを想起させるに違いありません。ベスト バリュー ワイナリー オブ ザ イヤー2015を受賞。
新世界系ワインにありがちな甘さが無く、ピノノワール種独特の柔らかさと完熟した黒系果実の風味が楽しめます。ピノ・ノワール種100%

LATTA Vino Benevolent Pyrenees
オーストラリア・ワイン界の至宝オーエン・ラッタ氏。自然との調和を旨とした両親の元、父親の事故により弱冠15歳にして醸造家デビュー、その後大学でワイン造りを学びブルゴーニュを中心にヨーロッパで修業を重ね2012年にラッタを創業し、瞬く間に若手醸造家のホープとしてワイン業界の中で高い評価を勝ち取りました。このベネヴォラントは冷涼な地域のシラーを想わせるようなライトなテクスチャー にピノ・ノワールのような上品さ。アクセントのハーブ感に滑らかで心地よいタンニン、そして余韻。細部の繊細さに見事な完成度を見ることができる素晴らしい赤です。 カベルネ・フラン種100%

Langmeil Valley Floor Shiraz Barossa
ラングメイル・ワイナリーは、シラーズ種の随一の産地であるバロッサ・ヴァレーと、標高が高く冷涼な気候のイーデン・ヴァレーに葡萄畑を持ち、手頃なものからプレミアムレンジまでの幅広い価格帯で、エレガントでバランスの良いスタイルのワインを造っています。シラーズ種100%で、樹齢が9~100年以上になります。アメリカンオークの新樽で15%、残りをアメリカンとフレンチオークの古樽を使用し、26ヶ月熟成。熟れたカシス、ブラックベリーの果実香に、樽由来のヴァニラ、スパイシーな香りも感じられ、果実の甘さの後に、細やかだがしっかりとしたタンニンが感じられます。

Liquid Rock n Roll Ghetto Dolcett Swan Hill
リキッド ・ ロックンロールはオーナーワインメーカーであるアレクサンダー(アレックス)・バーンとその友人キム・ファレルの、音楽とワインのある人生を愛する2人によって2013年に設立された新しいプロジェクトです。彼らの考え方に通底するのは伝統と自然派の融合とも言えるような考え方で、野生酵母による醗酵と最低限の添加物使用をワイン製造に落とし込み使いこなしているといった印象。ある意味今のトレンドに媚びてない感じで好印象です。このゲットードルチェットはその名の通りイタリア原産のドルチェット種を人の足によって潰し、開放樽で野生酵母によって発酵、そのフランス産の古樽で熟成させ瓶詰めしました。涼しいヴィクトリア州の中でも比較的温暖なスワンヒル市産の果実味豊かな風味を楽しんでください。

Rockford Basket Press Shiraz
南オーストラリア州のバロッサ・ヴァレーのみならずオーストラリアの象徴的ワイナリー。15か所の畑から最高のものが選別されるマルチヴィンヤード。アロマはよく熟したブラックベリーやカシスなどの香りが中心ですが、スワリングと共にペッパーや甘草などハーブやスパイスの香りも立ち上がります。時間と共にコーヒーや少し動物的な獣っぽい香りもでてきて、とても複雑な印象です。味わいはよくこなれた、丸いタンニンとポートワインを思わせる柔らかな甘味を、このワインが持つしっかりした酸が背後から支えており、とてもバランスよくまとまっています。シラーズ種100%

Rockford Rifle Range Cabernet Sauvignon Barossa Valley
南オーストラリア州、バロッサ・ヴァレーのみならず、オーストラリアのアイコン的ワイナリーです。伝統的な醸造方法により、バロッサ・ヴァレーのテロワールを忠実に表現したラインナップはリーズナブルな価格のものからトップキュベまで、オーストラリア国内では特定のワインショップやレストランでしか目にすることはありません。ワイナリーそばのライフルレンジロードの畑より。オークの樽で24ヵ月熟成。
ニュージーランド

Sato Wines Riesling L’atypique
世界最南端のワイン産地ニュージーランドのセントラル・オタゴで元銀行家の佐藤夫妻が造るワインです。2009年創業と新しい生産者ですが世界的な評論家達がこぞって高い評価を与え、すでにニュージーランドを代表するワイナリーとなっています。バノックバーンに位置するDomain RoadVineyardから。一部 全房17%)のまま約7日間の醗酵前浸漬、野生酵母による醗酵およびスキン・コンタクト(合計で20日間 。バスケットプレスされ古樽で12ヶ月 熟成、MLF 。ボトリング前に14ppm の酸化防止剤を添加 。残糖0.12g/L 。ノンフィルター、清澄剤不使用。リースリング種100%

La Ferme de Sato Schisteux
世界最南端のワイン産地ニュージーランドのセントラル・オタゴで元銀行家の佐藤夫妻が造るワインです。2009年創業と新しい生産者ですが世界的な評論家達がこぞって高い評価を与え、すでにニュージーランドを代表するワイナリーとなっています。シュナン・ブランが植えられているのは、畑の中で1億5000万年前のシストの岩や砂利を最も多量に含 み「私たちはそこにシュナン・ブランを植えてみたいと思わずにはいられなかった」と佐藤さんが語る 区画。手摘みされたブドウは除梗 ・ 破砕され 、全房でバスケットプレス。ニュートラルな古樽にて野生酵母による醗酵、そのまま15ヶ月熟成(MLF あり、バトナージュなし)。ボトリング前に20ppmの酸化防止剤を添加。12ヶ月瓶内熟成 以上。ノンフィルター、清澄剤不使用。シュナン・ブラン種100%

Sato Wines Pinot Noir North Canterbury
サトウ・ワインズは佐藤嘉晃、恭子ご夫婦がニュージーランドのセントラルオタゴで2009年に立ち上げたワイナリー。独自の哲学を持って伝統国の自然派的アプローチを追及し、添加物の使用を極限まで排したワイン造りを行っています。また、2019年からは自社畑のワイン「ラ・フェルム・ド・サトウ」もリリースされ最も注目されている生産者です。初リリースとなるノース・カンタベリー産ピノ・ノワールで、銘醸 B lack Estate の自社 畑 (ビオディナミ から。ブドウは全て除梗され、野生酵母による醗酵およびマセレーション。バスケットプレスされ、オーク樽で21ヶ月熟成(新樽なし)。ボトリング前に13ppmの酸化防止剤を添加。ノンフィルター、清澄剤不使用。

Sato Wines Pinot Noir Northburn
世界最南端のワイン産地ニュージーランドのセントラル・オタゴで元銀行家の佐藤夫妻が造るワインです。2009年創業と新しい生産者ですが世界的な評論家達がこぞって高い評価を与え、すでにニュージーランドを代表するワイナリーとなっています。ノース・バーンは北西向きの斜面に位置する畑で、シストやクォーツといったミネラル豊富な堆積土壌から複雑かつ味わい豊かなピノ・ノワール種が産まれます。佐藤さん夫婦の手によるビオディナミ栽培で収穫された葡萄は既に優しく解けた表情を見せており、ピノ・ノワール種としては珍しく黒系の色調です。

Sato Wines Pinot Noir Pisa Terrace
世界最南端のワイン産地ニュージーランドのセントラル・オタゴで元銀行家の佐藤夫妻が造るワインです。2009年創業と新しい生産者ですが世界的な評論家達がこぞって高い評価を与え、すでにニュージーランドを代表するワイナリーとなっています。ピサ山の麓に拓かれた標高250mの畑(BioGro認証)で、水はけの良いローム質に砂利、硬砂岩、シストにクォーツという構成に非常に薄い表土。しなやかで繊細かつ力強い赤果実に、滑らかで詰まったタンニン、中盤~終盤にかけてぐんぐん出てくる旨味は余韻まで尽きることがなく、まさにサトウ節と言いたくなるような味わい。ノース・バーンもピサ・テラスもフルーツに焦点があたるのではなく、大地や奥深い森を想わせる複雑さを備えたワインです。

Sato Wines Pinot Noir L’insolite
世界最南端のワイン産地ニュージーランドのセントラルオタゴで元銀行家の佐藤夫妻が造るワインです。2009年創業と新しい生産者ですが世界的な評論家達がこぞって高い評価を与え、すでにニュージーランドを代表するワイナリーとなっています。このランソリットは(奇妙な」という意)何といってもそのスケール感に圧倒されます。偉大なピノ・ノワールが備えているべき奥深いストラクチャーに、長期熟成ポテンシャルをはっきりと確信させる上質なタンニン。しかし一方で枯葉や紅茶といった比較的長い樽熟成による個性も同時に表現されており、何より余韻の長さ・心地よさは世界トップクラスです。ピノ・ノワール種100%

Mana by Invivo Pinot Noir
マナはマールボロとセントラルオタゴからワールドクラスのワインを生産するプレミアムワイナリー『インヴィーヴォ』 のベーシックラインのシリーズです。インヴィーヴォ(ラテン語)は英語で「In the life」を意味しています。マールボロ地方80%、セントラルオタゴ地方20%のピノ・ノワール種を使用。マールボロらしいチャーミングな赤系果実の風味を中心にセントラルオタゴのエレガントな黒系果実の風味が調和。綺麗な酸を感じる華やかで優しい味わい。フレンチの古樽で約11ヶ月間の樽熟成。

La Ferme de Sato Sur Les Nuages
世界最南端のワイン産地ニュージーランドのセントラル・オタゴで元銀行家の佐藤夫妻が造るワインです。2009年創業と新しい生産者ですが世界的な評論家達がこぞって高い評価を与え、すでにニュージーランドを代表するワイナリーとなっています。「 自社畑 全体を表現しているのがこのピノ・ノワール」と佐藤さんが語るように低所から高所まで3区画に分けて植樹されたピノ・ノワール。平均すると約300mの標高にある畑はクロムウェル盆地に発生する分厚い霧を見下ろす 東向きの斜面 にあり、その光景はまさに雲の上 にいるかのよう。手摘みされたブドウは全て除梗され、510日間の低温浸漬。小さな開放タンクで野生酵母による醗酵(1518日間)、その後さらに56日間の浸漬 。 ステンレスタンクへ バスケットプレスされ ブレンド、古樽にて18ヶ月熟成(MLF)。ボトリング前に15ppmの酸化防止剤を添加 。瓶内熟成12ヶ月以上。ノンフィルター、清澄剤不使用。ピノ・ノワール種100%
南アフリカ

A.A.Badenhorst Secateurs Chenin Blanc Swartland
アディとハインの従兄弟同士がスワートランドの最南端に位置するパールデバーグで始めたワイナリーで、1930年代まで使われそのまま放置されていた醸造所を含む60haの農園を2008年に購入し、ビオロジック栽培で自生酵母による発酵、最小限の亜硫酸に止めてという非介入主義のワイン造りを行う生産者。シュナン・ブラン種100%で、ほとんが自社畑の樹齢50~60年のもので、一部近隣の農家より購入した高樹齢のものを使用して造られています。

Savage Savage White Western Cape
ケープポイント・ヴィンヤーズの醸造長として2008年「プラッターズワインガイド」で「ワイナリー・オブ・ザ・イヤー」に選出されたダンカン・サヴェージ氏が、満を持して立ち上げた注目のワイナリー。ケープ・タウン市内の倉庫街に醸造所があるアーバンワイナリーで、ティム・アトキンMWの南アフリカ格付けでは1級に格付けされています。ソーヴィニヨン・ブラン種69%とセミヨン種31%のボルドー・ブレンドの白。500Lのオーク樽(新樽20%)にて10ヶ月間熟成。ティム・アトキン96点の高評価。

Rall Wines Grenache Blanc Piekenierskloof
2008年にドノヴァン・ラール氏により設立され、生産したワインの多くが南アフリカのレストランによって買い占められてしまう人気の生産者。日中は40度を越える暑さがあり、山からの強烈な吹き下ろしによる夜間の冷え込みとの寒暖差によって育まれた葡萄から、極上のワインが産出されます。卵型コンクリートタンクにて野生酵母による自然発酵。プレス後フレンチオーク樽にて発酵を完了させ、澱とともに10ヶ月間熟成させます。グルナッシュ・ブラン種100%。

Rafael Palacios Sorte Antiga Valdeorras
スペイン国内外の星付きレストランでオンリストなど、スペイン最高峰の白として世界中で高い評価を受ける生産者。単一畑ソルテ・アンティガのゴデーリョ種(1920年植樹/自根)に由来。10hlのオープン・オーク・バットで果皮とともに16~21度の温度で4週間発酵。その後、ミディアムローストしたフランス中部産バレル(4年使用/50リットル)を用いて13ヶ月シュール・リー熟成。この間15日に1度のバトナージュを介入。ミネラルのエッジの効いた魅力的かつ凝縮感のある素晴らしいアロマで、長期熟成のポテンシャルがあるにもかかわらず、究極にバランスが取れてた至高の逸品です。ワイン・アドヴォケイト95点評価。
Wildberg Coterie Cabernet Franc/Malbec Coastal Region
南アフリカ・コースタル地区フランシュックにある若いワイナリー。この地で独自の味わいとなるカベルネ・フラン種67%に、マルベック種を33%ブレンド。野生酵母を使い、一部全房で発酵を行い、熟成はフレンチとオーストラリア・オーク樽で20ヶ月。インクやタールの香りと凝縮した果実味と共に、スミレを思わせる風味が、上品さと奥行き感につながります。濃さと繊細さが両立した独自の味わいをお試しください。

Savage Girl Next Door Cape Town
ケープポイント・ヴィンヤーズの醸造長として2008年「プラッターズワインガイド」で「ワイナリー・オブ・ザ・イヤー」に選出されたダンカン・サヴェージ氏が、満を持して立ち上げた注目のワイナリー。ケープ・タウン市内の倉庫街に醸造所があるアーバンワイナリーで、ティム・アトキンMWの南アフリカ格付けでは1級に格付けされています。大西洋を見下ろす高台に位置し、冷たい海風が強く吹きつける厳しい環境下にある区画で、砂利混じりの砂岩土壌。開放式コンクリートタンクにて2週間の発酵後、古樽にて10ヶ月の熟成。果実味は豊かで透明感があり、エレガントさと力強さを持つワインは、長期熟成に耐えうる高いポテンシャルを持っています。シラー種100%。ティム・アトキン96点の高評価。お一人様1本限定。

Savage Savage Red Coastal Region
ケープポイント・ヴィンヤーズの醸造長として2008年「プラッターズワインガイド」で「ワイナリー・オブ・ザ・イヤー」に選出されたダンカン・サヴェージ氏が、満を持して立ち上げた注目のワイナリー。ケープ・タウン市内の倉庫街に醸造所があるアーバンワイナリーで、ティム・アトキンMWの南アフリカ格付けでは1級に格付けされています。標高の高い冷涼な地域のシラー種を使用。古樽(500L)にて12ヶ月間寝かせた後、さらに円錐形のフードルにて10ヶ月間熟成。サヴェージの真骨頂である奥ゆかしい果実味とミネラル感が味わえます。シラー種100%。ティム・アトキン95点の高評価。

Savage Savage Red Coastal Region
ケープポイント・ヴィンヤーズの醸造長として2008年「プラッターズワインガイド」で「ワイナリー・オブ・ザ・イヤー」に選出されたダンカン・サヴェージ氏が、満を持して立ち上げた注目のワイナリー。ケープ・タウン市内の倉庫街に醸造所があるアーバンワイナリーで、ティム・アトキンMWの南アフリカ格付けでは1級に格付けされています。標高の高い冷涼な地域のシラー種を使用。古樽(500L)にて12ヶ月間寝かせた後、さらに円錐形のフードルにて10ヶ月間熟成。サヴェージの真骨頂である奥ゆかしい果実味とミネラル感が味わえます。シラー種100%。ティム・アトキン95点の高評価。

Savage Thief in the Nignt Piekenierskloof
ケープポイント・ヴィンヤーズの醸造長として2008年「プラッターズワインガイド」で「ワイナリー・オブ・ザ・イヤー」に選出されたダンカン・サヴェージ氏が、満を持して立ち上げた注目のワイナリー。ケープ・タウン市内の倉庫街に醸造所があるアーバンワイナリーで、ティム・アトキンMWの南アフリカ格付けでは1級に格付けされています。「夜中に盗みに入りたくなるほど上質な葡萄」という意味で名づけられたワイン名。グルナッシュ種主体に若干のサンソー種とシラー種をブレンド。グルナッシュは、植樹が1970~1972年の古木の葡萄が使用されています。バスケットプレス後、フードル樽にて野生酵母による自然醗酵。円錐形のフードル樽(3400L)にて10ヶ月間熟成。ティム・アトキン95点の高評価。お一人様1本限定。

Shannon Pinot Noir Elgin
シャノンは初リリースの2008年から高く評価されている注目の生産者。ワイナリーのあるエルギンは、良質なピノ・ノワールが産出されることで近年注目度が上がっている産地です。所有する4.2haのピノ・ノワール畑のうち、1区画の若木の葡萄のみを使用して造られたシングル・ヴィンヤードのワインで、凝縮感があり、赤い果実と程よい酸が楽しめるバランスの良い味わいです。自然酵母と培養酵母による発酵。新樽は使用せず、フレンチオークのバリックでマロラクティック発酵後そのまま9~10ヶ月熟成。

Stark Conde The Press Club Cabernet Sauvignon Coastal Region
南アフリカのトップワイナリーの一つ、ニール・エリスへ葡萄の供給を行ってきたホセ・コンデ氏が1998年に立ち上げた自身のブランド。カシスやベリーのアロマに微かなバニラ香を持ち、リッチで豊満な口当たりを持ちます。黒果実の大胆な果実味とオークのスパイス香が印象的で、しっかりとしたタンニンが特徴です。カベルネ・ソーヴィニヨン種85%、カベルネ・フラン種7%、プティ・ヴェルド種5%、プティット・シラー種3%。フレンチ&アメリカンオーク樽で12ヶ月熟成。

Storm Ignis Pinot Noir Upper Hemel en Aarde Valley
南アフリカの名門ワイナリー、ハミルトン・ラッセルの出身で、ブルゴーニュワイン愛好家であるハネス・ストーム氏により、2012年に設立したワイナリー。ティム・アトキンMVの南アフリカ格付けでは最上級の1級に選ばれています。畑は標高約225mに位置し、北向き斜面。イグニスはラテン語で「火」を意味し、畑が花崗岩をベースにした土壌で、花崗岩が火成岩であることから畑名に命名。フレンチオーク樽にて野生酵母による自然発酵。熟成樽の新樽率は25%で、フランソワ・フレール製50%、メルキュレイ製30%、シャサン製20%を使用し、11ヶ月熟成。ティム・アトキン94点。
Storm Vrede Pinot Noir Hemel en Aarde Valley
南アフリカの名門ワイナリー、ハミルトン・ラッセルの出身で、ブルゴーニュワイン愛好家であるハネス・ストーム氏により、2012年に設立したワイナリー。ティム・アトキンMVの南アフリカ格付けでは最上級の1級に選ばれています。フレダはアフリカーンス語で「平和」の意。渓谷に位置した北東向きの急斜面で、標高は高くなく、比較的に温暖な気候。フレンチオーク樽にて野生酵母による自然発酵。熟成樽の新樽率は24%で、メルキュレイ製44%、フランソワ・フレール製36%、シャサン製20%を使用し、11ヶ月熟成。ティム・アトキン96点。
Storm Ridge Pinot Noir Hemel en Aarde Ridge
南アフリカの名門ワイナリー、ハミルトン・ラッセルの出身で、ブルゴーニュワイン愛好家であるハネス・ストーム氏により、2012年に設立したワイナリー。ティム・アトキンMVの南アフリカ格付けでは最上級の1級に選ばれています。標高330mにある南東向きの斜面で、3つのエリアで最も涼しい畑であり、フレダよりも葡萄の生育が1ヶ月ほど遅い。フレンチオーク樽にて野生酵母による自然発酵。熟成樽の新樽率は26%で、フランソワ・フレール製55%、メルキュレイ製27%、シャサン製18%を使用し、11ヶ月熟成。ティム・アトキン95点。
Porseleinberg Syrah Swartland
『スワートランド・インディペンデント・プロデューサーズ』の主要メンバーであり、仲間から「レジェンド」と呼ばれているカリー・ロウ氏によって2009年に 設立されたワイナリー。手掛けるワインはシラー種100%で造った赤ワイン1種類のみで、洗練されていて重厚感のある唯一無二のワインは、リリース直後から南アフリカ国内のみならず国際的に非常に高い評価を受け、瞬く間にファン垂涎のカルト的人気のワインになっています。コンクリートタンクにて足踏みにより自然醗酵。熟成はフードル(2500L)90%と卵型コンクリートタンク10%。
Rall Wines Ava Syrah Swartland
2008年にドノヴァン・ラール氏により設立され、生産したワインの多くが南アフリカのレストランによって買い占められてしまう人気の生産者。日中は40度を越える暑さがあり、山からの強烈な吹き下ろしによる夜間の冷え込みとの寒暖差によって育まれた葡萄から、極上のワインが産出されます。全房使用率100%で、野生酵母による自然発酵。フレンチオークの古樽にて11ヶ月間熟成。ブラックカラントなどの黒い実やホワイトペッパー、オリーブ、ラベンダー、微かに土のニュアンスなどエキゾチックで複雑なアロマ。果実味の凝縮感があり、シスト土壌由来の骨格のしっかりしたきめ細かいタンニンとのバランスが絶妙で、余韻を長く楽しめます。シラー種100%。生産本数は僅か1,250本。

Wildberg Coterie Cabernet Franc/Malbec Coastal Region
南アフリカ・コースタル地区フランシュックにある若いワイナリー。この地で独自の味わいとなるカベルネ・フラン種67%に、マルベック種を33%ブレンド。野生酵母を使い、一部全房で発酵を行い、熟成はフレンチとオーストラリア・オーク樽で20ヶ月。インクやタールの香りと凝縮した果実味と共に、スミレを思わせる風味が、上品さと奥行き感につながります。濃さと繊細さが両立した独自の味わいをお試しください。
インド

Sula Vineyards Sauvignon Blanc
品質の高さが認められ、パリのワインショップや3つ星レストランでオンリストされるなど世界で注目されているインドのワイナリー。ワイナリーは1997年に創設され、インド西部の都市ムンバイ(ボンベイ)から約180キロ北東に離れたナシクの町に位置します。海抜610mの高地にあり、スペインやカリフォルニアに似た気候を享受できるため、良質な葡萄を収穫することができ、現在では有機的なアプローチで栽培もされています。ソーヴィニョン・ブラン種特有のハーブの爽やかさが楽しめます。

Sula Vineyards Late Harvest Chenin Blanc 1/2
品質の高さが認められ、パリのワインショップや3つ星レストランでオンリストされるなど世界で注目されているインドのワイナリー。ワイナリーは1997年に創設され、インド西部の都市ムンバイ(ボンベイ)から約180キロ北東に離れたナシクの町に位置します。海抜610mの高地にあり、スペインやカリフォルニアに似た気候を享受できるため、良質な葡萄を収穫することができ、現在では有機的なアプローチで栽培もされています。遅摘み葡萄で造る甘口ワインで、シュナン・ブラン種に約10%のマスカット種をブレンド。85%はステンレスタンクで、15%はオーク樽で発酵して造られています。

Sula Vineyards Satori Tempranillo
品質の高さが認められ、パリのワインショップや3つ星レストランでオンリストされるなど世界で注目されているインドのワイナリー。ワイナリーは1997年に創設され、インド西部の都市ムンバイ(ボンベイ)から約180キロ北東に離れたナシクの町に位置します。海抜610mの高地にあり、スペインやカリフォルニアに似た気候を享受できるため、良質な葡萄を収穫することができ、現在では有機的なアプローチで栽培もされています。テンプラニーリョ種主体にマルベック種、メルロ種のブレンドで、スパイスの効いたインド料理にも合います。
Sula Vineyards Rasa Shira
品質の高さが認められ、パリのワインショップや3つ星レストランでオンリストされるなど世界で注目されているインドのワイナリー。ワイナリーは1997年に創設され、インド西部の都市ムンバイ(ボンベイ)から約180キロ北東に離れたナシクの町に位置します。海抜610mの高地にあり、スペインやカリフォルニアに似た気候を享受できるため、良質な葡萄を収穫することができ、現在では有機的なアプローチで栽培もされています。恵まれた区画のシラー種97%にヴィオニエ種を3%ブレンドしたコート・ロティ・ブレンド。バリック(新樽比率25%、アメリカン82%とフレンチ18%)で熟成させた優良年しか造らないプレミアム・ワイン。「ラサ」はヒンディ語で「ネクター(神酒)のエッセンス」を意味します。
イスラエル

Golan Heights Winery Yarden Merlot Israel
数千年以上前の旧約聖書の時代から、イスラエルではワインが造られていました。ただ現代の気候では、気温が高すぎ葡萄栽培には適しません。そこでゴラン・ハイツ・ワイナリーは、ゴラン高原のカツリン村(標高400~1200mの高地)に、ヨーロッパ系の葡萄を栽培し、最新の設備を持って世界レベルの銘酒を造っています。メルロ種の赤は優しく圧搾した後に、タンクで発酵。その後、4割新樽のフレンチオーク樽で18ヵ月間熟成させています。柔らかな赤系果実とヴァニラの風味がたっぷりです。