ヨーロッパ

ワインリストは随時更新しておりますが、在庫は常に変動しておりますので、ホームページ上で記載している商品も品切れしている場合がございます。ご希望の商品、希望本数等がございましたら、お手数ですが当社までお問い合わせ下さい。ご理解の程、宜しくお願い申し上げます。

イギリス
ハンブルドン ベリーズ・イングリッシュ・スパークリング ブラン・ド・ブラン エクストラ・ブリュット 2015年 750ml 税込5,830円

Hambledon Berrys’ English Sparkling Blanc de Blancs Extra Brut

ベリーズ・オウン・セレクションは、英国王室御用達であり、英国最古のワイン&スピリッツ商のベリー・ブラザーズ&ラッドと優れたワイン生産者との深い絆より生まれたオリジナル・ワインになります。輝く外観とリンゴ、グズベリー、白桃から来る鮮やかな新鮮な果実味が、2015年ヴィンテージを表すシャルドネの魅力が散りばめられたショウケースの如く印象的な酸味と共に運ばれて来ます。 混じり気の無い輝かしいハンプシャーの石灰土壌からの上質で、ミネラル感ある味わいが特徴的です。3年間の熟成によりナッツなどの複雑な味わいが加わり、アップルクランブル(リンゴ風味のお菓子)の香りが長い余韻を彩ります。 シャルドネ種100%。

ポルトガル
ヴィニョス・ボルゲス メイア・エンコスタ ダン ブランコ 2021年 750ml 税込1,100円

 

Vinhos Borges Meia Encosta Dão Branco

1884年にポートに創業された歴史のあるワインメーカー。ヴィーニョ・ヴェルデ、ドウロ(ポートとスティルワイン)、トラズ・オス・モンテス、 ダン等に広大な自社葡萄園を所有し、品質の高いデイリーワインから見事なヴィンテージポートまで数多くのポルトガルワインを送り出しているポルトガル屈指のワイン生産者。畑では減農薬栽培を行っています。フレッシュな果実味と酸味のバランスが絶妙で、幅広いお食事に合わせることのできる上質な味わいです。マルヴァジア・フィナ種、エンクルザード種、ビカル種、フェルナン・ピレス種のブレンド。

カーサ・デ・ヴィラ・ヴェルデ プルマ ヴィーニョ・ヴェルデ 2022年 750ml 税込1,265円

Casa de Vila Verde Pluma Vinho Verde

カーサ・デ・ヴィラ・ヴェルデ社の醸造を担当するのはディオゴ・セプルベダ氏。ボルドー、ナパヴァレー、バロッサヴァレーのワイナリーで研鑽を積み、ポルトガルの「ベスト・ヤング・ワインメーカー2016」に選ばれ、今ポルトガルで最も有望な醸造家のひとりです。シトラスなど柑橘系果実の爽やかな香り。いきいきとした酸と果実味のバランスがよく、わずかに感じられる発泡がとても心地良いフレッシュ&フルーティな白ワインです。アペリティフやシーフード、サラダなどと共に。しっかりと冷やしてお楽しみ下さい。トレイシャドゥーラ種、 ロウレイロ種、アレント種、アヴェッソ種。

カザ・レウヴァス アート・テッラ クルティメンタ VR アレンテジャーノ 2022年 750ml 税込2,200円

Casa Relvas Art Terra Curtimenta Vinho Regional Alentejano

コストパフォーマンスの高いワインを造るだけでなく、環境を大切にする事も理念にもっており、環境保全型農法を実施する生産者。クルティメンタは天然酵母による発酵で、15日間のスキン・コンタクトにより複雑なアロマとタンニンを抽出して造られたオレンジワインになります。6ヶ月間の熟成にはフレンチオーク樽を使用。アンタン・ヴァス種50%、アリント種45%、ヴィオニエ5%のブレンド。

ジョゼ・マリア・ダ・フォンセカ ウォータードッグ ブランコ ペニンシュラ・デ・セトゥ 2021年 750ml 税込1,540円

Jose Maria Fonseca Water Dog Branco Peninsula de Setubal

ジョゼ・マリア・ダ・フォンセカは、1834年創業の家族経営のワイナリーで、現在は6代目のアントニオ氏がワイナリーを継ぎ、弟のドミンゴス氏が醸造を行っています。ポルトガル南部、セトゥーバル近郊で漁師と共に船に乗り、時には海に飛び込んで漁を手伝ったポルトガル・ウオータードッグをモチーフにしたワイン。収穫された葡萄は搾汁され16度に温度コントロールされたタンク内で醸造。ピーチやマスカット香があり、柑橘系のフレッシュな酸味と繊細なミネラルが感じられます。フェルナン・ピレス種75%、モスカテル・グラウド25%。

ソアリェイロ アロ VR ミーニョ 2022年 750ml 税込1,870円

Soalheiro Allo Vinho Regional Minho

ワイナリーはポルトガル最北端のメルガソにあり、山々に囲まれ、降雨量・気温・日照量など、アルヴァリーニョ種が生育するのにベストと言える条件を備えています。大部分の畑では有機農法を実践。商品名「ALLO(アロ)」は、ミーニョ地方モンサン・メルガッソを代表する白葡萄品種アルヴァリーニョとリマを代表する白葡萄品種ロウレイロの頭文字の最初の2文字に由来します。アルヴァリーニョの果実味と骨格、ロウレイロの酸味とミネラル感が混然一体となり、ワンランク上の味わいを生み出しています。

ソアリェイロ プリメイラス・ヴィーニャス ヴィーニョ・ヴェルデ 2021年 750ml 税込3,740円

Soalheiro Primeiras Vinhas Vinho Verde

ワイナリーはポルトガル最北端のメルガソにあり、山々に囲まれ、降雨量・気温・日照量など、アルヴァリーニョ種が生育するのにベストと言える条件を備えています。大部分の畑では有機農法を実践。ビオロジックで栽培されている畑「プリメイラス・ヴィーニャス(最初のぶどう畑)」のアルヴァリーニョ種100%で造られた白。一部には接ぎ木されていない自根のアルヴァリーニョも含まれています。14℃のステンレスタンクで3ヶ月間発酵(15%のみオーク樽で発酵)。エレガントで豊かな柑橘系のアロマがグラスの中で広がり、リッチな味わいで複雑性のある余韻が残ります。
ヴィニョス・ボルゲス メイア・エンコスタ ダン ティント 2021年 750ml 税込1,100円

Vinhos Borges Meia Encosta Dão Tinto

1884年にポートに創業された歴史のあるワインメーカー。ヴィーニョ・ヴェルデ、ドウロ(ポートとスティルワイン)、トラズ・オス・モンテス、 ダン等に広大な自社葡萄園を所有し、品質の高いデイリーワインから見事なヴィンテージポートまで数多くのポルトガルワインを送り出しているポルトガル屈指のワイン生産者。赤いフルーツのアロマとかすかなスパイス。果実味がしっかりとしており、複雑さが楽しめるコスパの高いワインです。トウリガ・ナショナル種、ジャエン種、アルフロシェイロ種、ティンタ・ロリス種のブレンド。

カザ・レウヴァス アトランティコ レセルヴァ VR アレンテジャーノ 2020年 750ml 税込1,463円

Alexandre Relvas Atlantico Reserva Vinho Regional Alentejano

コストパフォーマンスの高いワインを造るだけでなく、環境を大切にする事も理念にもっており、環境保全型農法を実施する生産者。完熟したフレッシュな果実香にスパイスやバニラ、モカといった複雑なアロマが合わさり、丸みのある凝縮した旨味たっぷりの果実味はバランスが良く、リッチな味わいです。

アリカンテ・ブーシェ種50%、カベルネ・ソーヴィニヨン種25%、アラゴネス種25%

 

キンタ・ダス・マイアス マイアス ティント ダン 2020年 750ml 税込1,705円

Quinta das Maias Maias Tinto Dao

ポルトガルの最高峰セーラ・ダ・エストレア山の麓に広がる40ヘクタールの畑では選定から収穫まで人の手作業を中心に丹念なオーガニックによる栽培が実施されています。標高の高さは主要品種のジャエン種に心地よい芳しさと果実味を与え、酸味とタンニン、果実味の一体感があるオーガニックらしさを楽しむことができます。ジャエン種、トゥリガ・ナショナル種、アルフロシェイロ種、ティンタ・ロリス種。

ジョゼ・マリア・ダ・フォンセカ ウォータードッグ ティント ペニンシュラ・デ・セトゥー 2021年 750ml 税込1,540円

Jose Maria da Fonseca Water Dog Tinto Peninsula de Setubal

ジョゼ・マリア・ダ・フォンセカは、1834年創業の家族経営のワイナリーで、現在は6代目のアントニオ氏がワイナリーを継ぎ、弟のドミンゴス氏が醸造を行っています。ポルトガル南部、セトゥーバル近郊で漁師と共に船に乗り、時には海に飛び込んで漁を手伝ったポルトガル・ウオータードッグをモチーフにしたワイン。収穫された葡萄は除梗・破砕され、28度に温度コントロールされたタンク内で発酵・マセラシオンが行われたあと、フレンチオークとアメリカンオーク樽で6ヶ月間熟成。バニラや黒い果実を思わせる複雑な香り。スモーキーでスパイシーがあり、ソフトなタンニンのスムースな飲み心地で親しみ易いワインです。カステラン種80%、トウリガ・ナショナル種20%。

パッラス エストリア ティント 750ml 税込759円

Parras Estria Tinto

エストリアは、ポルトガル各地にワイナリーを有するパッラス社が出す比較的若い木の葡萄を中心に造られたフレッシュなタイプのワインで、ポルトガルの首都リスボンにあるパッラス社の本拠キンタ・ド・グラディルで造られており、ワイナリーは伝統と最新鋭の生産設備を駆使して、高い水準の安定したワインを生産することで定評があります。ティント(赤)はフランボワーズやカシス等の赤いフルーツの香りが心地よく、バランス良くまとまった良質な果実味が楽しめます。アラゴネス種、カステラン種、トリンカデイラ種、トウリガ・フランカ種他のブレンド。

ヘヴェルヂ アレンテジャーノ 2020年 750ml 税込1,265円

Rebelde Alentejano

ポルトガルで注目の産地アレンテージョ地区から新着の赤。カーサ・サントス・リマ社が造るヘヴェルヂ。葡萄はトゥーリガナショナル種、シラー種、プティ・ヴェルド種、アリカンテ・ブーシェ種のブレンドで、アメリカン・オーク樽で4ヶ月熟成させています。お値打ちな価格で、凝縮した果実味と豊かなタンニンが楽しめるフルボディ・タイプの赤です。

ルイ・レグインガ インテンサス VR アレンテジャーノ 2019年 750ml 税込1,485円

Rui Reguinga Intensus Vinho Regional Alentejano

世界中のワイナリーでコンサルタントを行い、ポルトガルを代表するワインメーカーが、2000年より立ち上げたワイナリー。花崗岩と片岩が複雑に混ざり合った小さな区画の畑で栽培されたアラゴネス種、トリンカデイラ種、アリカント・ブーシェ種の3品種のブレンドで造られた赤。葡萄は全て手摘み収穫後、ステンレスタンクで発酵・マセレーションが行われています。良く熟した果実のアロマがあり、果実味と酸味、タンニンが見事なバランスで心地よい味わいを造り上げています。

ドイツ
ゼクトハウス・ビファー ブリュット ファルツ ゼクトb.A. 750ml 税込2,079円

 

Sekthaus Biffar Brut Pfalz Sekt b.A.

ダイデスハイムで続く名門、ヨーゼフ・ビファーが造るゼクト。ヨーゼフ・ビファーは、自然に逆らわず、畑や葡萄が持つ個性を最大限に引き出し、きれいな酸味とピュアな果実味に溢れたワインを生産しています。2013年より日本人の徳岡史子女史が社長兼醸造家に就任しています。ファルツ産ピノ・ノワール種、ピノ・ブラン種、シャルドネ種、リースリング種他のブレンドで、最低7年間の瓶内熟成を経ており、長熟させた深みのある複雑な味わいです。

 

ペーター・フライムート・イン・ツェル ゴールトトラウム スパークリング ホワイト 750ml 税込2,035円

Peter Freimuth at Zell Goldtraumu Sparkling White

華やかな柑橘果実のアロマを持つキリッと引き締まったドイツ産スパークリングワイン。金箔入りのゴージャスなワインは、ギフトやパーティーに最適です。トレビアーノ種50%、アイレン種50%。

ヴィラ・ヴォルフ ピノ・グリ ファルツ
ヴィラ・ヴォルフ ピノ・グリ ファルツ 2022年 750ml 税込2,420円

Villa Wolf Pinot Gris QbA Pfalz

モーゼル地区の名門ローゼン家が運営する、ファルツ地方の名門ヴォルフ醸造所。この白はピノ・グリ種(グラウアー・ブルグンダー)からの辛口タイプ。品種特有のふくよかな果実味と、酸味が調和した爽やかなスタイル。このワイナリーで一番人気の1本です。

エゴン・ミュラー ヴィルティンガー ブラウネ・クップ カビネット モーゼル 2021年 750ml 税込10,560円

Egon Muller Wiltinger Braune Kupp Kabinett Mosel

ドイツワイン最高峰と評されるエゴン・ミュラー。ブラウネ・クップは、エゴン・ミュラーとル・ガレの単独所有畑の葡萄から造る、やや甘口のワインです。鉄っぽいミネラル、ほのかな蜂蜜風味を帯びた洋梨や白桃の果実味を綺麗な酸が締めた、エレガントで複雑な味わいです。

エゴン・ミュラー シャルツホーフベルガー アウスレーゼ モーゼル 2018年 750ml 税込99,000円

Egon Muller Scharzhofberger Auslese Mosel

ドイツワインの最高峰と評されるエゴン・ミュラー。完熟した葡萄のみを丁寧に収穫し、ほとんどの年で貴腐ブドウも使われている。上品な甘さとバランスの良い酸味が特徴的な甘口ワイン。ハチミツや、熟したアプリコットのようなアロマは味わいにも続き、トロピカルフルーツなどの果実味とともに、貴腐ブドウの豊かな味わいが口中に広がります。

カール・エルベス ユルツィガー ヴュルツガルテン シュペートレーゼ 2020年 750ml 税込2,860円

Karl Erbes Urziger Wurzgarten Spatlese

ゴーミヨ3房評価の生産者。モーゼル地方超一級畑である薬草の園から生まれるリースリング種の芸術品。通常の収穫より約2週間ほど遅らせて収穫される遅摘みワイン。新鮮な酸味と天然の甘味とが完壁な調和を見せる自信作。

カール・エルベス ユルツィガー ヴュルツガルテン リースリング アウスレーゼ 2014年 750ml 税込4,950円

Karl Erbes Urziger Wurzgarten Riesling Auslese

ゴーミヨ3房評価の生産者。貴腐葡萄を75%使用したエルベス自慢のアウスレーゼ。酸がしっかりとしていて、甘さがあるのにしつこくない典型的なモーゼルらしい味わいとなっています。ラインラントファルツ州品評会金賞受賞。

クラス エアバッハー ジーゲルスベルグ リースリング QbA ラインガウ グローセス・ゲヴェックス
クラス エアバッハー ジーゲルスベルグ リースリング QbA ラインガウ グローセス・ゲヴェックス 2021年 750ml 税込5,280円

Crass Erbacher Siegelsberg Rheingau Grosses Gewachs

1630年からワイン造りを行う老舗生産者。クラスでは1本の枝についた房の約半分を落とします。さらに、残した葡萄の房の先端をカットすることで、密粒だった部分に隙間ができ、通気性が良くなります。これにより病害を防ぎ、健全な葡萄が得られます。この作業はコストがかかるため、実際に行っている生産者は少ないですが、質の良い葡萄を得るためにこれを採用しています。グローセス・ゲヴェックスとはブルゴーニュで言えばグラン・クリュにあたります。発酵は天然酵母で、300Lの新樽で行い、発酵前に48時間から84時間の長いコールドマセラシオンを行います。アルコール発酵は約20度で8週間ほど行います。わずか0.75haの最良の区画です。ラインガウのトップクラスの味わいがこの価格で楽しめます。

クラス エアバッハー シュタインモルゲン リースリング QbA トロッケン 2020年 750ml 税込2,200円

Crass Erbacher Steinmorgen Riesling Q.b.A. Trokcen

エアバッハ村の単一畑シュタインモルゲン(石の地)は南西向きで40年樹齢のリースリング種を栽培しています。全体の80%をステンレスタンクで選別酵母を使い発酵させ、20%は樽で天然酵母を使い発酵させます。発酵の期間は4ヶ月です。レモンなどの柑橘系のニュアンスに、骨格がしっかりしており、ミネラル要素が強いワインです。

ゲオルグ・アルブレヒト・シュナイダー エルベルク ゲヴュルツトラミナー シュペートレーゼ
ゲオルグ・アルブレヒト・シュナイダー エルベルク ゲヴュルツトラミナー シュペートレーゼ 2022年 750ml 税込2,420円

Georg Albrecht Schneider Ölberg Gewürztraminer Spätlese

ラインヘッセンの一等地に畑を持つ200年以上続く歴史ある生産者。ロートリーゲントは赤い砂岩で、ライン川に反射した太陽の熱を蓄積します。夜になると他よりも早く日光が当たらなくなりますが、土に蓄積された熱が放出されて畑を温めているので、フルボディで長期熟成の可能性を持つワインが出来ます。発酵と熟成はステンレスタンクで、発酵は天然酵母です。ゲヴュルツトラミナー種の特徴的なバラの花のアロマに加え、かすかにオレンジの皮、ナツメグを思わせる甘いスパイスが感じられます。味わいにもアロマと同様のフレイバーが広がり、さらにハチミツのニュアンスが感じられます。果実の甘さと酸が非常にバランスよくまとまっているやや甘口ワインです。

ゲオルグ・アルブレヒト・シュナイダー ミュラー・トゥルガウ フォン・レス
ゲオルグ・アルブレヒト・シュナイダー ミュラー・トゥルガウ フォン・レス Q.b.A. 2021年 750ml 税込1,815円

 

Georg Albrecht Schneider Muller Thurgau Vom Loss Q.b.A.

ラインヘッセンの一等地に畑を持つ200年以上続く歴史ある生産者。発酵と熟成はステンレスタンクで行います。洋梨やカモミール、花のアロマが広がり、口に含むと熟した桃を思わせるエレガントなフレイバーが広がります。ほんのりとしたかすかな甘さが心地よく、フレッシュでとてもバランスのとれた親しみやすい味わいです。少しハーブを思わせる爽やかな余韻があります。

 

ゲオルグ・ブロイヤー ソヴァージュ・リースリング トロッケン ラインガウ 2021年 750ml 税込3,850円

Georg Breuer Sauvage Riesling Trocken QbA Rheingau

ラインガウ地方リューデスハイム村の名門ゲオルグ・ブロイヤーが、リースリング種で造った辛口ワイン。日当りの良い急斜面の畑からは、完熟した果実感と、骨太な酸味が組み合わさった豊かな風味が楽しめます。

ゲオルグ・ブロイヤー テラ・モントーサ リースリング
ゲオルグ・ブロイヤー テラ・モントーサ リースリング ラインガウ 2017年 750ml 税込6,600円

Georg Breuer Terra Montosa Riesling Rheingau

ラインガウ地方リューデスハイム村の名門ゲオルグ・ブロイヤーが所有する4カ所の特級畑産ワイン(各畑の定価は1万円以上)で、僅かに基準を下回ったロットをブレンドしたセカンド・ワイン。モントーサはラテン語で急斜面の意。1200リッターの大樽で熟成したワインは、斜面下部のふくよかさと、斜面上部の香り高さとシャープな酸味が両立しています。試飲をした私は、ピュリニー村のミネラル感を持った酸味を思いうかべました。リースリング種の偉大さが感じられる逸品です。

 

ザ・アイス・ハウス・ワイナリー ノーザン・アイス ヴィダル

ザ・アイス・ハウス・ワイナリー ノーザン・アイス ヴィダル アイスワイン 2019年 375ml 税込5,390円

The Ice House Winery Northern Ice Vidal Icewine 1/2

2005年に元オンタリオ州ワイン醸造・栽培協会会長のカナダを代表する醸造家ジェイミー・マクファーレン氏によって設立。カナダ最高峰のアイスワインハウスとして世界各国から注目を集めています。マンゴー、パパイヤ、パイナップルなどのトロピカルフルーツや白桃のアロマが広がり、白い花や高級な蜜、スパイシーな表情も持つ濃厚な極甘ですが、同時に清々しい白い果実のフレーバーやぐっと引き締まった酸を持ち、フルボディで濃厚でありながらクリスピーな味わいが特徴です。 ヴィダル・ブラン種100%。

 

シュテファン・フェッター シルヴァーナ ヒンメルスチュッケ フランケン 2018年 750ml 税込5,775円

Stefan Vetter Sylvaner Himmelslucke Franken

ヒンメルスリュッケはガームバッヒャー・カルベンシュタインのオーナーの名前で、Gap in heaven(天国のかけら)というこの区画内で最も高地にあり素晴らしい景色を見渡せることも暗喩されています。シルヴァーナーをプレス、木樽で発酵・熟成しました。グリーンイエロー色、文旦やスウィーティ、カボスの香り、アタックから旨味がしっかりあり上品な酸味とじわりと拡がるグレープフルーツ香が長く続きます。シルヴァーナ種100%

シュロス・リーザー ヴェレナー・ゾンネンウーア リースリング グローセス・ゲヴェックス 2021年 750ml 税込12,100円

Schloss Lieser Wehlener Sonnenuhr Riesling Grosses Gewachs

現在、モーゼル地方で最高評価を受けているフリッツ・ハーク氏の長男、トーマス・ハーク氏が1992年から運営するシュロス・リーザー。グローセス・ゲヴェックスはドイツのグラン・クリュの辛口ワインを指します。ブラウネベルガー・ユッファー・ゾンネンウーアと似て女性的で、繊細でフルーティなワインになります。気品のある酸、豊かで熟した果実味に満ち溢れています。リッチで深みのある味わいです。ブルゴーニュのグラン・クリュと比べると、ドイツ最高峰の辛口がこの価格はお買い得です。「ヴィヌム2023」で94点、「ジャンシス ロビンソン.com」で17.5点、「アイヒェルマン2023」92点。

デア・クライネ・フリッツ(ベッカー) リースリング ファルツ 2022年 750ml 税込3,520円

Der Kleine Fritz (Becker) Riesling Pfalz

ファルツ地方の名門ベッカー家が、恵まれた区画を持つ友人の葡萄を譲り受けて、ベッカー氏が醸造した白。リースリング種からの鉱物的なアロマに、ファルツ地方らしい完熟感と豊かな酸味が調和しています。厚みのある果実味は、グランクリュを思わせます。

デクスハイマー アルッツァイヤー ローテンフェルス ベーレン・アウスレーゼ 2020年 375ml 税込2,750円

Dexheimer Alzeyer Rothenfels Beeren Auslese 1/2

極甘口ワインを得意とする生産者。ジーガレーベ種からのワインは、さわやかさとかすかなスパイスの混ざりあった香りがあり、ミックスフルーツの嫌味のないトロリとした甘さを持っています。ダークグレーのスペシャルボトルとスマートなラベル。極甘口。

デクスハイマー ハイマースハイマー ゾンネンベルク シルヴァーナ アイスヴァイン 2018年 375ml 税込4,950円

Dexheimer Heimersheimer Sonnenberg Eiswein 1/2

極甘口ワインを得意とする生産者。2016年のアイスワイン用の葡萄の収穫は12月5日の早朝、気温が最も低い時間帯(マイナス8度以下)に行われました。凍った葡萄はすぐにセラーに運ばれ、そのままプレスします。このようにして高濃度の果汁のみを醸造します。アルコール発酵は温度コントロールされたステンレスタンクでゆっくりと行います。葡萄そのものが持つピュアで自然な果実の甘さがあります。上質な酸が果実味と素晴らしい調和を見せています。非常に綺麗でエレガントな味わいです。

トーマス・バルテン リースリング QbA 2021年 750ml 税込1,650円

Thomas Barthen Riesling QbA

モーゼル地方で低価格帯から評判の良い生産者。生産量は、僅か4000本のみです。リーズナブルな価格のワインですが、実は入手するのが難しいワインです。やや甘口タイプ。

 

トーマス・バルテン リースリング QbA トロッケン 2021年 750ml 税込1,650円

Thomas Barthen Riesling QbA Trocken

モーゼル地方で低価格帯から評判の良い生産者。攻撃的な酸を抑えるために行ってきたマロラクティック発酵ですが、近年行わなくなってきて、14年からは全く行いませんでした。マグネシウムを1haあたり1~2kg撒いている為、酸が抑えらます。発芽時期に10日ごとに5回行っています。「辛口はあまり酸が高くない方が好ましいと考えている。ワインには、良い骨格があり満足しています。」とトーマス氏は語っています。

フォン・ウィニング ソーヴィニヨン・ブラン Ⅱ 2021年 750ml 税込2,750円

Von Winning Sauvignon Blanc Ⅱ

2007年に起業家のアヒム・ニーダーベルガー氏により、相続と売却で分散した3つのエステイトが統合し、新しく誕生したワイナリー。畑はビオディナミとサステーナブル農法を実践し、自然発酵や自然の清澄作用を促した方法を採用するなど人間の介入をできるだけ最小限にとどめ、土地の個性を表現することを重視してワイン造りを行っています。西洋スグリや南国のフルーツ、ハーブの香りが豊かで、全体的にスリムな印象で爽やかに楽しめます。ステンレスタンク発酵・熟成。ソーヴィニヨン・ブラン種100%。

フリードリッヒ・ベッカー ジルヴァーナ QbA ファルツ トロッケン 2022年 1000ml 税込3,300円

Friedrich Becker Silvaner QbA Pfalz Trocken

ファルツ地方の名門ベッカー家が、ジルヴァーナ種で造った入門ワイン。辛口でバランスの良い味わいの白は、お得な1,000mlボトル。気取らずにコップに注いで、毎日のお食事と共に楽しむべきワインでしょう。

フリードリッヒ・ベッカー リースリング&ゲヴュルツトラミナー ファルツ
フリードリッヒ・ベッカー リースリング&ゲヴュルツトラミナー ファルツ 2022年 750ml 税込3,630円

Friedrich Becker Riesling & Gewurztraminer Pfalz

ファルツ地方の名門ベッカー家が造る、ブレンドタイプの白。品種はリースリング種51%、ゲヴュルツトラミナー種49%。ゲヴュルツからのライチ香に、リースリングからの鉱物的なアロマが調和。味わいは完熟した僅かな甘味に、シャープな酸味が舌を刺激します。このハーモニーは、チョット癖になりそう。

フリッツ・ハーク ブラウネベルガー ユッファー・ゾンネンウーア リースリング グローセス・ゲヴェックス 2020年 750ml 税込9,350円

Fritz Haag Brauneberger Juffer Sonnenuhr Riesling Grosses Gewachs

モーゼル地方で最高の評価を受けているフリッツ・ハーク氏。専門家の多くは、エゴン ミュラーやJ.J.プリュムと同格と見ています。グローセス・ゲヴェックスは畑の指定や収穫量、完熟度、収穫は手摘みなど、徹底した規則が定められており、ドイツワインのグラン・クリュと呼ばれています。70年~110年樹齢の葡萄を使用し、1,000Lの大樽(フーダー)とステンレスタンクで発酵させています。デリケートでミネラルが豊富にあり、十分に熟成する力があります。澄んでいて素晴しい果実味が感じられます。濃厚で美しいリースリングの風味が満喫出来る1本です。「デカンター97点、「ワインアドヴォケイト96点、「ジャンシスロビンソン.com」18.5点。

フリッツ・ハーク リースリング QbA トロッケン 2021年 750ml 税込3,300円

Fritz Haag Riesling QbA Trocken

ドイツ・モーゼル地方で最高の評価を受けているフリッツ・ハーク氏。専門家の多くは、頂点に立つ生産者のエゴン ミュラーやJ.J.プリュムと同格と見ています。このワインはブラウネベルグ村のユッファー畑と、ユッファー・ゾンネンウーア畑のブレンド。ワイン評論家ロバート・パーカー氏がすすめるお値打ちワインを集めたパーカーズ・ワイン・バーゲンズにも掲載。ハーク氏のワイン造りの特徴が充分に生かされたワインは、リースリング種の香りが華やかで、豊かな果実味と酸味が調和した、キレの良い辛口タイプです。

フロイデ ラインヘッセン アウスレーゼ 2020年 750ml 税込1,342円

Freude Rheinhessen Auslese

独ラインヘッセン地方のお値打ちアウスレーゼ(収穫を遅らせ、完熟した房だけで造られた甘口ワイン)。ミュラー・トゥルガウ種50%と、シルヴァーナ種50%のブレンドから、フルーティで完熟した果実味がたっぷり楽しめます。

※欠品中です

ペーター・メルテス トラディション リースリング カビネット 2022年 750ml 税込935円

Peter Mertes Tradition Riesling Kabinett

ペーター・メルテス社は家族経営のワイナリーで、1924年にペーター・メルテス氏によってモーゼル州マインハイム村に設立しました。今日では世界でも有数のワイン供給元の一つになっており、60ヵ国にワインを輸出しています。ライトボディのやや甘口で、程良い甘味の瑞々しい果実味にキレのある酸があるので後味がすっきりしています。リースリング種85%、ミュラー・トゥルガウ種15%のブレンド。残糖度15g/L程。

ベルンハルト・フーバー マルターディンガー ヴァイスワイン バーデン 2020年 750ml 税込8,800円

Bernhard Huber Malterdinger Weisswein Baden

南部バーデン地方でシュペートブルグンダー種(ピノノワール)の名門生産者。「ヴァイスワイン(白ワイン)」と名付けられたワインは、シャルドネ種70%、ヴァイサーブルグンダー(ピノ・ブラン)種30%をあえて使用樽で熟成させています。当然、樽風味は目立たず、凝縮した果実味にオレンジワインを思わせるようなニガ旨味と酸味が引き締めています。ブラインドで出されたら、皆さんは何と答えるか聞いてみたい程のクオリティを持っています。

ヘレンベルグH ウングシュタイナー・ヘレンベルク リースリング カビネット トロッケン 2022年 750ml 税込2,530円

Herrenberg H Ungsteiner Herrenberg Rieslling Kabinett Trocken

ファルツ地方ウングシュタイン村ヘレンベルグ畑産リースリング種から造られた辛口タイプ。温暖なファルツ地方のリースリング種は、完熟した果実味と豊かな酸味が調和し、ふくよかな辛口に仕上がります。野菜料理や、川魚料理に最適な白です。

マルティン・ヴァスマー マルテザーガルテン ヴァイサーブルグンダー SW 2021年 750ml 税込7,700円

Martin Wassmer Maltesergarten Weisser Burgunder SW

南部バーデン地方で評価を上げている生産者。完熟したヴァイサーブルグンダー(ピノ・ブラン)種からの白はアルコール14%!豊かな果実味を持ったワインを木樽で熟成させて、完熟した果実味と酸味、更に上品な木樽風味が調和しています。フランスでは平凡な味になってしまうピノ・ブラン種が、ここではスケール感と風格を持った驚きの味わいになっています。

ヨーゼフ・ビファー リースリング トロッケン ファルツ QbA 2020年 750ml 税込1,848円

Josef Biffar Rieslling Trocken Pfalz QbA

ヨーゼフ・ビファーは1879年よりダイデスハイムで続く名門で、2013年より日本人の徳岡史子女史が社長兼醸造家に就任し、より高品質なワインを生産しています。自然に逆らわず、畑や葡萄が持つ個性を最大限に引き出し、ヴィンテージの違いも楽しみながら醸造されるワインは、きれいな酸味とピュアな果実味に溢れています。トロッケンは、フレッシュな柑橘系のアロマを持ち、リースリング種独特のリッチな果実味と生き生きとした酸味とのバランスが心地よい辛口です。

ヴィラ・ヴォルフ シュペートブルグンダー ファルツ 2018年
ヴィラ・ヴォルフ シュペートブルグンダー ファルツ 2020年 750ml 税込2,420円

Villa Wolf Spaetburgunder QbA Pfalz

モーゼル地区の名門ローゼン家が運営する、ファルツ地方の名門ヴォルフ醸造所。ヴァヘンハイム村近隣のシュペートブルグンダー種(ピノ・ノワール)からの赤は、涼しい産地のピノの良さが素直に楽しめます。この価格で良質なピノ・ノワールが楽しめる、めっけもんの1本です。

クロスター ピノ・ノワール ファルツ QbA 2021年 750ml 税込1,375円

Klostor Pinot Noir Pfalz Q.b.A.

全体の半分をオーク樽で発酵し、熟成の6ヶ月にフレンチオーク(新樽比率30%)を使用するという贅沢な造りをしています。柔らかな口当たりで、程良いオークのニュアンスとタンニンがある絶妙なバランスの旨安ピノ・ノワールです。

フォン・ウィニング シュペートブルグンダー フリードリッヒ 1849 2021年 750ml 税込2,585円

Von Winning Spatburgunder Friedrich 1849

2007年に起業家のアヒム・ニーダーベルガー氏により、相続と売却で分散した3つのエステイトが統合し、新しく誕生したワイナリー。畑はビオディナミとサステーナブル農法を実践し、自然発酵や自然の清澄作用を促した方法を採用するなど人間の介入をできるだけ最小限にとどめ、土地の個性を表現することを重視してワイン造りを行っています。開放式オーク樽とコンクリートタンクにてアルコール発酵を行い、オーク樽にてマロラクティック発酵。熟成は新樽を使用せずに18ヶ月熟成。温暖な気候に恵まれたファルツらしい繊細かつ熟した果実のアロマが広がります。

フリードリッヒ・ベッカー シュペートブルグンダー QbA ファルツ トロッケン
フリードリッヒ・ベッカー シュペートブルグンダー QbA ファルツ トロッケン 2019年 750ml 税込3,850円

Friedrich Becker Spaetburgunder QbA Pfalz Trocken

ファルツ地方の名門ベッカー家が造る、本拠地シュヴァイゲン村近郊のシュペートブルグンダー種(ピノ・ノワール)のワイン。木樽で12ヶ月熟成させたこの赤を味わって頂くと、ドイツでも良質なピノ・ノワールが造られている事が分かるでしょう。

マルティン・ヴァスマー マルクグレーフラーラント シュペートブルグンダー
マルティン・ヴァスマー マルクグレーフラーラント シュペートブルグンダー 2020年 750ml 税込4,290円

Martin Wassmer Markgraflerland Spaetburgunder

ドイツ南部のバーデン地方で1998年創業の生産者。元々ここのアスパラ農家でしたが、葡萄栽培も始めると特にピノ・ノワールの評価が急上昇しています。果実味と熟したタンニンが調和し、チェリーとキノコが入り混じった少し官能的な香りが鼻をくすぐります。ドイツのピノ・ノワールはますます目が離せません。

ワインハウス・ビファー ピノ・ノワール ファルツ 750ml 税込1,584円

Weinhaus Biffar Pinot Noir Pfalz

ダイデスハイムで続く名門、ヨーゼフ・ビファーがリリースしたマルチヴィンテージのピノ・ノワール。各ヴィンテージのワインはバリックで最低1年以上熟成され、あまり樽香をつけすぎないように気を配り、ピノ・ノワール種特有の果実味が楽しめるようにブレンドされています。今回リリースのものは2015~2018年のブレンドになります。

スイス
投稿が見つかりませんでした。
オーストリア

マインクラング プローザ フリッツァンテ ロゼ ブルゲンラント 2022年 750ml 税込2,750円

Meinklang Prosa Frizzante Rose Burgenland

世界で基準が厳しいと言われるオーガニック認証機関、デメテルの認証を受けたオーストリアのビオ生産者。オーストリアとハンガリーにまたがるノイジードル湖の東側湖畔にあるパノニアン盆地にて有機栽培を行い、発酵にはその畑に由来する天然酵母のみを使用しています。ノイジートラーゼ湖東岸ハンガリー国境でマインクラングが育てるすべての黒葡萄を除梗しステンレスタンクで醸し後プレスし発酵、シャルマ方式で二次発酵し瓶詰めしました。淡いチェリーレッド色、いちごミルクやハーブのアロマ、フレッシュないちごジュースのような瑞々しさに柔らかい泡、心地の良い甘味にすっとした酸とピール感、相変わらずのコストパフォーマンスの高さです。ツヴァイゲルト種、 ピノ・ノワール種、ブラウフレンキッシュ種、ザンクト・ラウレント種

ペーター・メルテス エラ ブラウアー ツヴァイゲルト ロゼ オーストリア
ペーター・メルテス エラ ブラウアー ツヴァイゲルト ロゼ オーストリア 2020年 750ml 税込1,595円

Peter Mertes Era Blauer Zweigelt Rose Austria

近年評価を上げているオースオリア産ワインのロゼでお値打ち品が入荷!このエラは名産地ニーダーエスタライヒ州産ツヴァイゲルト種のロゼをドイツで瓶詰めした事でこの低価格を実現しました。味わいはフルーティーで華やかな香りに、イチゴやチェリーの果実味とミネラル感が調和しています。通常2,000円以上するオーストリア・ワインでこの価格は注目です。2022年サクラワインアワードで金賞受賞。

ハインリッヒ ネイキッド ホワイト ブルゲンラント オーストリア 2021年 750ml 税込3,850円

Heinrich Naked White Burgenland Austria

オーストリア・ノイジードラーゼー地区でビオディナミ栽培を実践し、自然派のワインで最高の評価を受けているハインリッヒ氏。葡萄はシャルドネ種、ピノ・ブラン種主体に、ベルシュ・リースリング種、ノイブルガー種、他数種のブレンド。果皮、種と共に1晩浸漬後、自然酵母と大樽で発酵、熟成(シュール・リーで10ヶ月)。醸造中は酸化防止剤を使わず、果汁に果皮と種を漬け込む事でオレンジの色調を帯び、皮と種から苦旨味と複雑さが加わります。ノンフィルターで瓶詰めし、自然の旨みがたっぷりのオレンジワイン・タイプ。生産者はグラスに注ぐ前に、瓶をひっくり返してオリを混ぜてから味わって欲しいそうです。

ヒルシュ カメルン グリューナー・フェルトリーナー カンプタール 2020年 750ml 税込4,180円

Hirsch Kammern Gruner Veltliner Kamptal Austria

オーナーのヒルシュ氏はオーストリアで「2011年度の年間最優秀ワインメーカー賞」を受賞した若手生産者。カメルン村のハイリゲンシュタイン畑産グリューナー・フェルトリーナー種からの白。完熟した果実の風味がタップリとありながら、澄んだミネラル感も楽しめる上級品。更に数年熟成させる事で、表情が開いて来るでしょう。

フーグル グリュナー・フェルトリーナー クラシック 2022年 750ml 税込1,870円

Hugl Gruner Veltliner Classic

30代の若い夫婦が手掛けるワイナリー。白い花を思わせるフローラルな香りに、柑橘系果実やグレープフルーツの心地よいアロマと、トロピカルフルーツや品種由来の白コショウを思わせるスパイシーな印象。果実味とミネラル感に溢れ、エレガントでみずみずしい味わいのワイン。

マインクラング ヴァイサー ムラチャック ブルゲンラント 2022年 750ml 税込2,970円

Meinklang Weißer Mulatschak Burgenland

世界で基準が厳しいと言われるオーガニック認証機関、デメテルの認証を受けたオーストリアのビオ生産者。オーストリアとハンガリーにまたがるノイジードル湖の東側湖畔にあるパノニアン盆地にて有機栽培を行い、発酵にはその畑に由来する天然酵母のみを使用しています。うっすら濁るオレンジイエロー色、オレンジやミント、ユーカリの香り、杏の甘味にびわのスウィート&ビターなニュアンス、果実味の中に鉱物感と塩味があり心地良い引き締め感と余韻まで続くスモモの香りが印象的です。ヴェルシュリースリング種50%、トラミーナー種25%、ピノ・グリ種25%。

マインクラング グラウパート ブルゲンラント 2018年 750ml 税込3,850円

Meinklang Graupert Burgenland

世界で基準が厳しいと言われるオーガニック認証機関、デメテルの認証を受けたオーストリアのビオ生産者。オーストリアとハンガリーにまたがるノイジードル湖の東側湖畔にあるパノニアン盆地にて有機栽培を行い、発酵にはその畑に由来する天然酵母のみを使用しています。2018年は温暖でドライな気候が続きました。粘土・砂質土壌で育つピノグリを9月上旬に収穫し15日間醸し後ステンレスタンクで発酵し卵型セメントタンクで熟成しました。とろりとした粘性のあるトパーズカラー、金木犀や金柑、ライラックの香り、オレンジピールを思わせるアタックに金柑のほろ苦さを感じ、トライでタンニンも豊かな仕上がりです。ピノ・グリ種100%

マインクラング グリューナー・フェルトリーナー 2022年 750ml 税込2,640円

Meinklang Gruner Veltliner

世界で基準が厳しいと言われるオーガニック認証機関、デメテルの認証を受けたオーストリアのビオ生産者。オーストリアとハンガリーにまたがるノイジードル湖の東側湖畔にあるパノニアン盆地にて有機栽培を行い、発酵にはその畑に由来する天然酵母のみを使用しています。グリューナー・ヴェルトリーナー種100%

ヨハネスホフ・ライニッシュ グンポルツキルフナー・トラディツィオン テルメンレギオン 2021年 750ml 税込3,080円

Johanneshof Reinisch Gumpoldskirchner Tradition Thermenregion

テルメンレギオン地区タッテンドルフ村の生産者。畑は12世紀にシトー派の修道院が開拓した区画で、ワインに最適な石灰質主体の土壌。葡萄は地元のツィアファンドラー種60%、ロートギプフラー種40%からの白。味わいは南国の果実を思わせるふくよかな風味に、ジャスミン系の香が楽しめます。

ライナー・ヴェス ゲミシュター・サッツ
ライナー・ヴェス ゲミシュター・サッツ 2020年 750ml 税込3,245円

Rainer Wess Gemischter Satz

ライナー・ヴェスは、ボルドーのシャトー・シュヴァル・ブランやカリフォルニアの「ロバート・モンダヴィ」などで修業した後に帰国し、高名な「ドメーヌ・ヴァッハウ」の醸造長として世界的な名声を築きました。そして2003年、満を持して自身のワイナリーを設立しました。 氏のワインはレストランでの評価が高くあのデンマークの「ノーマ」でもオンリストされているほどです。このゲミシュター・サッツはビロードの口当たりと滑らかな喉越しに、しっかりとしたミネラル感。余韻が長く続きお食事を引き立てます。クレムスタール産のグリューナー・ヴェルトリーナー種、フリュアーローター・ヴェルトリーナー種、ゲルバー・ムスカテラー種、ノイブルガー種、リヴァーナー種、ソーヴィニヨン・ブラン種、シャルドネ種の混植・混醸。

ワビ・サビ GV nr#1 2021年 750ml 税込2,805円

Wabi Sabi GV nr#1

「ワビ・サビ」は、「テースト・オブ・オーストリア」のパートナーワイナリー各社の協力のもと、2015年にスタートしたプロジェクトで、ビオロジー栽培のぶどうから造られたオーストリアの自然派ワインを、広く世界に紹介することを目的としています。白亜(石灰)質・ローム・レス(黄土)土壌。平均樹齢25年。ビオロジー栽培(2014年に「Codex Alimentarius Austriacus」の認証取得)。収穫はすべて手摘み。除梗率50%。天然酵母のみで発酵。ステンレスタンクで醸造。SO2の使用は最小限。グリューナー・フェルトリーナー種100%。

 

ハインリッヒ ブラウフレンキッシュ ライタベルグ オーストリア 2016年 750ml 税込6,160円

Heinrich Blaufrankisch Leithaberg Austria

オーストリア・ノイジードラーゼー地区でビオディナミ栽培を実践し、特に自然派の赤ワインで最高の評価を受けているハインリッヒ氏のワイン。ライタベルグ地区北部のシスト土壌と、南部の石灰岩土壌で、共に有機栽培したブラウフレンキッシュ種を半分ずつブレンドした赤。自然酵母で発酵後、500Lの樽で20ヶ月熟成させた自然派ワインです。

ハインリッヒ レッド ブルゲンラント オーストリア 2018年 750ml 税込3,190円

Heinrich Red Burgenland Austria

オーストリア・ノイジードラーゼー地区でビオディナミ栽培を実践し、特に自然派の赤ワインで最高の評価を受けているハインリッヒ氏のワイン。ツヴァイゲルト種とブラウフレンキッシュ種にザンクト・ラウレント種をブレンドした赤は、澄んだベリー系の果実に、自然派の旨みが調和した風味豊かな味わいです。

ベルンハルト・リスト リスト ブラウフレンキッシュ 2019年 1000ml 税込2,365円

Bernhard  Liszt  Liszt  Blaufrenkisch

ブルゲンラント地方ライタベルグ、代々養豚業・ホイリゲを家族経営するワイナリーで現当主ベルンハルトは地産地消やサステナブル農業を推進しています。ブラウフレンキッシュをプレス後ステンレスタンクで発酵し、大樽で熟成しました。粘性豊かな小豆色、ザクロやカシス、スパイシーなブラックペッパーの香り、ピュアな果実感に豊かなタンニン、滑らかな余韻がアフターへ続きます。ブラウフレンキッシュ種100%

マインクラング ブルゲンラント ロート 2021年 750ml 税込2,695円

Meinklang Burgenlandrot

世界で基準が厳しいと言われるオーガニック認証機関、デメテルの認証を受けたオーストリアのビオ生産者。オーストリアとハンガリーにまたがるノイジードル湖の東側湖畔にあるパノニアン盆地にて有機栽培を行い、発酵にはその畑に由来する天然酵母のみを使用しています。 バランス良く暖かい気候だった2021年、粘土や砂質土壌で育つ3品種を除梗しステンレスタンクでスミマセラシオンカルボニック後プレス、ステンレスタンクで発酵・熟成しました。鮮やかなパープルガーネット色、ブラックチェリーやザクロ、山ぶどうの香り、中程度のタンニンと果実・酸のバランスは良質で、スッキリとしたアフターが心地の良い仕上がりです。ツヴァイゲルト種50% ブラウフレンキッシュ 種40%ザンクト・ラウレント種10%

ヨハネスホフ・ライニッシュ ピノ・ノワール テルメンレギオン 2020年 750ml 税込3,465円

Johanneshof Reinisch Pinot Noir Thermenregion

テルメンレギオン地区タッテンドルフ村の生産者。畑は12世紀にシトー派の修道院が開拓した区画で、ワインに最適な石灰質主体の土壌。葡萄はクロ・ド・ヴージョと同じピノ・ノワール種からの赤。味わいはチェリーの果実味に土壌からのミネラル感が混じり、少し複雑さを持ったスタイル。ブルゴーニュじゃないけど、ニューワールドの派手さは無く、落ち着いた味わいのピノ・ノワールはゆっくりと食事と共に味わいたいと思わせます。

チェコ
ジョージ・ウヘレク パラヴァ 2021年 750ml 税込3,300円

Jiri Uherek Palava

チェコの土着品種パラヴァ種100%で造られたやや辛口の白。パラヴァはミュラートゥルガウ種とゲヴェルツトラミネール種の交配で生まれた品種で、スロヴァキアに近いごく一部の地域のみで栽培されています。マスカットや桃の甘い香りに少しだけスパイシーなニュアンスがあり、上品できれいな酸味はアジアンフードやデザートに合わせて楽しめます。

 

スロヴェニア
投稿が見つかりませんでした。
クロアチア
イロチュキ・ポドゥルミ グラシェヴィーナ セレクテッド 2021年 750ml 税込2,090円

Ilocki Podrumi Grasevina Selected

創業1450年のクロアチアで最も古くから続くワイナリーです。19世紀後半に世界的に猛威をふるったフィロキセラの被害も、クロアチア東部では地質、気候的要因と国際品種が殆ど植えられていなかった関係で、畑は全て地根のもの(接木無し)になります。地葡萄のグラシェヴィーナ種をドライアイスや窒素ガスで酸化を防ぎ、ステンレスタンクで発酵して造られる果実味のみずみずしさが楽しめる爽やかな白ワイン。

スロヴァキア
エゴン・ミュラー シャトー・ベラ リースリング 2020年 750ml 税込3,685円

Egon Muller Chateau Bela Riesling

エゴン・ミュラーは、ドイツワインの最高峰であるモーゼル地方の生産者。シャトー・ベラは、エゴン・ミュラーがスロヴァキアで造る、きれいな酸味が心地良いボリューム感のある辛口ワインです。当主がリースリング種の新たな銘醸地としての可能性を確信し、2001年から醸造を始めました。

ハンガリー
Ch エラ トカイ・アスー 5プットニョシュ 2017年 500ml 税込4,290円

Chateau Hellha Tokaji Aszu 5 Puttonyos

シャトー・エラは、ハンガリーの北東部、ウクライナとの国境近くのティサ川流域の生産者です。トカイ村近辺は、北のカルパチア山脈の影響で冷気が抑えられ、葡萄栽培に適した気候となっています。アスーは「糖蜜のような」の意味で、貴腐葡萄を使用して造られる貴腐ワインです。5プットニョシュは、136Lの樽に26kg(1プットニュ)の貴腐葡萄が5杯分入れて醸造されたことを表しています。フルミント種75%、ハルシュレヴェリュ種20%、マスカット種5%のブレンド。

Ch デレスラ トカイ フルミント ドライ 2022年 750ml 税込1,540円

Chateau Dereszla Tokaji Furmint Dry

シャトー・デレスラという名前は、「デレスラの丘」と呼ばれる丘陵地に由来し、古くからあるワイナリーの地下セラーはこのデレスラの丘の下に掘られています。畑では伝統的な農法を行い、化学物質の使用は最小限に止め、自然を尊重した栽培を実践しています。世界三大貴腐ワインのトカイ・アスー・エッセンシアに使われるハンガリーの代表的品種フルミント種を主体にシャルガ・ムシュコタイ種を13%ブレンドして造られたバランスの良い辛口白ワイン。

ギリシャ
アオトン・ワイナリー レッツィーナ メソジア
アオトン・ワイナリー レッツィーナ メソジア 2017年 750ml 税込3,025円

Aoton Winery Retsina Mesogia

ワイナリーはアテネとアテネ国際空港の間に位置するパイアニア村にあり、現在は2代目のギニス・ソティリス氏がワイナリーを運営。ジャンシス・ロビンソン氏からも高い評価を得ており、世界的に注目される期待のワイナリーです。レッツィーナは醗酵中にレッツィーニ(松脂)が加えられて造られるギリシャ特有の白ワインになります。アオトン・ワイナリーのレッツィーナは通常より多い1000Lあたり、600gの松脂が加えられています。ワインの質が高く、凝縮した果実味に包まれた松脂の風味を品よく楽しむことができます。サヴァティアーノ種100%。

キリ・ヤーニ パランガ ホワイト マケドニア 2022年 750ml 税込2,035円

Kir Yianni Paranga White Macedonia

ギリシャ固有品種を使用したふくよかな白ワイン。マスカットのような爽やかなアロマを持ち、豊かな果実味が特徴。パセリやスパイスのアクセントも印象的で柔らかな口当たりの白ワインです。ロディティス種80%、マラグジア種20%のブレンド。

ミロナス・ワイナリー マラグジア アッティカ
ミロナス・ワイナリー マラグジア アッティカ 2022年 750ml 税込2,475円

Mylonas Winery Malagousia Attiki

ワイナリーは1917年に設立され、現在は3代目のスタティマス・ミロナス氏が当主になります。スタティマス氏は、WSET(国際的な酒類教育機関)の4段階ある認定資格の最上位の資格を取得した人物です。所有する畑はアッティカ半島に複数あり、合計で12ha。ギリシャ国内ではワイン造りで最も古くからの歴史がある地域で、夏でも涼しい乾燥した海風が吹くのが特徴です。ギリシャの固有品種マラグジア種100%で造られた白で、心地よい酸味が特徴で、柑橘系の爽やかな味わい。熟した葡萄のみを選別し、手摘みで収穫後すぐにワイナリーに運び、ステンレス製の小さなタンクで温度管理をしながら発酵。ステンレスタンクと20%を古樽で熟成しています。

ミロナス・ワイナリー メルロ/アギオルギティコ/マンディラリア アッティカ
ミロナス・ワイナリー メルロ/アギオルギティコ/マンディラリア アッティカ 2021年 750ml 税込2,475円

Mylonas Winery  Merlot/Agiorgitiko/Mandilaria Attiki

ワイナリーは1917年に設立され、現在は3代目のスタティマス・ミロナス氏が当主になります。スタティマス氏は、WSET(国際的な酒類教育機関)の4段階ある認定資格の最上位の資格を取得した人物です。所有する畑はアッティカ半島に複数あり、合計で12ha。ギリシャ国内ではワイン造りで最も古くからの歴史がある地域で、夏でも涼しい乾燥した海風が吹くのが特徴です。ギリシャ地場品種と国際品種のブレンドによる豊かな味わいを楽しめる赤ワイン。メルロ種40%、アギオルギティコ種40%、マンディラリア種20%のブレンド。

ルーマニア
ヴィル・ブドゥレアスカ ヴァイン・イン・フレイム シャルドネ デアル・マーレ 2022年 750ml 税込1,925円

Viile Budureasca Vine in Flames Chardonnay Dealu Mare

2004年の創立以来、数々のワインコンクールで賞を受賞する注目の生産者。同地での葡萄栽培の歴史は紀元前にも及ぶ長い歴史があり、歴史と伝統に基づいたワイン造りを、世界各国で経験を積んだイギリス人醸造家、スティーヴン・ドネリーが加わることにより品質をさらに高めることに成功。ルーマニアの国営航空会社の機内ワインとしても好評を得ています。トロピカルフルーツの香りに、オーク樽由来のバニラのニュアンス。厚みのある果実感に心地よい酸としっかりとした樽感が感じられます。

ヴィル・ブドゥレアスカ ヴァイン・イン・フレイム ピノ・ノワール デアル・マーレ 2019年 750ml 税込1,925円

Viile Budureasca Vine in Flames Pinot Noir Dealu Mare

2004年の創立以来、数々のワインコンクールで賞を受賞する注目の生産者。同地での葡萄栽培の歴史は紀元前にも及ぶ長い歴史があり、歴史と伝統に基づいたワイン造りを、世界各国で経験を積んだイギリス人醸造家、スティーヴン・ドネリーが加わることにより品質をさらに高めることに成功。ルーマニアの国営航空会社の機内ワインとしても好評を得ています。香りはラズベリーやチェリー、黒コショウにバニラのニュアンス。酸は心地よく、ブラックチェリーの果実味にまろやかなタンニンが感じられます。

ヴィル・ブドゥレアスカ プレミアム フェテアスカ・ネアグラ デアル・マーレ 2019年 750ml 税込2,145円

 

Viile Budureasca Premium Feteasca Neagra Dealu Mare

2004年の創立以来、数々のワインコンクールで賞を受賞する注目の生産者。同地での葡萄栽培の歴史は紀元前にも及ぶ長い歴史があり、歴史と伝統に基づいたワイン造りを、世界各国で経験を積んだイギリス人醸造家、スティーヴン・ドネリーが加わることにより品質をさらに高めることに成功。ルーマニアの国営航空会社の機内ワインとしても好評を得ています。熟したブラックベリーに力強い黒コショウ、クローヴの香り。力強い黒スグリの果実味にシルキーなタンニンが感じられます。

ドメーニレ・サハティーニ ラ・ヴィ ピノ・ノワール 2021年 750ml 税込1,705円

Domeniile Sahateni La Vie Pinot Noir

ドメーニレ・サハティーニは2003年に女性醸造家のアウレリア・ヴィシネスク氏によって創業されたワイナリーで、ムンテニア地方のミジル村近郊に82ヘクタールの畑を所有しています。コート・デュ・ローヌ地方と同緯度、ブルゴーニュ地方と同じ気候で、雨は少なく朝晩の寒暖の差があって良質な葡萄が取れます。ラ・ヴィは標高130mにある約5haの畑で収穫されたピノ・ノワール種を使い、ステンレスタンクでの発酵・熟成によって造られています。

ブルガリア

ヴィラ・ヤンボル カビレ シャルドネ&ソーヴィニヨン・ブラン ブルガリア 2020年 750ml 税込1,150円

Villa Yambol Kabile  Chardonnay&Sauvignon Blanc Bulgaria

ブルガリアの南部ギリシャ寄りの産地、トラキアン・ヴァレ地区で歴史ある大手生産者。自社畑でも優良な区画のシャルドネ種65%、ソーヴィニヨン・ブラン種35%をブレンドした白。味わいはシャルドネ種からの柔らかな果実味に、ソーヴィニヨン種の華やかな香りと、酸味が調和した、2品種の良いとこ取りをしたような反則技のワイン。ブレンドを悩むよりも、一度お試しください。

モルドヴァ

プルカリ1827 シャルドネ シュテファン・ヴォダ モルドバ 2021年 750ml 税込2,805円

Purcari 1827 Chardonnay Stefan Voda Moldova

ロシア皇帝ニコライ1世は1827年、プルカリに最初の御用達ワイナリーの地位を与える特別法令を出した事で、この年がラベルに書かれています。モルドヴァ最上位の生産者が造るシャルドネ種。手摘みで選別しながら収穫された葡萄は優しくプレスされ、伝統的発酵を行い、フレンチオーク樽で6ヶ月間熟成させます。シャルドネ種からの凝縮した果実味と爽やかな酸味を、木樽風味が上手く包み込んでいます。

ラダチーニ フィオーリ ヴィオリカ
ラダチーニ フィオーリ ヴィオリカ モルドバ 2020年 750ml 税込1,375円

Radacini Fiori Viorica Moldova

「ヴィオリカ」はモルドバ女性に多い名前。この葡萄品種はモルドバで50年ほど前に、セイベル種×アレアティコ種で作られました。バラやライチを思わせる華やかなアロマと、リンゴの果実味に爽やかな酸味が調和しています。ステンレスタンクで醸造を行い、豊かな香りと爽やかな果実味が楽しめます。

ラダチーニ フィオーリ フェテアスカ・アルバ モルドバ 2019年 750ml 税込1,375円

Radacini Fiori Feteasca Alba Moldova

紀元前からこの地で栽培されてきた白葡萄、フェテアスカ(乙女の意)・アルバ(白の意)種からの白。手摘み収穫されたこの葡萄を、ステンレスタンクを使い15度の低温でゆっくり発酵、熟成させました。味わいは白桃やトロピカル・フルーツの香に、穏やかな酸味と果実味が広がります。余韻にハーブやジャスミンを思わせるミネラル感が引き締めます。料理は青魚のカルパッチョに合わせてみたくなりました。

ラダチーニ アンプレ サペラヴィ・ブレンド モルドバ
ラダチーニ アンプレ サペラヴィ・ブレンド モルドバ 2018年 750ml 税込1,375円

Radacini Ampre Saperavi Blend Moldova

今注目のモルドバからの赤。こちらはジョージアの地元品種サペラヴィ種70%、モルドバのフェテアスカ・ネグラ種20%、メルロ種10%のブレンド。果肉と果汁が赤い葡萄、サペラヴィの濃厚さと、フェテアスカ・ネグラの骨格、メルロの果実味が調和し、フレンチオーク樽の風味が全体を包み込んでいます。この味わいでこの価格は、正に旨安ワインの真骨頂と言えるでしょう。

ジョージア
ストリ・マラニ ルカツィテリ 2019年 750ml 税込2,805円

Stori Marani Rkatsiteli

ジョージア(グルジア)は黒海に面し、葡萄の発祥の地といわれ、5千年以上前からワイン造りが行われています。伝統的なクヴェヴリ(素焼きの壺・アンフォラ)を使って造られるオレンジ色の白ワインは、果皮と種を一緒に発酵、熟成させる事で、独自の複雑さと、にが旨みを持っています。白でも厚みのある味わいには、スパイスを利かせた煮込み料理が合いそうです。ルカツィテリ種100%をクヴェヴリで醸造。

 

シャルヴァ・グヴァラマゼ サペラヴィ
シャルヴァ・グヴァラマゼ サペラヴィ 2018年 750ml 税込3,685円

Shalva Gvaramaze Saperavi

1985年よりジョージア東部のカヘティ州グルジャアニ地区カルダナヒ村で葡萄栽培を開始したシャルヴァ・グヴァラマゼ社のサペラヴィ種で造られたおいしい赤ワインです。美しく輝く紫色を帯びたガーネット色。カシス、ダークチェリーを想わせる黒系果実の豊かなアロマに、バニラ、オールスパイス、ナツメグ、クミンなどオリエンタルハーブの香りが続く。口当たりは柔らかく、凝縮感ある果実味に旨味、チャーミングな酸味が調和する。余韻に続くスパイスと緻密でしなやかな渋味がボディを引き立てる、味わい深いクヴェヴリワインです。クヴェヴリ発酵(果皮、種、茎と共に6~7日間/果汁のみ5~6ヶ月)サペラヴィ種100%

アゼルバイジャン
投稿が見つかりませんでした。