今月は息子と車のお話。
39歳でやっと結婚が出来、42歳で息子が生まれた晩熟の私(笑)。その息子も18歳になり、遂に車の免許を取りました。今、私の車は初期型の古い日産ノートでオートマですが、前の車は「おフランス」製のポンコツ・マニュアル車。「男ならマニュアルだ!」という親父のたわ言を聞いてくれ、試験場がコロナ閉鎖になる目前で免許を取りました。
例えば自動車保険。今まで事故もなく、車も古い為に安かったのですが、30歳以上の条件から、18歳でも保証する「年齢制限無し」になると、保険料は2倍以上! そして車の前後には、初々しい若葉のマークが付きました。
さて私にとって最初の車は、1980年頃会社で買ったスズキ・アルトで、価格は最安値の全国一律47万円。当時、フジヰは地下街ポールタウンにあり、店頭販売だけの酒屋でした。その頃、軽自動車の価格は60万円以上でしたので、フジヰが配達用に買える車はアルトだけ。ペナペナなトタン板で作ったような車体は550kgと軽く、2サイクル3気筒のエンジンは550CCでしたが低回転からスムーズに吹け上がり、板バネでリジット・サスペンションのリアがピョンピョンと跳ねながら走っていました。
話は戻って息子の話。運転はビュンビュン飛ばす私と違い、息子は静かでスムーズなスタイル。私が助手席でツベコベ言っても、マイペースで運転しています。
今乗っているノートは2005年車ですが、ワインを扱っていると感覚がズレて05年産はそろそろ飲み頃と思って、私はまだまだ乗るつもり。息子の車の好みは分かりませんが、私は61歳になっても二人乗りのスポーツカーに憧れる永遠の車少年です。