
Olivier Bernstein Bonnes Mares
ブルゴーニュ地方の新星ネゴシアンとして、近年数多くのジャーナリストから高く評価されている生産者。最高の区画を選び出し、所有者との信頼関係を築きながら自ら畑仕事を行い、畑仕事に重きを置いたワイン造りを行っています。赤粘土質と白がかった泥灰岩の土壌が合わさる複雑なテロワール。樹齢は50年。特注の新樽で熟成。
Olivier Bernstein Bonnes Mares
ブルゴーニュ地方の新星ネゴシアンとして、近年数多くのジャーナリストから高く評価されている生産者。最高の区画を選び出し、所有者との信頼関係を築きながら自ら畑仕事を行い、畑仕事に重きを置いたワイン造りを行っています。赤粘土質と白がかった泥灰岩の土壌が合わさる複雑なテロワール。樹齢は50年。特注の新樽で熟成。
Chateau Guiraud Sauternes
ソーテルヌ地区格付け第1級シャトー。オーガニックの認証も取得しており、この環境への取り組みが強い個性とフィネスを持った偉大なワイン造りに繋がっています。溌剌とした果実味があり、密のような甘美な甘やかさ、ミネラルを思わせる風味を持ち、深味とコクがある焦点のあったワインです。パーカー96点。
Plaimont L’Empreinte Saint Mont
シュド・ウェスト地方マディラン地区は、ボルドーよりもタンニンの強いワインで知られています。マディランの中心、プレモン協同組合は、地元のタナ種(タンニンの語源と言われています)から、安価で良質な赤を造っています。この赤はマディラン村に接するサン・モン村のワイン。品種はタナ種73%、カベルネ・ソーヴィニヨン種17%、ピナンク種10%。特にタンニンが強く、熟成に時間がかかるタナ種主体の赤で、今回は蔵元で熟成を経た、09年産が入荷しました。
Star Lane Cabernet Sauvignon Happy Canyon of Santa Barbara
2005年のファースト・リリースから一躍スターの仲間入りを果たした注目の生産者。2013年より栽培学・醸造学共にマスターディグリーを持つ、タイラー・トーマス氏がスター・レー2005年のファースト・リリースから一躍スターの仲間入りを果たした注目の生産者。希少なバックヴィンテージが入荷しました。ブラックベリーやワイルドベリーのようなアロマとピリッとしたハーブ香が幾層にも広がり、スケール感のある味わいに仕上がっています。カベルネ・ソーヴィニヨン種77%、カベルネ・フラン種15%プティヴェルド種8%、フレンチオーク樽(新樽比率66%)で20ヶ月熟成。ワイン・アドヴォケイト90点。
完売いたしました。
Beaumont des Crayeres Fleur Noire Blanc de Noirs Brut Millesime
ボーモン・デ・クレイエールは1955年に約240の生産者で設立された協同組合で約80haの畑を所有しており、個々の栽培農家の所有畑は1haにも満たないため、機械や化学農薬はほとんど使用していません。ピノ・ノワール種70%とピノ・ムニエ種30%のブレンドで造られたブラン・ド・ノワール。
完売致しました。
Chateau de Davenay Rully Premier Cru Les Rabources Blanc
コート・シャロネーズのダヴネイ村にあるドメーヌで、1986年よりミッシェル・ピカール社が所有。2009年(正式な移籍は2010年)よりニコラ・ポテルの名声を高めた辣腕ワインメーカーのファブリス・レンヌ氏が加わることにより、ゴー・ミヨやアシェット、ドソーヴ・ベタンヌ等のワイン専門誌で高く評価されています。アプリコットなどの完熟した果実味にバターやカスタードの上品な樽香が合わさり、余韻まで長く楽しめる飲み頃のワインです。
完売いたしました。
Jean Pernet Blanc de Blancs Millesime Grand Cru Brut
ジャン・ペルネは、シャンパーニュ最高のシャルドネ種を産出する村として知られるメニル村を中心に、多くの区画を所有しています。日照量の多かった2009年は、力強い果実味の奥にほんのりと蜜やトーストなどの柔らかく香ばしいブリオッシュの風味があり、余韻に広がるミネラル感がエレガントな印象を与えてくれています。
完売致しました。
Michel Gaunoux Beaune Rouge
本拠地ポマール村を中心に約7ヘクタールの畑を所有する名門生産者。隣のボーヌ村産ピノ・ノワール種で、素晴らしい作柄だった09年産が入荷しました。ワイン造りはいまだに古典的で、葡萄を除梗後、木桶で長期間発酵。3割~5割の新樽を用いて18~24ヶ月の樽熟成後に瓶詰します。ここでは古酒の在庫も残しており、このように飲み頃の古酒が時々入荷いたします。
完売いたしました。
Pauillac de Latour Pauillac
名実ともに世界最高峰のワインを生み出すシャトー・ラトゥールのサードラベル。生産量はファーストの1/10という稀少なワインで、ファーストと比べるとメルロ種の比率が高いのが特徴になります。カベルネ・ソーヴィニヨン種、メルロ種、カベルネ・フラン種、プティ・ヴェルド種のブレンド。
完売いたしました。
Chateau Pape Crement Pessac Leognan Magnum
パプ・クレマンの名は、最初の所有者であるベルトラン・ド・ゴが、1305年に法王に選出され、クレマン5世を名乗ったことに由来します。今では現オーナーのベルナール・マグレとミッシェル・ロランのタッグにより、同じペサック・レオニャンの花形であるオー・ブリオンに比肩するワインを生み出しています。2009年は、パーカー・ポイント95点から100点に格上げされたことで再度評価を高めています。カベルネ・ソーヴィニヨン種50%、メルロ種45%、プティ・ヴェルド種3%、カベルネ・フラン種2%。
Chateau Lagrange Saint Julien
所有者がサントリーとなり品質が目覚ましく向上し、今では格付け以上のワインを造りだしています。天候が良かった2009年産は、カベルネ・ソーヴィニヨン種73%、メルロ種27%。樽熟成は新樽6割で20ヶ月行います。深みのある色調で、黒系果実やスパイス、程良い樽の香りが溶け込み、タンニンと酸味の調和が見事に取れた味わいで、パーカー氏93点の評価です。
完売致しました。
Hubert de Bouard Epicure Blanc Graves
サン・テミリオン村の名門シャトー・アンジェリュスのオーナー、ユベール・ド・ブアール氏が、グラーヴ村の名門シャトー・パプ・クレマンの醸造長と共に造る白。グラーヴ地区のソーヴィニヨン・ブラン種50%、セミヨン種50%をブレンドしたワインは熟成した2009年産。カスタードや樹脂を思わせる熟成香に、柔らかな果実味とセミヨン種らしい太く豊かな酸味が楽しめます。この価格で、熟成を経た複雑な味わいはめっけもんでしょう。
完売致しました。
Alain Brumont Segondine Haut Lieu Madiran
マディラン地区の銘酒シャトー・モンテュスが造る限定品(定価5,700円)特別価格で入荷しました。スゴンディーヌ畑はモンテュス・プレステージ畑の向かいの丘で、共にガレと呼ばれる石で覆われた水はけの大変良い土壌。ワインはタンニン豊かなタナ種50%と、エレガントさを求めてカベルネ・フラン種50%をブレンドしています。新樽で14ヶ月熟成後、蔵元で10年以上瓶熟成させた、貴重な2009年産が入荷しました。フラン種からの野イチゴやスミレの香りに、タナ種の強烈なタンニンが熟成を経て調和し、強さと共にエレガントさが感じられる仕上がりです。
完売いたしました。
Chateau Fonreaud Listrac Medoc
リストラック・メドック地区の日当たりの良い南斜面にあるクリュ・ブルジョワのシャトー。メルロ種の比率がやや多く、メドックでも最も標高が高い立地からはしなやかなボディを持ったワインが造られます。カベルネ・ソーヴィニヨン種53%、メルロ種43%、プティ・ヴェルド種4%。グレートヴィンテージの2009年産が特別価格で入荷しました。
完売いたしました。
Chateau Lalando d’Auvion Medoc Cru Bourgeois
メドック地区ブレイニャン村で23.5ヘクタールのシャトー。近年評価を上げており、クリュ・ブルジョワの認定を受けています。作付けはカベルネ・ソーヴィニヨン種50%、メルロ種50%で、平均樹齢は25年。発酵、熟成はタンクですが、全体の二割を樽で12ヶ月熟成させています。素晴らしい作柄だった2009年産が熟成を経て入荷しました。複雑な熟成香と、タンク熟成主体の果実感の両方が楽しめます。
完売致しました。