
Moet&Chandon Dom Perignon Champagne
絶大な人気を誇るモエ・エ・シャンドン社は、1743年創立という名実共にシャンパンの代名詞的存在。ヴィンテージ年に選びぬかれたピノ・ノワール種とシャルドネ種のみを使ってブレンドされます。絹のようになめらかな喉越し。成熟かつ新鮮な味わいです。Moet&Chandon Dom Perignon Champagne
絶大な人気を誇るモエ・エ・シャンドン社は、1743年創立という名実共にシャンパンの代名詞的存在。ヴィンテージ年に選びぬかれたピノ・ノワール種とシャルドネ種のみを使ってブレンドされます。絹のようになめらかな喉越し。成熟かつ新鮮な味わいです。Chateau Talbot Saint Julien
ボルドー第4級格付けワイン。ヴィンテージに左右されない安定感と控えめな価格で、ボルドーファンからの高い支持を得ています。特にクラシックなボルドースタイルがお好みの方におすすめしたいシャトーです。カベルネ種特有のハーブの香りとブラック・チェリーを思わせる風味が楽しめます。バックヴィンテージの良年2010年産が入荷しました。カベルネ・ソーヴィニヨン種63%、メルロ種32%、プティ・ヴェルド種5%のブレンド。パーカー氏93点~94点の評価。
Chateau Carcanieux Medoc
シャトー・グリュオ・ラローズ等を所有するメルロー家が、メドック地区に持つ別シャトー。40ヘクタールの畑は砂利が多く、2010年産はカベルネ・ソーヴィニヨン種45%、メルロ種40%、カベルネ・フラン種10%、プティ・ヴェルド種5%のブレンドで、木樽熟成は16~18ヵ月。素晴らしい天候だった2010年産をパーカー氏は90点評価しています。熟成を経て、果実味とタンニンを包み込む木樽の風味が調和して来た頃でしょう。
Chateau Les Dames de la Renardiere Bordeaux Superieur
素晴らしい天候に恵まれた2010産が入荷。品種はメルロ種75%、カベルネ・ソーヴィニヨン種25%。新樽二割で12ヶ月樽熟成後、瓶で熟成しています。この年の恩恵を受けた豊かな果実味は今でも楽しめ、年月を経て開いて来た熟成香と共に、複雑な味わいを持っているようです。熟成したワインの入門には最適な1本でしょう。
Sette Ponti Crognolo IGT Toscana
イタリア・ファッション業界で財を成したオーナーが所有するトスカーナ州のワイナリー。標高200~300メートルに50ヘクタールの畑を所有し、サンジョヴェーゼ種、カベルネ種、メルロ種等が栽培されています。このクロニョーロは樹齢35~87年のサンジョヴェーゼ種90%、メルロ種10%。新樽5割で10~14ヶ月熟成されます。天候の良かった2010年産が熟成を経て入荷しました。果実味とタンニンが調和し、豊かな熟成香が期待されます。
Salvatore Molettieri Taurasi Vigna Cinque Querce
南のバローロと呼ばれるタウラージ。モレッティエーリ家が自社瓶詰を始めたのは1988年ですが、ここの濃厚で力強い味わいは一気に名門の仲間入りを果たしました。チンクエ・クエルチェ畑は標高550mの為、アリアニコ種の収穫はなんと11月。葡萄の完熟までにここまで時間をかけることで、ワインに強さと複雑さが備わります。熟成は小樽、大樽を使って48ヶ月。素晴らしい天候だった2010年産は、伊ガンベロ・ロッソ誌で2★評価、ワインアドヴォケイト誌で91点評価でした。年月を経た豊かな熟成香が期待されます。
Chateau Les Terrailles Bordeaux Superieur
素晴らしい天候だった2010年産のプティ・シャトー赤が入荷しました。粘土と砂混じりの土壌で、品種はメルロ種80%、カベルネ・ソーヴィニヨン種20%、平均樹齢20年。年月を経て熟成感と、調和した味わいを期待して発注しました。
※完売いたしました。
Chateau Poujeaux Moulis
格付けシャトーと同等の評価を受けているシャトーで、同村でライバル関係にあるシャス・スプリーンやモーカイユよりも長期熟成が可能なワインを産出します。2008年にキュヴェリ家がシャトー・プジョーを購入、あのカルト的人気を誇る「ル・パン」のニコラ・ティエンポン氏と、人気醸造家のステファン・ドゥルノンクール氏が醸造チームとして迎えられました。発酵はステンレスタンク、木樽、コンクリートタンクで4週間。熟成は新樽率が50%で12ヵ月。ブラックベリーを思わせる穏やかな果実味。タンニンは力強く、口中に広がります。パーカー90点評価。希望小売9,240円税込が特別価格で入荷しました。カベルネ・ソーヴィニヨン種48%、メルロ種45%、プティ・ヴェルド種5%、カベルネ・フラン種2%
※完売いたしました。
Mazurd Cotes du Rhone Carte Marron
古酒の在庫を多く持つ南ローヌの貴重な生産者。自社畑は150ヘクタール以上で、畑に残る古木は100年以上の物も今も栽培されています。グルナッシュ種とカリニャン種からのワインを10年以上蔵元で熟成させた赤は、大樽を思わせる複雑な熟成香と黒コショウ等のスパイス感が時間と共に開き始めます。
Obuse Winery Methode Traditionnelle I Blanc de Blancs Chardonnay
少量造られる小布施のスパークリング・ワインは超人気ですが、これは10年も熟成させた特別の逸品。熟成させていた10年産ワインの翌春に東北大地震が起き、彰彦氏が「何か」を感じて、樽熟成させていたシャルドネの一部を瓶内二次発酵に仕立て10年を経て出荷しました。オリ引きの際のドサージュ(加糖)は無しで、まさに生一本のスパークリングワインです。更にご自宅のセラーで、数年の熟成も可能と彰彦氏はコメントしています。
完売致しました。
Marc Bredif Vouvray Rich
ロワール河中流域のヴーヴレ村でも、完熟したシュナン・ブラン種から造られるやや甘口の白。完熟した甘味に、酸味とミネラル感が熟成を経て混じり始め、複雑で芳醇な味わいが広がります。
Contra Soarda Musso Serafino IGT Veneto Rosso
ワイナリーはヴェネト州サン・ミケーレ村で、標高400メートルの丘陵地にあります。オーガニックでの栽培、野生酵母による発酵、ポンプを使わずに重力で醸造作業を行い、火山性土壌、渓谷からの北風による冷涼な気候、日当たりの良さなどを活かした、独特のテロワールの表現に注力しています。品種は現地でも少ないカルメネール種に土着のマルツェミーノ・ネロ種、グロペッロ種をブレンド。11年を経ても、厚みと複雑さを持った独自の味わいが楽しめます。ムッソはヴェネツィアの方言でロバの意。希望小売価格3,080円税込が特価で入荷しました。
完売致しました。
Chateau de La Maltroye Chassagne Montrachet Premier Cru Morgeots Vigne Blanche
ダニエル・ピカール氏が15世紀に造られたシャトーを1940年に入手し設立。1992年から孫にあたるジャン・ピエール・クルニュ氏が担っており、現在ではシャサーニュ村を代表する造り手となっています。モルジョと名乗れる畑の中でも「ヴィーニュ・ブランシュ」は中心的な場所に位置し、シャルドネ種に適した区画で、ふくよかで香り豊かな白ワインができるテロワールです。熟した洋梨やリンゴの果実と白い花のフローラルな香りにウッディなニュアンス。凝縮感のある厚みがあり、力強さの中に爽やかさを感じるバランスのとれた味わいです。長く続く余韻が印象的な逸品です。
完売致しました。
Domaine Bouchard Volnay Premier Cru Caillerets Ancienne Cuvee Carnot
創業1731年でコートドールを中心に約130haの畑を所有する最大級のドメーヌ。1995年にアンリオ家が経営を引継ぎ、最新施設でワイン造りを行っています。2015年に環境に配慮した農法レベル3の認証を受けました。区画ごとのタイミングで収穫後、1時間以内にカーヴに到着し、選果の徹底を行う。5年使用のフレンチオークで15ヶ月(新樽30%)熟成。ブラックチェリーのコンポートのような果実香とリッチで濃密な味わい。熟成度が高く美しいバランスを持っています。グレートヴィンテージの2010年産が限定入荷しました。
完売いたしました。
Guigal Hermitage Rouge
ボーム、メアル、ベサール、エルミット、4区画で平均樹齢30年のシラー種を、温度を調節しながら4週間の長期醸し発酵。50%の新樽率で40ヶ月樽熟成。スパイシーかつ筋肉質な味わいで、パーカー・ポイントは92点+の高評価を受けています。
完売致しました。
Guigal Hermitage Blanc
マルサンヌ種95%、ル-サンヌ種5%のブレンド。樹齢は30~90年の古木。深く凝縮した香りと、リッチで複雑な味わい。強烈なミネラル感の後から果実味と酸味が開き、アフターに蜜とナッツの風味が楽しめます。骨太のアルコール感は清酒を思わせます。パーカー・ポイント88~92点。
完売致しました。
La Ferme Du Mont Chateauneuf du Pape Cotes Capelan Rouge Magnum
評論家ロバート・パーカー氏が「この素晴らしさは20年は続くかもしれない」とコメントし、98点の高得点をつけたワイン。とても複雑で長い余韻を感じることのできるフルボディのワインです。日本への割当はわずか24本です。
完売致しました。
Rivella Serafino Barbaresco Montestefano
リヴェッラは先代より引継いだモンテステファノと呼ばれる一級畑で夫婦二人だけで、バルバレスコと自家消費程度のドルチェットを作り続けてきました。 彼らのバルバレスコには一切派手なところがなく静かで優しく品格が有り、典型的なバルバレスコでありながら、また唯一無二のバルバレスコと言えるでしょう。
完売致しました。
Terrabianca Campaccio Toscana
前オーナーが石灰質が多く、地表が白いこの土地の可能性を感じ、テッラビアンカ「白い大地」と名付けたワイナリー。現在は仏のラドゥセット氏が引き継ぎ、改革を進めています。カンパッチオはサンジョベーゼ種60%、カベルネ・ソーヴィニヨン種25%、メルロ種10%、カベルネ・フラン種5%をブレンドした赤。30年ほど前、カンパッチオのカベルネとイタリア品種のブレンドの完成度が高く、このワインは世界的に有名になりました。作柄の良かった2010年産が年月を経て、各品種が調和し熟成旨みが期待されます。
完売致しました。
Chateau Pontet Canet Pauillac
ポンテ・カネは1級のシャトー・ムートンの向かいという絶好の位置にあります。2004年からビオディナミに取り組み、メドック格付けのシャトーでは初となる全区画のビオディナミに成功。また、収量を落とす方向に転換していた事も影響してか徐々に品質への評価は高まり、ついに2009年と2010年には、2年連続でパーカーポイント100点という快挙を達成し、ジェームス・サックリングでも100点を獲得、そしてワインスペクテーター誌でもポンテ・カネ史上最高の97点を獲得しています。2010年にオーガニック認証(エコセール)、ビオディナミの認証(ビオディヴァン)を取得しています。カベルネ・ソーヴィニヨン種68%、メルロ種20%、カベルネ・フラン種12%。
完売いたしました。