Krug Grande Cuvee 166 Edition Champagne
クリュッグの味とスタイルを代表するシャンパーニュ。クリュッグは世界の最高峰として広く認められているだけではなく、世界のワイン通やワイン評論家たちのお気に入りシャンパーニュです。10以上のヴィンテージに渡る約120種類のワインをブレンドし、セラーの中で少なくとも6年熟成させるため、1本のクリュッグを造るまでに、20年以上の時間を要していることとなります。第一次発酵はすべてオークの小樽で行われ、6年以上のもの長期熟成を経て、 独特の深く複雑な味わいが生まれます。スパークリングワイン
白スパークリングワイン モエ&シャンドン ドン・ペリニョン シャンパーニュ 並行 2010年 750ml 税込38,500円

Moet&Chandon Dom Perignon Champagne
絶大な人気を誇るモエ・エ・シャンドン社は、1743年創立という名実共にシャンパンの代名詞的存在。ヴィンテージ年に選びぬかれたピノ・ノワール種とシャルドネ種のみを使ってブレンドされます。絹のようになめらかな喉越し。成熟かつ新鮮な味わいです。白スパークリングワイン ロウブロウ・クラフト ナイアガラ スパークリング 2022年 750ml 税込2,200円

Lowbrow Craft Naiagara Sparkling
ロウブロウ・クラフト ローカル・インデペンデント・ワイナリーは2020年に免許が交付された新しいワイナリーです。また、余市地元のリストランテと地元のブドウ農家がコラボする新しいタイプの生産者です。2022年、余市の葡萄は、積算温度はしっかり確保しつつも10月上旬の冷え込みで特徴的な酸も残り、熟度とのバランスもとれとても良い状態でした。ワインとしてはナイアガラの華やかな香りも心地よく柑橘系のすっきりとした飲み口の仕上がりです。醸造家の赤城氏が好きなセゾンスタイルのクラフトビールのイメージで、食事との相性も良く、幅広い料理と合わせることが出来そうです。難しいことは考えずに冬から春にかけて気楽にワイワイ、グビグビ飲んで頂きたいワインです。ナイアガラ種100% 吹き出す可能性がありますので、必ずよく冷やし、静置した状態で開栓をお願い致します。ロゼスパークリングワイン マリー・ロシェ レ・ヴァルスーズ 2021年 750ml 税込4,180円

Marie Rocher Les Valseuses
マリー・ロシェは、クロ・ロッシュ・ブランシュの醸造所を借りて、2018年にナチュラルワインのミクロネゴスを立ち上げます。彼女は高校卒業後、マルセル・ラピエールで5年間葡萄収穫を経験。その後は別の分野で働いていましたが、ナチュラルワイン造りに惹かれロワールに移住し、レ・カプリアード、エルヴェ・ヴイルマード、ミカエル・ブージュ、ブリュノ・アリオンら生産者の下で研鑽を積みます。ワインをアール・ド・ラ・ターブル(食卓の芸術)と考えるマリーのワインは、味わいだけでなくプレゼンテーションもポエジー(詩情)に溢れています。手摘みで収穫した葡萄をダイレクトプレスして野生酵母のみでタンクで自発的に発酵。SO2やその他の醸造添加物は一切加えずに醸造。メトッド・アンセストラルで、アルコール発酵が完全に終了していないワインを残糖を残して瓶詰めし、瓶内で完全にアルコール発酵を終了させる。ア・ラ・ヴォレ(手作業)でデゴルジュマン。ドザージュ・ゼロ。ボトリング後のワインのネガティブな反応を避けるために、デゴルジュマンの際に必要最小限のSO2を添加。ガメイ種100%。2021年はトゥーレーヌのビオの造り手から葡萄を購入。収穫は9月21~22日。2021年10月15日に瓶詰め。総生産量4,900本。
ロゼスパークリングワイン ミソノ・ヴィンヤード ピンク・ナイアガラ 余市 2022年 750ml 税込2,750円

Misono Vineyard Pink Niagara Yoichi
ミソノ・ヴィンヤードは北海道・余市でヴィニュロン松村宗雄氏が開墾する6ha の葡萄園。自家農園で有機栽培した樹齢50年のナイヤガラ果汁に搾汁後のピノ・ノワールの果皮を一日だけ浸透。野生酵母・亜硫酸無添加で一次発酵。瓶内二次発酵後、無濾過でボトリングをしたペットナット。ナイヤガラの厚みのある果実味と酸に、ピノ・ノワールの果皮由来のチャーミングなフレーバーが独特のハーモニーを産み出しています。
白スパークリングワイン ミソノ・ヴィンヤード ペティアン 余市 2022年 750ml 税込2,750円

Misono Vineyard Petillant Yoichi
ミソノ・ヴィンヤードは北海道・余市でヴィニュロン松村宗雄氏が開墾する6ha の葡萄園。初リリースのペティアンは、古木のデラウエア70%とナイアガラ30%の混醸。野生酵母・亜硫酸無添加で一次発酵後、ナイアガラの果糖を加え瓶内二次発酵、無濾過で出荷しています。北海道のデラウエアの清涼感にナイアガラならではの酸と厚みが印象的。極めてピュアで自然な口当たり、オリまで美味しいのには驚かされます。白スパークリングワイン モエ&シャンドン ネクター アンペリアル シャンパーニュ 750ml 税込9,680円

Moet&Chandon Nectar Imperial Champagne
絶大な人気を誇るモエ・エ・シャンドン社は、1743年創立という名実共にシャンパーニュを代表する生産者。濃い目のイエローゴールドに輝くネクター アンペリアルは、そのエキゾチックな果実味、芳醇でリッチな味わい、そしてエレガントな熟成感を合わせ持った甘味な味わいが魅力です。パイナップルやパッションフルーツといったトロピカルフルーツ、スモモやアプリコット、爽やかなグレープフルーツの香りとほんのりとしたバニラの風味が感じられます。クリーミーでありながら、フレッシュで甘味な味わいは温厚でスパイシーな料理と見事に調和します。ロゼスパークリングワイン 十勝レガーロ さねんころ ロゼ スパークリング 2021年 750ml 税込2,750円

Tokachi Regaro Sanenkoro Rose Sparkling
十勝清水町御影で造る葡萄を、藤野ワイナリーで委託醸造したワイン。自社畑の山幸種、清舞種に、道南、道央の葡萄を買い入れたロゼです。すぐにプレスし、自然発酵後加糖し、瓶内二次発酵をさせました。ジンジャー、ガリを思わせるスパイス感と、チェリーの感じがうまく溶け込んだロゼスパークリングワインです。ノンフィルター瓶詰めの為、旨味を含んだオリが沈殿しています。酸化防止剤無添加。白スパークリングワイン 余市ワイン 余市 ナイアガラ スパークリング 720ml 税込2,537円

白スパークリングワイン J-M セレック ソレサンス エクストラ・ブリュット 750ml 税込8,580円

J-M Seleque Solessence Extra Brut Champagne
2008年父から受け継いだばかりの若い生産者ですが、すでに新世代RM(レコルタン・マニュピュラン)の雄といってよいクオリティです。シャルドネ種50%、ピノ・ムニエ種40%、ピノ・ノワール種10%。90%をステンレスタンクで、10%を228リットル主体の樽で醸造(樽の方はマロラクティック発酵を行いません)。2年間ビン熟成。ドザージュは4.5g/l。白スパークリングワイン レ・マルケジーネ フランチャコルタ ブリュット ニテンス 750ml 税込3,740円

Le Marchesine Franciacorta Brut Nitens
レ・マルケジーネ社は元々ロンバルディア州でネゴシアン業を営んできたビアッタ家の3代目ジョヴァンニ氏が1985年に設立したワイナリーです。その品質の高さから2011年にはイタリアのワイン専門誌ガンベロ・ロッソからベスト・イタリアンスパークリングワイン賞を受賞しています。「未来に目を向け過去を再発見します。」との社訓のもとセラーを新築し更なる飛躍を続けています。このニテンスはフランチャコルタとしてはリーズナブルでしかも高品質な逸品です。クリーミーな泡とシルキーな舌触り、豊かで柔らかな果実味が心地よくお食事に寄り添ってくれます。シャルドネ種、ピノ・ビアンコ種、ピノ・ネロ種。赤スパークリングワイン ポデーリ・チェラーリオ ラ・グリノッツァ 750ml 税込3,410円

Poderi Cellario La Grinozza
ピエモンテ州ランゲの丘陵地でチェラーリオ・ファミリーは3世代にわたり葡萄栽培と伝統的なワイン造りを行ってきました。現当主のファウスト氏は「家族が安心して食べられる葡萄そしてワイン」というコンセプトでワインを造っています。このグリノッツァは天然酵母による自発的な醗酵後三日月の日を選び瓶詰めします。その際、乾燥し糖度の上がったジュースあるいはナチュラルな糖分を加え、瓶内で再発酵を促します。以後は清澄せず、フレッシュさと旨味を閉じこめたまま熟成しました。グリニョリーノ種のピュアな果実を存分に楽しめるワインに仕上がりました。グリニョリーノ種100%ロゼスパークリングワイン 藤野ワイナリー MAYA(マヤ) スパークリング 2017年 750ml 税込4,400円

Fujino Winery Maya Sparkling
三笠市のメルロ種46.8%、余市町登の三氣の辺産ピノ・ノワール種37.8%、ツバイゲルトレーベ種15.4%を瓶内2次発酵し、豊平峡ダムのトンネルにて熟成させました。イースト香と柑橘系のふくよかな香り、年月を経た複雑さが楽しめます。ノンフィルター瓶詰めの為、旨味を含んだオリが沈殿しています。酸化防止剤無添加。生産本数703本。
白スパークリングワイン エグリ・ウーリエ エクストラ・ブリュット ミレジメ グラン・クリュ 2008年 750ml 税込148,500円

Egly Ouriet Extra Brut millesime Grand Cru
アンボネィ村で1900年創立のレコルタン・マニュピラン。ピノ・ノワール種のアーティストとも称され、所有する畑は12ヘクタールでその大半がアンボネィ・グラン・クリュにあります。エグリ・ウーリエのシャンパーニュは全てノンフィルターでボトリングされる為クオリティーはいっそう増大し、泡持ちがとりわけ良いのが特徴です。Non MLF Dosage 1~2g/ℓ 96ヶ月澱とともに熟成。ピノ・ノワール種70%、シャルドネ種30%白スパークリングワイン エグリ・ウーリエ エクストラ・ブリュット V.P. グラン・クリュ 750ml 税込27,500円

Ayama Baboon’s Cuddle Chenin Blanc Voor Paardeberg
アンボネィ村で1900年創立のレコルタン・マニュピラン。ピノ・ノワール種のアーティストとも称され、所有する畑は12ヘクタールでその大半がアンボネィ・グラン・クリュにあります。エグリ・ウーリエのシャンパーニュは全てノンフィルターでボトリングされる為クオリティーはいっそう増大し、泡持ちがとりわけ良いのが特徴です。「V.P」とはヴィエイッスマン・プロロンジェと読み「長期熟成」を意味します。100%グランクリュ。72~84ヶ月澱とともに熟成。 Dosage3g/ℓピノ・ノワール種70%、シャルドネ種30%白スパークリングワイン エグリ・ウーリエ エクストラ・ブリュット ヴィーニュ・ド・ヴリニー 1er 税込15,950円

Egly Ouriet Extra Brut Les Vignes de Vrigny Premier Cru
アンボネィ村で1900年創立のレコルタン・マニュピラン。ピノ・ノワール種のアーティストとも称され、所有する畑は12ヘクタールでその大半がアンボネィ・グラン・クリュにあります。ブルゴーニュ的な農法を取り入れた第一人者として認知され、小規模生産者の中では既に貫禄を漂わせています。樹齢約50年。36ヶ月澱とともに熟成。Dosage2g/ℓ ピノ・ムニエ種200%白スパークリングワイン エグリ・ウーリエ エクストラ・ブリュット レ・プレミス 750ml 税込13,200円

Egly Ouriet Extra Brut Les Premices
アンボネィ村で1900年創立のレコルタン・マニュピラン。ピノ・ノワール種のアーティストとも称され、所有する畑は12ヘクタールでその大半がアンボネィ・グラン・クリュにあります。ブルゴーニュ的な農法を取り入れた第一人者として認知され、小規模生産者の中では既に貫禄を漂わせています。このレ・プレミスはランスの北西にあるトリニー村のサンティエリにある畑。(一部1er Cru)。2018VTをベースにブレンド36ヶ月澱とともに熟成。Dosage2g/ℓ白スパークリングワイン イヴ・デュポール ビュジェ ブリュット オリジナル レゼルヴ 2018年 750ml 税込2,640円

Yves Duport Bugey Brut Origin’L Reserve
イヴ・デュポールはサヴォワの西『ビュジェ』。忘れさられたこの産地を復活させる為に土壌改良、自然環境の保持から始め、ビュジェの味を追求。イヴとセリーヌがこの地域の復興をめざすワイナリー。甘口スパークリングワインで有名な産地だが、彼等は辛口に力を入れている。石灰粘土質(白色粘土、山からの堆石)と珪土粘土の石灰質の砂岩(氷堆石の沈殿物)という2種類の土壌から収穫される葡萄を使用することで複雑味を出している。野性酵母のみで発酵。12~18ヶ月の瓶内熟成。ドザージュは7g/L。 シャルドネ種、アリゴテ種、ピノ・ノワール種白スパークリングワイン サルモン 100% ムニエ ブリュット シャンパーニュ 750ml 税込8,910円

Storm Ridge Pinot Noir Hemel en Aarde Ridge
この生産者は、自他ともに認めるピノ・ムニエのスペシャリスト。ビオロジック栽培で樹齢約40年の古木を天然酵母のみで発酵、3年間以上ビン熟成させました。ヴァン・ド・レゼルヴは40%。ドザージュは7g/l。白スパークリングワイン B・ジラルダン ヴィブラート シャンパーニュ 750ml 税込8,910円

Storm Ridge Pinot Noir Hemel en Aarde Ridge
南アフリカの名門ワイナリー、ハミルトン・ラッセルの出身で、ブルゴーニュワイン愛好家であるハネス・ストーム氏により、2012年に設立したワイナリー。ティム・アトキンMVの南アフリカ格付けでは最上級の1級に選ばれています。標高330mにある南東向きの斜面で、3つのエリアで最も涼しい畑であり、フレダよりも葡萄の生育が1ヶ月ほど遅い。フレンチオーク樽にて野生酵母による自然発酵。熟成樽の新樽率は26%で、フランソワ・フレール製55%、メルキュレイ製27%、シャサン製18%を使用し、11ヶ月熟成。ティム・アトキン95点。