ボルドー他

ワインリストは随時更新しておりますが、在庫は常に変動しておりますので、ホームページ上で記載している商品も品切れしている場合がございます。ご希望の商品、希望本数等がございましたら、お手数ですが当社までお問い合わせ下さい。ご理解の程、宜しくお願い申し上げます。

グラン・ベロ クレマン・ド・ボルドー ブリュット 750ml 税込2,200円

Grand Bellot Cremant de Bordeaux Brut

オー・ブリオンで経験を積んだ醸造家が手掛けるワイナリー。アーモンドグリーンを彷彿させるような淡い黄色に良質な泡をもつスパークリングワイン。オレンジとグリーンマンゴーのノートにライムが漂う、フレッシュでエレガントな香りを放ちます。口当たりはクリーミーで、フレッシュフルーティな香りが口いっぱいに広がります。瓶内二次発酵。メルロ種、カベルネ・フラン種、セミヨン種。

Ch オー・グルロ セレクション ブラン ブライ・コート・ド・ボルドー 2023年 750ml 税込2,640円

Chateau Haut Grelot Selection Blanc Blaye Cotes de Bordeaux

葡萄は砂混じりのローム粘土質土壌で減農薬栽培されたソーヴィニヨン・ブラン種100%。低温で24時間スキンコンタクトをしてプレスし、果汁を野生酵母と木桶でゆっくり発酵。新樽に入れて、週1回オリをバトナージュしながら6ヶ月熟成させて瓶詰。ワインはフレッシュでふくよかな果実味と、木樽熟成の複雑さが楽しめます。

Ch サント・リュス・ベルヴュ レ・オーブリーヌ ブライ・コート・ド・ボルドー 2019年 750ml 税込3,410円

Chateau Sainte Luce Bellevue Les Aubelines Blaye Cote de Bordeaux

ブライ地区のアルティザン、シャトー・ローラン・ラ・ギャルドのブルーノ・マルタン氏が2002年からジロンド河近くの区画の葡萄で造るワイン。畑ではビオディナミを実践し、レ・オーブリーヌは、無農薬の証明である野生のチューリップが咲く1.35ヘクタールの区画の葡萄から生まれるオレンジワインです。マセラシオン・ペリキュレールを9日間。750Lのアンフォラで発酵、熟成もアンフォラで12ヶ月。ソーヴィニヨン・ブラン種80%、ミュスカデル種20%。

シャトー デュカス ブラン

Ch デュカス ブラン ボルドー 2023年 750ml 税込2,530円

Chateau Ducasse Blanc Bordeaux

シャトー・デュカスは、バルサック村で貴腐ワインを生産するシャトー・ルーミュー・ラコストが造るボルドー規格の辛口白ワインで、爽やかさと柔らかさの両立した、透明感のある高い品質です。畑は格付1級のシャトー・クリマンスに隣接する好立地。セミヨン種70%、ソーヴィニヨン・ブラン種30%。

Ch ピエライユ ブラン ボルドー 2023年 750ml 税込2,420円

Chateau Pierrail Blanc Bordeaux

建設されたのが17世紀という長い歴史を持つシャトーで、アントル・ドゥ・メールの東マルグロンに位置しています。畑のテロワールに適した品種を選別し、白、赤ワインともにバランスに優れた高品質のワインを生産しています。ソーヴィニヨン・ブラン特有のトロピカルフルーツやフレッシュハーブの香りとグリが与える丸みと繊細さが綺麗にまとまっています。2023年産は、「ギド・アシェット2025」で三ツ星のク・ド・クール(最も心に残るワインにハートを付与)に選ばれており、オー・ブリオン・ブランと並ぶ最高評価を受けています。ソーヴィニヨン・ブラン種70%、ソーヴィニヨン・グリ種30%。

Ch ラ・ローズ・ベルヴュ ブラン ブライ・コート・ド・ボルドー 2023年 750ml 税込1,815円

Chateau La Rose Bellevue Blanc Blaye Cotes de Bordeaux

ブライの北サン・パレ村にあるシャトー・ラ・ローズ・ベルヴューは4世代続くエイマス家のジェロームとヴァレリーの夫妻で運営しています。オーストラリアやシャンパーニュ、ローヌ地方で研鑽を積んできたジェローム氏は、代々受け継いだボルドーの伝統に新しい風を吹き込み、「ギ・ド・アシェット」などでも掲載される注目のシャトーです。畑では自然環境に配慮したリュット・レゾネを実践。ソーヴィニヨン・ブラン種85%、ミュスカデル種15%。

アライアンス・アキテーヌ セドライア オーガニック オレンジ
アライアンス・アキテーヌ セドライア オーガニック オレンジ IGP 2024年 750ml 税込2,310円

Alliance Aquitane Cedraia Organic Orange IGP

近年注目のオレンジワイン。白ワインは白葡萄をプレスした果汁を発酵させるのに対し、赤ワインと同様に葡萄を潰し、果汁、果皮、種と共に発酵させたワインです。漬込んだ果皮が白葡萄なので赤くはなりませんが、僅かな酸化でオレンジ色になり、果皮と種からのにが旨味が滲み出て、複雑な味わいが特徴です。ゴボウなどの根菜類や、鳥、豚肉料理と相性が良いです。

クロ・フロリデーヌ ブラン グラーヴ 2018年 750ml 税込5,280円

Clos Floridene Blanc Graves

ボルドー大学の故ドゥニ・デュブルデュー教授が、グラーヴ地区の南部に所有していたシャトー。栽培から醸造まで幅広く研究を行い、世界中の白ワイン造りに多大な影響を与えた人物です。ボルドー大学で教鞭をとる一方、数々のワイナリーでコンサルタントとして活躍していましたが2016年、惜しまれながらこの世を去りました。スキンコンタクトを施した後25%の新樽比率で樽内発酵・熟成を約8ヶ月間行います。白桃、レモン、グレープフルーツのアロマが壮大で密度と骨格を備えた偉大な白ワインです。ソーヴィニヨン・ブラン種51%、セミヨン種49%。

セレクション・ピエール・リュルトン ボルドー・ブラン 2016年 750ml 税込1,815円

Selection Pierre Lurton Bordeaux Blanc

ピエール・リュルトン氏は「シャトー・シュヴァル・ブラン」「シャトー・ディケム」など世界的名門シャトーを手掛ける巨匠です。アントル・ドゥ・メールにある自身のシャトー・マルジョスで造られたこのキュヴェは、彼の豊富な経験と審美眼が光る一本です。グレープフルーツやパイナップルの爽やかなアロマが心地よく、味わいはフレッシュで果実味豊か、酸味とのバランスが良く、飲み心地も軽快です。ソーヴィニヨン・ブラン種、セミヨン種。

バリエール・フレール グラン・バトー ボルドー・ブラン 2023年 750ml 税込2,035円

Barriere Freres Grand Bateau Bordeaux Blanc

シャトー・ベイシュヴェルの兄弟会社にあたるワイン商バリエール社。その関係から、シャトー・ベイシュヴェルの全面的な協力を受けて、素晴らしいワインに仕上げています。ボルドーで最も美しい名城、シャトー・ベイシュヴェルの伝統の技を受けついで醸されたワインは、ソーヴィニヨン・ブラン種100%の豊かなコクを備え、近年は醸造と熟成にフレンチオークの新樽を70%使用するなど贅沢な造りになっています。新樽のニュアンスに加え、クリーンで生きいきとした酸味が感じられる辛口白ワインです。

レ・トリュフィエール・ド・テュレイ シャルドネ ヴァン・ド・フランス 2019年 750ml 税込4,180円

Les Truffières de Thieuley Chardonnay Vin de France

テュレイはボルドー、アントル・ドゥ・メール地区の名門シャトー。2007年にオーナーのクールセル氏が、トリュフが生育する粘土石灰質土壌の区画に、認可されないシャルドネ種を作付けしました。したがってワインは「ボルドー」産を名乗れず、ヴァン・ド・フランス規格です。収穫後6割を樽、4割を小型のコンクリートタンクで発酵させ、その後、樽でバトナージュしながら12ヶ月間熟成と、ブルゴーニュ風の醸造で仕上げました。トーストやナッツの樽香と、完熟した果実味とミネラル感が楽しめる独自の白です。

レ・プティット・パルセル ソレラ ヴァン・ド・フランス 750ml 税込7,150円

Les Petites Parcelles Solera Vin de France

レ・プティット・パルセルは、ソフィーとセバスティアンのカンチュリー夫妻が独創的なワインを造りたいとの想いから2017年にボルドー右岸に僅か0.85haの畑を購入して誕生したミクロ・ドメーヌです。ビオロジック栽培に野生酵母での発酵など人為的介入を最低限にしたナチュラルなワイン造りを行っています。初リリースとなった2017年以降に造られたキュヴェが全てブレンドされたオレンジワイン。野生酵母のみで温度管理せずに自発的に発酵。SO2も醸造添加物も一切加えずに醸造。セミヨン、ミュカデル、ソーヴィニヨン・グリ、ソーヴィニヨン・ブランのブレンド。無清澄・無濾過で瓶詰め。生産本数は僅か312本。

Ch オー・ラ・ガルド ブライ・コート・ド・ボルドー 2009年 750ml 税込2,090円

Chateau Haut La Garde Blaye Cotes de Bordeaux

素晴らしい天候に恵まれ、今や伝説となった2009年産のワインが入荷しました。産地はジロンド河右岸のブライ地区で、品種はメルロ種、カベルネ・ソーヴィニヨン種、マルベック種のブレンド。16年を経て香りはカシスやインクに樽からのコーヒーが混じります。果実味もタンニンもまだ楽しめ、余韻にスパイス感が感じられます。多分、良い環境で熟成をしたのでしょう、古酒の美味しさが十分に楽しめます。しかもこのお値段ですから、古酒の入門には最適の1本と言えるでしょう。

Ch コート・モンペザ キュヴェ・コンポステレ カスティヨン・コート・ド・ボルドー 2006年 750ml 税込2,500円

Chateau Cote Montpezat Cuvee Compostelle Castillon Cotes de Bordeaux

17世紀からキリスト教巡礼者が祈りを捧げた地としても知られたシャトーです。ガロンヌ河右岸コート・ド・カスティヨン地区の高台にあり、南斜面で日照に恵まれた畑はメルロー中心に栽培されています。カシスなど黒い果実を思わせる香りの中に樽由来のバニラやタバコ、トーストなどの香りが見事にバランスよく溶け込んでいます。何といっても2006年のヴィンテージが良いです。2005年に隠れてしまいがちですが、ボルドー右岸地域は左岸より出来が良いです。また年月を経て熟成したタンニンとほどよい酸味がお手頃価格で楽しめます。メルロ種70%、カベルネ・フラン種20%、カベルネ・ソーヴィニヨン種10%

Ch サント・リュス・ベルヴュ ルージュ ブライ・コート・ド・ボルドー 2005年 750ml 税込4,400円

Chateau Sainte Luce Bellevue Rouge Blaye Cote de Bordeaux

ブライ地区のアルティザン、シャトー・ローラン・ラ・ギャルドのブルーノ・マルタン氏が2002年からジロンド河近くの区画の葡萄で造るワイン。畑ではビオディナミを実践。低温でマセラシオンを行い、天然酵母にて発酵。ソフトプレスを行い、3分の2をバリック、3分の1をタンクにて約18ヶ月熟成を行います。 きめ細やかさのある優れたメルロらしい口当たり、エレガントな熟成感を帯びた2005年はまさに今飲み頃です。メルロ種100%。

Ch デュ・ロック カスティヨン・コート・ド・ボルドー 2016年 750ml 税込2,145円

Chateau du Roc Castillon Cotes de Bordeaux

シャトー・ロル・ヴァランタンの元オーナーであるエリック・プリセット氏によって2008年に購入されたシャトー。2010年より有機栽培を実践し、2013年にはABマークの認証を得ています。木樽とステンレスタンクにて20日間の発酵と15日間のマセラシオン(30℃)。30HLの樽(12ヶ月)とバリック(新樽と1年樽、14ヶ月)を併用して熟成。メルロ種80%、カベルネ・フラン種10%、カベルネ・ソーヴィニヨン種10%。

Ch デュペイラ・プルジェ コート・ド・ブール 2006年 750ml 税込1,650円

Chateau Dupeyrat Plouget Cotes de Bourg

コート・ド・ブール地区で12ヘクタールのシャトー。赤砂利と粘土質土壌に栽培される葡萄は、メルロ種65%、カベルネ・ソーヴィニヨン種25%、マルベック種10%。セメントタンクで3週間じっくりと発酵させ、セメントタンクとステンレスタンクで12ヶ月熟成させた後にブレンドしています。19年間の熟成を経て、果実味とタンニンが調和した味わいでしょう。

Ch ド・フラン レ・セリジエール コート・ド・フラン 2006年 750ml 税込2,970円

Chateau de Francs Les Cerisiers Cotes de Francs

シュヴァルブランとアンジェリュスのコラボでコート・ド・フラン地区に生まれたシャトー・ド・フラン。ここで作柄の良かった年のみ造られる特醸品がセリジエールです。メルロ種の特徴であるふくよかな赤い果実の風味と熟成感が楽しめます。メルロ種90%、カベルネ・ソーヴィニン種10%。

Ch ド・ラ・シャペル ブライ・コート・ド・ボルドー 2018年 750ml 税込2,310円

Chateau de La Chapelle Blaye Cotes de Bordeaux

リーズナブルながら高品質なワイン造りを行っている家族経営のシャトー。口当たり柔らかく、バランス良い味わいで、きめ細かなタンニンがエレガントなストラクチャーを表現しています。メルロ種85%、カベルネ・ソーヴィニヨン種15%。デカンター・ワールド・ワイン・アワード2021で97点を獲得し、トップ50のワインにのみ与えられる「ベスト・イン・ショー」を受賞しています。希望小売価格2,750円税込が特別価格で入荷しました。
Ch ニコ ボルドー 2016年

Ch ニコ ボルドー 2020年 750ml 税込1,760円

Chateau Nicot Bordeaux

ガロンヌ川右岸、ボルドー市から南東35kmのエスクッサンに位置する家族経営のシャトー。カベルネ・ソーヴィニヨン種主体で造られたバランスの良いワイン。カベルネ・ソーヴィニヨン種70%、メルロ種30%のブレンド。

Ch フーガ サン・スフル・アジュテ
Ch フーガ サン・スフル・アジュテ コート・ド・ブール 2019年 750ml 税込2,850円

Chateau Fougas san soufre ajoute Cotes de Bourg

現在は当主のジャン=イヴ=ベシェ氏と奥様のミシェルさんにより有機栽培とビオディナミ農法によって、テロワールを忠実に表現した高品質なワイン生産を行っています。「タールよりもバイオレットを、凝縮さよりもフィネスを探し、流行には遠いが大地に近い、健康的で上質でエレガントな本物のワインにを求めている」とジャン=イヴ氏。チェリーの綺麗な風味が続き、濃くないのに満足感のあるワインに仕上がっています。心地良い余韻の長さに浸っていただきたいです。メルロー種100%

Ch ボスエ ボルドー・シュペリュール 2015年 750ml 税込2,310円

Chateau Bossuet Bordeaux Superieur

日本で人気の高いボルドー赤、シャトー・モンペラを所有するデスパーニュ家が持つ別シャトー。9ヘクタールの畑には、メルロ種60%、カベルネ・フラン種20%、カベルネ・ソーヴィニヨン種20%が栽培されています。天候の良かった2015年産が熟成を経てこの低価格で入荷しました。10年を経て3品種が混じり始め、タンニンと共に調和した味わいがこの価格で楽しめるお値打ちな赤でしょう。

Ch モンペラ ルージュ ボルドー 2020年 375ml 税込1,540円

Chateau Mont Perat Rouge Bordeaux Half

ミッシェル・ロラン氏をコンサルタントに迎え、特に日本では漫画「神の雫」で大人気となったシャトー。メルロ種を主体とした厚みとしなやかさのあるワインです。赤紫の色調。カシスや野イチゴを思わせる果実の香りの中に甘草や土の香りが複雑さを与えています。きめ細かさのあるタンニンですが、まだ硬さもあります。熟成の時間を経過することで、しなやかで優しい口当たりとなるでしょう。力強い果実の風味がフィニッシュまで続く赤ワインです。赤身の肉料理、ワインを使った煮込み料理、香りの中程度のチーズなどと合わせてはいかがでしょうか。メルロ種85%、カベルネ・フラン種15%。

Ch ラ・コマンドリー・ド・ケレ ルージュ ボルドー 2019年 750ml 税込1,375円

Ch la Commanderie de Queyret Rouge Bordeaux

13世紀に修道兵が開墾したボルドー、アントル・ドゥ・メール地区のシャトー。品種はメルロ種60%、カベルネソーヴィニヨン種30%、カベルネ・フラン種10%。柔らかでふくよかな果実味を持つ味わいで、この2019年産はパリ農業コンクールで金賞を受けています。定価2,090円が特別価格で入荷しました。

Ch ローラン・ラ・ギャルド トラディション ブライ・コート・ド・ボルドー 2018年 750ml 税込2,530円

Chateau Roland La Garde Tradition Blaye Cotes de Bordeaux

ジロンド河を挟んでサン・ジュリアンの対岸に位置するサン・スーラン・ド・キュルサックにシャトーはあり、古くから自然農法を実践し続け、現在はAB認定の他、デメテール認定も受けています。低温マセラシオン、自生酵母による醗酵、ソフトプレスを行い、10%バリック、90%スチールタンクにて澱とともに12ヶ月熟成。メルロ種80%、カベルネ・ソーヴィニヨン種20%。
Ch ロックブリュンヌ ボルドー 2018年

Ch ロックブリュンヌ ボルドー 2021年 750ml 税込1,573円

Chateau Roquebrune Bordeaux

1962年にアントル・ドゥ・メールの南側、レスティアック・シュル・ガロンヌに設立された家族経営シャトー。テロワールの多様性と特徴を尊重し、栽培には、自然環境に配慮して行うサステーナブル農法を実践しています。濃い色調で、完熟果実やスパイスのアロマ。滑らかで柔らかな口当たりのワイン。カベルネ・ソーヴィニヨン種100%で、おまけに樽熟成をしたワインで、この価格はありえない驚きのコストパフォーマンスです。

エトワール・ド・ローデュ カベルネ・ソーヴィニヨン ボルドー 2018年 750ml 税込1,980円

Vignobles Grandeau Etoile de Lauduc Petit Verdot Bordeaux

ボルドー市の対岸、トレッス村で1923年から続く家族経営の生産者。現在は3代目のリシャール・グランドー氏と2人の息子と3人で55ヘクタールの畑をビオロジックで管理しています(HVE取得済みで、2023年にAB認証を取得予定)。エトワール・ド・ローデュは単一セパージュ100%で造り上げるレンジで、かわいらしい動物の星座がラベルにあしらわれています。酸化防止剤はトータルで40mg/L未満のごく少量のみの添加。補助品種として使用されることが多いプティ・ヴェルド種100%で造られた異色のボルドー。カルダモンやシナモンなどのスパイスの複雑さが楽しめる上質な味わいです。輸入元の売り切り特価で、定価2,310円税込がお求めやすくなりました。

 

ヴィニョーブル・マンゴ(Chマレショー) ピュル・フラン ボルドー・スペリュール 2019年 750ml 税込1,650円

Vignoble Mingot(Chateau Marechaux) Pur Franc Bordeaux Superieur

ヴィニョーブル・マンゴは、ポムロルの北にあるサヴィニャック・ド・リスル村で1964年に設立。現在は3代目のジュリアン・マンゴが運営しており、約22ヘクタールの畑はリュットレゾネで管理(HVEレベル3取得)。「ピュル」シリーズは亜硫酸の使用をトータルで20mg/L以下に抑え、単一品種の個性を表現しています。標高70mの粘土石灰質土壌に植わる、平均樹齢30年のカベルネ・フラン種を使用。通常店頭価格¥2,310円が輸入元の売り切り特価でお安くなりました。

ヴィニョーブル・マンゴ(Chマレショー) ピュル・マルベック ボルドー・スペリュール 2018年 750ml 税込1,650円

Vignoble Mingot(Chateau Marechaux) Pur Malbec Bordeaux Superieur

ヴィニョーブル・マンゴは、ポムロルの北にあるサヴィニャック・ド・リスル村で1964年に設立。現在は3代目のジュリアン・マンゴが運営しており、約22ヘクタールの畑はリュットレゾネで管理(HVEレベル3取得)。「ピュル」シリーズは亜硫酸の使用をトータルで20mg/L以下に抑え、単一品種の個性を表現しています。標高70mの粘土石灰質土壌に植わるマルベック種を使用。樹齢は10年以下。ステンレスタンクにて熟成。通常店頭価格¥2,310円が輸入元の売り切り特価でお安くなりました。

ヴィニョーブル・マンゴ(Chマレショー) ル・プティ・コントワール ヴァン・ド・フランス 2021年 750ml 税込2,310円

Vignoble Mingot(Chateau Marechaux) Le Petit Comptoir Vin de France

ヴィニョーブル・マンゴは、ポムロルの北にあるサヴィニャック・ド・リスル村で1964年に設立。現在は3代目のジュリアン・マンゴが運営しており、約22ヘクタールの畑はリュットレゾネで管理(HVEレベル3取得)。亜硫酸の使用は最小限に抑えています。標高90mの粘土石灰質土壌に植わるメルロ種とカベルネ・フラン種を使用。樹齢は約20年。ステンレスタンクにて熟成。

キャップ・ロワイヤル ルージュ ボルドー 2022年 750ml 税込1,705円

Cap Royal Rouge Bordeaux

メドック格付け第2級のシャトー・ピション・ロングヴィル・バロンの技術責任者ジャン=ルネ・マティニョン氏が手掛けるキャップ・ロワイヤルには、グラン・ヴァンの醸造において培った経験とノウハウが受け継がれており、グラン・ヴァンの片鱗を感じさせる上品で奥行きのある上質な味わいです。メルロ種とカベルネ・ソーヴィニヨン種のブレンド。

クラレンス・ディロン・ワインズ クラレンドル ボルドー・ルージュ 2018年 750ml 税込3,091円

Clarence Dillon Wines Clarendelle Bordeaux Rouge

クラレンドルは、オー・ブリオンの葡萄を含むボルドー全域からクオリティの高い葡萄が選抜され、醸造を手掛けるのもオー・ブリオンと同じチームで造られています。メルロ種、カベルネ・ソーヴィニヨン種、カベルネ・フラン種から造られるクラレンドルのルージュは、古典的で上品なスタイル。バニラやスパイスの要素と、ほのかにシガーやモカの香りも感じられ、複雑性に富んだ素晴らしい味わいになっています。

 

クロ・ド・ラ・モレニー ボルドー ルージュ
クロ・ド・ラ・モレニー ボルドー ルージュ 2022年 750ml 税込3,300円

Clos de la Molenie Bordeaux Rouge

若い夫婦が手掛ける新世代ボルドー。アントル・ドゥー・メール地区に25ヘクタールを所有し、栽培はビオディナミ認証取得、醸造もナチュール・スタイルです。葡萄は樹齢35年のメルロ種100%、発酵後、熟成は素焼きのアンフォラで5ヵ月間。当然、木樽風味はありませんが、目の詰まったキメ細かな果実味が、舌の上を滑らかに広がる様は例えようがありません。ブルゴーニュ瓶に入った新世代ボルドーをお試しください。

ジャヌイクス レヴィダンス ボルドー 2016年 750ml 税込2,530円

ジャヌイクス レヴィダンス ボルドー 2016年 750ml 税込1,760円

Janoueix L’Evidence Bordeaux

ボルドーの右岸地区で優良シャトーを所有するジャン・フィリップ・ジャヌイクス氏。彼が造るこのレヴィダンスは、実験的に熟成の一部を通常より細身のシガー樽を二割ほど使っています。2016年はメルロ種85%、カベルネ・フラン種15%のワインを二種の樽で6ヶ月熟成させています。天候に恵まれ、素晴らしい作柄だった2016年産は、豊かな果実味が年月を経て調和し、熟成香が開き始めてきました。

シャペル・ベラール ウップス!!! V.d.F (2020年) 750ml 税込2,090円

Chapelle Bérard UPS!!! Vin de France

シャペル・ベラールのブドウ畑はドルドーニョの南斜面、サンテミリオンとベルジュラックの中間サン・カンタン・ド・カプロンに位置しています。65緑肥を活かし、除草剤を使用しない代わりにエッセンシャルオイルを使うなど積極的に環境保全に取り組んでいます。4つの異なるシャトーのそれぞれの織り成す土壌は、ボルドーの地質学者であるピエール・ベシェラーにも大変高い評価を得ています。伝統的でありながら革新を目指す醸造家のマウロ氏はチャレンジングなワインを作り出しています。 ガーネットカラー。イチゴやチェリーの芳香と豊で複雑な味わい。上品なタンニンがアクセントになり、クラレットを思わせる赤。カベルネ・ソーヴィニヨン種60%、メルロー種30%、マルベック種5%、カベルネ・フラン種5%

デュック・デ・ノーヴ (Ch ル・ピュイ) ヴァン・ド・フランス  2021年 750ml 税込2,750円

Duc des Nauve (Chateau Le Puy) Vin de France

400年以上も一切の化学肥料や農薬を使用しないボルドー自然派の大御所ル・ピュイの若木を使用して造られたワイン。体にしみわたるその味わいはピュアで澄んだ味わいが楽しめます。区画毎に分けて小容量のコンクリートタンクにて発酵・熟成。清澄・濾過は行わず、SO2は熟成時に極微量のみ使用。ボルドーの理想とされる「樽濃いワイン」ではなく、自然派らしい澄んだ果実味と体に染み入る味わいをぜひ一度お試しください。メルロ種70%、カベルネ・フラン種20%、カベルネ・ソーヴィニヨン種10%

ピエール・アンリ・コサン リザーヴド コート・ド・ブール

ピエール・アンリ・コサン リザーヴド コート・ド・ブール 2023年 750ml 税込2,035円

Pierre Henri Cosyns Reserved Cotes de Bourg

現代ワイン醸造を実践し続けて来たヴァンナチュールの先駆者ピエール・アンリ・コザン氏はかの偉大な醸造家エミール・ペイノー氏の訓練と影響を直接受けました。ビオデナミ農法で栽培されたメルロー種を自然酵母を使用し低温での長い醸しと短期間の樽熟成でワインを仕上げます。完熟したブラック・チェリーの香り、ドライフルーツの果実味に僅かにチョコのニュアンス、余韻に小豆、まさに良い年のメルロ種を体現する味わいです。亜硫酸無添加、メルロー種100%

 

ミジャヴィル ル・ヴェルサン カスティヨン・コート・ド・ボルドー 2020年 750ml 税込4,070円

Mitjavile Le Versant Castillon Cotes de Bordeaux

サン・テミリオンで燦然と輝くシャトー・テルトル・ロトブフ。オーナーのミジャヴィル氏の息子ルルも、カスティヨン地区で「ロラージュ」を造り評価を上げています。そして2019年から、サン・テミリオン村とカスティヨン地区の境界線にある畑20ヘクタールを入手し、「ル・ヴェルサン」を発売しました。メルロ種90%、カベルネ・フラン種5%、カベルネ・ソーヴィニヨン種5%からのワインは、濃厚な果実味と緻密で柔らかなタンニンが楽しめるようです。完熟した葡萄からのアルコールは14.5%と強烈です。

レートル カスティヨン・コート・ド・ボルドー
レートル カスティヨン・コート・ド・ボルドー 2019年 750ml 税込5,500円

L’Hetre Castillon Cotes de Bordeaux

Ch.ル・パンのオーナー、ジャック・ティエンポン氏が、カスティヨン地区で2016年から始めたワイナリーがレートル(ブナの木)。16haの畑はChル・パンと同様に標高が高く、粘土と石灰岩の土壌にメルロ種95%、カベルネ・フラン種5%が有機栽培されています。新樽1/3で18ヶ月樽熟されたワインは、プラムやスモモの香りに、スパイスや黒系果実の風味が拡がります。作柄の良かった2019年産が入荷しました。