2025年10月10日(金)

ドゥエ・プンティ・ヴィンヤード シャルドネ ヒロセ 2024
Due Punti Vineyards Chardonnay Hirose 2024

タイプ:白ワイン White Wine

産地:日本 北海道
Hokkaido Japan

グラス 50ml ¥750(税込)

函館の隣、北斗市文月(フミヅキ)のワイン生産者。余市の廣瀬農園産のブドウを使用。存在感のある酸味とリンゴのような果実の風味、そして新樽からくる仄かなナッツの風味が味わいを構成しています。風味豊かですが、繊細で軽やかさもあるバランスの良い仕上がりです。

えべおつWein ダス・モルゲンロート 朝焼け 2023
Ebeotsu Wein das Morgenrot Asayake 2023

タイプ:ロゼワイン Rose Wine

産地:日本 北海道 滝川市 江部乙町
Ebeotsu Takikawa Hokkaido Japan

グラス 50ml ¥650(税込)

東京出身の髙橋 孝輔氏が農家を目指して余市・平川ワイナリーで研修し、滝川市江部乙町に移住して、葡萄栽培を行っています。2023年ヴィンテージから自社醸造になりました。ピノ・ノワール種、ツヴァイゲルトレーベ種、ピノ・グリ種を混醸した辛口ロゼワイン。初期に収穫したピノ・ノワール種とツヴァイゲルトレーベ種は爽やかさを、中期のピノ・グリ種は芳醇な香りを、後期に再度収穫したピノ・ノワールは色彩と厚みをもたらしています。

カバス・ヒル パノ・ガウディ ピノ・ノワール ロゼ ブリュット カヴァ
Cavas Hill Panot Gaudi Pinot Noir Rose Brut CAVA

タイプ:ロゼスパークリングワイン Rose Sparkling Wine

産地:スペイン カタルーニャ ペネデス
Penedes Cataluna Spain

グラス 70ml ¥600(税込)

1761年に、カバス・ヒルの始祖である英国人ジョセフ・ヒルがペネデスでブドウ栽培を始めたことが記録に残されています。セラーにはカタルーニャが誇る建築家ガウディのモダニズム・デザインが採りいれられ、そこで熟成の時を過ごすカバは個性豊かで味わい深く、人生に彩りを与えてくれます。カバス・ヒルは『楽観主義と厳格さ』を信念に、サステイナブルなワイン造りに取り組んでいます。8~10月に手作業又は機械で収穫。培養酵母使用。ステンレスタンクで15日間発酵後4ヶ月間熟成させたワインを瓶内2次発酵させ、セラーで最短9ヶ月間熟成。2000年からオーガニック認定を取得。ピノ・ノワール種100%。

ファミーユ・コルディエ サン・ヴェラン ヴィエイユ・ヴィーニュ 2022
Famile Cordier Saint Veran Vieille Vignes 2022

タイプ:白ワイン White Wine

産地:フランス ブルゴーニュ サン・ヴェラン
Saint Veran Bourgogne France

グラス 60ml ¥700(税込)

1930年代に創業されたマコネ地区の老舗であり、ブルゴーニュ・ワイン専門誌『ブルゴーニュ・オジュルデュイ』では、2005年のブルゴーニュNo.1ヴィニュロンに輝くなど、各専門誌においても高い評価を受けるプイィ・フュイッセのトップ・ドメーヌ。栽培は2018年より有機栽培とビオディナミに取り組んでおり、葡萄が最高の状態に熟すまで収穫を遅らせ、細やかなテロワールを表現することに注力しています。18ヶ月間の樽熟成。シャルドネ種100%。

 

2025年10月8日(水)

アロイス・ラゲデール ピノ・ノワール アルト・アディジェ 2022
Alois Lageder Pinot Noir Alto Adige 2022

タイプ:赤ワイン Red Wine

産地:イタリア アルト・アディジェ
Alto Adige Italia

グラス 60ml ¥600(税込)

1823年創業の老舗で、家族経営を貫きながら高品質のワイン造りを追及し続けています。自社畑ではバイオダイナミックを実践し、デメテールの認証を取得。標高300~450mに位置するマッツオン地区の異なる畑のピノ・ノワールをブレンド。砂、チョーク、ロームの土壌で、非常に冷涼な気候。樹齢は10~40年。ステンレスタンクで14日間発酵とマセレーションを行い、スラヴォニアンオークの大樽で15ヶ月熟成。ピノ・ノワール種100%。

 

2025年10月3日(金)

藤野ワイナリー SHINKAI 2019
Fujino Winery Shinkai 2019

タイプ:白ワイン White Wine

産地:日本 北海道
Hokkaido Japan

グラス 60ml ¥600(税込)

北海道産のミュラートゥルガウ種、バッカス種、ケルナー種を用いた白ワインです。2019年は猛暑と干ばつが特徴的な年となり、良いブドウが取れた一方で、野生酵母での発酵が長引き約2年間かけて発酵が終わり瓶詰めとなりました。多少の揮発酸や穀物香は感じられますが、グレープフルーツやカリン、マスカット、マンゴーなどの果実が主体の味わいとなっています。硬質感の中にも熟成によるまとまり、そして心地よい酸が余韻を感じさせてくれます。酸化防止剤の使用は極少量。

ワン・チューン・ワインズ DF/C#(ディーエフオンシー) ぴんどん 2024
One Tune Wines DF/C# Pindon 2024

タイプ:ロゼワイン Rose Wine

産地:日本 北海道 仁木町
Niki Hokkaido Japan

グラス 50ml ¥700(税込)

仁木町のワン・チューン・ワインズ2年目のヴィンテージです。同町、旭台のドメーヌ・ブレスの葡萄を用いて同醸造所にて委託醸造してもらいました。「ピンク色のドルンフェルダー」をもじって「ぴんどん」。丁寧に収穫したドルンフェルダー種とべースに、シャルドネ種をアクセントに重ね、ドルンフェルダー種の梅やベリーのキュートな味わいが特徴的。ロゼタイプではありますがピンクワインと呼んでおります。ドルンフェルダー種は近年の温暖化の影響で栽培が非常に難しくなり生産量が減っております。数年後には無くなってしまうかもしれないという儚さと品種元来の可愛らしさをメロディーを奏でるイメージで醸造しました。このワインをイメージして作った楽曲「DF/C#」が瓶の裏についているQRコードで聞くことができますので合わせてお楽しみください。(ワインを注がないとQRコードが読み込めないようになっています。)ドルンフェルダー種、シャルドネ種。

ファミーユ・ペラン ジゴンダス ラ・ジル 2022
Famile Perrin Gigondas La Gille 2022

タイプ:赤ワイン Red Wine

産地:フランス コート・デュ・ローヌ ジゴンダス
Gigondas Cotes du Rhone France

グラス 50ml ¥700(税込)

ファミーユ・ペランは南ローヌの主要アペラシオンに300ヘクタール以上の畑を所有し、個々の品種が最も適したテロワールを見極め、古くからオーガニック栽培を実践しています。その歴史は1909年にシャトー・ド・ボーカステルを購入したことから始まります。樽とステンレスタンクで発酵後、大樽と小樽で熟成。砂質の土壌がグルナッシュに素晴らしいフィネス、エレガンス、また独特のアロマを与えます。

 

2025年9月27日(土)

山﨑ワイナリー ピノ・グリ 2024
Yamazaki Winery Pinot Gris 2024

タイプ:白ワイン White Wine

産地:日本 北海道 三笠市 達布
Tappu Mikasa Hokkaido Japan

グラス 50ml ¥600(税込)

2002年からスタートした北海道を代表する個人生産者。12haある自社畑の葡萄のみを使用しています。ピノ・グリ種を全房でプレスし、一部野生酵母、一部樽醗酵させたワインは、熟したトロピカルフルーツやマンゴーの香り。南国フルーツを感じさせる重厚な果実味。完熟した葡萄の力強さを感じられます。

ニセコ・ワイナリー ニセコ・オーガニック スパークリングワイン 2017
Joblot Givry Premier Cru Clos Marole 2020

タイプ:白スパークリングワイン White Sparkling Wine

産地:日本 北海道 ニセコ町
Niseko Hokkaido Japan

グラス 50ml ¥1,000(税込)

ニセコ町でオーガニックによる栽培でスパークリングワインを造るワイナリー。2017年産は日本初のヴィニフェラ種で造られたオーガニックスパークリングワインになります。

 

2025年9月20(土)

オレリアン・ヴェルデ コトー・ブルギニヨン ルージュ モン・コトー ナチュール 2022
Aurelien Verdet Coteaux Bourguignons Mon Coteau Nature 2022

タイプ:赤ワイン Red Wine

産地:フランス ブルゴーニュ
Bourgogne France

グラス 60ml ¥700(税込)

フレデリック・コサールからドメーヌ・ド・シャソルネを2022年完全に引き継いだオレリアン・ヴェルデ。氏が開墾したオート・コート・ド・ニュイのプリュレ近くの畑です。しかしオート・コート・ド・ニュイの申請をしなかったため、コトー・ブルギニヨンになりました。斜面の畑に植わる樹齢5年のピノ・ノワール種をステンレスタンクで発酵・熟成しサンスフルで仕上げました。ピュアなピノ・ノワール種が楽しめます。

 

2025年9月19日(金)

ワン・チューン・ワインズ DF/C#(ディーエフオンシー) 2023
One Tune Wines DF/C# 2023

タイプ:ロゼスパークリングワイン Rose Sparkling Wine

産地:日本 北海道 仁木町
Niki Hokkaido Japan

グラス 60ml ¥800(税込)

ワン・チューン・ワインズのファーストヴィンテージです。仁木町旭台にあるドメーヌ・ブレスの葡萄を用いて同醸造所にて委託醸造。早摘みの葡萄を活かすことでシャープで心地よい酸味を楽しめる仕上がりで、ドルンフェルダー種の果実味とシャルドネ種が持つ酸味が融合しイチゴやサクランボのようなキュートな香りが特徴の赤ワインに近い泡となりました。このワインをイメージして作った楽曲「DF/C#」が瓶の裏についているQRコードで聞くことができますので合わせてお楽しみください。(ワインを注がないとQRコードが読み込めないようになっています。)ドルンフェルダー種、シャルドネ種。

パオロ・ベア(ジャンピエロ・ベア) ラピデウス IGP ウンブリア 2020
Paolo Bea(Giampiero Bea) Lapideus IGP Umbria 2020

タイプ:白ワイン White Wine

産地:イタリア ウンブリア
Umbria Italy

グラス 50ml ¥1,100(税込)

1500年代からモンテファルコに住んでいることが古文書の記録から確認されているベア家の現当主ジャンピエロ氏が始めたワイナリー。土壌や葡萄の可能性を信じてバイオダイナミクスを実践し、フィルタリングがワインの風味やエキスを減少させるという考えから、それを全く行わずに瓶詰めされています。アルボレウスに使われている葡萄が獲れる畑に近い区画に植わる樹齢50~60年のトレッビアーノ・スポレティーノ種を醸し醗酵にって葡萄の個性を深く引き出したワイン。「Giampiero Bea」名義でリリースされているため、エチケットに「Paolo Bea」の表記はありません。

コジモ・タウリーノ ノタルパナーロ ネグロアマーロ サレント・ロッソ 2015
Cosimo Rurino Notarpanaro Negroamaro Salento Rosso 2015

タイプ:赤ワイン Red Wine

産地:イタリア プーリア サレント
Saento Puglia Italy

グラス 70ml ¥700(税込)

コジモ・タウリーノ社は、イタリア南部プーリア州のサレント半島に位置する家族経営のワイナリーで、1970年代に創業者コジモ・タウリーノ氏によって本格的なワイン造りが始まりました。彼の情熱と哲学は、現在も家族とスタッフによって受け継がれています。このワインは単一畑「ノタルパナーロ」の樹齢40年以上のブドウから造られたワインです。レンガ色を帯びたルビー色、熟したブラックチェリーやプラム、ドライフィグの濃厚な果実香。味わいにはスパイス、タバコ、レザー、バルサミコのニュアンスが複雑に絡み合い、しっかりとしたタンニンと酸が骨格を支え、長い余韻が楽しめます。牛肉、ジビエ、熟成したチーズ等に最適です。ネグロアマーロ種100%。

 

2025年9月18日(木)

ラン・セッカ Pon Nitay 2024
Lan Seqqua Pon Nitay 2023

タイプ:白ワイン White Wine

産地:日本 北海道 余市町
Yoichi Hokkaido Japan

グラス 50ml ¥750(税込)

ポン・ニタイ(アイヌ語で小さな森の意)はラン・セッカの自社畑でも南側の区画名。こちらの畑は奥様のりゅう こはるさんが栽培、醸造を担当。葡萄はピノ・グリ種48%、ゲヴュルツトラミネール種26%、ピノ・ノワール種17%、ピノ・ブラン種、他で9%。ゲヴュルツは除梗してスキンコンタクト10日間。残りの品種はタンクで低温浸漬を5日間して搾汁。ステンレスタンクと野生酵母で発酵させ、木樽で12ヶ月間熟成させました。ワインはユリ、カリン、梨、白桃等の香りが華やかですが、酸味が強く、開け立ては揮発酸も感じますが、30分程で落ち着いて来ます。

 

2025年9月13日(土)

あいざわワイナリー 龍之介 2024
Aizawa Winery Ryunosuke 2024

タイプ:赤ワイン Red Wine

産地:日本 北海道 帯広市
Obihiro Hokkaido Japan

グラス 50ml ¥750(税込)

十勝・帯広でワイン造りに挑戦する生産者。あいざわワイナリーでは、葡萄の栽培で農薬や化学肥料は一切使用していません。山幸種はアムレンシスというヤマブドウ種と清見種を掛け合わせて開発された品種。耐寒性があるため、マイナス30度まで下がる厳寒の地でも土の中に埋めずに越冬が可能です。山幸種を房ごと低温で醸し、搾汁、野生酵母で発酵した後、5ヶ月間古樽で熟成させました。ベリー系の香りの中に、シナモンのようなスパイスを感じ、複雑味があり酸が心地よい優しい味わいです。瓶詰時に酸化防止剤を極少量使用。山幸種100%。

 

2025年9月6日(土)

上幌ワイン 風 ピノ・ノワール 2014
Kamihoro Wine Kaze Pinot Noir 2014

タイプ:赤ワイン Red Wine

産地:日本 北海道 岩見沢市 栗沢町 上幌
Kamihoro Kurisawa Iwamizawa Hokkaido Japan

グラス 50ml ¥1,200(税込)

ブルース・ガットラヴ氏の10R(トアール)ワイナリーがある、栗沢町上幌の自社畑のワイン。ピノ・ノワール種主体に、試験的に植えたガメ種や、プールサール種等が少量ブレンドされています。2014年は道産ワインにとって素晴らしい天候でした。完熟した果実味と共に、酸味とタンニンが両立したメリハリのある味わいこそが、空知地区の真骨頂といえます。

ジョブロ ジヴリ ルージュ プルミエ・クリュ クロ・マロル 2020
Joblot Givry Premier Cru Clos Marole 2020

タイプ:赤ワイン Red Wine

産地:フランス ブルゴーニュ ジヴリ
Givry Bourgogne France

グラス 50ml ¥750(税込)

爽やかな味わいで知られるジヴリ村ですが、ジョブロ氏のワインは豊かな味わいで別格の評価を受けています。1級畑では贅沢に新樽を半分以上使って熟成させます。ラズベリー、ダークチェリー、ブラックベリーの芳醇な果実香。肉付きよく、リッチで柔らかみのあるテクスチャー。タンニンは果実味の中に溶け込み、新樽の香ばしいフレーバーが調和しています。酸味のバランスも良く、スタイリッシュな赤ワイン。

 

2025年9月5日(金)

トロッコ・ワイナリー フロンティア ナイアガラ・ペティアン 2021
Torocco Winery Frontier Niagara Petillant 2021

タイプ:白スパークリングワイン White Sparkling Wine

産地:日本 北海道 北斗市
Hokuto Hokkaido Japan

グラス 60ml ¥700(税込)

札幌のレストラン・オーナー長尾彰浩氏が、道南・北斗市の果樹園を引き継いで2021年に始めたワイナリー。2021年から畑にはゲヴゥルツ種、ピノ・ムニエ種、ピノ・グリ種他、白品種を主体に作付けしましたが、このワインは元々畑にあったナイアガラ種で造られました。2021年産は函館の農楽蔵で委託醸造しています。収穫は生食用時より1ヶ月延ばした10月26日、野生酵母でゆっくり発酵を行い、瓶詰めしてペティアン(微発泡)に仕上げました。酸化防止剤は無添加。完熟した果実味と爽やかな酸味が調和したバランスの良い味わいです。

ドメーヌ・アツシ・スズキ トモ・ルージュ 2018
Domaine Atsushi Suzuki Tomo Rouge 2018

タイプ:赤ワイン Red Wine

産地:日本 北海道 余市町 登町
Nobori Yoichi Hokkaido Japan

グラス 50ml ¥900(税込)

自社畑、無化学農薬、無化学肥料で管理し、完熟を待って遅摘したツヴァイゲルト種からの赤。